年別アーカイブ アルクマブログ
5月27日(日) 高島城祭 諏訪市 高島城
夏のような日差しの週末でしたが
皆さんいかがお過ごしですか?
暑くなっても元気なアルクマとキャラバンしております、
アルクマキャラバンです。
今回は諏訪市の高島城で行われた高島城祭に出没しました。
この高島城祭は昭和45年に高島城の天守閣が
復興されたのを記念したお祭りです。
毎年お天気が悪かったようですが今年は驚異のアルクマパワーか、
大変気持ちのいいお天気となりました!


会場では、諏訪市の推奨土産品などの各種販売、
新茶、樽酒、アイスクリームの無料サービス、
短歌・俳句・川柳等の展示、
砲術・舞踊・太鼓などなど21団体もの催し物の披露、
さらには高島城天守閣の入場料が無料となっており、
県内外からのお客さんで大盛況でした。


アルクマも会場内に入るとまずは「諏訪姫」を発見。
鉄砲を持った「諏訪姫」と記念撮影させてもらいました。
時代が時代ならこの関係は築けなかったのでは…?
そこからはお客さんたちと記念撮影のラッシュ!
多くのお客さんに相手をしてもらってアルクマ人気も
不動のものになったような感じです!


お昼には「わざまる」と一緒にステージにて、
スワサイクルプロジェクトの紹介をしてきました。
スワサイクルプロジェクトは諏訪の強みである「ものづくり」を
活かして環境にやさしく、健康に役立つ
「諏訪でしか乗ることのできないオリジナルモデル」の
自転車を開発し、諏訪地域が自転車産業集積地となるための
プロジェクトとのことです。
そして今回お披露目になったのが、
長野県産の木材と諏訪地域の加工技術を使って、
なんと木製フレームの自転車を開発したとのこと!
諏訪地域の高い技術力は素晴らしいですね。


高い技術力と、豊かな観光資源を持つ諏訪地域。
夏には諏訪湖で盛大な花火大会も行われます。
これからの時期にさわやかな諏訪湖畔で、
サイクリングなんかもいかがですか?
楽しさ無限大な信州でアルクマとお待ちしております。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「garanpoop」さんからの投稿☆☆
いつもはアルクマくんを見ると喜んでいるのに、今回は、
高島城祭の大砲の音や甲冑を着た人がうろついていたことから、
怖くて泣き顔での写真となってしまいました。
本当は、本物に会えてうれしかったのに・・・
心と表情が裏腹な1枚となってしまいました。

5月26日(土) 談合坂SA下り線 PRイベント
旅行をするなら車と電車、あなたはどっち派?
もちろん徒歩派のアルクマキャラバンです、こんにちは。
今回は談合坂SA下り線で信州をPR!!
これから信州方面に出掛ける皆さんにオススメスポットをご紹介。
天気もいいし、いざキャラバン!!


さすがEXPASA談合坂。
広いのに朝から駐車場待ちがでるくらい…
やっぱり皆さん、でっかいSAは興奮するよね。
ささアルクマ、せっかくたくさん人がいるんだからPR,PR!!
パンフレットやスポットの紹介だけじゃなく、物産展もやってますよ~
中央道を通ってくなら、信州で一休みや二休みしてってくださいね~
たくさんの人に写真をとってもらえて興奮気味のアルクマキャラバン!!
大抽選会もやっちゃいましょ~
みんな~せっかくだから引いていってね~


そうそう、みなさん中央道が全線開通して今年で30年って知ってました?
名古屋に行くにも東京に行くにも、信州人には大切な高速道路。
その30周年を記念して、なんと東京・名古屋エリアから長野県中南信エリアまでの
高速道路往復と中南信エリア内の指定IC内が二日間乗り放題のプランが登場!!
ありがとう、NEXCO中日本。
事前登録が必要なので、詳細をNEXCO中日本のホームページで確認してみてくださいね。
さらに連動企画として「信州ハイウェイ周遊スタンプラリー」も開催されます!!
指定SA・PAの二か所のハイウェイスタンプを押して応募すると素敵なプレゼントが
抽選でもらえちゃいます!!しかも長野県内宿泊施設に宿泊でWチャンスも!!
応募台紙はSA・PAや長野県内の道の駅などにあるので、是非チャレンジしてくださいね。


