年別アーカイブ アルクマブログ
1月14日(月) 佐久スキーガーデン「パラダ」PR 佐久スキーガーデン「パラダ」
今日はあいにくの天気。。。
昨日まで太陽が顔をだしていたのに。。。
ものすごい雪だぁぁぁぁぁぁぁ~
連休最終日の今日は佐久スキーガーデン「パラダ」に
遊びにいってきました。


さてさて、この雪の中、お友達はいるかな!?と不安もあったけど、
さすが!! たくさんのお友達がいて、とってもうれしくなってきちゃった。
さっそく、ゲレンデに行ってみんなと写真撮影☆
雪が降って元気があんまり。。。と思っていたけど、
みんなの笑顔をもらって、元気100倍“アルクマです”


元気いっぱいで、遊んでいたら、お腹がすいてきちゃった。。。
ゲレンデのレストランでお食事タイム!!!
「パラダ」には“カブ太君コロッケカレー”ってのがあって
アルクマ喜んで食べちゃった♪♪


お腹いっぱいになったところで、午後も張り切ってゲレンデへ。。。
おっっっっっ!!! すごい積もっているぞぉぉぉぉ。。。
新雪の上を歩くと“キュッ。キュッ”って、いい音がするね。
“パラダ”のゲレンデもパウダースノーになって気持ちいい!!!


雪の中、みんな元気に遊んでたのしかったね。
でも、ものすごい雪となってきました。。。
風もでてきたみたい。。。 お帰りはみんな気をつけてね。
また、次のゲレンデで会おうね☆
1月14日(月) 中央道伊那スキーリゾートPR 中央道伊那スキーリゾート

大雪っ!
こんにちは、アルクマです☆
中央道伊那スキーリゾートにやってきたんだけど…
雪が凄いです。。。
「ばくだんていきあつ」とかの影響みたいで
今日は全国的にも大雪みたいです。
ここ、中央道伊那スキーリゾートは晴天率80%、
晴れていると南アルプスや伊那谷を流れる天竜川など
とーっても景色が綺麗なんだけど…
アルクマ(´・ω・`)ショボーンです。
と、そんなアルクマをそっと応援してくれるお仲間が。
伊那市の「イーナちゃん」だ。
「うん、そうだよね。こんなときこそ皆さんを元気にしたいよね☆」
アルクマ(`・ω・´) シャキっとしてイーナちゃんと一緒に登場です!


まずは1階の売店へ☆
売店のお兄さんが「熱々のおやきがオスス…(以下略)って言ってたんだけど、
まずアルクマの目にとまったのは、やっぱりアルクマ土産!
ちゃっかり買い物かごに入れてお買い物(気分)です♪
すると、「それ可愛いー♡アルクマも好きなの?」って
話しかけてくれる可愛い子が。
「うん!」って頷いたら「私も好きだよー♡」って言ってくれて
一緒にお写真撮ってくれたんだ。
可愛いーなー♪


そしてお次は2階のレストラン☆
伊那リ(伊那スキーリゾートのことだよー)のレストランって、
洋食屋のシェフがいることで有名なんですよ♪
アルクマ、おヒゲのシェフのお料理に飛びつきたいのをグっと堪えて、
レストランで休憩中のお友達にご挨拶行脚。
普通なら、アルクマの立派に育ったカラダで
レストランを(クマなく)歩くことなんて出来ないんだけど、
何しろここは伊那リ、700席のレストランだからね。
アルクマが疲れちゃいます(比喩ですw)

アルクマ、レストランを本当にクマなく歩いて
お友達とお写真撮ってたりしていると、
「お疲れさま、アルクマ。コレどうぞ♪」と、
名物「茶目玉丼」をお昼に頂きました!
「お友達と遊んでただけですけれど?」と思ったけど、
断る理由などあるワケもないので、イタダキマース!!


じっくり煮込んだ自家製チャーシュー!温泉たまご!メンマ!キムチ!
なんというカルテット…思わずシェフを呼んで、
「美味しかったです」と直接お伝えしちゃいましたw(伝わったよね?)

