アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

年別アーカイブ アルクマブログ

  • 2025 (12)
  • 2024 (21)
  • 2023 (16)
  • 2022 (7)
  • 2021 (4)
  • 2020 (8)
  • 2019 (54)
  • 2018 (45)
  • 2017 (51)
  • 2016 (45)
  • 2015 (35)
  • 2014 (169)
  • 2013 (184)
  • 2012 (299)
  • 2011 (156)
  • 2012年08月20日イベント

    8月18日(土) アサマスタークロスウォーク 2012 小諸市大手門公園

    真夜中の信州を歩く。
    暗闇という景色の中で彼らの目に映るのは
    闇に照らされた足元とそして隣の仲間だけ…

    こんばんは!
    今回は小諸市~嬬恋村のナイトウォーク、
    アサマスタークロスウォークの応援にやってきました。
    今年で8回目を迎えるアサマスタークロスウォークは
    17kmコースと31kmコースの2コースあり、
    標高700mの小諸市大手町公園を19:00に出発し
    17kmコースは標高1900mのアサマ2000パーク、
    31kmコースはさらにその先群馬県嬬恋村を目指すという
    かなりの過酷さ!!
    にも関わらず回を増すごとに参加者は増え
    今回は約700名のウォーカーが集まりました。

    17:00の受付開始と同時に続々と受付に集まる参加者。
    アルクマもさっそく受付のお手伝い…と思ったのですが、
    ちょっと大きめの愛らしいボディは
    どうやら受付作業には不向きだったみたいなので
    アルクマは皆んなの応援に専念してました。
    これから長距離を歩くというのに、
    参加者の人たちは本当に元気いっぱい。
    「アルクマ、ポーズ決めて!」
    「目線ください!!」
    ちょっとした撮影会のようです。

    そうこうしているうちに開会式が始まる模様。
    会場では「アルクマー、中央に来てくださーい。
    開会式が始まりますよー」とアナウンスが。
    今回はアルクマも開会式に参加させてもらえるということで
    関係者の方々と共に会場中央へ。
    ズラリと居並ぶナイトウォーカーを真正面から眺め
    “うーん、みんないい顔してるなー”と
    感慨深げなアルクマ。
    やっぱり燃えてる人達はカッコイイ!

    そしていよいよ出発のとき。
    「信州小諸大浅間火煙太鼓」の迫力の演奏に
    見送られ、夜の彼方へスタートです。
    アルクマの前を颯爽と駆け抜けていく参加者。
    アルクマもみんなとハイタッチしてお見送りしました。
    今回はお見送りだけでしたが、
    “いつかみんなと一緒に歩きたい”
    そう思いながら、小諸のまちをあとにしたキャラバン隊でした。

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「若菜ママ 」さんからの投稿☆☆
    アサマスタークロスウォーク2012の出発式会場でアルクマくんを発見。
    記念に息子と写真を撮ってもらいました。
    アルクマくん大好きな息子は大喜びでした。

    ☆☆「和美・かっさん☆ 」さんからの投稿☆☆
    初めて参加したアサマスタークロスウォークのスタート地点でアルクマに会いました!
    今回、赤いザックだったのでアルクマちゃんとお揃い。
    あえて後ろ向きで写真撮ってもらいました♪
    元気をもらい、31キロを完歩出来ました☆

    ☆☆「あさ丸 」さんからの投稿☆☆
    七夕の ごとき一日 会える人(熊?) 昨年に続き、
    アルクマちゃんに会えるのを楽しみにしていました。
    今年は写真も一緒に撮れて、握手、ハグしてもらえて幸せでした。
    ウォーキングも満天の星空で天の川も見えました。最高!!

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2012年08月17日イベント

    8月16日(木) こどもたちだけのサマーキャンプin信州 白馬山麓

    蝉の声がこだまする山間の村。
    もしかしたら、人より蝉の方が多いんじゃないのかな??
    重なり合うビブラートと熱気で、世界が優しく波打っている…
    ように見えたらそれは熱中症かも、気を付けて!! アルクマキャラバンです。

    今日は10周年を迎えて毎年盛況の
    こどもたちだけのサマーキャンプin信州 白馬に来たよ!!
    10周年記念ということで、乗鞍、蓼科、菅平…と巡って
    最後の地白馬に向かったアルクマキャラバン。
    さぞや涼しいだろう…と期待したのもつかの間、
    あれ?? 今日の白馬は暑い!!
    山も暑さでかすんでいるようです…

    まずは入村式に来た子たちのお出迎え。
    わーい、アルクマだぁ!!って歓声を期待してたら、あれ??
    みんなぐったり…
    東京からのバスでの長旅に加えて、思った以上に暑い
    白馬のお日様に元気が奪われちゃったみたい…
    木陰は涼しいんだけどね…
    炎天下の入村式でクラクラしてたから、アルクマ、幻覚と間違われてたのかも??
    砂漠の蜃気楼のようなはかない気持ちになって
    今度は東京に帰る子たちのお見送りに行くよ!!

