アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2013年03月25日イベント

3月24日(日) 第7回信州須坂・シルクと蔵のまちツーデーウォーキング「銀座通り春まつり2013」 須坂市銀座通り

春、それは別れの季節。
春、それは出会いの季節。
春、それは始まりの季節。
さぁ、新たな一歩(右足)を踏み出そう。
さらに、もう一歩(左足)を踏み出すと…、♪
というわけで、今年も須坂市のウォーキングイベント、
「信州須坂・ シルクと蔵のまちツーデーウォーキング」にやってきました!

昨年の「ツーデーウォーキング」ではあいにくのお天気ということもあって
スタート会場で応援していたアルクマだけど、
今年はとっても天気もいいし「じゃあまちへ飛び出そう!」ってことで、
須坂の中心市街地で開催された「銀座通り春まつり2013」に参加しちゃいます!

☆オープニングセレモニー☆
アルクマ、若干フライング気味に会場へ到着したので、
人力車に乗って登場した実行委員長をお迎えします。
続いて人力車で登場したのは須坂の高校生お二人。
「銀座通り春まつり2013」と同時開催の「2013須坂ふれあいフェスタ」は
須坂商業高校くますぎクラブのプロデュースなんですって!
須坂の高校生も参加、団結して作り上げるおまつりって、
なんだかとっても素敵ですよね♪
あ、あと、須坂の市木が「くますぎ」ってのもアルクマ的には高評価(笑)

そしてオープニングセレモニーのメインは「マリア幼稚園鼓笛隊」の演奏です。
幼稚園児とは思えない巧みな演奏と、
幼稚園児らしい可愛いらしい風貌とのギャップに、
会場の皆さん、ヤラレちゃいました♪(もちろん、アルクマもね)

マリア幼稚園の皆んなのパレードに一緒に参加したアルクマ、
次に向かったのは宮城県塩竈市の出展ブース。
このおまつりから「元気を発信!」ということで、
もちろんアルクマも応援します!
具体的には、カツオのたたきを購入しました、ハイ。
とーっても美味しかったー☆
ありがとう塩竈市の皆さん!
ありがとうキャラバン隊員のお兄さん!(出資者)

さぁさぁ今日はドンドン歩きますよー!
次に向かった…って、えぇぇぇ!?
何でかアルクマリングに連れて来られちゃいました(笑)
と思ったら、リンゴのかぶりもの仲間(深い意味はないよ)の
「グレート☆無茶」さんがかぶりもの(マスク)を剥されそうになってるじゃないかっ!

ダメ、ゼッタイ!

アルクマ、思わずカットイン!そしてフォールも決めちゃいました☆
「信州プロレス」の皆さん、今日もありがとう!!

みんなと一緒にあるいた銀座通り。
最後にたどり着いたのは「笠鉾会館ドリームホール」です。
「ツーデーウォーキング」に合わせて無料開放された館内には、
全国的にも貴重な11基の笠鉾と豪華絢爛な雛壇が展示されていました。
アルクマ、その光景に思わず見蕩れていると、
「7月の祗園祭ではこの笠鉾を使った巡行があるよ。」
って笠鉾会館の人が教えてくれました。

…それ、凄く見たいんですけど。
アルクマ、それ凄く見たいですけど。。。
|д゚)チラッ

なんてね、えへへ♪
今日も蔵のまち須坂をしっかり歩いて大満足のアルクマ。
暖かくって、色彩豊かな風景があって、
本当、春って歩き出すのに最適な季節ですよねー♪
信州はいよいよ春真っ盛り❀✿✾
見どころ満載の信州でお待ちしております。

さてと、アルクマも新しい一歩を踏み出そっと♫
それじゃあ、またね
(^O^)ノ

Tags:

2013年03月25日イベント

3月23日(土) 上信越道観光PR 上信越道 横川SA 下り線

みすずかる信濃国を歩くクマ
碓日坂をあずまへと…

…なんて、そんな話も今は昔(too much)!
上信越道の藤岡ICと佐久IC間は3月27日に開通20周年を迎えます。
ということで!
「おかげさまで20周年」記念キャンペーンのオープニングイベント、
「スプリングフェスタ2013in横川SA」が開催される
横川SAにやってきました♪

っていうか、ひさしぶりの横川SAだー!
「アルクマの庭」ってくらい何度も来てるんだけど、
最近はちょっとご無沙汰しちゃってたからね、
懐かしさも相まってテンション高まっちゃったので、
さっそくステージへと飛び出し…、と。
…おや?
目の前で可愛いしっぽが揺れてるぞ?
見覚えのあるこの握りやすそうな感じ…、…、…っ!
「ぐんまちゃん」だっ!
匂いで確かめたから間違いないっ!!
…とまぁ、お互い(小ネタ)挨拶を済ませステージへと向かいます(笑)

ネクスコ東日本交通安全啓発キャラクター「マナーティ」
群馬県富岡市イメージキャラクター「お富ちゃん」
高崎だるまのキャラクター「たか丸くん」など、
地元群馬県のお仲間たちとも合流して、今回はクイズ大会を開催!
お仲間から〇か✕の二択クイズが出題されて、
正解者にはプレゼントも用意されているので、
たーくさんのお客さんが参加してクイズ大会は盛り上がりました☆

…え?どんな問題かキニナルって?
(。・ω・)ゝ了解!
では、いきますよ。
第一問:長野県では6月30日まで「信州・春のスイーツスタンプラリー」を開催している。〇か✕か?
第二問:アルクマは寒がりでいつも頭にかぶりものをしています。
    今、アルクマがかぶっている赤いものは、トマトである。〇か✕か?


