年別アーカイブ アルクマブログ
2月2日(土) 鹿島槍火まつり 鹿島槍スポーツビレッジ中綱ゲレンデ特設会場
二月なのに雨です。
今までのあの寒さはどこに?というくらいあったかいし・・・
こんにちは、アルクマです☆
今回は夜のイベント
鹿島槍スキー場の「火まつり」に参加しました。

‘雨’の中で大丈夫なのかな?
心配しながら現地に着くと
ほとんど降ってない程度の小降り。
主催者のみなさんも一生懸命準備していました。
これは頑張らねば!
アルクマ会場へ向かいました。

会場までの道路わきの雪の中には
ロウソクの燈が並んでいて
薄暮れの中で幻想的な雰囲気を作り出していていました。
まずはオープニングセレモニーから。
主催者の方々の挨拶の後
両手にたいまつを持った三名のスキーヤーが滑走してきて
会場の大きなたいまつに点火。

突然、「パン!パン!パンッ!!」という大きな音!!!
アルクマびっくりして小さくなったら
なんだか辺りが明るい感じに。
顔を上げると目の前に花火のナイヤガラが!


‘きれいだなあ’って見とれていたら
アルクマの周りにお友達がたくさん集まって来ていました。
いけない、いけない、お仕事お仕事。
ということで、たくさんのお友達と握手・記念撮影をしました。

続いて、今年一年の無病息災を願う「おんべ」(どんど焼き)。
たいまつを持ったたくさんのスキーヤーが滑走してきて
高~く積み上げた正月飾りや竹の木のやぐらに点火。
見る見る火柱が立ち上って
闇のスキー場を明るく照らしました。
アルクマもみんなの無病息災をお祈りしました。
この「おんべ」のクライマックスは
家庭のお守りになるという
最上部に付けたおんべの‘はな’の奪い合い。
みんな一生懸命になっていました。

そして「火まつり」の仕上げは打上げ花火。
ドーン!!ドーン!!というものすごい音と共に
闇夜に何十発も咲く大きな花が
とってもきれいでステキでした。

でもそろそろ眠くなってきちゃった・・・
アルクマ、花火を見ながら会場をあとにしました。
1月27日 第32回大阪国際女子マラソン エンジョイRUN 長居陸上競技場・長居公園周回コース
わーい★わーい☆わーい(((o(*゚▽゚*)o)))
皆さんこんにちは。運動大好きアルクマです。
今日は晴天!!! 冬の晴天。すごく気持ちがいいょ~
まさに、スポーツには持ってこいの日だね。
今回は、大阪国際女子マラソン「エンジョイRUN」に行ってきました。
この「エンジョイ RUN」は、メインの国際女子マラソンの前に
事前に申し込みされた、1600人が、3.2kmを走る競技なんだよ。


全国から、ゆるキャラ友達も16体、応援にかけつけて、
おっ!!! ゲストにあの「高橋 尚子さん」が登場して、開会宣言
会場内は熱気でムンムン。すごい盛り上がってきたよ。
天気がいいけど、気温が低いから、まずは準備体操。


みんなと体操したら体もほぐれて、準備万端。
さ~!! いよいよ、スタート!!!
アルクマは3.2kmは、ちょっと走る自信がないから、
スタート地点で、お見送りしたんだ。
笑顔いっぱいで「行ってくるね~」「行ってきまーす」って声を掛けながら
ハイタッチをしていったよ。
こんなに大勢の方にハイタッチしてもらったのは、初めてただから、
すごい嬉しかったよ。


10分位かな!?!? 速いランナーからだんだんと、戻ってきました。
嬉しそうな笑顔の人や疲れたよ~って感じの人も。
でも、みんな、すっごくいい顔しているんだよ!!!
帰って来たた時も「ただいま~」「疲れたよ~」「楽しかった~」
って声掛けてくれて、ハイタッチ!!!
みんなの笑顔や嬉しそうな顔をみていたら、感動しちゃった。


やっぱり、運動っていいね。アルクマも歩くの大好き、運動大好き
だから、これからもくまなく歩くんだ~
その後は、競技場の外に出て、お友達と記念撮影をしたよ。
今日もたくさんのお友達ができました。
今日は、みんなの走っている姿や、笑顔をみていて、
とても幸せで、感動の1日になったんだ。