今は春から、夏に向けての助走期間。
もう計画を立てている方もいるのかな?
今年の夏もお得なプランを目一杯使って、
アルクマが待ってるさわやか信州にいらっしゃ~い!!
5月26日(土) 信州佐久観光PR 中央自動車双葉SA 下り線
山が緑のもこもこに覆われて、新緑のエネルギーが空に満ちる土曜日、
行楽に向かうあなたを狙い撃ち!!
アルクマキャラバンです。
あなたの心を癒し、信州への愛に満ち溢れさせ、
かつ信州へ呼んでしまう魔性のクマ、アルクマが
本日やってまいりましたのは中央道双葉SA、下り線。


下り線…つまり首都圏から信州方面へ向かうお客さんをキャッチ!!して
信州への愛と関心を高めたうえでリリース!!
するとお客さんは今まで行こうと思っていた所は忘れて
みんな信州に来てしまうという素晴らしい作戦、
名付けて信州佐久観光PR大作戦!!
快晴の空の下、双葉SAはこれから遊びに出かける人たちで大賑わい!!
もちろん、これから信州に行くよ~って人もたくさんいて
アルクマが登場するなりわっと人だかり。
なんとその中には東御市、雷電くるみの里に
何回も来てくれたつむぎちゃんの姿も!!
アルクマに会えるのを楽しみに早起きしてきてくれたんだって。
待望のアルクマにあえて満面の笑みの「ツムギ」ちゃん、
それを見るアルクマも朝からテンションが上がってきたみたい。
東京から来てくれたいつものファンにスペシャルサービスショットを
連発してみたり、
(お二人はその後諏訪に行ったんだよ。信州を愛してくれてありがとう!!)
山本勘助や由布姫の顔ハメに顔を入れて遊んでみたり、
ちょっとした行楽気分??


佐久、周辺市町村のパンフレットがおかれた
特設テントは引きも切らないお客さん、
SA内でお買い物した人は抽選会に参加できるとあって
アルクマとの相乗効果か大賑わい。
各市町村の名産品やアルクマタンブラーが当たる抽選会は
好評につき、予定時間を大幅に早めて終了。
当たった人、おめでとう!!
当らなかった人、信州に来て名産品を直接探してみてね!!


さらに歩き回っていたアルクマにびっくりプレゼント。
以前にもお手製の編みぐるみでアルクマのお人形を
作ってきてくれたお姉さんが、
今回は大きなアルクマの顔の編みぐるみをプレゼントしてくれました!!
最初アルクマはりんごの差し入れかと勘違いしてたみたいだけど、
実は自分の顔と知ってびっくり!!
すごく丁寧に編まれていて、アルクマへの愛の深さを
しみじみ感じたのでした。


この日の双葉SAは晴れてもう暑いくらい。
日差しはじりじり厳しいけど、
遊ぶにはベストなシーズンになってきたね。
標高が高いから紫外線は強いけどさわやかな初夏の信州、
日焼け止めはしっかり塗って、帽子もかぶって遊びに来てね☆
5月25日(金) 東急百貨店吉祥寺店 信州物産展
ぬくもりの里 信州から、自慢の味わいと技を一堂に…
第16回信州物産展!!!! in 東急吉祥寺店
というわけで国内有数のおしゃれな街、吉祥寺にやってきた
アルクマキャラバンです、こんにちは。


信州の東西南北様々な地域から集められた選りすぐりのモノが
販売されるということでこれはアルクマも黙っていられないと
観光パンフレットをもっていざ出陣と相成りました。
開店直後から数多くの吉祥寺マダムにご来店いただき、
アルクマもはりきってPR!!


