- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
10月20日(土)21日(日) 新潟・長野物産展 伊勢丹浦和店
実りの秋!収穫の秋!!
クマ肥ゆる秋!!!!
飽きもせず今日も食欲から始めちゃいましたw
こんにちは、アルクマです♪
さいたま市の伊勢丹浦和店で行われた
「新潟・長野物産展」のお手伝いをしてきました。
今回は新潟と長野の合同物産展ということで、
リンゴやナシ、ぶどうなどまさに今が旬の果物や、
おやき、野沢菜、山賊焼き、ソースカツ丼、
へぎそば、名代大福、栗入り笹だんご、海の幸など、
新潟・長野のご当地グルメ、
軽井沢・白馬のバッグ、糸魚川の翡翠、三条の刃物などなど、
会場となった伊勢丹浦和店7階の催物場には、
両県の生産品が所狭しと並んでました。


そんな魅力たっぷりな物産展に来てくださった皆さんに、
もっともっと信州の魅力をお伝えするため
アルクマもさっそく会場へと向かったら、なんと!
すでにアルクマを待っていてくれたお友達が何人もいてくれて、
アルクマのテンションも、急上昇!
みんなとお写真を撮ったあと、催物場を飛び出し、
7階のフロアをぐるりと一周して
今度はエスカレーターで6階へと向かいます。
「えっ、アルクマエスカレーター乗れるの?」とか
「だ、大丈夫?危なくない??」なんて
心配してくれる人もいたけど、大丈夫、大丈夫。
アルクマ、山育ちだからエスカレーターとか階段とか
結構余裕なんですよっ☆(サイズ的な余裕はないけれど)


6階でもアルクマを見つけて駆け寄ってくれる子や
「大きいけど、可愛いー♡♡♡」なんて声をかけながら
アタマを撫でてくれる店員さんもいて、
ちょっとアルクマ気分も乗ってきたので、
ちょーっとだけ、社員食堂も覗いてみました。
社員食堂でお昼休憩中にも関わらず、
伊勢丹の社員さんは突如現れたアルクマにも優しくしてくれて
「おやつ」なんかも頂いちゃいました。
社員の皆さん、ありがとうございます。
頂いたおやつはアルクマが全部美味しく頂きました♪


燃料補給も終わったので、再び7階催物場へ。
物産展の中の通路はアルクマ用の大きさではなかったんだけど、
魅力たっぷりの生産品、やっぱりこの目で見たかったので
強引にはいっちゃいました。
でもやっぱり会場内は、人・人・人!の大賑わいで、
アルクマの大きなボディは通るのに精一杯だったけど、
魅力たっぷりの物産に目も鼻もお腹も大満足でしたw


今回の伊勢丹浦和店には多くのお友達が
会いに来てくれて、アルクマ本当に嬉しかったです。
先日の日本橋に来てくれたお友達、
先月の池袋に来てくれたお友達、
去年からずっと仲良しのお友達、
お出かけする度に色々なお友達に会えるから、
アルクマ、旅が好きなのかも♪
ではではー(^ω^)ノシ
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「なべぞう」さんからの投稿☆☆
やっぱり可愛いアルクマちゃん!
物産展で何食べたのかな?
ゆるキャラグランプリ応援してます。がんばれ!

☆☆「ポク」さんからの投稿☆☆
ついにアルクマが地元浦和に来てくれました。
次はアルクマ得意のスキーを見に行きます!

☆☆「copperbed86」さんからの投稿☆☆
長野出張に行く度にアルクマグッズ仕入れています。
非売品のストラップも是非とも手に入れたいです!

☆☆「ゆう」さんからの投稿☆☆
とってもかわいいアルクマに出会えて、
娘も大喜び!!また会えるといいな~。

☆☆「Lica」さんからの投稿☆☆
ゆらゆら動く大きな頭がとっても可愛いアルクマ君!
年齢性別を問わず会場ではその人気を実感しました♪
アルクマ君に出会って信州をもっと知りたくなりました!!
ゆるキャラグランプリ頑張ってください!!
応援しています!アルクマ君に清き一票を☆!!

☆☆「えみごん」さんからの投稿☆☆
アルクマちゃんが埼玉に遊びにきてくれたので会いに行きました。
かわいいポーズをたくさんしてくれてとってもかわいかったです☆
ゆるキャラグランプリ、毎日投票して応援してまーす!!

