アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

年別アーカイブ アルクマブログ

  • 2025 (10)
  • 2024 (21)
  • 2023 (16)
  • 2022 (7)
  • 2021 (4)
  • 2020 (8)
  • 2019 (54)
  • 2018 (45)
  • 2017 (51)
  • 2016 (45)
  • 2015 (35)
  • 2014 (169)
  • 2013 (184)
  • 2012 (299)
  • 2011 (156)
  • 2012年09月06日イベント

    9月2日(日)3日(月) 「信州伊那谷」観光と物産展  東京都新宿駅西口広場

    こんにちは。アルクマキャラバンです。
    今回は、新宿駅に信州伊那谷の観光と物産展にきたよ。

    東京は、昼も夜もまだまだ暑い日がつづいてるね。
    今日は雨も降って蒸し暑くなりました。
    信州育ちのアルクマですが、暑さにも負けず元気いっぱいでした。

    信州伊那谷のいろんな食材を使って、めずらしい品が
    いっぱい売っていました。
    アルクマも食べた事の無いような品もあって
    興味しんしんで見ていたよ。

    食べ物に気を取られていた、アルクマ・・
    そこに、にほんまつの菊人形、菊松くんが登場!!!
    菊松くんと久しぶりのご対面!!!
    アルクマのテンションMAX!!!
    菊松くんと手をつないだり、いたづらし合って
    楽しんでいたよ。

    あれ???  観光PRは??? 大丈夫???

    新宿駅はたくさんの人が行きかう所だから
    アルクマも沢山の人とふれあえて楽しそうだったよ。
    いつも来てくれるファンのみんなも次々来てくれて、
    久しぶり、また頑張ってね、って声かけてもらったよ。
    会社の昼休みを利用して着てくれた人もいて、
    はしゃぎまくりのアルクマでした。

    始めてみる人も可愛いって声をあげてくれたし、
    いやはや、☆アルクマ人気は衰え知らず!!ですな

    信州は、朝晩と涼しくなってきて、秋の気配が近づいてきてるよ。
    これから紅葉が観ごろの季節になってきました。

    紅葉をみに来てくれるのを楽しみに待っているアルクマでした。

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「ぢゅうん」さんからの投稿☆☆
    信州DCのポスターで一目惚れし、生アルクマに初遭遇したのが、2年9ヶ月前。
    そしてキャラバン隊のお姉さんと初の3ショットに納まったのが、
    昨年のこのイベントでした。それから更に1年。
    沢山の方々に愛されるアルクマ♪アルクマの出没は私の明日への活力です!
    これからも皆の前で愛らしい姿を見せて下さいね★

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2012年09月03日イベント

    9月2日(日) 琴伝流大正琴第27回全国大会 長野市ビッグハット

    暑さはまだまだ続いていますが、9月になりましたね。
    みなさん「秋」といえば何を思い浮かべますか?
    「スポーツの秋」?
    「読書の秋」?
    キャラバン隊はもちろん「食欲の秋」ですが、
    今回は「芸術の秋」でいきます、こんにちは!

    今日は長野市ビッグハットで行われた、
    「琴伝流大正琴」の全国大会にやってまいりました。
    みなさん、「大正琴」はご存知ですか?
    よく知られている琴(箏)とは違い、鍵盤つきの琴で、
    左手で鍵盤を押え右手で弦を弾く琴です。
    大正時代に生まれた大正琴、今回キャラバン隊が参加させて頂いた
    大会の「琴伝流」は数ある流派の中でも全国最大規模の流派で
    全国に40万人以上の会員がいます。
    その全国大会ともなれば、全国各地から参加者が集まり
    9/1と9/2の二日間で出場したのは
    なんと120チーム約7000名!!
    キャラバン隊は9/2に参加しましたが、
    9/2も54チームと多数の出場者の方が集まりました。
    また今年は、大正琴が誕生し100年の節目の年。
    “30年ほど前に開催していた「大正琴祭り」のように
    賑やかでお祭りのような雰囲気の演奏会にしたい”と聞けば、
    お祭り好きなアルクマキャラバン隊、
    “全国からお越しになった皆さんにもっと信州を楽しんでほしい”
    という熱い思いを胸に会場へ。