伊那リの皆さん、一緒に遊んだお友達、ふざけ合ったイーナちゃん(笑)、
今日は本当にありがとう。
「晴れてるときにまた伊那リに来たいなー」
そう思って伊那リを後にしたアルクマでした♪
…と思ったら!
なんとアルクマ、来週も再来週も伊那リに行きます!
1/22の火曜日と1/30の水曜日に開催される
「伊那市物産市」にキャラバンします!
願いって、叶うんだね…。
「てるてる坊主さんお願いします☆」と、
晴れを願って伊那リを後にしました♪
1月13日(日) きそふくしまスキー場PR きそふくしまスキー場
快晴!
真っ青の空がとっても気持ちいいですね。
こんにちは、アルクマです!
こんないいお天気なら
歩くの大好きアルクマは少しくらい寒くてもドンドンお出掛けしちゃいますよ!
ということで、今回は木曽町のきそふくしまスキー場にお邪魔しました。

きそふくしまスキー場は、長野県屈指のスキーヤーオンリーのスキー場で
4600mのダイナミックロングコースとスキー場TOP1904mからの眺めの良さが魅力。
また、スキーが初めてという人や久しぶりの人、ファミリー・シニアが安心して楽しめる
イベントたくさんのファミリースキー場でもあります。

この日は、お天気の良さもあってか
ゲレンデにはものすごくたくさんのスキーヤー!
リフト待ちの長~い列ができていました。

これはガンバリ甲斐がありますよ!
アルクマ、張り切ってゲレンデに出ていくと
すぐにたくさんのお友達に囲まれて、握手・記念撮影で大忙し!


みんなが喜んでくれるので、アルクマもテンションアップ!
それじゃ、ジャンケンやりましょう!ということで
スキー場のマスコット「ウインキー」や
木曽町のマスコット「福ちゃん」「しまちゃん」と一緒に
アルクマグッズやウインキーグッズが当たるジャンケン大会をやりました。
参加してくれたみんながとっても喜んでくれたので、アルクマもうれしかった!

他にも‘ウインキーパーク’や‘レストラン’‘託児所’にいるお友達と交流。
ここでもみんな喜んでくれました!
楽しかったね!残りの時間もいっぱい楽しんでね!

アルクマ、ずっといたかったんだけど
お日様がだいぶ傾いてきたところでスキー場をあとにしました。

きそふくしまスキー場は中京・関西圏からとっても近いスキー場。
権兵衛トンネルを使えば上伊那からは目の前ですよ。
ぜひ一度、お出掛けください。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「もも蔵」さんからの投稿☆☆
今日は、とても快晴で気持ちよかった

☆☆「まんぼう」さんからの投稿☆☆
去年、八方尾根で見掛けて以来ファンになりました(*^^*)

☆☆「かずま」さんからの投稿☆☆
アルクマかわいいね。

☆☆「ちよ」さんからの投稿☆☆
アルクマかわいい!

1月13日(日) 滑ろう!遊ぼう!笑おう!信州スノーリゾートフェアin上田 アリオ上田店
3、2、1、Let’s Dance!!!!
こんにちは!最初からクライマックスのクマ、アルクマです♪

って、またずいぶんと変わった入り方をしてしまいましたが、
アルクマ、今日は最初からノリノリでキャラバンをしてきたので、
ついついそのノリで始めちゃいました。エヘヘ♪
というのも、まず本日アリオ上田店にて開催された
「信州スノーリゾートフェア」がですね、とっても豪華なんですよ。
このフェアでは信州の各地にある魅力的なスキー場が集い、
しばらくゲレンデから遠ざかっていたお父さんお母さんや、
この冬ゲレンデデビューを飾るお子様にもオススメの、
素敵なプランをご紹介しちゃおう♪ということで、
県内各地から多くのスキー場が参加してPRを行い、
じゃんけん大会ではスキー場リフト券などなど
本当に豪華な景品をプレゼント!
さらに、信州観光宣伝部長の「こてつ」による
ライブステージも行われるっていうんだから、本当に豪華でしょ!

し・か・も、今日はアルクマ、ステージで、なんと…
「信濃の国」を踊りまーす!イエーイ!!!!
…あれ?みんなついてきてる?
久しぶりの「信濃の国」だよ??4ヶ月ぶりだよ???
アルクマだって本当はちょっと不安なくらいだから
こんなにテンション上げてるんだよー…
みたいな気持ちでステージに向かったんですけど、
アルクマがステージに上った瞬間、
アリオ上田店の「太陽のコート」に集まった皆さんが
熱い拍手で迎えてくれました!感激です!!

