アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

年別アーカイブ アルクマブログ

  • 2025 (10)
  • 2024 (21)
  • 2023 (16)
  • 2022 (7)
  • 2021 (4)
  • 2020 (8)
  • 2019 (54)
  • 2018 (45)
  • 2017 (51)
  • 2016 (45)
  • 2015 (35)
  • 2014 (169)
  • 2013 (184)
  • 2012 (299)
  • 2011 (156)
  • 2012年10月10日イベント

    10月6日(土) 信州の道ホットインフォメーション 道の駅あおき

    朝夕はすっかり、
    日中は日差しは強いものの、
    気持ちのいい風が吹いて過ごしやすくなった信州。
    こんにちは。アルクマキャラバンです。

    今回は、長野県の東部、
    上田市に近い青木村の
    「道の駅あおき」にお邪魔しました。

    今回の目的は、「道の駅あおき」を訪れる皆様に、
    さらに信州の魅力を知っていただくための
    パンフレット配布のお手伝い。
    アルクマもはりきって出陣!
    さっそくお友達と交流、記念撮影をしていました。

    ちょうど収穫期とあって、
    直売所にはいろいろな農産物が
    ぎっしりひしめき合っていました。

    中でも今は‘ぶどう’だそうで、
    大粒でいい香りのする‘巨峰’が
    次々運び込まれていました。

    そしてこの時期はやっぱり‘マツタケ’!
    大きな‘マツタケ’がいくつも並んでいました。

    そんな獲れたての野菜・果物をもとめて
    ‘毎年ここに来る‘という関西の方も。
    遠くからわざわざありがとうございます。
    今年も信州の味覚を堪能してくださいね。

    また、道の駅あおきでは、
    そば打ちの体験などもできるそうです。
    きちんとインストラクターが指導してくださるそうなので、
    いい思い出作りにもなりそうですね

    たくさんの皆さんとの交流、パンフ配布の後、
    最後に道の駅入り口にある
    青木村のゆるキャラ「あおきのこ」像と記念撮影をして
    キャラバン隊は現地を後にしました。

    青木村には田沢温泉や沓掛温泉といった良質の温泉があり、
    また、歴史的な遺跡や建造物もたくさんあります。

    秋のこのいい季節に、
    歴史と温泉とおいしものいっぱいの信州にぜひお出で下さい。
    お待ちしております。

    Tags:

    2012年10月05日イベント

    10月3日(水) 南信州 観光・農産物PRキャンペーン JR静岡駅北口地下広場

    秋も深まり、暑さも和らいできた今日この頃。
    皆さん、秋の恵みを楽しんでますか?
    キャラバン隊ではもはや口癖となってますけど、
    秋といえば「実りの秋」!!
    さらに「紅葉の秋」!!
    秋の信州は見所たっぷり、魅力満載なんです☆
    …ってことを、もっともっと県外の皆さんにもお伝えしたい!!
    ということで、今日はJR静岡駅北口地下広場で行われた
    南信州観光・農産物PRキャンペーンにやってきました。

    今回のPRキャンペーンのテーマは
    「~長野・愛知県境がぐっと近くに~」
    この春、新東名高速道路と三遠南信道の一部区間が開通したことを受けて、
    静岡県の皆さんに身近になった長野県や愛知県に
    もっともっと来てもらいましょうというイベント。
    長野県からは飯田市、根羽村、売木村、天龍村、愛知県から豊根村、
    さらに南信州といえばもうお馴染みですよね、
    天龍村の「おきよめっち」豊根村の「ポンタ」も参加☆
    そして我らがアルクマは今回大事なお仕事を任されました。
    静岡県と長野県の地域間交流がさらに盛んになることを期待して、
    静岡県のPRキャラクターの「ふじっぴー」と一緒に
    特産品の贈呈を行うというもの。
    長野県からは「シナノスイート」と天龍村の「アケビ」、
    静岡県からは「静岡茶」の贈呈が行われました。
    アルクマの大きくて柔らかい愛らしい手(しつこかった?)で
    ちゃんと手渡し出来るかちょっぴり不安でしたが、
    長野県と静岡県の「綺麗なお姉さん」が手伝ってくれたので、
    アルクマもふじっぴーも安心して、熱い友情のハグに興じれました(笑)