これからも、いろいろな所に出没して、みんなの
笑顔をみにいくね。じゃあ、またね。(。・ ω<)ゞ♡
1月26日(土)27日(日) 愛知なごや雪まつり 愛・地球博記念公園“モリコロパーク”

こんにちは!
今日もこたつで丸くなりたい、アルクマです(笑)
…が!
寒い寒いとばかり言ってられません!
冬だからこそ行われる祭りがアルクマを待っている。
ということで、今回は愛・地球博記念公園“モリコロパーク”で
“初”開催された「愛知なごや雪まつり」にやってきました!!

今年から開催される新しいお祭り、そしてその初日…
“こりゃあ、お祭り好きの血が騒ぐで!”と、
さっそく会場へ飛び出したアルクマの目に
まず飛び込んできたのは“雪のスライダー(滑り台)”。
様々なゲレンデを歩いてきたアルクマをして、
思わず“おおぉぉ!”と感嘆させる大きさ(高さ8m、長さ50m)です!


…ん?あれ?ちょっと待って。
この滑り台って雪で出来てるよね?しかもこの手触り、天然雪だよね?
だけど、ここは“なごや圏”。
アルクマが“今シーズン一番の寒気”を伴ってやってきたとはゆえ(←受動態)、
さすがにこれほどの雪を集めることは出来ないんじゃ…???

と、アタマの上のリンゴを左右にかしげていると、
雪まつりのスタッフのお兄さんが
「この雪は岐阜や長野から運んできているんだよ」って教えてくれました。
しかもその量、なんと2000トン!!!!
…えーっと、“1アルクマ”がリンゴ70個分だから、
2000トンだとつまりアルクマにして—以下略。
…とにかく、凄い量ってコトです!!(笑)
質・量ともに申し分ない雪で作られた滑り台ですから、
滑り台の周りは多くのお友達で賑わってました。
アルクマもそんな賑わいのお手伝い。
みんなと遊んだりお写真撮ったりと大忙しです!

馴染み深い天然雪の感触を楽しみつつも滑り台を後にして、
今度は会場ステージへ向かって歩くアルクマ。
その途中でも多くのお友達が駆け寄ってきて、
「可愛いー」とか「会いに来たんだよー」とか、
優しい言葉をかけてくれました。
ありがとう、みんなの優しさがアルクマの元気の源なんです。


温かい応援でもっともっと元気になったので、
ステージで行われたじゃんけん大会でも、アルクマ、頑張りましたよ!
頑張り過ぎて勝ち過ぎたくらいですけど、
そこはいつものご愛嬌ってことで♪
そんなアルクマに勝利したみんなには
長野県内スキー場のリフト券など豪華なプレゼント!
「じわ~っと」作戦(会場オンリーのネタですw)でみごと勝利した男の子、
ぜひぜひ長野県のスキー場にも遊びにきてねっ☆

楽しい時間は早く過ぎるもの。
あっという間の二日間で、
まだまだ遊び足りない感じもあるけど、(あれ、仕事は?)
「今度は長野県のスキー場へ会いに行くよ」
って言ってくれたお友達もいたので、
“再会”を誓ってアルクマは信州へと戻りました。

ち・な・み・に
この「愛知なごや雪まつり」は2月24日までの金・土・日と祝日、
10時から16時まで開催しています。
雪まつりのスタッフのお兄さん曰く、
「運んできたのは雪だけじゃない。地域文化も運んできてるんだよ(キリッ☆)」
…ヤダ、なにこれ、カッコイイ(//∇//)
お兄さんの言葉通り
「愛知なごや雪まつり」では“雪の滑り台”だけでなく、
週替わりで様々なイベントも行われるので、
ぜひ足を運んで“雪の遊園地”で遊びましょう!
そして、天然雪の楽しさを知ったら、
今度はぜひぜひ雪の降る所へ遊びに来てください!
ではでは、
雪やこんこ♪
アナタもこんこ♪♪
信州へおいでよ、アルクマでしたー♪♪♪
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ねぎトロ」さんからの投稿☆☆
初めてアルクマに会えることができました!
あまりにも嬉しくて、大人げなくはしゃいでしまいましたが、アルクマに出会えたことが何よりも嬉しくてたまりません!!
改めて、アルクマ、キャラバン隊員さん、そして、スタッフさん、楽しいひとときをありがとうございました…!!

