- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
2月17日(日) SBC親子スキー・スノーボード教室inタングラムスキーサーカス タングラム
朝から快晴!気持ちいーい!!
でもすご~く寒~い!!!

こんにちは!アルクマです☆
今回は斑尾のタングラムスキーサーカスにお邪魔しました。
タングラムスキーサーカスは標高1382mの斑尾山に広がるスキー場で
斑尾高原スキー場に隣接しています。


この日はと~っても寒かったけど、
アルクマ、ガンバって、まずは「雪の幼稚園」前に行きました。
すると「SBC親子スキー・スノーボード教室」参加のお友達がたくさんいて
いっぱい記念写真を撮りました。
みんな、スキー・スノーボードが上手になるようにガンバってね!


教室参加のお友達を見送ったあとは
ゲレンデのたくさんのお友達と交流。
みんなアルクマと写真を撮ったり握手してくれたりして嬉しかった!

お友達から元気をもらって寒さが吹き飛んだので
ゲレンデをドンドン歩いて行くと「キッズ&ビギナーパーク」に到着。
中に入るとここにもたくさんのお友達がいて
アルクマと遊んでくれました!
ありがとう!楽しかったね。また遊ぼうね!


まだまだずーっとタングラムにいたかったけど
日が傾いてみんなそろそろ帰る時間に。
それでもお友達が集まって来てくれて
アルクマと握手や記念写真を撮ってくれました。
みんなありがとう!気を付けて帰ってね!
今回も楽しくお仕事が出来て
ご機嫌のアルクマでした。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「循子」さんからの投稿☆☆
栃木県宇都宮市に住む主婦です。アルクマに会えてとても嬉しかったです。本当にかわいかったです。
もっと全国展開して欲しいです。絶対人気が出ると思います。
私の中ではひこにゃん、くまモンにも負けないキャラのインパクトを感じています。これからも応援しています!

2月17日(日) あさひプライム感謝イベント「こてつスノーステージ」 あさひプライムスキー場
こんにちは、アルクマです♪
サラダの里朝日村のあさひプライムスキー場にやってきました!
今日はアルクマのお友達(お仲間枠?)の
信州観光宣伝部長「こてつ」のお二人によるスノーステージ。
“今日はどんなステージかなぁー♪”と、
期待に胸膨らませ意気揚々と
ゲレンデにとうじょ…ぅ、うぅ…寒いーーっ!!
スキー場のお兄さんも思わず
「今シーズン一番の寒さかもしれないよ」と。
…う、うん。
でもきっと「こてつ」のお二人なら大丈夫!
だって“寒さ”とは無縁のお二人ですもの♪
…と、まぁ寒いトークはこの辺にして、アルクマ、さっそくお手伝い開始です!!(笑)


まずは、ステージ第1部「こてつと一緒にスキーレース」のお手伝い!
スキーレースといっても早さを競うゲームではなく、
ポールコースを滑って「こてつ」のタイムに近い人が勝利という
大人から子供までどなたでも参加出来るゲームです。
アルクマも、参加者のみんなにゼッケンを配ったり、
“ゲーム頑張って!”とエールを送ったり、
薪ストーブでちょっと暖をとったりと、
いい具合に会場を温めておきました(笑)

そしてここで「こてつ」のお二人が登場!
さっそくゲーム開始です☆☆☆
ゴールで参加したみんなをお迎えするため、
アルクマもスノーモービルに飛び乗って特設コースに向かいます!
ゲームに参加したみんなは本当にスキーに慣れ親しんでいるようで、
子供も大人もみんなとっても滑りが上手☆
後ろ向きに滑ってくる大きな子供もいたくらいでビックリしました!

みんなが滑り終わったところで
いよいよ「こてつ」のお二人がスタート!
ポール際を攻める見事な滑りを披露して一言。
「どうだっ!俺が一番だっ!!(キメッ)」
…
…完全に勘違いしてますね(笑)
ま、もっと早く滑った人もいたのでゲームの採点には支障なし(www)。
さっそく表彰式へと移りましょう。
「こてつ」に近いタイムでゴールした方へと景品がプレゼント。
と、ここで「まだ景品に余裕があります」とのことで、
ゲームに参加したみんなでじゃんけん大会を開催!
寒さも忘れて盛り上ってました♪


そしてお次のステージ第2部は「お座敷ライブ」です。
会場をゲレンデから「緑の体験館」に移して、
お座敷に座って「こてつ」のトークライブを堪能。
「こてつ」を間近にしてじっくりとトークを楽しめるとあって、
老若男女みんなくつろぎながら楽しんでました♪
そしてイブの後は再びじゃんけん大会を開催!
今回の景品はアルクマグッズなので、
今回は全てアルクマとのじゃんけん勝負☆
アルクマも熱くなるくらい楽しんじゃいましたよー♪


「こてつ」のお二人もトークで触れていましたが、
あさひプライムスキー場(あさプラ)は地元のお客さんが多くて、
なんだかアットホームな雰囲気に包まれてました。
ホームな暖かさを楽しめるあさプラ、
「おかえりなさい」とお待ちしております♪
2月16日(土) 北志賀高原かまくらまつり 北志賀高原竜王スキーパーク
みなさんこんにちは()・ω・)
今年は雪が多いように感じます。
アルクマは雪でも元気いっぱいだよ!!
今日は、竜王スキーパークの
‘北志賀高原かまくらまつり’にお邪魔してきました。
雪が降ったり、やんだり。。。
太陽が顔を出したり、引っ込んだり。。。
山の天気はとっても変わりやすいよね。


「かまくらに入れば雪が降っても大丈夫」って思って
今までいろんなスキー場でかまくらに入ろうとしたけど
入口が狭くてアルクマ、入れなかったんだ。
だから、また雪まみれかなと思っていたら
「アルクマが入れるかまくらを作ってあるよ」
というので、早速、モービルに乗って会場まで移動!!!