    駐車場では4日間のキャンプで仲良くなった友達や
    キャンプの先生やリーダーと別れを惜しむキッズたち。
    夏の思い出はカルピスの氷のようにはかなく、そして爽やか…
    優しく見守るアルクマに気付いたキッズは
    アルクマと写真を撮って、思い出の仕上げをして、
    名残惜しそうにアルクマの頭を撫でて東京に帰ってゆきました…
    東京でもまぶしい緑と、その中にいた可愛いアルクマのこと、忘れないでね!!

    夏の体験って人を成長させるよね。
    やっぱり夏の日差しの下では、思い出もほかの季節より
    強く焼き付けられるのかな。
    アルクマもなんだかこどもたちと一緒に一つ成長したような、
    そんなサマーキャンプめぐりになりました。

    Tags:

    2012年08月17日イベント

    8月15日(水) 榊祭り 佐久市 望月宿

    信州の小中学生は、だいたい今週あたりで夏休みは終わりです。
    ご存知でしたか?
    みんな楽しい思い出を胸に学校に向かいます。
    大人も負けてられないですね。
    子供に負けない元気を持ってる、アルクマキャラバンです。

    県内でも元気のある祭り「榊祭り」に行ってきました。
    榊祭りは、火と榊によって一切の不浄を払い浄め、
    五穀豊穣・無病息災を祈る祭りです。
    闇夜に幻想的な松明、地面に激しく叩きつけあおりあう榊神輿。
    大変激しく、豪快な祭りです。
    そんな祭りの昼間に子供神輿が出るとのことで
    アルクマと一緒に参加してきました。

    まずは望月の支所前で開祭宣言が行われ、
    アルクマもそこに参加。
    神輿を担ぐ子供たちから、強そうなお兄さんたち、
    来賓の方々が集まる中、みんなの視線を釘付けです。
    早速、一緒に写真を撮ったり握手をしたりと大忙しです。
    みんな頑張って神輿を担ぐんだよ!
    と、激励していったんその場を離れます。
    そのあとは子供神輿の通る道中にアルクマと出没。
    お茶を飲んだり、お菓子をもらってエネルギーを補給する子供たち。
    その時大きく神輿を振り回します。
    なんとも荒々しい姿は将来の榊祭りを担う姿を感じます。

    神輿が通り過ぎた後、アルクマは祭り会場を散策。
    会場内のアナウンスでもアルクマが歩いていると
    宣伝してくれていたので、アルクマの写真を撮る人がいっぱい。
    露店のお兄さんたちにも好評でした。

    信州にはおもしろい祭りが数多くあります。
    壮大で力強く、とても神秘的です。
    そんな魅力的なお祭りを探して、信州に遊びに来ませんか?
    素敵な時間が過ごせることを、アルクマも保証します。

    Tags:

    2012年08月17日イベント

    8月13日(月) 信州の道ホットインフォメーション大作戦 道の駅信越さかえ

    やってきました新潟県との県境に位置する栄村。
    ここはまさに信州の北の玄関口。
    「いらっしゃいませ、ようこそ信州へ!」
    ここ、栄村を訪れる皆さんにはうってつけの
    「信州の道ホットインフォメーション大作戦!!」で
    信州の魅力をドーンとお伝えしちゃいましょう!

    今日のアルクマはいつにも増して元気いっぱい。
    というのも、今日は久しぶりのじゃんけん大会があるのだ!
    史上最多のメダルを獲得したロンドンオリンピックは
    閉会したけど、アルクマの勝負魂は今も燃えたまま!
    集まってくれた子供達に、勝負を挑むアルクマ。
    「じゃーんけん、、、ポン!」
    「あーいこで、、、しょ!」
    「あーいこで、、、しょ!」
    「おめでとう!これアルクマに勝った記念品の缶バッジだよ」
    「ワーイ!やったー、ありがとう♪」
    “うん、みんなが喜んでくれるから
     じゃんけんに負けても悔しくないよ”
    と、子供たちの喜ぶ顔が見れてアルクマも嬉しそうでした。