☆☆「りなままちゃん」さんからの投稿☆☆
1歳の娘と一緒にモリコロパークへ行くと・・・とっても可愛いクマちゃん発見!
雪まつりのイベントには目もくれず、クマちゃんには大興奮!
写真を撮った後、いただいたシールをずっと握りしめ、今も大切に持っています。「今日は何が一番楽しかった?」と聞いたら、「クマ!」と言っていました(笑)

☆☆「計介」さんからの投稿☆☆
長野県内の高速道路SAで小さいぬいぐるみのアルクマに一目惚れして、やっと会いにいけました。
一緒にソリすべりに行った6才の息子に撮ってもらいました~。 また会いに行くからね~。

☆☆「マジュ」さんからの投稿☆☆
この冬一番の寒気&強風でしたが アルクマは暖かったです!
着いたらちょうど、オヤツ食べに帰るとこでした。 アルクマ~邪魔しちゃって、ごめんね(^^;) また会いに行くね!

1月22日(火) 伊那市物産市開催 伊那スキーリゾート
伊那市物産市開催ということで、伊那スキーリゾートにお手伝いにきました。
今日はあいにくの雨です。
気温が少し高いのかな???
悪天候で、お客様も少ないみたい…
雨が降っていても、アルクマは元気いっぱいです。


元気なんだけど、ゲレンデには出れず、レストランでお留守番かな!?!?
まぁ~、じっとはしていられないので、お友達探しにレッツゴー(・∀・)


さっそく、発見!!!
今日は千葉県から中学生のお友達がスキー教室に来ていました。
3日前から来ているんだって。最終日の今日は雨&濃霧で…
落ち込んでいるかなぁ???
って、思ったけど、やっぱり元気いっぱいだね~。
みんなを見ていると、本当に元気をもらえるょ~


昼食終わって、これから、バスに乗って、千葉に帰っちゃう~と言うので、
アルクマは玄関でお見送り(m´・ω・`)m
みんなとバイバイするのちょっと淋しいけど、
笑顔をいっぱいもらえたから、(*^ω^*)うれしかったょ。
気を付けて帰っててね♪♪


また、遊びに来てね。待ってるね。
1月20日(日) ふじぱらキッズデー 富士見パノラマリゾート
晴れ、ドキドキ、ふじぱら。
こんにちは、アルクマです♪
見てください、この青空!
今日も快晴☼富士見パノラマリゾートにやってきました☆

そして今日は第3日曜日の「スキー子供の日」。
ここ富士見パノラマリゾートでは、
「3DSLL」や「1日リフト券」などが当たる、
大人気の「OH!宝探し」が開催されるということで、
アルクマもお手伝いさせていただきました♪


でも、まずはゲレンデに行きましょう!
“信州八ヶ岳を望むこの青空の下、
白銀の世界に赤と緑の可愛いあの子(自分で言っちゃったw)が歩いてる…”
なぁんて、とってもロマンティックだし、
「恋人の聖地」にも認定されてる“ふじぱら”(以後、この呼び方で)には、
見事にマッチングするんじゃあないですかねっ♪(ですよね?)
と、颯爽とアルクマが登場すれば、
老いも若きも男も女も、スキーヤーもボーダーも、
お子様連れのファミリーも、未来のシルバーリング世代も、
みんなアルクマとお写真撮ってくれたから、
アルクマ、きっとみんなに愛されてる証拠だよね、エヘヘ♪


皆さんからの温かい応援で元気いっぱいになったので、
いよいよ「OH!宝探し」の会場であるキッズパークへ。
キッズパークには既にたくさんの子供達がいて、
プレゼントの引換券の入ったボールが転がされるのを
「今か!今か!」と待ち構えてましたw

