アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

2012年06月05日イベント

6月2日(土) ほお葉祭り2012 大桑会場

ほお葉巻きって知ってます?
朴の木の葉っぱで餡を入れたお餅を包み、蒸しあげる木曽の伝統的なお菓子。
よくわからない人は木曽に行ってみてください、この時期ならほぼどこにでもあります。
なんせ南木曽町~木祖村までの広域にわたって
「ほお葉祭り2012」が行われるくらいですから!!
こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回キャラバン隊は11ある会場の中から大桑会場のある「道の駅 大桑」へ出没。
蒸したてのほお葉巻きが食べられるかな?とアルクマも食いしん坊モードです。

木曽路を下って行き須原宿と野尻宿の真ん中辺にあるのが「道の駅 大桑」
大桑村の特産品が豊富にそろっているほか、木曾和牛が食べられたり
焼きたてのパン屋さんがあったり、檜製品も充実の品ぞろえであります。
到着するともうほお葉巻きがたくさん蒸しあがってきていました。
その横には朴の木が置いてあって、きれいな白い花と甘い香りがたまりません。
恥ずかしながらキャラバン隊は朴の花って初めて見ました。
さらに奥の調理場をのぞいてみると、
地元のお母さんたちがすごい勢いでほお葉にお餅を包んでおります。

と、ここでおしゃれな恰好の人たちが集まってきて…
ながーい筒を組み合わせて…アルプホルンの演奏だ~
アルクマと何度か一緒にPRさせて頂いたアルプホルンの名手の方々。
木曽ヒノキで作ったアルプホルンや三味線なんかも大桑村の自慢の逸品なんだって!!
阿寺渓谷の自然に包まれた大桑村にやさしい音が鳴り響き、ゆったりした気分…

「ほお葉祭り2012」はまだまだ木曽の各会場で行われます。
来週9、10日は上松町、木祖村、木曽町の各会場で開催。
詳しい情報は「木曽路.com」で検索してみてください。
ほお葉巻きが好きな人も、知らなかったって人も
是非、足を運んでくださいね!!
ちなみにアルクマキャラバンもおなか一杯ほお葉巻きを食べちゃいました♪

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「てきび」さんからの投稿☆☆
ほおば祭りで前から会いたかったアルクマにやっと会えました。
また会えたらいいなぁ!

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257