    するとそこには見慣れた仲間たちが。
    戸隠の「とがっきー」と、
    山ノ内町の「シガ公」だ!
    やはり仲間、胸に秘めた思いは同じだったようです。

    演奏前の方々やすでに演奏を終えた方々で、
    アリーナ会場のとなりに作られたお祭りエリアは大賑わい。
    「あらー可愛いわねー、なんていう名前?」
    アルクマ、自己紹介も兼ねてご挨拶をしてみると、
    なんと、皆さん北海道からいらしたとのこと!
    さすが全国大会。
    そして宮城県からいらした皆さんには、
    「アルクマキャラバンの方も頑張ってね!」と
    声をかけて頂いて、キャラバン隊も嬉しかったです♪

    琴伝流の演奏は、ソプラノだけでなく、
    アルト、テナー、ベースを使ったアンサンブルで、
    とても繊細で美しい演奏でした。
    「秋=食」なアルクマキャラバンも
    ちょっと別な秋の楽しみ方に目覚めた…かもしれません。

    Tags:

    2012年09月03日イベント

    9月1日(土)・ 2日(日) 信州四季旅キャンペーン[秋] 東武百貨店 池袋店

    8月も終わり、とうとう今日から9月。
    今年も残り3分の1になりましたね。
    残暑厳しいなか、皆さんいかがお過ごしですか?
    こんにちは、アルクマキャラバンです。

    今回は東京の皆さんに信州の秋の魅力をお伝えする
    信州四季旅キャンペーン[秋]が、
    8月にもお邪魔した、東京・池袋の東武百貨店で
    行わるということで、信州の魅力をお伝えするとなれば、
    いてもたってもいられないアルクマと一緒に
    キャラバンしてきました。

    会場は前回と同じ、5階の紳士服売り場。
    おしゃれな小物や、ダンディーなスーツが並ぶなかを
    大きな頭と真っ赤なリュックのアルクマが登場です。
    会場にはすでにアルクマに会いに来てくれている
    お客さんがちらほら。
    「アルクマー、会いたかったよー」「久しぶりー」
    「かわいいー」と、たくさんのお客さんに
    話しかけられて、アルクマも半月ぶりの
    東京の優しさをかみしめているようです。
    アルクマはお客さんにパンフレットを手渡し、
    きちんと信州のPRをしています。
    パンフレットが置いてあるだけでなく、
    5階でお買い物をしてくれたお客さんには、
    お米やアルクマグッズの当たる抽選会も開催されていて、
    信州の魅力が十分に伝わる雰囲気です。
    また、「まゆ玉クラフトワーク」も行われていて、なかなか盛況です。
    アルクマもやってみたいようでしたが、
    手が大きすぎて細かい作業が捗らず断念しました。

    お店の方から売場を歩いていいと許可をいただいたので、
    アルクマはお買いもの気分を味わいながら、
    ほかのお客さんにもPRです。
    すれ違うお客さんと写真を撮ったりしてふれ合います。
    アルクマが戻ってくると、
    全身緑の服装に真っ赤なリュック、
    頭にはりんごのかぶり物をかぶった男の子が。
    また東京に来るから会いに来てくださいね。

    これからの信州は実りの秋となり、
    おいしいものがいっぱい。
    また、紅葉のシーズンにもなり、山の多い信州は
    色づく山々を楽しむには絶好のロケーションです。
    夏休みが終わって仕事に追われる日々が続くと思いますが、
    信州に来てほっと一息つきませんか?
    都会にはない癒しの空気があなたを包み込んでくれますよ。

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「のっぽ 」さんからの投稿☆☆
    半年ぶりにお会いしたアルクマさん。 やっぱり可愛かったです!!
    「歩くポーズ」で一緒に撮ってくれました(*^_^*) また会いに行きますね☆

    ☆☆「Lica 」さんからの投稿☆☆
    日に日にアルクマへの想いが強くなって、 ついに念願の初対面☆
    とっても癒されました!!可愛い!!
    駅やゲレンデ、各イベントでの再会を楽しみにしています♪

    ☆☆「ケンジ」さんからの投稿☆☆
    アルクマくんに会えるのをすごく楽しみにしてました(^-^)
    これからも応援していきます。
    どうもありがとうございましたヽ(^o^)丿

    ☆☆「えみーご」さんからの投稿☆☆
    ユーチューブでアルクマちゃんをみつけ、目が釘付けになりました!!
    念願のアルクマちゃんと一緒に写真が撮れてとってもうれしかったです。
    後ろ姿もかわいい☆
    また、会いに行きまーす!