そして、いざボールが転がされ「OH!宝探し」のスタート!
みんな、狙い定めたボールへと向かって
パウダースノーの斜面を一気に駆け上がります。
アルクマよりも100倍くらい元気な様子に
“こ、これが、若さか…”
と、感心(傷心?)していると、
一人のお友達が「アルクマ、交換っこしよ♪」と、
拾ったボールを手渡してくれました。
“か、可愛いー♡これが若さか♪”
と、アルクマ心から感動したので、
ちゃっかり拾ってたボールと交換しました☆

大興奮だったキッズパークから戻ると、
いつの間にかアルクマの影も東へ向いていて
“楽しかった今日もあっという間に過ぎたなー♪”
と、アルクマが振り返っていると、スキー場のお兄さんがやってきて、
「今日も頑張ってくれたアルクマにご褒美です♡」と、
「山賊焼き丼」と「ルバーブソフト」をプレゼントしてくれました!!
さすがお兄さん、アルクマのことよく分かってるw

さっそく始めましょう「グルメリポート信州!」
信州発祥の山賊焼きが豪快にのった「山賊焼き丼」。
アルクマのお腹も十分に満たすボリュームなんですけど、(凄いでしょ?)
山賊焼きにかかってる「おろしダレ」のさっぱり感が絶妙で、
なんだかペロリと食べれちゃうんですよ!(アルクマだからじゃないデスヨw)
それにこの「山賊焼き丼」テレビの取材も受けたんだって!
ふじぱらに来たら一度は食べておかないとね☆(二度でもおk)
そしてふじぱらといえばやっぱり「ルバーブソフト」
富士見町特産のルバーブを使ったソフトクリームには、
食物繊維もビタミンCもたっぷり入ってるんですって!!
“「ルバーブソフト」食べて毛並み整えたら、
今度は素敵な誰かと一緒にふじぱらの展望台いけるかな?”
ってキャラバン隊のお兄さんに聞いたら、
「残念だけどそろそろ帰る時間だね。」って言われました。
んもう、分かってるよっ!!(笑)

ふじぱらでは毎月第3日曜日に「ふじぱらキッズデー」を開催しています!
えーっと、来月は2月17日でその次が3月17日ですね。
みんな、ちゃんとメモった?
アルクマもちゃんとメモったので、もしかすると、またふじぱらで会えるかも!
ちょっとチェックしてみてね!
それじゃあ“また”ねー♪
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「なつき」さんからの投稿☆☆
いつも駅のポスターなどで見かけて、いやしてくれるかわいいかわいいアルクマ
に会えて、すごくうれしかったです!

☆☆「みきくま」さんからの投稿☆☆
一緒に写真撮ってもらえて嬉しかったです(o^^o)

☆☆「ひでるとゆかいななかまたち」さんからの投稿☆☆
アルクマーちょっとさー、どんなところに旅に出て、
どこが一番た思い出の場所かおしえてよ~(写真中央ヒデル談・4歳)

☆☆「前田千絵子」さんからの投稿☆☆
アルクマ可愛い!!
この日パノラマ行ってよかった~!
スノボも楽しかったし最高の思い出!!

1月20日(日) ヘブンスそのはら「こてつステージ」 ヘブンスそのはらSnow World
最近、朝の気温がマイナス12度などと、掲示されているのをみると
寒さがますます、身にしみてきちゃいますね~
でも、でも、元気いっぱいアルクマです。
今回、アルクマはヘブンスそのはらで行われた「こてつステージ」に
行ってきました。
ヘブンスそのはらSnow World はハローキティに会えるスキー場
なんだよ。キティちゃんがゲレンデを滑ったり、オリジナルショーがあったり
キティちゃんといっぱい触れ合えるゲレンデなんだ!!!
(キティちゃんが登場する日はスキー場に確認してね)


今日は、なんと!! 阿智村3スキー場の新キャラクターの名前が決まって
本日名前の発表!!!ドキドキわくわく(((o(*゚▽゚*)o)))
名前の発表は午後の「こてつステージ」の時にということで
まずは、南信州ご当地グルメの『五平餅』の販売会場に行ってきました。
本格炭火で焼き上げた五平餅を、特製の胡麻ダレをつけて、販売していたんだ~
アルクマも五平餅いただきました( ゚v^ )