10月20日(土) 秋の東信州 街道歩き・まつりめぐりスタンプラリー 小海町~佐久市
日に日に深まってゆく信州の秋。
今日はどこへ行こうかなぁ。
北においしいものあると聞けば北へ行き、
南に楽しい祭りあると聞けば南へ行き…
え?なんだって?
東へ行けば美味も祭りもあるのかい!?


というわけで今回は東信州で行われている
「秋の東信州街道歩き・まつりめぐりスタンプラリー」を
少し体験してきました。
このスタンプラリーは
上小・佐久地域のイベント会場や観光案内所、
道の駅などに置かれているスタンプを押して、
ビンゴになったらエリア内で使える「宿泊補助券」や
アルクマグッズなどなど素敵な商品の当たる
とっても楽しいものなんだって。


まずは小海町で行われた
ツーデイ紅葉ウォークにお邪魔しちゃいました。
会場にはこれからウォーキングに出る人たちがいっぱいいたので、
一緒に準備体操したり、みんなを見送ったりしてきました。
地元の中高生の吹奏楽の演奏があって、
アルクマ指揮やらせてもらったんだけど、
素敵な演奏にアルクマもノリノリになっちゃった。
ありがとうございます。


その後は佐久市の臼田宇宙空間観測所に
行ってきました。
日本一の大きさをもつ直径64mの反射鏡を
独り占めしちゃいました。
一緒に写真撮ったけど、アルクマが豆粒みたいになっちゃいました。


おいしいものや、素敵な祭り、楽しい観光地。
東信州には多くの魅力であふれています。
麦草峠のあたりは紅葉も見ごろを迎えていますよ。
スタンプラリーは11月30日まで行われているので、
ぜひみんな楽しんでくださいね!
10月18日(木) 松本山雅vsFC岐阜 松本市 アルウィン
松本の地に緑の戦士たちがいます。
皆さんご存知ですよね?
そう、アルクマも何度も応援に行っている松本山雅ですよ。
アルクマもすっかり山雅のファンです。
今まで何試合も見てきたんだけど
アルクマの見た試合は高確率で負けがないんだ。
特にキャラバン隊のみんなと見に行ったときは
負けてないんだよ。
なんて話はさておき、
今回はFC岐阜をホームアルウィンに迎えての
Top of 北アルプスの覇者を決める大事な一戦。
今日もみんなで張り切って応援しましょう!


まずはいつも通り入場ゲートでみんなをお出迎え。
ファンのみんなとも友達のような感じです。
「よう、アルクマ!」「最近よく会うよね」とか
いろんな声をかけてもらってアルクマも感激です。
毎回アルクマのぬいぐるみを持ってきてくれる
お姉さんたちがいるんだけど、そのぬいぐるみが
とってもかわいいんだよ!
ぜひ直接会って見てみてね。
その後は「ガンズくん」と試合前にピッチを一周して
ファンのみんなと気合入れしてきました。


そしてとうとうキックオフ!
前半から試合は山雅のペースで進んで行くんだけど
なかなかゴールネットを揺らすことができません…
試合はハーフタイムになり、
アルクマは塩尻市のブースの近くまで行って
ファンのみんなと後半も力いっぱい
応援することを誓い合います。
雨がふってきちゃったのでアルクマはその後歩くことが
できなかったんだけど、
キャラバン隊のお姉さんが
変わりに応援してきてくれました。
後半も山雅のペースに変わりはなく、
ついに後半の42分、
途中出場のアリソン・リカルド選手が
ゴールを決め貴重な1点をもぎ取ります!
その後は堅い守備で守り切り、見事に勝利!
いつ見ても山雅の試合は心を熱くさせるよね。


11月にも山雅はホームゲームを1試合残してるんだって。
そして、今後の試合結果しだいで
プレーオフ進出の可能性も残されてるんだよ!
みんなで山雅を応援しに行こう!
10月16日(火) おいでよ長野~長野市の観光と物産展~ 日本橋プラザビル南広場
こんにちは、アルクマです♪
今日は東京、日本橋プラザビルで行われた、
「おいでよ長野~長野市の観光と物産展~」の
お手伝いをしてきました☆
秋も深まってきて、秋の実りは最盛期に。
今回はそんな長野市の魅力をピックアップ!
日本橋のイベントスペースには、
いよいよ収穫時期を迎えた「蕎麦」、長野のソウルフード「おやき」、
知る人ぞ知る長野市の「七味唐辛子」、「お菓子」や「ジャム」、
そして忘れちゃいけない今回の目玉…
アルクマの大好物「もぎたてリンゴ(秋映え)」が並んでます。