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2012年09月03日イベント

    8月31日(金) 南信州秋キャンペーン in 浜松 浜松市「ソラモ」

    みなさん、いかがお過ごしですか?
    あなたに涼しさと安らぎを…
    アルクマキャラバンです♪

    暑かった8月も今日で最終日。
    そしていよいよ、実りの秋。
    秋の信州は食べ物も見どころも盛り沢山。
    そんな秋の信州のおたのしみ、
    県民だけで味わうのはもったいない!ということで、
    今日はおとなり静岡県の浜松市にやってきました。
    この「南信州秋キャンペーン in 浜松」は
    南信地域の市町村など12団体が協力して
    南信州の魅力をお伝えするというもの。
    市町村ごとのブースでは、観光パンフレットや
    温泉などの施設利用割引券の配布だけでなく、
    今まさに旬の野菜や果物、加工品を提供する、
    一石二鳥…否、一挙両得なキャンペーン!

    “こんなおいしいキャンペーンに参加しないわけはない!”
    と、この日は、天竜村から「おきよめっち」、
    豊根村からは「ポンタ」と「ベリーちゃん」が
    一緒にキャンペーンのお手伝いをしました。
    アルクマも浜松のみなさんに南信州の魅力を伝えるため、
    「生でも食べられるとうもろこし」や、お米を使った「米コロ」、
    いよいよ出始めた「梨」や大好物の「リンゴ」など
    各ブースの魅力的な誘惑をグッと堪えて、お手伝い。

    すると、ガラス張りの向こうから手を振っているお姉さんがいる!
    JR浜松駅と遠鉄新浜松駅の間にあるソラモには、
    浜松のFM局「FM Haro!」のuponスタジオがあるんですね。
    パーソナリティのお姉さんに素敵な声で
    「頑張ってね」
    と、応援してもらったアルクマ。
    さらに元気いっぱい、張り切ってました。

    この「南信州秋キャンペーン in 浜松」は
    8/31と9/1の二日間に渡って行われました。
    キャラバン隊は8/31のみの参加でしたが、
    各市町村のブースは売り切れが出るほどの大盛況。
    やはり「おいしいキャンペーン」だ!
    ということでキャラバン隊、
    次回の「南信州秋キャンペーン」にも参加します!
    次回は9/16「in 豊橋」

    豊橋の皆さんに会えるのを楽しみに、
    浜松を後にしたキャラバン隊でした。

    Tags:

    2012年08月27日イベント

    8月26日(日) 第6回てるてる坊主アート展 池田町クラフトパーク

    てるてるぼうず てる坊主
     あした天気にしておくれ”
    童謡「てるてる坊主」の作者浅原六朗が
    池田町出身ってみなさんご存知でしたか?
    「知ってるよー」って方、
    その造詣の深さ、素晴らしいです。
    「その話、去年もしたよー」って方、
    あなたのアルクマへの愛は本物です。ありがとう。

    そう、去年も参加させてもらいました、
    「てるてる坊主アート展」にやってきました。
    池田町クラフトパークに総作品数471作品もの
    てるてる坊主が展示されています。
    県内外、全国から出展されたてるてる坊主は
    どれも趣向を凝らした作りで、
    そんなてるてる坊主がクラフトパークを
    埋め尽くさんばかりに展示されているんです。
    そりゃあ今日の池田町は当然、快晴です!
    青い空と緑の芝生、そしててるてる坊主。
    これはアートだ!
    そんな風景を見せられちゃ黙ってられないと、
    さっそく会場へ飛び出します。
    てるてる坊主鑑賞に夢中のアルクマに
    「アルクマー、こっちこっち」
    「私の作ったてるてる坊主見てー」
    と、そこにはりんごの被りものをした、てるてる坊主が。
    “…うん、これはいいてるてる坊主だ”
    アルクマも気に入った様子でギュッと抱きしめてました。

    おっと、そんなアルクマにお呼の声が。
    そうだ、今日は表彰式のお手伝いをするんだった。
    クラフトパーク前の木陰へ向かうアルクマ。
    今日は、てるてる坊主の妖精の
    「てるみん」と「ふーみん」も
    アルクマと一緒に表彰式のお手伝いです。
    受賞者の発表が行われていると、妙な姿のかたが。
    あれ!?この受賞者の方、人じゃない!
    てか「てるてるキング」だ!