「うぅぅぅぅぅぅぅ!!! うまい!!!」 あっというまに完売。
その後は、お友達と記念撮影して、今日も笑顔と元気を
いっぱいもらったよ♪♪
そして、午後から「こてつステージ」が始まって、吉本芸人の「こてつ」のお二人
で会場が盛り上がってきたところに、アルクマと阿智村の新ゆるキャラが登場!!!
いよいよ、名前の発表☆★☆


ここで、アルクマが名前の書いてある垂れ幕の紐を引っ張る!!という
任命をいただき、緊張しながら、紐を持って準備万端!!!
ところが。。。。。
緊張しすぎて、振り返った瞬間に、垂れ幕が開いちゃった。。。
あわてて、こてつとアルクマで隠してみたけど。。。
間に合ったかな!?!? 会場のお友達も、大爆笑してくれて、
しっぱいも、笑顔に変わる、温かなスキー場ということを、つくづく実感
さて、阿智村3スキー場の新キャラクターの名前は“くまぁち”と命名されました。
かわいいいいいい!! これからもよろしくね“くまぁち”


その後は、こてつのお二人と“くまぁち”とアルクマで、記念撮影
記念撮影の後に、遊ぶの大好きアルクマは、“くまぁち”にソリを引っ張ってもらって
たくさん遊んできたよ。
今日も美味しい物を食べて、たくさん遊んで、すごく楽しい1日になりました。
みんな、また一緒にあそぼうね
1月19日(土) スキーこどもの日 飯綱高原スキー場
さむ~いっ!!
今年の信州は本当に寒いですっ。
こんにちは、アルクマです☆
でもそんな寒さに負けず
今回は長野市の飯綱高原スキー場に行ってきました。

ここは、長野オリンピックの時にフリースタイル会場となった市営のスキー場で
長野市街地から車で30分弱という近さと
コンパクトながらコースにバリエーションがあって
初級者から上級者まで楽しめるため
市民に親しまれているスキー場です。
この日は朝からいいお天気に恵まれ絶好のスキー日和。
長野市内から見えるスキー場ということもあってか
最初少なかったゲレンデにドンドンお客さんがやって来て
気が付くとスキーヤー・スノーボーダーでいっぱいに。
アルクマの周りにもお友達がたくさん集まって来てくれました!!


こうなれば元気いっぱいのアルクマ☆☆
スキー場のマスコットキャラクター「あおまる」「あかまる」と一緒に
たくさんのお友達と握手・記念撮影をしました。

続いて、雪の中に隠されたジュースを掘りあてる ‘宝探し’ゲームに参加。
みんなと一緒に雪山を掘って‘お宝’を探しました。
アルクマはジュース見つけられなかったけど、おもしろかった!

それじゃ今度はみんなに喜んでもらおうと
アルクマグッズや「あおまる」「あかまる」グッズがもらえるジャンケン大会を開催!
みんなとっても喜んでくれました!!
たくさんのお友達とジャンケンできてアルクマもとっても楽しかったよ☆☆
また遊ぼうね☆

まだまだスキー場に居たかったけど
雪がちらちら降りだしてきたところで
スキー場をあとにすることにしました。
飯綱高原スキー場はお天気の日には長野市街地が一望できるため
ナイターでの夜景もステキです。
シーズンを通してイベントも盛りだくさん。
ぜひお出掛けください!
1月19日(土) 滑ろう!遊ぼう!笑おう!信州スノーリゾートフェアin松本 カタクラモール
今シーズンのキーワードは「Family Style」
今シーズンのキーワードは「Family Style」
大切なことなので2回言いました。

こんにちは、
先週のブログでまさかの“キーワード失念”をしました、アルクマです。
ゴメンね、冒頭で2回言ったから許してください(笑)
ということで!(切り替えの早さ。)
前回はアリオ上田店で開催しました「信州スノーリゾートフェア」
今回は松本市カタクラモールで開催です!