というわけで、アルクマ、今日は最初の登場で
いきなり「信濃の国」を踊ったんですよね!
久しぶりだしみんな見てるし緊張して不安だったんだけど、
「ナスキー」「真田幸丸」「ゆきたん」「ポタ」の
お仲間がアルクマと一緒にステージに上がってくれたし、
会場の皆さんはアルクマの踊りに合わせて手拍子してくれたので、
本当に嬉しかったです♪みんなアリガトー!!!!


無事(?)踊り終えたあとはお仲間と一緒に撮影会したり、
豪華景品が貰えるじゃんけん大会のお手伝いをしました。
広めの会場の「太陽のコート」ですら、
いっぱいになるくらい多くの皆さんが集まってくれましたよ☆


と、お次は観光宣伝部長の「こてつ」によるライブステージ!
お二人の軽妙なトークに会場のそこかしこから笑い声が起きます。
「ああいうトークって台本とかあるのかなー?それともアドリブ?」
みたいなことをお仲間たちとお話していたんですけど、
(あ、もちろんお仲間語でねw)、すると突然、お二人から
「アルクマ、信濃の国、もう1回踊って☆」とのお声が!
どうやら、アドリブだったみたいですw(分からないけどね♪)
ということで、もう1回踊りましたよ「信濃の国」!
やっぱり今回も皆さん手拍子してくれたし、
しかも一緒に踊ったりもしてくれた小さなお友達もいて、
…もう、なんというか、アンコールに応えたミュージシャンみたいな感じで、
「信濃の国サイコー!アリオのみんなサイコー!!」
って叫びたい気分になっちゃいましたよ♪

次回も踊ります。
そうなんです、はい。“次回”があるんです。
ということで、その次回予告ですが、
「信州スノーリゾートフェアin松本」
1/19の土曜日にカタクラモールで開催します!
アルクマの踊りはもちろん、
「こてつ」のステージや豪華景品じゃんけん大会もあるから、
みんな来てねー!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「いずみーる」さんからの投稿☆☆
アルクマは、一番かわいいゆるキャラだと思います♪
子供もアルクマが大好きです!

☆☆「ゆず」さんからの投稿☆☆
うちの子供は、アルクマ見ると、「アルクマだ~」と、大はしゃぎです。

1月12日(土) どんどやき 富士見高原スキー場
澄み切った青い空。
山々がくっきり見えて最高のロケーション。
こんにちは、アルクマです。
絶好のお出掛け日和のこの日、
アルクマは「富士見高原スキー場」の‘どんどやき’に参加しました。
‘どんどやき’というのは、正月の松飾りやしめ縄等を持ち寄り、
一箇所に積み上げて燃やす小正月の行事で、
この火にあたったり、焼いた団子を食べると
その一年健康でいられるという言い伝えがあります。


会場の‘で~っかいアニマル遊園地’に行くと、
アルクマよりずっと、ず~っと大きな
パンダさんやぞうさんやワンちゃん等のすべり台があってビックリ!!
そのすべり台の真ん中の広場に‘どんどやき’の用意がしてありました。


アルクマの周りにはたくさんのお友達が集まってくれて、
‘どんどやき’の前に記念撮影のお仕事をいっぱいしました。
みんな喜んでくれたので、アルクマもとっても嬉しかった!
さあ、一緒に‘どんどやき’しようね!

その前に、富士見高原スキー場のマスコットアニマルたちのダンス!
あんまり楽しそうなので、アルクマも一緒に踊っちゃいました!!

そしていよいよ‘どんどやき’の始まりです。
点火と共に火と煙が大きく立ち上り、みんなの歓声が響きました。
するといきなり‘パンッ!パンッ!’という大きな音!
「鉄ぽう?!」
アルクマ、あわてて隠れる所を探していたら、
「竹の爆ぜる音だよ」って言われて一安心。
でも、カッコ悪いとこ見られちゃった・・・

‘どんどやき’の火で焼いたマシュマロをみんなが美味しそうに食べているのを見ながら
アルクマ、みんなの今年一年の無病息災をお祈りしてスキー場をあとにしました。

富士見高原スキー場は、お子様連れのスキーヤーにピッタリ。
ぜひ一度お出掛けください。
1月11日(金) ナスキーと一緒に餅つき大会! 野沢温泉スキー場
よいしょー! ペッタン!!
よいしょー! ペッタン!!
ゲレンデに響き渡る威勢のいい掛け声!
さぁさぁ!今年もやってきましたよー!!
野沢温泉スキー場のぉー…
「ナスキーと一緒に餅つき大会」ですっ☆ (^ω^)ノ イエーイ!!!!


