- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
9月16日(日) 須賀川そば 第9回法印さんとそばの花まつり 山ノ内町 北志賀高原(八丁原)
残暑がまだまだ厳しい中、秋の気配を求めて
北志賀高原に行ってきました。
アルクマキャラバンです。
今回の北志賀高原には山あいに咲く
白い妖精そばの花1000万本と
美味しいそばがあると聞いて食欲旺盛の
アルクマと行ってきました。


北志賀高原須賀川のそばの歴史は古く
室町時代頃からたくさんのそばが栽培されて
いたようです。
また、民話ではそのそばを食べると病気も治る
ごりやくがあると伝えられているようです。
そこで!!!キャラバン隊とアルクマ張り切って現地に到着。
北志賀高原八丁原は一面みごとなそば畑。


そこには志賀高原のシガ公もいて、アルクマうれしく
なっちゃってはしゃいでました。


そば畑の周りを走ってくれる、幌馬車トラクターも
走っていたので、アルクマも子供たちとトラクターに
乗ってきました。
トラクターに乗ってアルクマは凄くうれしくて
運転席のほうまで乗っちゃっていたよ。


山ごぼうの葉の繊維をつなぎに使うめずらしいそば。
今が満開のそばの花、やがて実となり11月には
新そばとして、食べることができます。
みんなも、北志賀高原のそば!!!是非食べにきてね。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ゼロヨン慎ちゃん」さんからの投稿☆☆
そばの花と一緒に撮れなかったのがちょっと残念。
10月には栗ごはんやりんごを求めてまた信州に行きます!
次はどこで会えるかな?

☆☆「みー」さんからの投稿☆☆
母である私がアルクマファンです。
7月にアルクマに会った時には怖がって近寄らなかったのに、
先日そばまつりではなんとツーショットを撮れるまでに!
お別れを寂しがるほどでした。
今度は私も一緒にスリーショットが撮れたたら嬉しいです♪

☆☆「ゆっぴー」さんからの投稿☆☆
お天気にも恵まれそばの花満開!
アルクマ君も大人気です!

9月15日(土) 伊那路・木曽路ハイウェイキャンペーン 恵那峡SA
9月も半ばだというのに、まだまだ暑いですねー。
でも、そんな残暑にも負けず、
今日も元気に活躍しています。
こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は、岐阜県は、中央自動車道上り、
恵那峡サービスエリアで行われた、
「伊那路・木曽路ハイウェイキャンペーン」に参加させて頂きました。
これは、NEXCO中日本との連携による、
地元名産品やマイレージポイント等があたる
「伊那路・木曽路ハイウェイキャンペーン」を、
サービスエリアを訪れる多くの皆様にPRし、
伊那路・木曽路へ来て頂こうというもの。
そこで、アルクマはもちろん、伊那路・木曽路のゆるキャラたち、
飯田市のとおやま丸、高森町の柿丸くん、伊那市のイーナちゃん、
駒ケ根市のスピード太郎、上松町の上松太郎・美林ちゃん、
木祖村の源気くんという豪華メンバー集合となりました。
アルクマも他のゆるキャラ達と会えてうれしそう。


これだけゆるキャラが集まっていれば、
サービスエリアで休憩中のみなさんが見逃すはずはありません。
おまけに、木曽のお箸や飯田の水引が入ったグッズがもらえるとあって、
ゆるキャラ紹介の時には、
ブース前は大勢の人たちでちょっと混乱状態になるほど!
アルクマも記念撮影やお友達との交流で大忙し!


さらに、ゆるキャラたちとのジャンケン大会では、
お友達の長蛇の列が。
アルクマもどれだけジャンケンしたか分らないほど
たくさんのお友達とジャンケンできて楽しそうでした。


でも、たくさん用意してきたジャンケン大会景品用の
グッズはあっという間になくなり、
アルクマとのジャンケンはここで終了。
ジャンケン出来なかったお友達、ゴメンナサイ。
アルクマももっとジャンケンしたかったみたいですが、
これでキャラバン隊は現地を後にしました。
日中はまだまだ暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきた信州。
さらに、おいしいものもこれからが収穫期。
みなさん、信州に是非お出で下さい。お待ちしております。
9月12日(水)・13日(木) 信州・秋の観光キャンペーン「信州四季旅キャンペーン・秋」 JR名古屋駅
“また名古屋に来ちゃいました☆
JR名古屋駅の中央コンコースに信州のすべてをつめこんだ
特設会場が作り上げられています。”
なーんて、この流れ覚えてますか?
ピーン!ときたよってアナタは、
もはやキャラバン隊の一員みたいなもの。
「………???」ってアナタは、
今すぐ7月のブログをチェックして!