ってアルクマ?
観光ブースを離れどんどん販売ブースの方へ…
あぁ、いい匂いに釣られてしまったんだね…
わかる、わかるよ~
この日は信州といえば!!のそばやおやきや野沢菜はもちろんのこと
小布施の栗おこわや軽井沢のヨーグルトなんかもあって
信州各地の名品が所狭しと並べられていました~
なかでも目を引いていたのは七味、一味の調合実演販売。
普段は善光寺の大門町店でしか行っていないのですが、
物産展などでは特別に調合実演販売も行うそうです。
自分好みに調合された七味ってのもおしゃれですよね~
他にも食べ物だけでなく、様々な工芸品も販売していて
ご来店くださった皆さんにも満足していただけたんじゃないでしょうか?


そんな物産の誘惑と闘いながらアルクマは必死に信州をPR!!
わざわざ会いに来てくれたお客さんもいて、アルクマ大喜びの様子!!
やっぱり物産展は楽しいね!!


でも、そんなおいしい食べ物や工芸品がどんなふうに作られているか気になりません?
気になった方はぜひ信州へ!!
遠くで信州にふれて思いを馳せるのもいいですが、
信州で生の信州にふれるのもこれまた格別ですよ~
5月23日(水) ツアーオブJAPAN 南信州ステージ 飯田市 松尾総合運動場
新緑の季節、
さわやかに駆け抜ける風のように
信州、飯田を走る自転車の一団。
5月も半ばを過ぎましたが
皆さん、いかがお過ごしですか?
アルクマキャラバンです。
今回は飯田市で行われた、
「ツアーオブJAPAN 南信州ステージ」に
行ってきました。
まず、このツアーオブJAPANとは、
今年は20日に大阪、22日に美濃、
23日に飯田、25日に富士山、
26日に伊豆、27日に東京をツアーで回るもので、
1982年から行われた国際サイクルロードレースを継承し、
1996年から現在の名称になった
日本最大級の国際公認自転車レースです。
今回で15回目となりますが、
飯田で開催されるのは7回目とのことです。


キャラバン隊がお邪魔させていただいたのは
ゴール地点となる松尾総合運動場。
到着するとすでに大きなオーロラビジョンがあり、
レースの経過を観戦できるようになっています。
そこに見学に来ていた地元の保育園児や小学生と
一緒にはりきって応援です!
他にも応援に来ていた自転車愛好家の方々とも
楽しく交流させていただきました。


お昼を過ぎると選手たちが続々とフィニッシュしてきます。
間近で見ると自転車のスピードとは思えないほど速いです!
これはぜひ直接見ていただきたいですね。
そうこうしているうちに表彰式が行われ、
アルクマもステージ脇で見せていただきました。
アルクマもはちきれんばかりの太ももに驚きを隠せません。
めざせ美しい肉体!


ツアーオブJAPANは今週いっぱい行われます。
興味のある方はぜひ応援に行ってみてください。
また、信州では美しい自然に限らず
素敵なスポーツイベントも開催されています。
アクティブな魅力あふれる信州へぜひおこしください
5月19日(土)・20日(日) 第二回ハイウェイぐるめ まちなかグランプリ 名古屋市 久屋公園
月が太陽を隠し、美しいリングを見せる金環日食…
古来より人は輝くものに畏怖の念を覚え、敬い、その輝きが褪せるのをひどく恐れていた。
しかし。たとえ太陽が月に隠れても、雲に覆われても、
地上のアイドル、アルクマの輝きが覆い隠されることはない!!
そんなピーカン太陽の下、名古屋市は久屋公園にやってきましたアルクマキャラバン隊☆
名古屋の繁華街、栄のど真ん中で行われるのは
第二回ハイウェイぐるめ まちなかグランプリ!!
東海地区の高速道路にあるSA・PAがそれぞれ自慢のご当地ぐるめを
ひっさげていざ集結、No1を決める食の祭典、それがまちなかグランプリ。
来場者は二日間で合計5万人を超え、天候にもめぐまれて大賑わいだったイベント。