    このあと各市町村のPRが始まりましたが、
    イベントブースは大勢の人で賑わってました。
    見所いっぱい魅力満載のPRはもちろんですが、
    今回のキャンペーンにはさらに大きな魅力があったんです!
    なんと南信州産リンゴの「シナノスイート」を
    会場を訪れた人に無料で配布するんですって!
    しかもその数1000個!!!!
    普段から駿河湾のとれたての旨い魚を食べている静岡県民も
    この大盤振舞には度肝を抜かれたようで、
    皆さん長い行列もなんのそので並んでいました。
    おかげさまで用意していた1000個のリンゴは、
    わずか1時間足らずで終了(!?)し、
    予定よりも早くイベントも終了することに。

    アルクマはキャンペーンイベントの締めにふさわしく、
    静岡県の皆さんと精一杯大きなカラダを使った
    じゃんけん大会を行いアルクマ自身の魅力もPR☆
    その可愛らしいひたむきさに、静岡ガールやマダムも思わず
    「ゆるキャラグランプリ頑張って、投票するよ!」
    なんて声もかけてくれて、アルクマも静岡の皆さんの温かさに
    目元潤ませて喜んでました♪

    あまり静岡県に来れなかったアルクマキャラバンだけど、
    三遠南信道や新東名高速道路の開通で、
    これからはもっともっと近くなればいいなーって思って
    静岡県をあとにしました。

    「ゆるキャラグランプリ」エントリー中!
    応援よろしくお願いします!!

    Tags:

    2012年10月05日イベント

    10月2日(火)3日(水) 県&山ノ内町コラボ観光PR 東京都 人形町・王子

    夏の熱気がどこへ行ってしまったのかと思うほど
    空気がさわやかになってきました。
    空は果てしなく高いように感じますね。
    信州の山々は徐々に色づき、
    秋の色が濃くなりつつあります。
    この季節がずっと続けばいいのにな、
    なんて思いもあったりする、アルクマキャラバンです。

    さて今回は、そんな素敵な信州を飛び出しまして、
    やってきましたのは東京の中央区人形町です。
    ここで行われる、県と山ノ内町の合同観光PRに出没しました。
    毎月、旅行読売出版社から発刊される月刊誌「旅行読売」に
    我らが山ノ内町の記事が掲載されるということ。
    有名旅行雑誌に掲載される信州の記事は
    アルクマに任せておけと言わんばかりに気合いを入れて、
    人形町にある文教堂書店で
    山ノ内町の旅館の女将さんたちとPRしてきました。

    当日発売になったばかりの「旅行読売」最新号。
    素敵な景品の当たる抽選会や、
    購入された方には信州産のキノコをプレゼントなど
    大変お得なサービス盛りだくさん!
    アルクマも元気いっぱいにPRです。
    道行く人々に新刊のおすすめ頑張ってます。
    その後、読売新聞の東京本社に行き、
    女将さんたちと本の発刊、山ノ内町の観光PRをしてきました。

    翌日は北区の王子に移動し、
    ブックス王子にて同じようにPRです。
    こちらは書店の社長さんも気合いを入れて
    PRしてくれてたので大助かりです。

    わざわざりんごを買ってきてくれて
    アルクマも大好物を目の前に気合いが入ります。
    ただ当日、空には怪しげな雲がジワリジワリと忍び寄り、
    最後は傘を持っての出動になってしまいました。
    こんなこともあるさと、めげずに現地を後にする
    アルクマとキャラバン隊でした。

    秋の信州には魅力がいっぱい。
    美しく色づく山々、
    おいしく実る実りの数々、
    そして身も心も芯まで癒してくれる温泉。
    ぜひぜひ信州にお越しください。

    また、アルクマはゆるキャラグランプリに登録中です!
    皆さんの応援よろしくお願いします!

    Tags:

    2012年10月01日イベント

    今は山中 今は浜~♪
    今は鉄橋渡るぞと~♪
    なんて歌いたくなるような気分に
    させてくれる鉄道の旅、いいですねぇ。
    信州の南部を走る飯田線をご存知ですか?
    辰野町から愛知県は豊橋市までをつなぐこの路線は
    秘境駅が点在する路線として、鉄道ファンの間では有名な路線です。
    それだけではなく、伊那谷を走る列車は
    中央アルプス、南アルプス、天竜川を車窓から望むことができ、
    美しい景色も醍醐味です。
    信州の素敵を発信していくアルクマキャラバンです。