    アルクマの周りを囲むのは子供だけじゃない!
    さすがは北の玄関口、栄村。
    駐車場にはズラリと並ぶ県外ナンバーの車が。
    それもそのはず、ここ「道の駅 信越さかえ」には
    「物産館またたび」や「栄村ふるさと市」があり
    地元の特産品や採れたての野菜などが楽しめちゃうんです。
    ホットインフォメーションのテントの隣では、
    朝採れのとうもろこし(茹でたて)が
    アルクマの鼻をくすぐります。
    元気なお姉さんの「アルクマも食べる?美味しいよ?」
    という、天使のような悪魔の囁きに
    “ちょっとだけなら…”と、
    心揺れ動いたアルクマでしたが、
    そこはグッと抑えて(押さえられて)、
    ホットインフォメーションのお手伝い。
    両手にパンフレットを抱えたアルクマが、ところ狭しと走れば
    誰もが笑顔で受け取りますよね♪
    「へー、信州ってこんなところもあるんだ」とか
    「あ!この温泉行ってみたい」なんて
    声も聞けるのがホットインフォメーションのいいところ。
    キャラバン隊もスタッフも思わず笑みがこぼれてました♪

    「にほんの里100選」にも選ばれた美しい栄村。
    昨年の震災では多大な被害を受けました。
    しかし、村を流れるのは日本一の川、千曲川。
    その名の通り曲がりくねったこの川も、
    その流れは実に穏やかで美しい景色を見せてくれます。
    栄村の美しさに心癒されたアルクマ、
    思わず笑みがこぼれてました♪

    Tags:

    2012年08月17日イベント

    8月12日(日) カターレ富山vs松本山雅 富山県総合運動公園

    4年に一度のスポーツの祭典は面白いですね。
    特にサッカーは最近の試合の中でも
    特に盛り上がったんじゃないでしょうか。
    しかし、盛り上がりを見せるのは
    日本代表だけではありませんよ?
    信州のチーム松本山雅だって地域をばっちり盛り上げております。
    山雅だけでなく信州のスポーツを応援するアルクマキャラバンです。

    今回で山雅の応援は4回目となるアルクマとキャラバン隊。
    会場はアウェイながらも山雅のユニフォームを着たサポーターがいっぱい。
    「アルクマが応援に行く試合は負けてない」なんて話が持ち上がるほど。
    今日も張り切って応援しましょう!
    会場の広場では富山県内のご当地グルメを集めた「T-1グランプリ」が
    開催されていて、おいしそうなものがいっぱい。
    そして各ブースには各市町村のゆるキャラがわんさか!
    完全にアルクマもアウェイ。
    ・・・と思いきや見覚えのある後姿が。
    あれは松本市の「アルプちゃん」ではありませんか!
    松本市も観光ブースを出しているということで、
    アルプちゃんも一緒にきているのだとか。
    なんと心強い!
    アルクマだけで富山県勢を相手にするのは
    少々骨が折れるのではなかろうかと思っていたところです。
    二体で張り切って応援しましょう。
    そのあと各キャラクターの紹介が行われ、
    富山県のキャラクターたちに続き、
    アルクマ、アルプちゃんも紹介してもらいました。

    それから全キャラクターでピッチに出て
    入場してくる選手たちのお出迎えです。
    アルクマとアルプちゃんもハイタッチで山雅の選手を出迎えます。
    がんばれー!
    そしていよいよキックオフです。
    試合開始直後の前半3分、山雅は先制を許してしまいます。
    そのまま前半を無得点で終了し、アウェイの辛さを感じます。
    ハーフタイムとなり、山雅の選手に激励を!
    「ファイト、山雅!頑張れ、山雅!」
    キャラバン隊の応援届いたかな?

    時間の関係でアルクマとキャラバン隊はここでさよならです。
    試合の結果が気になりますが、選手たちを信じて現地を後にしました。
    さあさあ、試合のほうですが、後半になり
    65分にチェ選手のゴール、さらに71分に船山選手の
    ゴールで山雅は見事に逆転です!
    そしてそのまま試合終了を迎え、劇的な逆転勝利を収めました。
    これでまたアルクマの連勝記録は一個伸びました。
    でもそれも選手の皆さんの頑張りがあるから。
    そんな山雅を皆さん応援に行きましょう!!

    Tags:

    2012年08月17日イベント

    8月12日(日) 2012スノーマシン強風体験会 冬の働く車試乗会

    まだまだ暑さの残る中、皆さんどのようにお過ごしですか?
    暑くても元気いっぱいのアルクマキャラバンです☆

    今回は富士見町の富士見パノラマリゾートに行ってきました!!!