アルクマは何するの? 食べてばっかり??
いえいえ、こんなにたくさんの人をみたら、キャラバン隊も血わき肉躍るというもの、
そう、信州の魅力をPRしなくちゃ!!
今回はNEXCO中日本から「ETCつけてケロちゃん」、南伊勢町の「たいみー」、
名古屋の「なごびー」、滋賀県の「お江ちゃん」、岐阜からは19日は「うーたん」、
20日は「げろぐるくん」が参加してステージ上は大賑わい。
遊びに来ていたお客さんたちを大いに沸かせました。
まぁ、一番人気はもちろんアルクマだったんだけどねっっ☆


その後は長野県の観光PRをお手伝い。
特に南信州は名古屋から近く、中京圏からのお客さんも多いとあって
PRにも熱が入ります。
もちろんアルクマは…PRを手伝っているような、邪魔しているような、
ステージ中を縦横無尽に駆け回ってお客さんの視線をキャッチ!!
すべての未知は信州に通ずる!!??
この勢いで信州にバビューンと来ちゃってね!!


さらに20日には長野県ブースでも観光RRのお手伝い。
たくさん持ってきた観光パンフレットもあっという間になくなっちゃって
アルクマ効果はてきめん!!ですな☆
近いからか、「信州が好きでよくいきます」とか「親戚がいて…」と
立ち話してってくれる方もたくさんいて、名古屋の人は信州大好き!!??
となり 滋賀県のブースのお江ちゃんとの珍しい??ツーショットも
みんなに喜んでもらってよかった、よかった!!


さてさて、気になるグルメグランプリ、堂々の第一位は…??
NEXCO中日本 ホームページ更新を待て!!
残念ながら南信州ぐるめは入賞を逃しちゃったみたいだけど、
これからの季節、信州はおいしいものがいっぱい!!
高速道路を使ってぜひぜひ信州の味を、信州で楽しんで!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「かずき(2歳)」さんからの投稿☆☆
3月にやぶはら高原で会って以来、2ヶ月振りの再開。
「今日は”りんごさん”(=アルクマ)に会えるね♪」と昼寝もせず
大興奮の面持ちでイベントに参加。
写真タイムの声が掛かると、一目散にアルクマへ駆け寄ってハイチーズ♪
無事に目的を達成し、帰りの車中ではグッスリでした。

5月19日 20日 大信州展 横浜市 京急上大岡店
ハマの風吹くおしゃれな街…
高層ビルが立ち並び、
多くの人が颯爽と歩いていくそんな街に現れたのは、
リンゴをかぶった緑のあの方…
皆さんこんにちは。
アルクマキャラバンです。
そんなわけで今回は横浜市の京急上大岡店で開催された
「大信州展」に行ってきました。


この「大信州展」ですが
5月17日~22日まで行われたもので、
物産展があったり、しなの鉄道の沿線特集が組まれていたり、
長野県の観光PRパンフレットが配られていたりと、
まさに「大信州展」の響きにふさわしいものでした。
その中でキャラバン隊は19日、20日の二日間に
お邪魔させていただきました。


19日には小諸市から
大浅間火煙太鼓の皆さんが来て演武を行い、
20日には上田市から
信州上田おもてなし武将隊の皆さんと
真田陣太鼓の皆さんが演武を行いました。
どちらの太鼓も迫力ある音を
上大岡の街に響かせておりました。
また、信州上田おもてなし武将隊は
今年の4月に結成され、
上田城跡公園に毎日誰かがいるそうなので
ぜひ会いに行ってみてください。