今シーズンのキーワード「Family Style」をコンセプトに、
家族が楽しく過ごせるサービスを展開している信州のスキー場。(3回言ったよ!)
そんな地元のスキー場の魅力を皆さんにお伝えして
もっともっと県内のスキー場に足を運んでもらうため、
今日は…
「白馬村、木曽町、野沢温泉村、大町市、長野県農政部、Mt乗鞍、
戸狩温泉スキー場、白樺リゾートスキー場」
が、参加しました。(ふぅ、ちゃんといえた)
さらに、魅力をPRするといえばモチロン「お仲間」たちですよね☆
今日来てくれたのは「おおまぴょん」「旬ちゃん」「とが坊」と
先週のアリオ上田店でも一緒に頑張った「ポタくん」。

さっそくお仲間勢ぞろいでオープニングに登場☆
アルクマ、「信州スノーリゾートフェア」恒例の
「信濃の国」のダンスをステージで披露しました♪
先週のアリオ上田店で振り付けを完ペキにマスターした「ポタくん」をはじめ、
「おおまぴょん」「旬ちゃん」「とが坊」のお仲間も一緒に踊ってくれたし、
キャラバン隊と白樺リゾートのお姉さんズや、
会場に来てくれた小さなお友達も一緒に踊ってくれたので、
会場は「冬はどこだ?」ってくらい熱く(暑く?)なってました。


さらに続いて行われたじゃんけん大会では
「ペア宿泊券」や「リフト券」など豪華な景品が貰えるとあって
多くの皆さんが会場に集まり会場の熱気は最高潮に。
そこへ満を持して登場しましたのは、ご存知「こてつ」のお二人☆
本日のメインイベント、ライブステージです!
“ライブトークの随所に冬の信州のオススメ情報を散りばめるあたり、
さすが信州観光宣伝部長ですな。”
なんて、お仲間とお話していると、
突如ステージのお二人からお呼びの声が!
“上から目線トーク、聞こえちゃった!?”
と、ちょっと焦りましたが、
こてつのじゃんけん大会のお手伝いとのこと。ふぅ…(笑)
お仲間と一緒にステージに上り、みんなでお手伝いしました☆


じゃんけん大会に盛り上がった後は、
お仲間7人(?)そろい踏みでお写真タイム!
休日サービス真っ最中のお父さんも、
今晩のおかずを決め兼ねてたお母さんも、
会場でずっと応援していてくれた小さなお友達も、
「アルクマを思う、故に我在り」みたいな大きなお友達も、
みんな笑顔でお写真撮ってました♪


並んでくれた皆さん全員とお写真撮り終えたので、
そろそろお開きの時間です。
最後の締めはやっぱりみんなで声を合わせて、
「滑ろう!遊ぼう!笑おう!スノーリゾート…信州!!!!」
と叫んで、お開きとなりました☆

先週のアリオ上田店で始まった「信州スノーリゾートフェア」
今日のカタクラモールで終わるまで、
いつも温かな笑顔が会場には満ちてました。
信州の冬は確かに寒さ厳しいけれど、
信州のスキー場は心温まるおもてなしで皆さんをお待ちしております☆
ま、アルクマは「温かい」をちょっと飛び越えて
「熱い」ってとこまでいってしまうことも(多々)あるけど、
そこは皆さん、ぜひ温かい目で見守ってください♪
ではでは、最初から最後までクライマックスのクマ、アルクマでしたー☆
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「綾」さんからの投稿☆☆
イベントを知らず買い物行ったらやっていてゆるキャラに会えて大好きなアルクマに初めて会えました。
母娘共々嬉しくて会えて良かったです。

1月18日(金) 信州ブランドフォーラム2012&信州ブランドシンポジウム ホクト文化ホール
…えー、オホン。
ワタクシ、昨年度の「信州ブランドフォーラム2011」で行われた
「信州ブランドアワード2011」で特別賞を受賞しました、アルクマと申します。
皆さん、こんにちは。(キメ顔☆)
…って、いきなり自慢から始めちゃいました、ゴメンなさい♪
というのも、アルクマ、昨年度に続き今年度も
「信州ブランドフォーラム2012&信州ブランドシンポジウム」に
参加させてもらうことになったんです☆
“もしかして…アルクマ、まさかの2年連続受賞ですかっ!?”
って最初は思ったんですけど、もちろんそんなことはなく(当然ですが)
今回はアルクマお手伝い側での参加です。