    今回は飯田から運行された特別列車に乗り、
    箕輪町の伊那松島駅に向かう
    飯田線イベント列車ツアーに出没しました。
    今回は箕輪町で行われている赤そば祭りが目的地とのこと。
    アルクマもみんなと一緒に電車に乗りたかったようですが、
    頭が大きすぎて電車に乗れないので到着地の
    伊那松島駅でお出迎えです。

    午後1時前に80人ほどの皆さんが乗った電車が駅に到着。
    アルクマも礼儀よく駅に着いた皆さんのお出迎えをします。
    駅からそば祭りの会場にはバスで移動のようで、
    アルクマもバスに乗り込もうとしますが、
    ここでも大きな頭のせいで乗ることができません。
    みんながバスに乗るとアルクマは出発のお見送りです。
    皆さん楽しんできてくださいね。

    秋の信州はそばの花はもちろん、
    きれいな紅葉においしい食べ物など、魅力がいっぱいです。
    車での旅もいいものですが、
    たまには電車を使った旅もいかかがですか?
    信州伊那谷においでなんしょ。

    さらにさらに、
    皆さん、「ゆるキャラグランプリ2012」をご存知ですか?
    「アルクマ」もこのたび、エントリーさせていただきました!
    このグランプリとアルクマを通じ、
    今まで以上に信州の素晴らしさを発見して
    いただけたらと思います。

    Tags:

    2012年10月01日イベント

    9月29日(土) 2012スカイフェスティバル in 松本 信州まつもと空港

    爽やかな風が吹く秋晴れの空の下、
    今日は信州まつもと空港で行われた
    「スカイフェスティバル in 松本」へやってきました。

    この信州まつもと空港は日本で一番空に近い空港。
    そこで行われるスカイフェスティバルですからね
    今年はイベントも盛りだくさんで、
    ・県警と消防ヘリの合同フライト
    ・普段は入れない滑走路をバスで周遊
    ・小型飛行機の展示(コックピットも入れる)
    ・パイロットやキャビンアテンダント(CA)の制服を着て記念撮影
    ・松本山雅の選手のサイン会
    ・信州プロレスの…
    …っと、ちょっと箇条書きでは対応出来ないくらいです。
    さらに、とっても豪華な景品の抽選会も行われました。
    この豪華な景品ってのが本当に豪華で、なんと!
    「小型飛行機とヘリでの遊覧飛行」と
    「札幌・福岡の往復航空券」が当たるんです!
    本当に豪華ですよね、やっぱり多くの人が集まってました。

    アルクマもその豪華なフェスティバルの一員(一部?)になるため、
    さっそく開会式から参加しました。
    開会式と一緒に行われた写真コンクールの表彰式は、
    アルプちゃんと一緒に受賞者をお祝いしました。
    次にアルクマが向かったのは、ちびっこの撮影現場。
    パイロットやCAの制服を着た子供たちや、
    アルクマに会いに来てくれたお友達と、
    一緒に写真を撮ってアルクマも楽しそう♪
    アルクマはパイロットやCAの制服に興味津津で、
    どうやら着てみたいようでしたが、
    物理的にあり得なかったのでパイロットの帽子を
    あたまに被せてもらってました☆

    ちびっこ記念撮影現場の近くで行われた
    松本山雅の選手のサイン会には、
    アルクマが応援に行った山雅の試合のときに
    よく会うサポーター仲間の人たちも来ていたので、
    「明日は一緒に応援して、絶対に勝とう!!」
    と、熱い抱擁を交わしサポーター熱を盛り上げてました。

    楽しい時間はあっという間に過ぎるもの。
    こうして楽しかったスカイフェスティバルは終わり、
    日本で一番空に近い空港を後にしたキャラバン隊。
    今回は抽選会に参加できなかったけれど、
    あれほどの豪華な景品はそうそうあるもんじゃない!
    来年も豪華なフェスティバル期待してますヾ(´▽`)

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「めるも」さんからの投稿☆☆
    ゆるキャラグランプリの激励のために会いに行きました!
    子供達もアルクマが大好きです☆
    また会いに行くからね~。

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2012年10月01日イベント

    9月29日(土) 第30回 中央アルプス駒ケ岳高原マラソン大会 前夜祭 駒ヶ根市 駒ヶ根高原

    9月も終わりですね。
    皆さんの周りでは運動会はありましたか?
    信州の小学校は夏休みが短いので、
    秋の運動会は9月中に行われることが多いのです。
    運動の秋という感じですね。
    こんにちは、アルクマキャラバンです。