到着するとたくさんの‘かまくら’があって
その中にひとつとっても大きいのが!!
「これがアルクマ用のかまくらだよ」というので試してみたら
ちゃんと入れた!(((o(*゚▽゚*)o)))
会場では温かなお料理を振舞っていて
かまくらの中でみんなと食べたよ( ゚v^ ) オイシイ!!!
かまくらは雪で出来ているけど
中は暖かくて体がポカポカになりました。


そのあとたくさんのお友達と写真撮影したり、
ソリ遊びして、いっぱい遊んできたよ(*゚∀゚*)
雪の中でみんな元気いっぱい、楽しかった!


まだまだ、いろんなゲレンデに遊びに行くからね。
みんな、また、会おうね。( ´・ω・`)ノ~バイバイ
2月16日(土) 第43回八方尾根火祭り 白馬八方尾根スキー場名木山ゲレンデ
ハロー…じゃなかった、
こんばんは!アルクマです♪

2月8日から始まった「第2回白馬雪恋まつり」も、
いよいよ本日16日が最終日。
“白馬がスゴイ9日間!”の最終日を飾るのは、
日本最大級のスキー場、白馬八方尾根スキー場の「八方尾根火祭り」です!
今年で43回目を迎える白馬の名物祭。
地酒の振舞い、たいまつ滑走、スキースノーボードスクールのパフォーマンス、
お楽しみ大抽選会、八方太鼓の演奏…などなど、盛り沢山の内容!
そして会場は訪れた多くの皆さんの熱気で、既にいい具合に(笑)


今日アルクマと一緒に会場を沸かせる(予定の)お仲間、
「おひょっくりん」「スノーラビ」「たりたり」「ナスキー」
「ガリガリ君」「ガリ子ちゃん」「ヴィクト…(中略)・村男Ⅲ世」
のテンションもその光景に一気に急上昇!
昨日から降り続く雪を舞い上げる勢いで会場へと飛び出しました!(比喩ねw)
会場の皆さんも、
お仲間たちを温かく…というか、熱く(!!)迎えてくれて、
四方八方からかけられる熱い声援(リクエスト)に、
お仲間たちも嬉しい悲鳴をあげてました(笑)

熱い抱擁など(など)を繰り返しながらステージへたどり着き、
今度はお楽しみ大抽選会のお手伝いです。
スキー板やスキーウェアが当たる豪華な抽選会。
アルクマは1位の方にスキー板を手渡すプレゼンターです☆
2年連続で「地元長野県のスーパースター!」なんて紹介されちゃね、
やっぱ頑張っちゃうよね♪(#^ω^#)

無事、大任を済ませた後は、
再び会場でホットコミュニケーション!
「欧米かっ!」(←)ってくらいの熱い抱擁です(笑)
とまぁ冗談はさておき、だけどさすが白馬!
海外からのお客さんもとーっても多くて、
しかも「Kawaiiー」なんて声をかけてくれたりして、
アルクマ、とってもHappyでした♪(この英語力)


アルクマがワールドワイドにラブを振りまくあいだにも、
ゲレンデでは一本杖滑走など様々なデモンストレーション滑走が行われ、
あっという間にフィナーレの時間に。
最後はもちろん打ち上げ花火!
ゲレンデに打ち上がる色とりどりの花火を見ながら
アルクマは会場を後にしました。

白馬雪恋まつりは今日で終了したけど、
“白馬がスゴイ”のは9日間だけじゃない!
白馬スキー伝来100年の今シーズンは見所満載☆
お楽しみなイベントが盛りだくさん、
もちろん、アルクマもまだまだ白馬に行くから、
みんな会いに来てねー♪
ではでは、
Come to Hakuba by all means this winter!!
Splendid winter is waiting you…
2月15日(金) 新生児呼吸療法モニタリングフォーラム 大町市文化会館

みなさんこんにちは!アルクマです☆
今回は「新生児呼吸療法モニタリングフォーラム」の行われている
大町市文化会館に行ってきました。

このフォーラムは平成11年から毎年開催されていて、今年で15回目。
でも全国の医療従事者や企業の方々が集まってのフォーラムなんて
アルクマには難しそうでちょっと緊張しながら会場に着くと
なんと!「アルクマ」が出迎えてくれたんです!
といっても雪像の「アルクマ」ですけど。

これで緊張が一気に取れて元気いっぱいいつものアルクマに戻れました。
さっそく大町市のゆるキャラ「おおまぴょん」と一緒に託児室へ行くと
みんな喜んでくれてすぐに仲良しになりました。


それじゃ、みんなでお出迎えをしに行こう!ということで
手をつないで一緒にフォーラム会場入口のエントランスへ。
するとたくさんの人が会場から出て来ていて記念撮影で大忙しに!
「おおまぴょん」とのコラボもあって、みなさんとっても喜んでくれました!
みなさん、「アルクマ」と「おおまぴょん」のこと覚えてくださいね。

さらに奥に行くと、なんと!アルクマグッズを販売していました!
アルクマ、ビックリと同時にとっても嬉しかったので
販売のお手伝いをさせてもらいました。
ちょっと不思議な気分だったけどね。

でもでも、小さなお友達も会場に来ていた人達もスタッフの人達も
みんなアルクマを大歓迎してくれてとっても嬉しかったです!
みなさん、ありがとうございました!来年もぜひお手伝いさせてください!
アルクマ、とっても気持ちよく会場をあとにしました。