    冬に働く車の活躍を見てきたょ。雪を作るスノーマシン!!!
    前に立つと飛ばされるくらいの強い風力を体験してきました。
    スノーマシンの後ろで水をまいてくれて、
    風と水で、皆涼しみながら遊んでいました。

    これが冬になると雪になってゲレンデができるんだね。
    次はスノーモービル!!!雪の上を勢いよく走るバイクのような乗り物!!
    雪が柔らかすぎるとうまってしまう。
    前にスキー、後ろにゴムベルトがついていれ、
    スキーでかじをとり、ゴムベルトで前にも後ろにも進む事ができるんだって。
    180km/h?だせるらしい。
    ゲレンデの上では60km/hでいっぱいいっぱいみたいだよ。
    ゲレンデの安全点検やけがしちゃった人の救助など大活躍のバイクだね。
    アルクマも雪の上をスノーモービルに乗った事があるんだよ。

    他にも富士見パノラマと言えば♡「恋人の聖地」に認定されているんだって。
    ゲレンデがハートが見えるんだよ!デートスポットにもいいね!!!

    今の時期はテントをはってキャンプをしたり、
    自転車を持ってきてコースを走っている人の姿がたくさんいました。

    夏のゲレンデも冬のゲレンデも大好きなアルクマ。
    今年の冬もいっぱいゲレンデに遊びにいきたいな。

    Tags:

    2012年08月11日イベント

    8月11日(土) 信州の道 ホットインフォメーション大作戦 梓川SA

    お盆休みに入った皆さんもいるかと思いますが、
    いかがお過ごしですか?
    ここ、信州は朝晩が涼しい日が続いており、
    大変過ごしやすくなってきております。
    実りの秋も近いかな?と思いを巡らすアルクマキャラバンです。

    今回は長野道上り線の梓川SAに行ってきました。
    何度も参加しております、ホットインフォメーション大作戦の
    お手伝いをまたまたしてきました。
    今まで何度か来ている梓川SA。
    今までは下り線の方だったのですが、今回は上り線ということで
    装いも新たに新鮮な気持ちでお手伝いしてきました。

    キャラバンを開始するとすでに多くの人が。
    さすがに夏休みといった雰囲気です。
    聞けば岡山県から来ているという人まで。
    遠路はるばる信州までようこそおいでくださいました。
    みんないい思い出は作れたかな?
    黒く日焼けをした肌は、元気に遊んだ証拠です。
    アルクマも夏の子供たちに負けないように
    元気いっぱいPRしてきました。

    車で遠出をする機会の多いこの季節。
    皆さん事故には十分に注意してくださいね。
    無事に着いたその先で、おいしい物を食べて、
    いっぱい遊んで、しっかり寝て。
    素敵な思い出をたくさん作ってください。
    もちろん行先は信州で。
    アルクマは今日も大きな頭で待っています。

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「ゆうまま」さんからの投稿☆☆
    子どもがかわいい2と喜んでました(* ̄∇ ̄)ノ

    ☆☆「karianzu」さんからの投稿☆☆
    春はピクニック♪夏は川遊び♪秋は食べ歩き♪冬はスキー♪と、信州大好きな姉妹です。
    夏休みを利用して横浜から長期滞在中!
    今回は可愛いアルクマクンとの初体面に感激。
    私たちもアルクマクンみたいにリュックを背負って信州を遊びつくしたいです★

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2012年08月11日イベント

    8月11日(土) アカバナシモツケソウ フラワーイベント 白馬五竜高山植物園

    ♪口笛はなっぜ~~遠くまで聞こえるの??
    そんな風につい歌いたくなってしまう、標高1515mの
    白馬五竜高山植物園に再びやってまいりました、アルクマキャラバン!!

    本日は赤花下野草、アカバナシモツケソウ、が色も豊かに咲き誇る
    フラワーイベントに来ました!!
    もちろんアカバナシモツケソウだけじゃなく、園内にはシナノナデシコやカライトソウ、
    You look happy to meet me……ってな感じに優しく揺れる
    エーデルワイスなんかが咲き誇っています。

    お盆休みの高原とあって、園内は県内外からのたくさんのお客さんで賑わっている、
    と思いきやこれでも今日はお天気がいまいちだったから
    お客さんが少ない方なんだとか!!
    確かに植物園の大きな売りである、
    雄大なアルプスを楽しめる素晴らしい眺望は
    残念ながら見れなかったけど、雲のおかげで気温がぐんとさがり、
    植物園の気温は本日20度!! エコ設定って何?? エアコンて何????