というわけで二日ぶりの名古屋はJR名古屋駅。
二ヶ月ぶりの観光キャンペーンはズバリ…
「五感で体験、秋の信州」
秋の信州をとことん楽しめる旅のプログラムの
「ぐるっと信州体験博2012」を通して、
日本の自然が最も美しくなり感受性が高まる季節「秋」を
信州で過ごして頂こうというのが、
「信州・秋の観光キャンペーン」です!


なんだか最近『食欲の秋』とばかり
言ってる気がするキャラバン隊ですが、
過ごしやすい秋はスポーツも読書も芸術も、何をするにも最適な季節。
この「ぐる信」では長野県全体をひとつの体験博覧会場として、
様々なプログラムを体験できるということもあって、
県全体からいくつもの市町村が、
さらに、アルクマと相性バッチリの「こてつ」さんとミス松本、
「上田おもてなし武将隊」も各地の見所をお伝えするため、
JR名古屋駅に集まりました。
もちろんアルクマキャラバンもお手伝いしてます。
というのもこの「ぐる信」、各地で体験プログラムに参加して
パスポートにスタンプを集めると、
「非売品のアルクマグッズがもれなくもらえちゃうんです。」
「非売品のアルクマグッズがもれなくもらえちゃうんです。」
大事なことなので2回言いました。
最近では入手困難といわれているアルクマグッズが、
しかも非売品が、もれなくもらえちゃうんですからね(3回目)、
その説明がされると会場では思わず歓声が☆
さすがアルクマ、その存在自体に価値がある、…なんてね♪
それでも、みんなの喜ぶ顔が嬉しかったのか、
アルクマはさらに張り切って名古屋の人々に信州アピール!


コンコースを足早に行き交う人々が
アルクマ・「こてつ」・ミス松本・MCのお姉さんの
息の合った絶妙な掛け合いに思わずその足を止め、
“concourse”がその名の別の意味に変わった頃には、
「今度信州に行くのよー」
「秋には毎年行ってるの」
と、話しかけてくれる人や
「今度は長野県で会おうね」
「アルクマー、二日ぶりー♪」
なんてアルクマに言ってくれる人、
たくさんの名古屋のお友達に会えてアルクマも嬉しそう♪
改めて名古屋の人の温かさを実感したキャラバン隊は、
みんなと協力して二日間の観光キャンペーンを終え、
秋の信州へと戻りました。


赤く染まった空に夜の帳が下り
少しずつ長くなってきた夜に月を見れば
「ちんちろりん」や「りんりんりんりん」といった音色が
桔梗の香りとともに冷たくなりだした風にのって届きます
なんて、味覚に特化したキャラバン隊でさえ
風情を感じてしまうくらい世界が色づく秋。
豊かな自然の中だからこそ感じられる季節の姿がある。
「秋の信州を旅したら普段の自分とは違う意外な一面が見れるかも」
と、甘~い甘~いぶどうを食べながらキャラバン隊は思いました。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「泰瞳・カープ娘」さんからの投稿☆☆
待ってました(//∇//)
子供とのツーショットかわいかったです!!
アルクマ大好き(o^-^o)

9月9日(日) 第5回 新世界百年縁日 大阪府 新世界界隈
皆さんは秋といえばどんな秋ですか?
スポーツの秋、読書の秋などなどいろんな秋がありますね。
もちろん信州は食欲の秋。
おいしいものがいっぱいの実りの秋を迎えます。
こんにちは。
おいしいものが大好きなアルクマと、
アルクマキャラバンです。


そんな今回はおいしいものいっぱいの信州を飛び出し、
こちらもおいしいものいっぱいの大阪に行ってきました。
久々の大阪遠征になりましたが、何をしてきたのかといえば、
大阪市内の新世界にて行われる「新世界百年縁日」に参加してきました。
新世界百年縁日とは、
新世界百周年記念イベントとしてはじまり、
今年の7月3日でちょうど百周年を迎えた今回は、
新世界串かつキャラクター「くしたん」をメインキャラクターに、
「くしたん」の友達を百周年だから100人呼んだようです。
また、9月4日の“串の日”を記念して、
9月4日~14日まで百年縁日参加キャラクターのご当地特産品を
串かつにして提供する「ご当地串かつグランプリ」も同時開催されました。
こんなにも素敵なイベントにアルクマも参加できるということで、
おいしい串かつを求め…ではなく、縁日を盛り上げるために
はりきってキャラバン開始です。