    久しぶりー

    「てるてるキング」の受賞というハプニング(?)もありつつ
    表彰式は恙無く行われ、みんなと記念撮影。
    受賞者の皆さん、おめでとうございます。
    来年はアルクマも出してみようかなと思い
    池田町を後にしたキャラバン隊。
    お土産にもらった「すずほまれ」のお豆腐、
    美味しかったー♪

    Tags:

    2012年08月27日イベント

    8月26日(日) 第46回 志賀高原大蛇祭りとミス志賀高原コンテスト 山ノ内町 志賀高原

    残暑厳しい中、皆さんいかがお過ごしですか?
    ここ信州も暑さは厳しい日が続いておりますが、
    朝晩は涼しくなってきていて、窓を開けたまま寝てしまうと
    風邪ひいちゃいそうなくらいです、
    アルクマキャラバンです。

    今回訪れましたのは、山ノ内町にあります志賀高原。
    志賀高原といえばみなさんご存知ですよね?
    夏の暑さを忘れさせてくれるさわやかな空気。
    この時期の志賀高原は天国と見紛うばかりの快適さ。
    このままひと夏過ごしたいくらいの素敵な場所です。
    そんな志賀高原に何をしに行ったかといえば、
    「大蛇祭りとミス志賀高原コンテスト」が行われるということで、
    祭りと聞けば落ち着いていられないアルクマと一緒に
    遊びに行ってきました。

    「大蛇祭り」とは志賀高原に古くから伝わる
    大蛇伝説に基づき、毎年開催されているお祭りです。
    志賀高原のシンボル「大沼池」に住むといわれる大蛇が志賀高原内を練り歩き、
    お客さんたちの1年間の無事を祈ります。
    それに併せ、大蛇のお嫁さん選びとして
    ミス志賀高原コンテストが開催されます。
    3日間行われ、初日に入魂祭といわれる開会式、
    2日目が前夜祭でミス志賀高原候補者の紹介と花火の打ち上げ、
    3日目が本祭りとなり、大蛇のおねり・ミス志賀高原コンテストが行われます。
    キャラバン隊は3日目の本祭りにお邪魔させていただきました。

    会場に着くとすでに大蛇を模した山車があり、
    そこに集まる参加者やお客さんがいっぱいいました。
    アルクマが出ていくと子供たちはアルクマに大興奮。
    みんなその元気でお祭りを盛り上げるんだよ!
    そこから大蛇を曳き、ミス志賀高原コンテストの会場へ。
    そこでは地元の婦人部の皆さんによる、
    踊りが行われていたので、アルクマも参加。
    悪戦苦闘しながらも頑張って踊っています。
    意外と様になっていたようで、
    周りの奥様方にお褒めの言葉を頂いてご満悦のアルクマです。
    ここでも子供たちに囲まれて、アルクマはてんやわんや。
    そこに一人の浴衣を着た美人なお姉さんが現れます。
    これはこれは、先代のミス志賀高原の方ではございませんか!
    今までのお勤めご苦労様でした。
    直接ミスコンのほうにはかかわれませんでしたが、
    会場の雰囲気は大変賑やかでした。
    名残惜しいものがありましたが、時間の関係で
    キャラバン隊は現地を後にしました。

    さわやかな高原で素敵な祭り。
    志賀高原に限らず、信州には素敵な高原地帯がたくさんあります。
    夏は涼しく、冬は美しい銀世界にと季節毎の
    素晴らしい情景が楽しめます。
    お休みの日にふらっと信州の高原に足を運んでみませんか?