…あ、すいません。
ちょっとテンション上げすぎちゃいましたねw
でもねでもね、去年もお手伝いさせて頂いたんだけどね、
とっても盛り上がって楽しかったんだよねー!
その後に食べた“つきたてのお餅”もすっごく美味しかったし☆
なので(?)、野沢温泉スキー場に着いたときから、
もう元気100%なわけですよ!
ということで、さっそくお手伝い開始といきましょう!

アルクマ、臼の前に立ち、杵を上げ、ナスキーと呼吸を合わせて、
…ヨシ、準備は万端です。
あとは会場に集まったみんなからの掛け声に合わせて杵を振り下ろすのみ!
そして・・・
よいしょー! ペッタン!!
よいしょー! ペッタン!!

アルクマ、ナスキーの息のあったコンビネーションで、
会場には拍手と笑い声が広がりました。
「あれ?笑い声?喝采じゃなくて?」とは思うものの、
みんなからの視線が熱いものであることに変わりなく、
アルクマもナスキーも思わず我を忘れて一心不乱についてましたw

大っきな2人(2匹?)が多少の疲労で落ち着いたところで、
今度は会場のみんなでお餅つき♪
小さな手で頑張って杵を振った小さなお友達。
「oh,wonderful!」と楽しんでいた遠くからのお友達。
「コレ結構重いんだけどw」と盛り上がってたスノーホワイト達など、
みんな笑顔でお餅つきをしてくれているのを見て、
アルクマもナスキーも、疲れが吹き飛んだかのようでしたw


みんなと一緒についたお餅は「おしるこ」と「きなこもち」で振舞われ、
アルクマは「きなこもち」を頂きました。(緑色だったからね♪)
甘くて美味しかったー

「ナスキーやみんなと一緒にお餅つき出来て、今日はとっても楽しかったなー♪」
と、来たときよりも元気になって(101%ってことね♪)
野沢温泉を後にしたアルクマでした☆(^ω^)☆
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「さいたま市見沼区のアルクマファン」さんからの投稿☆☆
埼玉県から野沢温泉に日帰りで行くのは少しハードでしたが、
野沢温泉スキー場の雪質は最高でした。
何よりもナスキー&アルクマのお餅つき良かったです。おいしかったですよ~
スキーの後は野沢温泉に入り、帰宅しました。
今度、時間があれば泊まりで来たいと思います。

1月12日(土) 駒ヶ根高原スキー場「こてつステージ」 駒ヶ根高原スキー場
こんにちは(((o(*゚▽゚*)o))) ★アルクマ★です。
中央アルプスと南アルプスに囲まれた駒ヶ根高原スキー場に行ってきました。
ここのスキー場は、駒ヶ根ICを降りて、車で3分の所にある、
交通がとっても便利!!!


今回は吉本興業“長野県住みます芸人・長野県観光宣伝部長”の「こてつ」のお二人
が来たんだよ(*^ω^*)
「こてつ」と一緒に☆滑って・遊んで・笑っちゃおう☆
ということで、『なんちゃってクロス』があったんだ~
『なんちゃてクロス』は、専用ゲレンデにポールが立っていたり、トンネルを
くぐったり、最後にじゃ~んぷ!!!って感じの雪上障害物の競技なんだ。
最初に「こてつ」が滑り、そのタイムに近い人が優勝なんだって。
ちっちゃい子から大人まで、だれでも参加OKということで、
大勢の方が参加していました。
みんな、スイスーイってどんどんと滑っていたよ。
みんな楽しそうに滑っているのをみていたら。
なんだか…. アルクマ…. 滑りたくなってきちゃった~