    今回は秋といえばマラソン、
    ということで、中央アルプスの駒ケ岳の麓
    駒ヶ根高原で行われました、
    中央アルプス駒ケ岳高原マラソン大会の前夜祭にお邪魔してきました。
    今年で第30回となるこの大会。
    ふたつのアルプスを望む最高のロケーションで
    高原の移りゆく秋の気配を感じながら
    大自然とふれあい、心地よい汗を流すことができます。
    そんな爽やかな空気の中キャラバン開始です。

    現地に着くと気温の違いにびっくり。
    夕方が近かったせいもあるかと思いますが、
    とても涼しいのです。
    涼しいを通り越して肌寒いの域です。
    しかし、アルクマはちょうどいいと言わんばかりに元気いっぱい!
    会場内を元気に走り回ります。
    地元の太鼓の子供たちとも仲良く遊んで会場内を盛り上げます。
    その間に会場ではアルプホルン、地元の太鼓の演奏、
    開会宣言や様々な景品の当たるお楽しみ抽選会が行われ、
    皆さん翌日のマラソンに向けて気分が高まっている様子です。
    走るの苦手なアルクマはマラソン出ないけど、
    みんな頑張ってくださいとエールを送り、現地を後にしました。

    駒ケ根高原をはじめとした信州の高原では、
    もう本格的な秋の空気が漂っています。
    日頃の運動不足を払拭するように、
    信州の山でトレッキングはいかがですか?
    実りの季節を迎えた山々は皆さんを待っています。

    Tags:

    2012年09月24日イベント

    9月23日(日) 「ゆるキャラ大集合 in 小布施 おぶせくりちゃん・おぶせまろんちゃんお披露目イベント」 小布施町北斎ホール

    こんにちは、アルクマキャラバンです。
    今回は小布施町のゆるキャラ、
    「おぶせくりちゃん・おぶせまろんちゃん」の
    お披露目イベントに参加させていただきました。

    小布施町といえば‘栗’。
    たくさんの栗関係のお店が並んでいます。
    昔ながらの風情のある街並みと栗のイメージもぴったり!
    歩いているだけでも楽しそう。

    そんな小布施町のイメージキャラクターとして、
    「おぶせくりちゃん・おぶせまろんちゃん」を、
    みなさんにお披露目することとなりました。
    それならゆるキャラたちが集まってお祝いしよう!
    ということで、県内からはアルクマ、まっくん、旬ちゃん。
    新潟からレルヒさん、あぶらげんしん。
    岐阜のひあゆ丸、東京の大崎一番太郎。
    なんと福岡からもみかわ丸がかけつけました!

    当日はあいにくの雨となりましたが、
    ゆるキャラ登場・紹介の時には
    イベント会場の北斎ホールは大勢のみなさんでいっぱい。
    アルクマもステージ上ではしゃいでいました。

    そんなゆるキャラたちと大勢のみなさんにお祝いされて、
    おぶせくりちゃん・おぶせまろんちゃんもご満悦の様子。
    ちなみにおぶせくりちゃん・おぶせまろんちゃんは
    「くり、くり」「まろん、まろん」ってしゃべるんですよ!

    ゆるキャラPRタイムでは、
    アルクマはお得意のポーズを決めて
    ステージ上からみなさんにしっかりアピール。
    ステージを降りてのみなさんとの交流では
    たくさんの人に囲まれて大忙しでした。

    ゆるキャラステージショーでは、
    会場のみなさんと簡単で楽しいゲームをしました。
    アルクマは「片足立ち」ゲームに参加。
    他のゆるキャラ達が次々脱落していく中で、
    最後まで粘りをみせたアルクマ!
    でも最後はお友達に負けちゃいました。
    残念!
    参加してくれたお友達には、
    アルクマからアルクマ缶バッジのプレゼントが。
    みなさん喜んでくれました。

    そしていよいよエンディングステージ。
    ここではゆるキャラ達が
    「ゆるキャラ音頭」をゆる~く踊ってみなさんにサービス。
    アルクマも楽しく踊っていました。
    最後の交流でも、
    たくさんのお友達と記念撮影をしました。