ということで、さっそく会場の入口へ向かうと…
“信州独自のブランド展開の合意形成を広げる目的で2004年にスタートした「信州ブランドフォ
ーラム」。迎えて9回目となる今回は、県下の産・学・官及びメディアによる「信州ブランド
研究会」が取り組んでいるブランド戦略検討についても紹介し、県民と語り合う「信州ブラン
ドシンポジウム」も合わせて開催されています。”
…む、難しい。。。
アルクマ、思わず2歩下がりかけたんだけど、
ちょうどそこに通りかかったスーツを着た紳士の方が
「可愛いね、一緒に撮っても良い?」とお写真を撮ってくれて、
「頑張ってね」と優しいお言葉をかけてくれました。
そして次々と会場を訪れる皆さんが
アルクマと握手したり写真撮ったり、触れ合って楽しんでくれました。


さらにさらに、
今日は会場を訪れた皆さんだけじゃなく、
いつもアルクマに会いに来てくれるお友達が何人も
アルクマに会うためだけに来てくれたんですよね♪
信州ブランドアワード冥利(?)に尽きるとは、まさにこのこと☆
皆さんで写真をパチリ!記念写真頂きました♪


「信州ブランドフォーラム&信州ブランドシンポジウム」は
まだ途中なんだけど、ここでアルクマ、会場を後にする時間に。
生きた信州ブランドのアルクマは、
信州をクマなく歩きまくり信州の魅力を世の中にクマなく広めるため
次のキャラバンへと向かいました♪

投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「さいたま市見沼区のアルクマファン」さんからの投稿☆☆
ホクト文化ホールに11時頃に到着。
信州ブランドフォーラムの会場へ入りましたが、何か我々観光客には場違いな感じが….
アルクマはどこ??探していると入り口付近にアルクマ&お姉さん。
会えて良かった!良かった!癒されました。この後、おそばを食べ、松代温泉に入りに行きました。

1月16日(水) 信州冬の魅力街頭PR 東京有楽町交通会館屋外ピロティーエリアC
こんにちは、アルクマです☆
今回は東京有楽町に行ってきました。
東京の人達に冬の信州の魅力をお伝えして
信州に遊びに来ていただくためのお手伝いです。

おとといの雪がまだ歩道に残っていて、結構寒~いっ!
東京なら寒さもそれほどではないかなと思っていたアルクマ
ちょっと参っちゃいました。

でもガンバって表に出ていくと、「アルクマ~☆」の声が。
東京ではいつも来てくれる人達が待ってくれていました!!
こんな寒い中、アルクマに会いに来てくれてありがとう!
すっごくうれしいです!

これで元気100倍、1000倍のアルクマ!
しっかりお仕事するぞ!ということで
今回来ていた富士見高原スキー場の「ふっぴー」くんと一緒に
道行く人達へアピール。


すぐにたくさんの人が集まって来て握手・記念撮影で大忙しに。
「ふっぴー」くんとの夢のコラボもできたので
みんなもすごく喜んでくれました!


観光パンフレットも頑張ってドンドン配ったので、
用意した分はあっという間に終了。
アルクマ、とっても充実した時間が過ごせました。


でも、お別れの時間は来るもの。
名残惜しかったけど
暗くなったところで現地をあとにすることにしました。
信州はスキー場・温泉を中心に冬も魅力たっぷり。
笹子トンネルも開通したので
東京からもまた手軽に来ることが出来ます。
アルクマもまだまだいろいろなスキー場に行くので、
みなさんと会えるのを楽しみにしています!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ちょこちょこ」さんからの投稿☆☆
運良くあるくまに会うことができてラッキー!
今年初あるくまだったから、あけましておめでとうってあいさつしました。今年もよろしくね~。

☆☆「bambower」さんからの投稿☆☆
仕事中に送られて来た妻からの写メ
うらやましい~

☆☆「めい(4さい)」さんからの投稿☆☆
前回参加したことを覚えていてもらい大喜びのめい。
もうアルクマにメロメロです(?´?`)?{また会いに行くねー

☆☆「たてがきるか」さんからの投稿☆☆
有楽町にいたら、ずーっと逢いたくてたまらなかったアルクマに遭遇!
にやにやでれでれしどおしでした。
お姉さん、ちょっと写真ブレブレだけど、興奮が伝わりますよね?(笑)
アルクマまた逢いたいなー!