ということで、滑っちゃいました☆☆☆
「アルクマ大丈夫!?!?」ってみんな心配しながら一緒に滑ったんだ~
やっぱりみんなと一緒にすべると楽しいね☆


午後からは、“こてつステージ”と『ジャンケン大会』があったんだ。
ステージの周りは、あっという間に大勢の人に囲まれて、
笑顔がいっぱいになってきた~
そして「ゲーム機が当たるジャンケン大会」開始!!!
この、ジャンケン大会は毎週やっているんだよ。
午後の時間にやるには、理由があるんだって。
午後はみんな疲れてきたりしていて、怪我をする人が増える時間で、
誰でも参加できる、ジャンケン大会を企画したら、怪我をする人が
少なくなったんだってよ~
スタッフの方がみんなの安全を考えて企画したんだね☆


アルクマも楽しく滑れて、みんなと遊べて、たくさん笑った1日でした。
今度はどこのゲレンデで滑って・遊んで・笑おうかな~
みんな。また、アルクマに会いにきてね(*´∀`*)


1月6日(日) Hakuba47 キッズ留学 Hakuba47
みなさん、お正月はどうお過ごしでしたか!?
お正月休みも、今日で終わりという方も多いのかな!?
アルクマもお友達と楽しいお正月を過ごしたょ~☆★☆
今日も楽しく元気いっぱいアルクマです。

今回はHakuba 47に行ってきました。
フォーティセブンでは「キッズ留学」として1月~3月までの週末に
長野・松本エリアから、子供たちのスキースクールを開催。
「スイミングスクールに通うように気軽にスキーにも親しんでほしい」
という思いから1ヵ月のコース制にて開催し、毎月末には検定も行い、
楽しみながら上達を目指しています。


ファミリー&キッズに嬉しいエリアが充実していて、安心して遊べるんだよ~
みんなが楽しくソリしているのを見ていたら、やっぱり!!
滑りたくなってきちゃった~。 って思っていたら、
お友達が「アルクマも滑りたいの!? ソリやる!?」って聞いてくれて、
思わず「うん」って大きくうなずいちゃった♪
みんなソリをおさえてくれて、やっと乗れたはいいけど... 動かない...
お友達が押してくれて、レッツゴ~!!! 雪の上は気持ち~!!!

その後は、お餅つきをやったんだよ☆★☆
みんなで一緒に掛け声をかけて「よいしょっ!!よいしょっ!!」
順番にお餅つきができて、すごく楽しかったよ

午後になってきたら、少し雪がちらほら。
山に舞う雪はキラキラしていて、綺麗だよね☆
そんな中 アルクマ2013年 Hakuba47での“初滑り”
Hakuba47林間ロングコースやワイドなダウンヒル、ハードなコブ斜面など、
バラエティ豊かなコースがコンパクトにレイアウトされているんだよ。
他にも、パイプやキッカー、テーブルトップ、レールなどもあり、モーグルバーン
も環境バッチリなんだよ~

リフトに乗っていると、パイプを飛んだり、くるくる回っている姿がみれて
みんなの滑りにみとれちゃったよ~




新雪の雪を気持ちよく滑っていたら、だんだんと
お友達が集まってきて、アルクマの後ろを着いてきてくれて、
たくさんのお友達とすっごく楽しくすべれたんだ。


小さなお友達とソリもできたし、林間コースをみんなで滑って
本当に楽しい1日をすごせました。
これからも、いろいろなゲレンデに遊びにいくからね。
みんなも、新雪をいっぱいたのしもうね。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「アルクマん」さんからの投稿☆☆
このあと、アルクマと一緒に滑りました。楽しかったー☆

1月6日(日) 新春おたのしみDay 長野県動物愛護センター“ハローアニマル”
ハロー!アルクマです♪
今日は長野県動物愛護センター「ハローアニマル」の
新春お楽しみDayにやってきたよー☆

アルクマ、ハローアニマルに来るのは2回目なんだけど、
前回の「動物愛護フェスティバル2012」で
ハローアニマルの“アニマルなお友達”とも仲良しになったので、
今回はそんなお友達と一緒に、
いろんな催し物のお手伝いをしてきました☆

まずは「動物ふれあい教室」のお手伝い☆。
ハローアニマルのお姉さんが教えてくれた、
「ワンちゃんとのふれあいかた」をさっそく披露します!
アルクマが優秀な生徒だからなのか、はたまた、
お手伝いしてくれてるワンちゃんがとびっきりイイ子だからなのか、
アルクマ、見事にワンちゃんとふれあってます!
その光景があんまり可愛いものだから、
取材にきていたテレビ局のカメラからも熱い視線が!!!
“もう…照れちゃうな…(*^ω^*)テへ”
って、ちょっとアルクマ舞い上がっちゃったんだけど、
でも、ちゃんとお手伝いは出来たよね♪