えーっと、全員プレゼントゲットです(笑)
ちょっと簡単すぎた…、かな?
でも皆んなとっても喜んでくれたのでオッケーですよね♪

ちなみに、第一問の答えは○!
ここ横川SAの「福膳風ピーチメルバ」などの対象商品を購入して、
集めたスタンプで応募出来る「信州・春のスイーツスタンプラリー」は
3月1日から6月30日まで開催中。
アルクマグッズや長野県産品などが抽選で当たるので、
ぜひぜひ参加してくださいねー♪
「…。
 …えーっと、第二問の答えって要るかな?
 …一応、言っとく?…オッケー、じゃあ一応ね…」
はい!で、第二問の答えは✕!
今、かぶっているのはトマトじゃなくてリンゴだよー♪
アルクマ、寒がりだからいつも頭にかぶりものをしてるけど、
さすがにトマトはかぶったことないよー♪♪♪
…。
うん、次回はもう少し難しくしてみます(笑)

クイズ大会の後は皆んなと一緒に撮影タイム☆
なかなか見れないお仲間の組み合わせに、
横川SAを訪れた皆さんもここぞとばかりにお写真を撮ります。
「アルクマー、ぐんまちゃんの右にー」
「お富ちゃんはマナーティとたか丸の間でー」
などなど、リクエストにはしっかり応えるお仲間たち。
そのチームワークの良さにお仲間の周りには人集りが出来てました。
観光ブースの皆さんもここぞとばかりにパンフレットを配ります(笑)

だけど「これから信州へ行ってくるね」と
パンフレット片手に話しかけてくれる方が結構多かったから、
横川SAを訪れた皆さんにも信州のチームワークの良さを見せられたかな?
なんて、ホクホク笑顔で信濃国へ戻ったアルクマでした。

ま、信濃国と上野国のチームワークもいいんだけどね、エヘヘ♪

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「はなちゃん」さんからの投稿☆☆
やっとアルクマを捕まえた。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2013年03月25日イベント

3月23日(土) 春の高校伊那駅伝開会式 伊那文化会館

こんにちは!アルクマです☆☆
いよいよ明日になりましたね、「春の選抜高校野球」。
いやいや、そうじゃなくて・・・
長野県で春といえば、「高校駅伝」です!

今日は、明日本番を控えた「春の高校伊那駅伝」に
参加する選手のみなさんを激励するために
開会式が行われる長野県伊那文化会館にお邪魔しました!

‘二つのアルプスを「たすき」でつなぐ’この伊那駅伝。
今年で男子が第36回目、女子が第29回目。
過去最多の男女167チームが出場
男子が6区間42.195km、女子が5区間21.0975kmで競われます。
全国屈指のハイレベルな大会で
新チームのスタートを切る重要な大会として
全国の強豪校が多数参加し
早春の伊那路で白熱のレースを展開します。

アルクマ、まずは伊那市のマスコット「いーなちゃん」と一緒に
ホール前エントランスで選手のみなさんに御挨拶。
みなさんすぐにアルクマと「いーなちゃん」を気に入ってくれて
握手や記念撮影をしてくれました!
みなさん、明日はガンバってくださいね!

エントランスでの御挨拶のあとは会場の大ホールへ移動。
開会式前に上伊那地区高校合同吹奏楽の演奏による
‘ウェルカムコンサート’に 「いーなちゃん」と一緒に参加。
ステージ上で演奏を盛り上げて歓迎しました!
選手のみなさん、明日は練習の成果を存分に発揮してくださいね!
アルクマも応援しています!

「春の高校伊那駅伝」は
24日、女子が午前10時、男子が午後0時5分に
伊那市陸上競技場をスタートします。

「高校野球」だけでなく
「高校駅伝」もぜひ見てくださいね☆☆

Tags:

2013年03月22日イベント

3月20日(水)21日(木) 信州四季旅キャンペーン【春】 JR新宿駅 JR池袋駅

こんにちは、アルクマです(^ω^)
東京は桜も咲いて、すっかり春めいていますね!
今回は信州四季旅キャンペーン【春】を始めとする
長野県の観光PRのため
JR新宿駅とJR池袋駅におじゃましました。
みなさんに春の信州旅行をお楽しみいただくための
特別企画「信州・春のスイーツスタンプラリー」を含む
信州のオススメ情報満載のパンフレットを
配布すると聞いてアルクマもお手伝いにやってきました♪