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「実花」さんからの投稿☆☆
    お祭り会場でアルクマちゃんに遭遇!!
    かわいく盆踊りも踊っていました☆
    愛犬と3人で記念撮影できて嬉しかったです!!

    Tags:

    2012年08月27日イベント

    8月25日(土) ほんまち蔵出し市 小諸市本町通り

    “えーっさっ!えーっさっ!”
    江戸時代の蔵・町屋もある、商家の町並みを
    威勢のいい掛け声の人力車に乗って登場しました、
    アルクマキャラバンです!

    今日は小諸市本町通りで行われた
    「ほんまち蔵出し市」にやってまいりました。
    本町通りを歩行者天国にして、
    今年は大手門築城400年ということもあり
    登録有形文化財指定の建物や、
    1624年建立の光岳寺の楼門にある
    「釈迦三尊像と十六羅漢像」の特別拝観など、
    見所盛りだくさんな蔵出し市。

    そんな本町通りを人力車に乗りながら眺めるとは、
    さすがアルクマ、わかってる♪
    アルクマが人力車の上から手を振れば、
    町並みを眺めて歩いていた人たちも
    思わず振り返り、手を振って答えてくれる。
    まるで有名人になったような感じで、
    アルクマも気持ちよさそう。
    おや、アルクマに声をかけてくれる人たちの
    中に見たことある人がいる…
    あ、女優の村松英子さん村松えりさん親子だ!
    女優さんはやっぱり雰囲気があるなー。
    芸能人のお友達がまた増えてアルクマも嬉しそう♪

    アルクマの耳に心地よい歌声が。
    ふと振り返ると、今度は特設ステージで
    ギターを弾いているお兄さんが!
    思わずステージに駆け上るアルクマ。
    お兄さんも笑顔で迎えくれて、
    “歌っている隣にいていいよ”と。
    お兄さんの優しい歌声を特等席で楽しんで、
    ステージを後にしたアルクマ。
    そんなアルクマに地元の高校生からサプライズ!
    先ほど撮影したアルクマの写真を使って
    特製カレンダーを作ってくれました。
    モデルがいいからか、よく出来てました。
    キャラバン隊で使わせてもらいます。ありがとう!

    様々な作品の舞台になっている小諸市。
    流れる雲と情緒ある町並みを楽しめるまち。
    小諸市が君をまっているよ。

    Tags:

    2012年08月27日イベント

    8月25日(土) 大芝高原まつり 南箕輪村

    8月も残り一週間ほどとなりました。
    楽しかった夏もさよならですね。
    年中通して信州の魅力をお伝えしていくアルクマキャラバンです。

    今回は上伊那地域で最後の夏祭り、大芝高原まつりに行ってきました。
    今年で27回目となるこの祭り。
    広大な森林のさわやかな空気の中、おまつりパレードや
    大芝名物たらいレース、ステージパフォーマンスなど
    盛りだくさんのイベントで熱く盛り上がります。
    また夜には1000発の花火が夜空を彩り、
    伊那谷の夏を華やかに彩ります。
    そんな祭り会場でさっそくキャラバン開始です。

    今回はアルクマだけでなく、伊那市の「いーなちゃん」
    箕輪町の「もみじちゃん」、辰野町の「ぴっかりちゃん」
    そして皆さんご存じ、南箕輪村の「まっくん」も
    一緒にまつりに参加しました。
    当日は残暑厳しくかなりの暑さ。
    みんな暑いけど、頑張ってお祭りを盛り上げましょう!
    まずは開会式に参加し、祭りのスタートをです。
    開会式が終わったあと、会場に出てお客さんたちとのふれあいタイムです。
    「アルクマー!」「まっくーん!」などなど
    子供から大人まで多くの人たちに人気のゆるキャラたち。
    多くの人が抱きついたり写真を撮ったりしてくれます。
    午後にはおまつりパレードに参加し、一緒に踊って祭りを楽しみます。
    アルクマは手にうちわを握りしめ、お祭り気分も最高潮の様子。
    見よう見まねでパレードの参加者に混ざって
    踊る姿は楽しげな夏祭りの雰囲気が存分に伝わってきました。