動物ふれあい教室でのお手伝いの後は、
市立小諸図書館のボランティアさんがお話してくれた、
「動物絵本おはなし会」にワンちゃんと一緒に行ってきたよ。
おはなしを聴くだけじゃなくちょっとしたクイズもあって、
みんなと一緒に参加しながらのおはなし会、面白かったー♪

おはなし会の後は、いよいよカレンダー作りです☆
アルクマやワンちゃん達と一緒に撮った写真を使って、
世界でひとつだけの可愛いカレンダーを作るお手伝い!
滅多に見れないアニマルなお友達との共演に、
みなさん行列が出来るくらい集まってくれました♪
「アルクマ、この子を抱っこして♪」
「はーい、ワンちゃんみんなカメラ向いて!」
アルクマもワンちゃん達もお写真撮られるのは慣れっこ、
息のあったポーズでみなさんの要望に応えます!


そんなキュートな頑張りを見ていた、
小さなお友達がアルクマの似顔絵を見せてくれました。
にがおえコーナーでアルクマを描いてくれたんだって!
みんな、本当にありがとう!!
アルクマ、もっともっと頑張るからね!

と、今度は、
いつもアルクマに会いに来てくれるお兄さんとお姉さんから、
「いつも頑張ってるアルクマに♪」ってお土産を頂きました♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ワーイ!
素敵なプレゼント(気持ちもね)貰っちゃった♪

小さなお友達と大きなお友達からの素敵な応援もあって、
並んでくれたみなさん全員との撮影も終わり、
最後に、今日一日一緒に頑張った
ワンちゃんと飼い主さんと一緒にお写真を撮影。
「お疲れさま!また会おうね!!」
と心で(鼻で)伝えて、ハローアニマルを後に…
…って、あ!しまった!!
アルクマ、自分のカレンダー注文するの忘れちゃった!!
(ノ∀`)アチャー
“よし、来年の撮影会では必ずカレンダー持って帰るぞ!”
と、新年早々にして来年の決意を胸に秘め、
ハローアニマルを後にしたアルクマでした♪
1月5日(土) お客様感謝祭 野沢温泉村大湯通り
こんにちは、アルクマです。
今回は野沢温泉村大湯通りで行われた
「お客様感謝祭」に参加してきました。
野沢温泉村はその名のとおり温泉と野沢菜でよく知られていますが、
‘大湯通り’には野沢温泉のシンボルともいえる‘大湯’があり
美しい湯屋建築が江戸時代の趣を現在に伝えています。


その‘大湯通り’で行われた「お客様感謝祭」では
あったかい‘豚汁’が振る舞われたり
ジャンケン大会が行われたりしていました。
この日はとても寒く、アルクマにとってはつらい状況だったけど
‘大湯通り’のお客さんたちはアルクマを見つけるとすぐに寄って来てくれて
一緒に記念写真をいっぱい撮ってくれました!
みんな、ありがとう!この後も楽しんでくださいね!


これで寒さがどこかへ吹き飛んだアルクマ。
元気に‘大湯通り’を進んでいくと
野沢温泉スキー場のマスコット「ナスキー」とバッタリ。
うれしい再会ができました!


ここで「ナスキー」とみんなと一緒にいっぱい記念撮影。
みんなすごく喜んでくれました!
みんなの喜んでくれる顔が本当にうれしいです!

「ナスキー」とお別れした後も
たくさんのお友達と交流してたけど今日は夜のイベント。
そろそろみんな帰る時間に。
アルクマ、まだまだお友達と一緒にいたかったけど
ここで‘大湯通り’を後にしました。
野沢温泉村では温泉はもちろん
四季折々の体験プログラムを用意してみなさんをお待ちしています。
アルクマは今月11日にも野沢温泉スキー場にお邪魔します。
みなさん、ぜひ来てくださいね!

投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「みーやん」さんからの投稿☆☆
アルクマをおんぶ!?
意外と…

☆☆「みさ」さんからの投稿☆☆
アルクマかわいい!!八方の火祭りでまた会いに行くね

☆☆「きょうこ」さんからの投稿☆☆
アルクマ大好き!