そして今回のアルクマに求められていた一番の大仕事は、
「信州ゆるキャラ大集合」と、
銘打たれた企画にて
辰野町の「ぴっかりちゃん」箕輪町の「もみじちゃん」南箕輪村の「まっくん」と
一緒にダンスを披露するというもの!
このダンスは長野県の県歌「信濃の国」を
アレンジした曲に合わせて、体を大きく使って表現するもののようです。
本番ではアルクマが他の3体を率いるような形で披露することに。
この日のために練習に練習を重ねてきました。
「ぴっかりちゃん」「もみじちゃん」「まっくん」も
音に合わせて思い思いの踊りを表現しています。
アルクマはかわいらしくもスタイリッシュなダンスを披露し、
日ごろの練習の成果もしっかりと出て、会場は大盛況!
これはもうダンサーとして食べていけるのではないかというくらい
お客さんに大好評でした。
これを両日ともに3公演ずつ行い、
みなさんと記念撮影もさせていただきました。
肝心の観光PRもちゃんとやってきましたよ。


これから徐々に暑くなる季節になってきます。
節電が言われておりますこのご時世、
涼しい信州でさわやかな心地よい思い出を、
作ってはいかがですか?


投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「アルテツ」さんからの投稿☆☆
うちはJR信州DCの時からアルクマ君の大ファン。
近くの大信州展にアルクマ君が来ると知り、会いに行きました。
アルクマ君は立っているだけでなくダンスを披露、
しかもダンスの曲が「信濃の国」のフルバージョンで大感激でした!

☆☆「snow」さんからの投稿☆☆
大宮イベント以来のアルクマとの再会です!
また会えて嬉しかったです☆

☆☆「モコ」さんからの投稿☆☆
可愛いアルクマが大好きです!!会えて本当にうれしかったです!!
また会いに行くね☆

☆☆「はると」さんからの投稿☆☆
小さいアルクマ君と一緒に会いに行きました。
一緒に写真を撮ることが出来て本当に嬉しかったです。また横浜に遊びに来てね。

☆☆「MiMi」さんからの投稿☆☆
京急百貨店上大岡店の大信州展の時に撮った写真です。
間近でアルクマ君踊りをみれてよかった~!

5月14日 主要地方道 川上佐久線 開通式 佐久市
この道を行けばどうなるものか…
なんて言葉もありますが、
新しい道路が開通するって
なんだかわくわくしますよね。
こんにちは、日々わくわくの連続、
アルクマキャラバンです。
さてさて、今回は佐久市で行われた
「主要地方道 川上佐久線」の開通式に
お邪魔してきました。


この川上佐久線ですが、
川上村から佐久市中込までを結ぶ
延長2km、幅員10mの道路です。
幅が狭く危険だったところを
総事業費 約9億円、
平成17年から足掛け8年をかけ、
難工事も乗り越えて、
建設したとのことでした。
多くの地権者の方々や、
建設業者の方たちの協力があって
この日に開通式を迎えることができたそうです。


おごそかに式は行われ、
アルクマもテープカットの瞬間に
並ばせていただけることになりました。
ただ、残念ながらハサミを使えない
アルクマは並ぶだけ…
いや、並ばせていただけるだけで大変光栄でした!
式の最後に里曲保育園の園児たちによる
手遊びとダンスがあって
アルクマも園児たちと一緒に
来賓の方々の前で発表。
お粗末さまでした。


我々の生活を支える大事な道路。
皆さんも、交通の便の良くなった
信州にぜひお越しください。
5月13日(日) 松本山雅vs FC岐阜 岐阜メモリアルセンター長良川競技場
ピッチにこだまする声援、その声がまるで背中を押しているようなスピードで、
目の前のボールを追い続ける。
足がもつれそうだ、だけど声が己をとどまらせてはくれない…
一瞬の静寂とスローモーション、その後に訪れる地を揺るがすような大歓声…
スポーツ大好き? アルクマキャラバン隊が
そんな夢を見ながらやってきたのはキャラバン隊初遠征となる信州のお隣、岐阜県。
今回は前回も大盛り上がりだった信州が誇るサッカーチーム、
松本山雅の応援お手伝い!!
岐阜市でアウェーでの試合となる今回だけど、
競技場についてみれば、会場内を埋め尽くすようなグリーンのユニフォーム…
ここはホームなんじゃないか!!?? なんてはしゃいでいたら
対戦相手のFC岐阜のユニフォームもグリーンが基調だったみたい…あり。
それでも信州からサポーターが大勢駆け付けて
アルクマを見かけると「アルクマ!!今回もよろしくね!!」
とあちこちから声がかかったよ。
何といっても前回お邪魔したホームゲームでは松本山雅が見事な勝利を飾ったため
一部のサポーターの間では
「アルクマは勝利のクマなんじゃないか」という声が上がっているとかいないとか。
そんなわけで若干のプレッシャーを感じつつ、
入場するサポーターのみんなを見送るアルクマ。


