アルクマブログ
9月16日(日) 南信州秋キャンペーン in 豊橋 豊橋駅南口駅前広場
「9月も中旬を迎え、秋の気配が次第に濃くなって…」
なんて言うにはまだまだ暑い日が続いてますが、
それでも秋の実りを食せば
移りゆく季節を確かに感じますね。
こんにちは、今日も味覚で始めます!
アルクマキャラバンです。
今日は約束通り、愛知県豊橋市にやってきました☆
はい、そうです。
前回8月31日と9月1日の二日間、静岡県浜松市で行われた
あの「おいしいキャンペーン」…そう、
「南信州秋キャンペーン」です!!
前回の浜松市での大盛況をここ豊橋で再び!
ということで、月1回、豊橋市の主催で開催される
「ええじゃないか豊橋 まちなかマルシェ」
とコラボして行われた
「南信州秋キャンペーン in 豊橋」に
アルクマキャラバンも参加してきました。


前回アルクマと一緒に浜松市を盛り上げた
お仲間たちは参加していませんでしたが、
今回は下條村から南信州のローカルヒーロー、
「地域戦隊カッセイカマン」が
アルクマと一緒に豊橋市を盛り上げてくれました。
アルクマとカッセイカマンは、
去年の豊橋市でも一緒に活躍した仲間。
息のあったコンビプレーはお手の物で、
あっという間に人だかりです!!
見事なコンビプレーを決めてました☆
南信州で採れた「トマト」や「ナス」など新鮮な野菜や
いよいよシーズン到来の「リンゴ」や「ナシ」。
前回も大好評だった「生でも食べられるトウモロコシ」。
信州のローカルフードでお馴染みの「御幣餅(五平もち)」や「おやき」に
もはや説明不要な「野沢菜」「新そば」「信州味噌」
などなど、南信州のおいしいものが盛りだくさんなブースには
人・人・人と、やはり今回も大盛況。
開店前から列を作るブースもあるなど、
東三河の地にも南信州の魅力は伝わってきたようです♪


この日のまちなかマルシェでは、地元東三河の物産も並び
訪れる人々の目も舌も楽しませてました♪
「ええじゃないか豊橋 まちなかマルシェ」と
「南信州秋キャンペーン in 豊橋」の
コラボレーションはやはり大成功☆
カッセイカマンのショーが終わったステージでは
「大崎文化保存会 しおかぜ太鼓」の演奏が行われました。
地元の子供たちによるしおかぜ太鼓の演奏は
会場中を震わすほどの迫力で、
その音にビックリしたアルクマは、
思わず「海老すくい」でも踊りだしそうでしたが、
子供たちの力強くも可愛い表情に安心♪
最後まで演奏を聴いてから、信州へと戻りました。


豊橋駅は南信州を縦断する飯田線の起点駅。
天竜川の険しい渓谷を走る車窓から映る風景は、
次第に濃くなる秋色に美しく映え、
風光明媚な飯田線がよりいっそう色を増します。
“移りゆく景色が移りゆく季節を感じさせる”
なーんて、そんな粋なセリフだって、
「芸術の秋」ならちょっとは様になるかも…なんてね♪