現地に着けば紹介をし切れない数のキャラクターたちが…
最近テレビで話題のあの子やこの子、
大勢すぎて、もう誰が誰だか分りません。
まずアルクマは、スパワールド前でオープニングの挨拶です。
次々に紹介されていくキャラクターたちと一緒に
お客さんたちの前に登場です。
その後は天王寺動物園に移動して、アルクマの紹介タイムです。
信州から来たってお姉さんに説明してもらったんですが、
お客さんたちはびっくりしてました。
「暑いのに…」とか「遠くからわざわざ」なんて
労いの言葉をもらってアルクマも元気が出たようです。
最後にゲートボール場に移動しフィナーレを飾りました。
皆さんから「また大阪に来てね!」とありがたい言葉も頂きました。
残念ながら全てのキャラクターと会うことはできませんでしたが、
各会場でいろんなお客さん、キャラクターたちとふれ合ってきました。
また会えることを楽しみにしています!
10月にも大阪行くんで待っててください!


関西からすると信州って遠いイメージがあるかもしれません。
ただ、それだけの移動時間をかけるだけの価値があります。
これからの信州は秋の深まるいい季節。
山は鮮やかに色づき、里では金色の稲穂が頭を垂れます。
ぜひ、目にもおいしい信州の秋を楽しみに来てください。


9月8日(土)9日(日) ふるさと全国県人会まつり2012 名古屋 久屋大通公園
みなさんこんにちは。
お祭り大好きアルクマキャラバンです!
今回は8日と9日の二日間に渡って
名古屋の久屋大通公園で開催された
「ふるさと全国県人会まつり2012」に参加してきました。
今年で12回目となる今回のテーマはズバリ…
「ふるさとの力!日本の元気!」
どうです、アルクマキャラバンにぴったりだと思いません?
しかも今回は全国から39の道県人会が出展して、
全国各地のご当地グルメや特産品も味わえる!とあっちゃ、
「こりゃ祭り好きの血が騒ぐ!!」と意気揚々と
会場に乗り込んだアルクマキャラバン。


雨がぱらつくあいにくの空模様も、
オープニングセレモニーが始まる頃には晴れ間ものぞき
さあ準備万端、颯爽と駆け足で登場!…と思いきや、
ん、あれ、行列ができててうまく前に進めないぞ?
それもそのはず、今回のふるさと全国県人会まつりには
全国各地のゆるキャラたちも参加しているんです。
・青森県からは…、
…と、箇条書きにすると紹介だけでブログが埋まりそうなので
割愛させて頂きますが(あしからず)、
全国から20体以上のお仲間が参加しました。
当然、ステージ上は大混雑しちゃってますが、
そこは勝手知ったる仲間どうし、仲良くゆずりあい、じゃれあいつつも
会場のみなさんと一緒に「エイ・エイ・オー!!」と
拳を振り上げ、華々しくスタートしました。


その後メインステージでは各県人会の民謡などの発表が始まり
長野県からは阿智村のキッズたちがキレのあるダンスを披露。
アルクマもステップ踏みながら応援してました♪
さらに今年から会場に加わった光の広場には
サブステージも用意され、ご当地アイドルのステージや
県人会の発表、さらにはゆるキャラの撮影会もあって
サブステージも絶えず人だかり。
アルクマもお仲間たちと一緒にポーズを決めると
会場は沸き立つ歓声とシャッター音に包まれてました。


2日目にはアルクマキャラバン隊に
「こてつ」のお二人も応援に駆け付けてくれて
下伊那郡阿智村を主体に信州の魅力をPR。
美人の湯、昼神温泉でより一層美しさに磨きをかけた
お姉さん(???)たちと一緒に、阿智村の特産品をお伝えしていると
どうしても物産ブースが気になって仕方がないキャラバン隊。
大勢の人たちで賑わう長野県人会ブースになんとかたどり着き、
阿智村の農産物や五平餅や宮田村の地ビール、飯綱町の地鶏、
県産の果物などを、暑い中頑張って販売していました。
五平餅やトウモロコシをはじめ、
すでに売り切れ続出。みんな頑張った!
信州の美味しさ、しっかり伝えられたようです♪


最後はメインステージにお仲間もお客さんも上って、
みんなで仲良く踊ったり写真撮ったりと賑やかに祭りは終わり、
祭りのあと独特のちょっとした寂しさを胸にみんな会場を後にしました。
…が!
大丈夫大丈夫、またすぐ会えるよ!
9月12日、13日アルクマキャラバン名古屋へ来ます
場所は名古屋駅!!!
それじゃあ「またね」
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ソウマ」さんからの投稿☆☆
名古屋で全国のユルキャラが集まった時にアルクマに出会いました。
子供がアルクマが大好きなので、写真を撮りました