    夏祭りのシーズンはそろそろ終わりになってしまいましたが、
    これからの信州は秋の収穫祭などが開催されます。
    いろんな祭りを求めてぜひ信州に遊びに来てください。

    Tags:

    2012年08月20日イベント

    8月19日(日) 松本山雅vsロアッソ熊本 松本市 アルウィン

    8月も半ばを過ぎて後半戦です。
    もう秋のかほりがどこからともなく漂ってきそうですね。
    とは言ってもまだまだ暑さは続くようです。
    外出するときはきちんと水分補給をしてくださいね。
    残暑なんかには負けないと
    意気込んでおります、アルクマキャラバンです。
    そんな今回はおなじみ松本山雅の応援に行ってきました。
    先週の富山とのアウェイ戦に華麗な勝利をおさめた山雅。
    今週はロアッソ熊本をホームに向かい入れてのゲーム。
    8月最後のホーム戦を勝利に向けて頑張って応援しましょう!

    と、張り切るアルクマとキャラバン隊ですが、
    まずはサポーターの皆さんのお出迎えです。
    アルクマが顔を出すと「アルクマー!」「今日もよろしくー!」と
    大きな声で歓迎してくれます。
    それもそのはず、アルクマ観戦時の結果が3勝1分けとなかなかの好結果。
    みんなアルクマが来ると負けないんじゃないかと
    期待をしてるみたいです。
    そんなに過度の期待をされると困っちゃいますが、
    今日も頑張って応援したいと思います!

    サポーターの皆さんと約束したところで、アルクマは記者会見室へ。
    何か謝罪会見でもひらくのかい?
    なんてアルクマがそんなことをするはずありません。
    小学生の子供たちが「アルウィン自由研究」という
    アルウィンのいろいろな場所で勉強するイベントがあり、
    そこでアルクマが先生となりアルクマの仕事を説明するために来たのです。
    しかしアルクマはしゃべることができないので、
    キャラバン隊のお兄さんに代わりに説明してもらいます。
    一通り説明が終わると、子供たちから質問が。
    お兄さんが華麗に答える姿にアルクマも満足の様子です。

    その後はアルウィンの会場内で「山雅縁日」なるものが
    開催されているらしいので、おなじみ「ガンズくん」と一緒に
    遊びに行ってきました。
    ガンズくんは縁日なので浴衣で遊びに来ています。
    かっこよくてアルクマもうらやましそう。
    綿飴があったり、本物の縁日さながらの様子にアルクマ達も大喜びです。
    するとここでもやはり「一緒に写真を撮って」と人気の二人。
    みんな一緒に応援しようね!

    そしていよいよキックオフ。
    前半は互いに譲らず、両チーム無得点でハーフタイムを迎えます。
    アルクマはその時間にガンズくんと、
    スカパーのホームチーム応援コーナーに出演。
    ガンズくんのグッズの紹介をしつつ山雅にエールを送ります。
    さらに花火が打ち上げられ、場内は大盛り上がり。
    この調子で後半も応援していきましょう。
    後半も互いに厳しい展開でゴールネットを揺らすことができません。
    そのまま試合終了となり、結果はドローとなりました。
    勝つことはできませんでしたが、負けないというのも大事なことです。
    試合後、帰るお客さんたちをお見送りします。
    「アルクマまた来てね」なんて声もかかり、
    次も頑張って応援することを心に誓うアルクマでした。

    今年J2に上がったばかりの山雅ですが選手の皆さんは奮闘しています。
    信州でがんばる素敵な選手たちを皆さん一緒に応援しましょう!

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「ブライアン」さんからの投稿☆☆
    アルクマに会いに山雅の試合を見に来ました。

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2012年08月20日イベント

    8月18日(土)・19日(日) 「癒しの森の休日」 森と湖の信州信濃町  東武百貨店池袋店

    今回お邪魔したのは東京は池袋、東武百貨店!!
    いつ来ても人が多いことに驚きを隠せないアルクマ、
    朝晩は寒いくらいの信州から来たから暑さにちょっぴりバテ気味??

