- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
6月8日(土)・9日(日) 森の中には元気がいっぱい みんなおいでよ木曽の森へ 東京都渋谷区こどもの城
こんにちは☆アルクマです(*^ω^*)
東京都渋谷区のこどもの城にやってきたよ。


ここで8日と9日の2日間、長野県 木曽地域のPR活動のお手伝いをしたんだ!
木曽地域には森林や木などの自然がいっぱいあるんだよ。
東京のお友だちにも木の優しい温もりや
ヒノキの香りを感じながら木と触れ合ってもらいたいってことで
会場にはたくさんの木のおもちゃやゲームが準備されていたよ!


そしてメインイベント!!
『ナルカリクラフト カンバツ材切り抜きライブ』☆★
こちらが木のおもちゃ職人で、電動糸鋸の名人ナルカリさんです!

あっ違う!こちらはナルカリさんの作品の「キングナルさん」。
そっくりで間違っちゃった(´・ω・`;)
この黄色いジャケットを着たお兄さんが本物のナルカリさんです!!


ライブに使われたのは木曽の山に群生している「ヒノキ」のカンバツ材
色や木目がきれいでとってもいい香りがするんだよ☆
ナルカリさんはみんなのリクエストに応えて即興で
ウサギやリスやティラノサウルスなどたくさん作ってくれたよ!
ものすごいスピードであっという間にできちゃってすごかったな~!!
アルクマも作ってくれました(^ω^)

小さいものから大きなものまで色々なものを作っているナルカリさん♪
ライブ以外の時間はお寿司屋さんの格好になって
みんなの注文を受けて切り抜きをしていました(*´ω`*)

積み木や射的やヒノキのお箸づくりなどなど・・・
みんなとっても楽しんでくれたみたいだったね!


これをきっかけに木曽にたくさんのお友だちが遊びに来てくれたら嬉しいな♪
木曽は森や山や自然に囲まれて夏でも涼しいんだ!
木曽の上松町にある赤沢自然休養林は日本の森林浴発祥の地なんだよ!
夏休みにはぜひみんなで遊びに来てね~(^ω^)ノ
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「てっちん・こっちゃん」さんからの投稿☆☆
アルクマすっごい可愛かった~!
また会いたいな!

☆☆「はなのあきこ」さんからの投稿☆☆
ヘアサロンの帰りに歩いていたところ、ゆるキャラお気に入りNo.1のアルクマに遭遇!
この幸運を逃すまいと、お子様連れファミリーのなか、年甲斐もなくパチリ☆本当にHappyでした~(*^-^*)

☆☆「ぶり」さんからの投稿☆☆
ウチのアルクマも遊びに行ったよ!今度は木曽で会いたいな♪

6月11日「ご当地キャラ総選挙2013」街頭PR
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「のんたま」さんからの投稿☆☆
大好きなアルクマと出会い,仕事までの重い足取りが一気に楽しくなりました!ありがとう☆
必勝のはちまきとてもかわいかったです。またいろんなところでみんなを幸せにしてください!

6月2日(日) 第17回信州物産展イベント
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「チュウ」さんからの投稿☆☆
会いたかったアルクマ♪GWぶりに会えてとっても嬉しかったです!
アルクマになりたい息子はオリジナルワッペン装着で張り切って会いに行きました。
投票もしましたからね!応援してまーす。

こんにちは。アルクマです。
今日は高山村の「一茶ゆかりの里一茶館」にやってきました。

みんな小林一茶さんって知ってるかな?
「やせ蛙 負けるな一茶 これにあり」は有名な俳句だよね。
小林一茶さんは宝暦13年5月5日に現在の長野県信濃町で生まれたそうです。
そして47歳から65歳まで高山村を何度も訪れたそうです。
その一茶さんの生誕250年をお祝いするイベントとして、5月5日(旧暦での一茶の誕生日)から
6月15日(新暦での一茶の誕生日)まで「一茶さんのロングバースディ」をこの一茶館で行っているんだよ。
今日はアルクマもお呼ばれして、なんと、『1日館長』に就任しました!!
アルクマ館長就任式ではアルクマの自作の俳句も発表させてもらったよ。
「一茶さん お誕生日 おめでとう」
どうです?うまく詠めたかな?(季語がなかったよね(/ω\)ハズカシーィ)


そのあとは高山村のコールフラウェンの皆さんの素敵な合唱や
アルクマのじゃんけん大会で盛り上がったよ。賞品はもちろんアルクマグッズ!!

それとね、アルクマが手にしているものなんだかわかる?

羊毛フェルトでつくった「ふあふあラベンダーボールのアルクマバージョン」なんだ♪
上手に出来ているでしょ~。羊毛フェルトでラベンダーボールを作るコーナーがあってね、
その先生がアルクマを見ながら作ってくれたんだ。
午後のひと時・・・。
一茶さんが逗留した久保田家にちょっぴりお邪魔させていただき
遠い日の一茶さんに想いを馳せるアルクマ。
一茶さんもこんなふうに縁側に座って俳句を詠んでいたのかなぁ。

この「一茶さんのロングバースディは」6月15日(土)まで開催していますよ。
館内には一茶さんの俳句はもちろん一茶さんの歴史についてもとっても勉強に資料が揃っていますよ。

みなさんもぜひ高山村「一茶ゆかりの里一茶館」に足を運んでみてくださいね。
5月27日(月) 「ご当地キャラ総選挙2013」街頭PR in 松本駅 JR松本駅 お城口(東口)広場
おはようございます!!
再びやってきました松本駅での「ご当地キャラ総選挙」街頭PR!
アルクマは朝から燃えています(`・ω・´)
静かに燃えています・・・。
だけど激しく燃えているのです。
今日は信州観光宣伝部長の「こてつ」さんが応援に駆けつけてくれましたよ。
心強い応援を得て、気合十分!
「こてつ」さんよろしくお願いしますね。
早速、準備に入るアルクマ。
選挙用タスキをかけていると、「こてつ」さんが必勝ハチマキを巻いてくれたんだ!

のぼり旗や横断幕も揃い準備OK!
テレビ局の方も取材も来ています。
取材にも少し慣れてきたアルクマ。今日はカメラに向かってこの(^O^)♪

「テレビ局さんカメラはバッチリですか?」
「スタッフの皆さん準備はいいですか?」
それじゃ皆んなで円陣を組んで「エイ・エイ・オー!!」

朝7時30分、通勤通学で駅を行き交う皆さんを待ち構える街頭PRスタッフ!
「アルクマの応援お願いしまーす!」
「こてつ」さんが大きな声で呼びかけしてくれています。


アルクマも頑張って手を振り続けました!
スタッフの皆さんが、決勝大会進出への願いを込めたポケットティッシュを
1人1人に手渡し、応援を呼び掛けています。
この1つ1つの活動が決勝大会へと続いているのです。


地区予選もいよいよ中盤に差し掛かります。
アルクマはこれからも決勝大会進出を目指して頑張るからね!
もちろん、全国の「みんなと出会うために」...
皆さん応援よろしくお願いいしま~すo(^▽^)o。