20日の会場はJR新宿駅!
駅構内ではちょっと汗ばむほどの陽気の中
たくさんのお友達がアルクマのことを
待っていてくれました!!!!!
「アルクマ久しぶり~」
「アルクマ~また会いに来たよー」と
たくさん優しい声をかけてもらいました♪(*゚▽゚*)

パンフレットを配るお兄さんたちや
上田おもてなし武将隊のお姉さん、
佐久の鯉太郎と一緒に、楽しく
春の信州の魅力をPRしました☆

21日のJR池袋駅では武将隊も鯉太郎も
いなくなっちゃったからちょっと心細かったけど・・・
駅員のお兄さんお姉さんに優しく見守られつつ
みんなの分までがんばりました☆

東京ではアルクマのこと「初めて知ったよ」っていう人が
まだまだたくさんいたけれど、
いっぱい写真を撮ってくれたから・・・
覚えてもらえたら嬉しいな♪
そしてたくさんの人が電車に乗って、
春の信州に遊びに来てくれたら
もっともっと嬉しいな♪
と思ったアルクマでした(^ω^)

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「しー」さんからの投稿☆☆
まってましたーー!!
この日が来るのを待ちに待って、ついに『アルクマ』に会えた☆
東京遠征お疲れ様です。
今度は長野で会いましょう♪

☆☆「りえこ」さんからの投稿☆☆
アルクマが新宿に来ると聞いて、会いにいきました!
登場時間の前から何人もアルクマ待ちの方がいらして、人気あるな~とドキドキしながら待っていましたが、一緒に写真を撮れて嬉しいです♪♪
次々とかわいいポーズをとってくれて、ますますキュートでした。

☆☆「たむら あやかず」さんからの投稿☆☆
ひっさしぶりのアルクマでした
ピッカピッカのテッカテッカで超可愛かったです!!!
来月から いっぱい東京に来てねぇ~ 土日によろしくねぇ~
ps お世話になったお姉たま また会いたかったです・・・

☆☆「akiyan」さんからの投稿☆☆
アルクマ久しぶり~
今度のアルクマはきれいになって毛並がモフモフです。
更に「高速移動」を身に付けてますます進化中!

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2013年03月22日イベント

3月20日(水) 食の縁結び!南信州うまいものフェスティバル 中部国際空港

こんにちは!アルクマです☆
今回は「食の縁結び!南信州うまいものフェスティバル」のお手伝いに
中部国際空港に行って来ました!

今日はせっかくの‘春分の日’なのに
曇り空で今にも泣きだしそうなお天気(午後から雨になりました)。
でも会場に着くと南信州のうまいものをアピールしようと
出店者の各市町村のみなさんが準備に一生懸命!

これは頑張らなければ!
アルクマ、気持ちを引き締めて
まずは開会式に参加しました。

開会式には高森町の「柿丸くん」、豊丘村の「だんQくん」、
長野県地産地消推進キャラクター「旬ちゃん」、
中部国際空港のマスコット「なぞの旅人フー」も参加☆☆
一緒に会場を盛り上げました!!

続いて「ベルフレンズ」のみなさんの
ハンドベルミニコンサートでステージイベントスタート!
飯田水引体験教室や生ギターライブ
出展者の南信州各市町村の工夫を凝らしたPR他
特別ゲストの「アイドル教室」のミニライブなどなど
盛りだくさんの内容が続きました!

アルクマは‘南信州ワンコイングルメグランプリ’のグルメ紹介を
「アイドル教室」のみなさんや「なぞの旅人フー」と一緒にお手伝い。
これはワンコイン(500円・100円)で特別提供された
南信州の特産品を使用した絶品グルメ20品目を食べた方の投票で
グランプリを決めるというもの。
おいしいもの大好きのアルクマも食べてみたいものばかり!!
どれが一位になるか楽しみです☆☆

グルメ紹介の後は
各ブースを廻りながらお客さんやスタッフの方々と交流。
たくさんの人がアルクマの周りに集まって来て
握手や記念撮影をしてくれました!
みなさん、ありがとう!アルクマ、いっぱい元気をもらえました!
南信州の特産品をぜひ買って行ってくださいね!

そしてイベント最後はいよいよワンコイングルメの発表。
20品目どれもおいしそうで甲乙付け難い中
グランプリは「アルプスサーモンちらし寿司」に決定!
おめでとうございます!

ちなみに二位は「りんごミルフィーユカツサンド」
三位は「イチゴクリーム大福」でした!

こうしてフェスティバルは大盛況の中終了。
アルクマ、みんなに喜んでもらえて
大満足で空港をあとにしました。

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「しづ」さんからの投稿☆☆
先週末は、ちらっとしか会えなくて、やっと今日会えました。めちゃうれしかった。
どこでもかわいいアルクマ、また娘たちと会いにいくので、お仕事頑張ってください。

☆☆「ゆかり」さんからの投稿☆☆
ずっとずっと逢いたかったアルクマと初めて逢えて本当に幸せでした。
アルクマがいろんなポーズをしてくれて本当にかわいくて嬉しかったです。
また東海地方に遊びにきてね♪また長野にも遊びに行きます!!!!

☆☆「みさす」さんからの投稿☆☆
アルクマだいすき!

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257