    まだまだ名残惜しい気持ちはありましたが、
    ここでキャラバン隊は現地を後にしました。

    涼しくなってきた信州。
    おいしいものいっぱいの信州。
    ハイキングにもいい季節になってきました。
    みなさん、ぜひ信州においでください。
    お待ちしております。

    それと今日は、現在開催中の「ぐる信」の紹介をしちゃいます。
    「ぐる信」とは「ぐるっと信州体験博2012」の通称で、長野県全体を体験博覧会の会場と見立てて、秋の信州の魅力を体験できる楽しい楽しいプログラム(全147)企画!信州キャンペーン実行委員会が、信州四季旅キャンペーン「秋」の特別企画として開催しています。
     「ぐる信」スタンプラリーに参加すると、なんと「アルクマ」グッズがもれなくもらえるそうです♪
    ※写真は、スタンプ3個で必ずもらえる「アルクマ」ぬいぐるみストラップ!ちなみにスタンプ5個だとアルクマタンブラーがもらえます。いずれも非売品!「ぐる信」スタンプラリーに参加して、「アルクマ」グッズをGetしてね♪

    (写真はイメージです)

    詳しくはwebで!
    http://www.shinshu-dc.net/autumn/guru/top

    長野県ホームページなるほどNAGANOで「ぐる信」について紹介中!
    http://www.youtube.com/embed/4BUYDVBhX2c“」

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「ロール」さんからの投稿☆☆
    アルクマに会いたくて群馬からやって来ました。
    アルクマに会うのは去年の上田真田まつりのとき以来ちょうど1年振りになります。
    子供たちもアルクマが大好きなので一緒に写真が撮れて嬉しかったです

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2012年09月24日イベント

    9月23日(日) 動物愛護フェスティバル2012インこもろ 小諸市

    秋分を迎えて9月も終わりが近づいてきました。
    気が付けば秋真っ只中の今日この頃です。
    こんにちは、アルクマキャラバンです。

    今回は小諸市の長野県動物愛護センターで行われた、
    動物愛護フェスティバル2012インこもろに出没。
    会場では、犬や猫とのふれあい、
    木曽馬の乗馬体験、動物クイズラリー、
    動物なんでも相談などなど多くの催し物が開催されています。
    会場の楽しげな雰囲気に負けないようにキャラバン開始です。

    日曜日ということもあって、
    小さなお友達がいっぱいいます。
    アルクマが登場すればみんなびっくりの様子。
    しばらくすれば元気いっぱいでアルクマに抱きつき、
    握手し、写真を撮って大喜びです。
    雨が降っていたので、アルクマは外に出ることはできませんでしたが、
    社会福祉施設の出店ブースの前や、
    犬の一芸披露のところなど、会場内を歩き回ります。
    せっかくなので、ワンちゃんとも記念撮影です。
    アルクマは人より犬のほうが気持ちが通じるのかな?
    言葉はありませんが、気持は通じあえるはずと
    日々活動しているであろうアルクマは
    今回お役に立てたような、どこか誇らしいような顔立ちでした。

    犬や猫など身近な生き物から、
    熊や猿、鹿など信州の山には多くの生き物が暮らしています。
    これからの時期は山に入ることも多くなると思います。
    山にいるのは自分たちだけではないと意識できるといいですね。
    みんなで生きる山だからこそ、みんなで大事にしていきましょう。

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「kucky」さんからの投稿☆☆
    初めて行ったハローアニマルで、色々な動物たちとふれあい、癒されました。
    そして!アルクマくんとも出会えて、さらに癒された1日になりました!

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2012年09月24日イベント

    9月22日(土) 中川赤そば花まつり 中川村

    黄金色に輝く田園が広がる光景。
    山は雄々しくそびえ、空は高く秋の気配を感じさせます。
    牧歌的で心安らぐ風景であります。
    信州においでよ、アルクマキャラバンです。

    今回はそんな心安らぐ場所、中川村にて行われました
    中川赤そば花まつりに行ってきました。
    この時期になるとそばの花をあちらこちらで
    目にすることができますが、
    ここで栽培されているのは赤い花のそば。
    「高嶺ルビー」という品種です。
    赤そばの実は普通のそばの実に比べ、
    3分の1程度しか収穫できず、大変貴重です。
    味は風味が強く、コシが強いのが特徴です。
    そんな赤そばの花が咲く畑でキャラバン開始です。

    会場には地元の果物やお土産品、五平もちを
    販売するテントがあるだけであとは広い畑です。
    そこに赤々と咲くそばがとってもきれい。
    アルクマも心奪われたようです。
    大型の観光バスも来るので、お客さんもいっぱいです。
    県外の方ともたくさん写真を撮ってもらいました。
    ツアーじゃない時にも遊びに来てくださいね!