そんなアルクマが今日、応援の前に気合を入れているもの…
それが試合前に行われる「ゆるキャラサッカー大会」なのだ!!
今回この試合にやってきたゆるキャラは、
我らが信州の観光PRキャラクターアルクマ大隊長を筆頭に
山雅ホームの松本市「アルプちゃん」、乗鞍高原から「さんぞくっく」の精鋭3名!!
迎え撃つ岐阜からは紹介するのも大変な15体が集結!!
ゆるキャラサッカーはさすがに3対15では難しいので、
全体を半分に割って9対9でいよいよキックオフ!!
ここからはキャラバン隊Kによります実況中継をお楽しみください。
「さぁ夜の帳が下りましたこの岐阜市は長良川競技場で、
前代未聞、荒唐無稽、壮大無比な試合が今まさに開催されようとしております!!
さぁぁぁぁ、TOPをねらえ! ゆるサッカー合戦のスターティングメンバーを
ご紹介しましょう!!
まずは東軍より、FWにはうながっぱ、アルプちゃん、そしてアルゥクマァァァ!!
MFにクリスちゃん、プリニー、さんぞくっく、ミナモの最強布陣、
DFはあすはちゃん、ななちゃんで盤石の固め!!
対する西軍はコンビネーションも抜群!! FWにリク・カイ・ソラのウーピー隊ぃぃ、
MFはひだまる、ひだっち、ひだくろ、ヤマリンで軽妙に、
安定感のらぴぃ、うーたんがDFで守りの妙技!!


各選手、ポジションに着きましていよいよキックオフです。
おっと、まず抜け出したのは東軍、アルクマだぁ!!
軽快なボールさばきで西軍MFを抜き去り、
シューーーーート!!!! だが残念、わずかにボールはゴールをそれ、
西軍ウーピー隊、リクによりボールが陣内に戻されます。
おぉーっと、大丈夫でしょうか!!??
戻されたボールがアルクマの顔面にクリーーーンヒットォォォッッ!!!
アルクマ、ベンチのアテンドへ駈け寄ります。
試合続行が危ぶまれる大変なハプニングとなってしまいました…
その間にさんぞくっくのナイスアシストにより
こぼれたボールをうながっぱが押し込んでシュートーーーーーッッッ!!!!
東軍、貴重な先制点を奪取しました!!
しかしここでボールは西軍へ、ヤマリン、ウーピー隊らの
機動力あふれるゆるキャラ達の攻めに東軍なすすべもありません。
西軍、負けじと最初のゴールッッ!!
おっと、ここで、あっ、アルクマピッチに戻ります、戻りますね!!
アルクマ、生還~~~!!!!
山雅サポーターから、万雷の拍手です!!
アルクマ、深々とお辞儀をします、どうやら心配されたダメージは
大きくなかったようです、果敢にボールへと切り込んでいきます!!」
そんな感じで、ゆるサッカーは東軍対西軍、3対1で西軍の勝利に終わり、
ゆるキャラたちは互いの健闘を讃えあってピッチをプレイヤーに譲ります。


試合は緊迫し、松本山雅、アウェーの為か、若干おされぎみの様子…
サポーターの応援にも熱が入る前半40分、
弦巻 健人が貴重な1得点!!
そしてハーフタイムにはアルクマ、アルプちゃん、さんぞくっくで
山雅サポーターの前にお邪魔して豪華プレゼントが当たる
カラーボール投げ。
山雅の広報の方に借りた山雅タオルを振り回しながらサポーター席前を歩けば、
信州人のテンションはあがりにあがるぞ!!
信州!! アルプちゃん!! さんぞくっく!! アルクマ~~~~!!!!!!!