    でもお店に入ればしゃっきり、目も覚めたみたいで
    お客さんたちに信州・信濃町をアピールするぞ~~☆☆

    信濃町は信州の北にあって、野尻湖があり、
    有名な俳人、小林一茶がうまれた場所でもある歴史あふれる町。
    さらに、綺麗な水や空気と、寒暖差の激しい土地からうまれる
    甘くておいしいとうもろこしが有名なんだって。

    今回は百貨店でお買い物をした人対象の抽選会で
    信濃町のおいしいとうもろこしや、
    山間の井戸からくみ上げたまろやかな「黒姫山麓ひめの水」、
    さらにいまや大人気!! なかなか手に入らない超レア!!な
    アルクマぬいぐるみやストラップが当たるとあって、
    お客さんも嬉しそうにクジをひいてました。
    会場の一画は信濃町の森から持ってきた木や枝を使って
    ネイチャークラフトの体験ができるようになっていて、
    子供達が楽しそうに可愛いこものを作ってました。

    久しぶりの東京凱旋ということもあって、アルクマを目当てに
    来てくれたファンの人もいっぱいいたよ☆
    東京砂漠で癒される、まさに「癒しの森」を体感するような一瞬・・・
    差し入れをしてくれたり、がんばってね、と声をかけてもらったり、
    みんなのおかげで今日もアルクマとキャラバン隊はがんばれるのです。
    よくやった、アルクマ!! キャラバン隊!!

    さらに今回はデパートの中も縦横無尽にお散歩しちゃった。
    普段のぞけない高級ブランドの店員さんも、
    みんなアルクマに目が釘付け。
    アルクマのスター性はもはや一アイドルの域を超えた、
    そういっても言い過ぎではないようなそんな熱視線・・・

    さらに今回は東武百貨店でインターン研修中の大学生に
    どっきりを決行!!?
    東武百貨店ではいろんなイベントがありますよ~ってお話の
    飽くまで一例としてちょっとのぞくだけの予定だったのが
    可愛い!! 可愛い!! と大評判ですっかり撮影会に。
    研修のお邪魔しちゃってごめんなさいね☆

    2日間のPRを終えてアルクマは信州へ帰ります!!
    だけど東京の皆さん!泣くことはない!!

    なんとアルクマ、9月にもまた東武百貨店 池袋店に
    お邪魔しちゃいま~~~す☆
    それまで少しのお別れ、だけど
    待ちきれない人はアルクマに会いに信州に来ちゃうってのもありじゃない??

    信州へ帰る道は夕焼けが優しく山を照らし、
    あぁ、夏が終わるな・・・ってアルクマをして
    ちょっぴりセンチメンタルな気分にさせてしまうほど。
    夏休みが終わるあの寂しさに少し似て、夏がゆっくり終わっていきます。
    ちょっとさびしいけど、アルクマはまた会いに来るよ!!

    それに夏の後は実りの秋。アルクマが一番好きな季節??だからね。
    日中は少し暑いけど、朝晩の風には
    少しばかり秋の気配を感じ始めるさわやか信州へ、
    みんな遊びに来てね☆☆

    そういえば今日8月19日は、一年前に
    県庁で出発式をした日なんだよ!!
    あれから一年、東京、大阪、名古屋、横浜、もちろん県内と
    いろんなところを回っていろんな人に会ってきたアルクマキャラバン隊。
    アルクマの知名度もじわじわ上がってきているみたいだし、
    キャラバンの成果を感じながら、
    これからもがんばるぞ!! って決意を新たにするキャラバン隊でした。

    人去て行灯きえて桐一葉
    一茶

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「あさひ」さんからの投稿☆☆
    去年の冬にアルクマと出会って以来、恋人と一緒にアルクマに夢中です!
    東京在住なのでアルクマとなかなか会うことはできませんが、
    東京に来るときは予定を合わせて会いに行ってます。
    写真はアルクマと僕たちです~!

    ☆☆「つん。 」さんからの投稿☆☆
    ずーーーっと会いたかったアルクマにやっと会う事が出来ました!!
    本当に可愛い☆ 大好きです!!!

    ☆☆「たむら あやかず」さんからの投稿☆☆
    汐留に続き2回目でした
    かわいいアルクマにドキドキです
    10月には長野に会いに行きますね

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:
    • GoNAGANO

    アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

    お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

    〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
    電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257