    地元の小学生も遊びに来ていて、
    話を聞けばこの日は運動会だったようです。
    アルクマも何か運動をしなければということで、
    遊びに来ていたワンちゃんと一緒にお散歩です。
    しっかり歩いて大きなお腹を何とかしましょうね。
    日が暮れてくると赤そばの花が夕日に照らされ、
    またなんとも言えない雰囲気です。
    この景色をずっと見ていたい気持ちもありましたが、
    山並に消えゆく太陽に別れを告げて現地を後にしました。

    信州の名産そば。
    一口にそばといっても、種類も違えば味も違います。
    またそばの打ち手、打ち方、季節でも味は変わります。
    皆さんぜひ信州へ来て、自分の好みの一枚を探してみませんか?

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「このみのかぁちゃん」さんからの投稿☆☆
    初めて会えました☆
    子供はビックリしたからか全然笑ってくれませんでしたが、
    もう少し大きくなったら喜んでくれるかなぁと。
    またどこかで会えたら写真撮りましょうね!

    ☆☆「ハムタ」さんからの投稿☆☆
    アルクマかわいい~大ファンです。
    一緒に写真を撮りたくて、キャラバンスケジュールを
    見て時間も合わせて行きました!
    会えてよかった~。
    信州アルクマ大好きです!また信州行きます…
    もういっそ永住したいです(*^-^)

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2012年09月24日イベント

    9月21日(金) 首都圏観光誘客キャンペーン TIC TOKYOイベントスペース 東京都

    スーツに身を包み、
    堅苦しい雰囲気の戦士たちが闊歩する街、
    東京は丸の内。
    そこへパリッとしたスーツの群れには馴染めない?
    赤い大きな頭が参上。
    皆さんこんにちは、アルクマキャラバンです。

    今回は東京の丸の内、TIC TOKYOイベントスペースにて
    行われた、首都圏観光誘客キャンペーンにお邪魔してきました。
    今回は佐久地域のおいしい名産品の販売、観光パンフレットの配布、
    さらにおなじみのアルクマグッズの当たる抽選会の開催など、
    いつもながら盛りだくさんの内容です。
    そこをアルクマとさらに盛り上げようと、
    さっそくキャラバン開始です。

    さあさあ今回は何をしようかとアルクマが思案をしていると、
    立科町の「しいなちゃん」と佐久穂町の「しらかばちゃん」が
    いるではありませんか!
    素敵なお友達がいてくれるので、アルクマも心強そうです。
    一緒に盛り上げていきましょう!
    と、勇んでみたものの、あいにくの雨模様…
    おとなしく3体は軒下での活動です。
    とっても目立つ3体はすぐにみんなの注目の的です。
    あちこちから写真を撮られてスター気取りですね。
    そのうちに雨も止んだので軒下からえいやぁ!と
    飛び出して積極的に活動です。
    雨があがると人通りも増え、写真を撮る人も増えてきます。
    時間がたつにつれて人が人を呼び、会場は大賑わいです。
    平日にも関わらず、わざわざアルクマに
    会いに来てくれる人たちもいてアルクマも大喜びでした。
    ありがとうございます。
    秋の気配がにわかに立ち込める信州。
    おいしいものいっぱいですよ。
    りんご、ぶどう、なし…
    果物にかかわらず作物もたくさんできます。
    実りの秋最盛期に向かう信州にぜひおこしください。

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「☆アルクマ大好き☆」さんからの投稿☆☆
    アルクマ・しいなちゃん・しらかばちゃん という豪華3ショットの中に入れてもらいました☆
    しらかばちゃんの頭は、ロールケーキではなく年輪だそうです(^^)
    ちょっと先だけど、今年もゲレンデでアルクマに沢山会いたいな◎

    ☆☆「cookie」さんからの投稿☆☆
    久々の再会!ゆるキャラグランプリも全力で応援します!^0^

    ☆☆「さちんこ」さんからの投稿☆☆
    お昼休みに職場の近くで。とっても癒されました~♪

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:
    • GoNAGANO

    アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

    お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

    〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
    電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257