後半もサポーターの熱い思いと、選手の頑張りが相まって
FC岐阜のホーム力をものともせず、試合は1対0で松本山雅の勝利!!
勝利の興奮を抑えきれないアルクマは、ちゃっかり
山雅のサポーター席にお邪魔して盛り上がるみんなと記念撮影まで☆
ゆるサッカーには残念ながら負けちゃったけど、
山雅が勝てばそれでよし!! 今日もきっとご飯がおいしい!!
再びささやかれ始める「アルクマ、勝利のクマ」伝説…
この伝説を確かめるには、松本山雅の試合に行くしかない!!
その目で、伝説の目撃者となるのだ!!!!!!
5月12日、13日 御堂筋フェスタ2012 ヤマダ電機LABI1なんば
今回のアルクマは…大阪!!
ヤマダ電機LABI1なんばで行われた御堂筋フェスタ2012関連イベント
『大阪で結ぶ地域の絆「地域観光・文化・物産展」』に出没。
全国各地から集まった観光物産展やキャラクターたち…
我らがアルクマは信州代表としてどこまで食い込んでいくのか…
注目のキャラバンがいま、始まる!!


というわけで、大阪までやってきたアルクマキャラバンです。
ヤマダ電機LABI1なんばの中にあるイベントスペースには、
所狭しと各地の名産品が並べられていてアルクマも大興奮!!
まずは街ゆく皆さんにイベントとアルクマを知っていただくために
会場を出て隣にある大型商業施設との連絡通路へ…
人の流れに圧倒されながらも、必死にPRするアルクマ!!
ご当地グッズが当たる抽選会も行われていて、すぐに人だかりが…
関西でも知名度が上がってきていることをジンジン感じてアルクマもご満悦な様子。
いつも以上にはりきってキャラバンしちゃってました!!


会場に戻り、今度は長野県ブースの周りをウロウロ…
物産展には阿智村の「ちさと東」さんが参加。
蕎麦はもちろん昼神温泉の隠れた名品、煮卵の「いちど食べたらもうたま卵」や
日本ミツバチのはちみつ、大鹿村のブルーベリーソース等が販売されていて大盛況!!
おーい、アルクマ~そろそろステージの時間だよ~
各地のキャラクターと一緒に大集合!!
総勢12体のキャラクターが集まるとやっぱり圧巻だね~


さらに各県のPRタイム!!
「ちさと東」の南澤さんと信州PRをした後は
アルクマタンブラーが当たるじゃんけん大会を開催!!
ステージを飛び回り、はしゃぎまくっているアルクマの姿に会場も大盛り上がり!!
みなさん、タンブラー大切にしてくださいね~
あっという間にPRタイムが終了。
アルクマはまだまだPRし足りなさそう…
そこで、無理いって二日目に信州のPRタイムを追加!!
ご当地アイドルやご当地ヒーローのステージショーの合間に
アルクマじゃんけん大会を再び開催!!
二日目も大盛り上がりの会場をアルクマはあっちへこっちへ歩きまわってました~


久しぶりに訪れた大阪の地にアルクマ大はしゃぎな二日間でした。
でも、やっぱり大阪の人たちにはまだまだ信州は遠いイメージがあるみたい…
もっともっと信州をPRして、身近に感じてもらえたらな~
みなさ~ん、アルクマキャラバンはまた関西に伺います!!
それまでアルクマのこと忘れずに待っていてくださいね。
そして、アルクマも皆さんのことを信州で待ってますよ~