    今回はイベントにあわせて、地元の保育園児から大学生までが所属する、
    飯森水神太鼓の演奏もあって、
    おそろいの法被をきた子供たちがさっそくアルクマ目がけてやってきた!!
    太鼓をたたいてご機嫌のアルクマ、みんなの邪魔をしちゃだめだよ!!

    園内にいたお客さんの中には、
    「去年の冬、Hakuba47であったよ」とか、
    「栄のイベントであったね」「名古屋駅でも写真を撮ったよ」
    なんて声をかけられてびっくり!!
    アルクマの名前もだいぶ浸透してきたようで、
    キャラバン隊が頑張ってきた結果が出てきたかな??

    白馬五竜植物園では、今日、明日の二日間、
    「アカバナシモツケソウフラワーイベント」を開催し、
    さまざまな商品が当たる抽選会を、植物園入り口のエスカルプラザで行ってます。
    アカバナシモツケソウを写真にとって、
    フロントに提示するとプレゼントももらえるんだって!!
    あっ!! キャラバン隊も写真撮ったのに、見せてくるの忘れた…
    何がもらえるかは、行ってみてのお楽しみですね♪♪

    Tags:

    2012年08月11日イベント

    8月10日(金) 安曇野と筑摩野の観光と物産フェア 松本駅

    とうとう立秋を迎え、暦の上では秋となりました。
    しかし、まだまだ夏真っ盛りと言わんばかりに照り付ける太陽。
    そんな太陽を大きな頭にいっぱい浴びるアルクマと
    太陽に負けない元気のアルクマキャラバンです。

    今回行ってきましたのは松本駅。
    おやおや松本駅にはこの前行ったばかりではないか。
    と、おっしゃるあなた。
    素晴らしい記憶力ですね、感心しちゃいます。
    この前も行ってきました、松本駅。
    その松本駅で、またまた物産展が行われるとのことで
    こいつは行かねばと勇んでお手伝いしてまいりました。

    前回と違い、今回は「安曇野と筑摩野の観光と物産フェア」ということなので、
    またちょっと違った商品が並んでおり、アルクマも興味津々。
    また、この日はお盆前の金曜日ということもあり、
    駅には県内外から来た人がいっぱい。
    アルクマと物産展のPR頑張ってきました。
    アルクマのおかげか、電車の時間までの間に
    物産展に足を運んでくれる人もちらほら。
    信州のお土産がこんなに選べるところなんてそうそうありませんよ?

    頑張ってPRしていたのは我々だけではありません。
    山形村の「やまっち」、安曇野市の「らいすん」、「あぷふーる」の
    3体も一緒になってPRしました。
    これからもアルクマと一緒に地元、信州を応援していきましょう!

    夏は足早に過ぎ去っていきます。
    夏の信州を楽しめるのもあとわずかです。
    せっかくの夏だもの、海もいいけどぜひ山に。
    もちろん信州の山に。
    どこかの山でアルクマもお待ちしています。

    Tags:

    2012年08月09日イベント

    8月8日(水) サマーキャンプin信州 菅平高原 上田市 菅平高原

    連日暑い日々が続いております。
    皆さんいかがですか?
    我々キャラバン隊もアルクマも暑さに負けず元気にキャラバンやってます。
    涼しい信州から皆さんにお届けしております、アルクマキャラバンです。

    今回はまたしても高原、菅平に行ってきました。
    菅平で行われております、サマーキャンプin信州にお邪魔してきました。
    これまでにも乗鞍、蓼科でも行われており、そちらにも
    お邪魔してきたキャラバン隊、今回で3か所目です。
    サマーキャンプが10周年ということで
    各会場にアルクマを呼んでくれるようです。
    そして今回の菅平では「森が、遊び場」というテーマで
    「森!沢!テントプラン」と「初めての秘密基地プラン」の
    2コースあり、みんなでテントに泊まったり、秘密基地を作ったりと
    盛りだくさんの内容。
    この日にキャンプを終えて帰る子供たちの見送りと、
    新たにキャンプインする子供たちの出迎えをしてきました。

    キャンプの終わった子供たちの顔つきは何かを得たような大変凛々しいご尊顔。
    これなら家に帰っても今までとは違った一面を家族に見せられるね!
    そしてキャンプインする子たちは希望に満ち溢れた笑顔がいっぱい。
    みんな4日間でいっぱい体験してきてね。

    さわやかな信州の高原で素敵な思い出づくり。
    一つ一つがスペシャルなもので忘れられないものになると思います。
    もちろん家族で行くキャンプも楽しいものです。
    せっかくの夏休み、634mよりも高い所で
    家族みんなでワイワイキャンプ、いかがですか?

    Tags:
    • GoNAGANO

    アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

    お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

    〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
    電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257