う~ん、それにしてもなんて立派なリンゴなんだろう…
思わず手に取ってみたけれど、
この大きな手にもしっくりくるこのサイズ、
ただもんじゃないな…って、えっ!?
よく見たらこの「秋映え」2個で300円て書いてあるよー!?
…
…あれ?
…この驚き、伝わってる?
いやいや凄いんですよ、このサイズでこのお値段って!
「コレ、なかなかないよー!!」って、
この驚きを全身を使って表現してみたら、
やっぱり、道行く人々もこの立派なリンゴ(どっち?)に
思わず足を止め、この立派なリンゴに目を奪われてました☆


いやー、それにしてもさすが首都、東京。
相変わらず凄い人通りで、アルクマに会いに
来てくれたお友達と再会を喜んでいるあいだに、
長野市から持ってきた物産はあっという間に売り切れ、
予定よりも早くイベントは終了。
長野市の魅力が東京の人に伝わったみたいで嬉しかったけれど、
アルクマの燃費の悪いお腹を心配してお土産をくれるお友達や、
短い時間しか会えなかったお友達とお別れするのが寂しくて、
名残惜しさに何度も振り返りながら、
アルクマ、お友達とサヨナラして信州へ戻りました。


東京よりも一足早い秋の深まりを実感する信州。
今日、大人気だった旬のリンゴも
「秋映え」から「シナノスイート」そして「シナノゴールド」へと
季節の移り変わりとともに新たな味覚を味わえます。
ちなみにこの3種類「りんご三兄弟」として売り出してるんだって!
…なかなかのネーミングセンス…。
アルクマはどれも好きだけれど、好みの違いはあるかも。
ぜひ一度ご賞味あれ!
ではではー(^ω^)ノシ
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「クマ好き一庶民」さんからの投稿☆☆
一緒に写真が取れてうれしかったです。
またあそびにいくからね。

☆☆「やまっち」さんからの投稿☆☆
今月中旬長野県へ3泊4日で旅行に行った時、
立ち寄ったお店にずらっと並んだアルクマグッズに一目ぼれ?
日本橋にアルクマが来ることを知り、会いに行って来ました。

10月14日(日) 御堂筋kappo2012 大阪府 御堂筋
1年前、大阪は御堂筋に現れた緑のクマ。
今年も同じ場所に行ってきました!
大阪の大動脈、御堂筋約1.9㎞に交通規制をかけ、
4時間にわたり歩行者天国にするあのイベント、
そう、御堂筋kappo!
アルクマも楽しみにしてたんですよ?
当日は約40万人もの人出があり、
スポーツや大阪名物の食べ歩きを楽しんだそうです。


アルクマは長野県ブースでリンゴ販売のお手伝いや
観光パンフレット配布のお手伝いをしてきました。
去年と違ってパレードには参加しなかったんだけど、
会場内を少し歩けば、
新潟の「レルヒさん」や島根県の「しまねっこ」など
見知った顔もちらほらいましたよ。
あと、今回は長野県からはアルクマだけでなく、
JA全農長野の「信州力」も一緒に参加しました。
長野県産のリンゴとキノコ等を大阪の人たちに
一生懸命PRしてきました!


去年から何回か大阪でキャラバンをしてきた成果があったのか、
アルクマにわざわざ会いに来てくれる人たちが何人もいて、
アルクマもとっても嬉しかったです。
信州からは大阪はちょっと遠いけど、
これからもアルクマが大阪に行く機会はあると思うし、
皆さんもアルクマに会いに信州に来てくださいね。


信州はこれから秋が深まり、
今以上に秋の魅力が出てきます。
都会ではなかなか経験できない素敵が目白押し。
さらに冬になればもちろんスキーにスノーボード。
銀色に輝くゲレンデが皆さんをお待ちしていますよ。
春夏秋冬どの季節も魅力たっぷりの信州へ、
ぜひ皆さん来てくださいね。

