アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2012年09月06日イベント

9月5日(水) 都内観光PR JR立川駅 & 観光物産展 東京都庁

秋だというのに今日は真夏日…
「涼しいねー」の出番はまだまだのようです。
だけど元気いっぱいのアルクマキャラバンは
暑さなんかには負けません!
熱く熱く信州のPRをしていきますよー!!!!

ということで今日も東京2ヶ所、行きますよー!
まずはJR立川駅にやってきました。
立川駅は2ヶ月ぶりだけど、やっぱり大きいな。
そして行き交う人も多い。
そう、つまり、絶好のPRポイントってこと!!
こちらの準備にだって抜かりはないです。
実はね、今回はね、大所帯で来てるんです。
信州の秋の魅力的な情報が詰まったパンフレットも
たくさん用意してきました。
あとはアルクマの登場を待つのみ。
フフフ…、舞台は整った。

さぁ、行こうか

熱気立ち込める構内に颯爽と飛び出したアルクマ。
さっそくみんなの視線は釘付けだ!!
アルクマとスタッフの見事な連携プレーで
用意していたパンフレットはあっという間に配り終え、
「アルクマ、そろそろ次の会場へ行かないと…」
でもアルクマ、立川駅に来てくれた、
お友達との別れが名残惜しいのか、なかなか離れません。
“だけど次の会場にもアルクマを待っている人たちがいる!”

その熱い決意でお友達に「またね」と伝え、
立川駅を後にしたアルクマが向かった先は東京都庁!!

第一本庁舎2階で行われている観光物産展でお手伝いです。
今回の観光物産展は長野県南部の飯田市。
「人形劇フェスティバル」や「りんご並木」で有名な飯田市には、
アルクマもなんだか妙な親近感を覚えるようです♪

さっそく登場したアルクマ、都庁は前に
何度も訪れていることもあり、勝手知ったるもの。
海外からのお客様へのアピールだって任せてよ、と
飛び出すと、あっという間に人だかりです。
中国語も英語もドイツ語も日本語も(!?)、言葉の壁を超えて
アルクマの魅力は伝わるんですね。
「信州の観光PRキャラクターのアルクマです」と
自己紹介も兼ねてアルクマと記念撮影してたけど、
どうでしょう、そろそろ「日本を代表する」って
いっても過言ではない…みたいなところもありますよねー♪

この観光物産展は飯田市から地元の生産者が集まり、
旬の野菜や果物、飯田ならではの食べ物や加工品を
出展して販売しています。
11日まで開催されている物産展、
ここ東京にいながら信州飯田の魅力を味わえちゃうんだから
これは行かなきゃ損ですよー!!

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「arukuma_hachi」さんからの投稿☆☆
念願かなってアルクマさんにやっと娘をお披露目できました!
産休のため休止していたアルクマ追っかけ再開です(笑)
キャラバン隊みなさま、まだまだ残暑続きそうですが、頑張ってください!
これからも応援しています^^東京にたくさん来てくださいね。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2012年09月06日イベント

9月2日(日)3日(月) 「信州伊那谷」観光と物産展  東京都新宿駅西口広場

こんにちは。アルクマキャラバンです。
今回は、新宿駅に信州伊那谷の観光と物産展にきたよ。

東京は、昼も夜もまだまだ暑い日がつづいてるね。
今日は雨も降って蒸し暑くなりました。
信州育ちのアルクマですが、暑さにも負けず元気いっぱいでした。

信州伊那谷のいろんな食材を使って、めずらしい品が
いっぱい売っていました。
アルクマも食べた事の無いような品もあって
興味しんしんで見ていたよ。

食べ物に気を取られていた、アルクマ・・
そこに、にほんまつの菊人形、菊松くんが登場!!!
菊松くんと久しぶりのご対面!!!
アルクマのテンションMAX!!!
菊松くんと手をつないだり、いたづらし合って
楽しんでいたよ。

あれ???  観光PRは??? 大丈夫???

新宿駅はたくさんの人が行きかう所だから
アルクマも沢山の人とふれあえて楽しそうだったよ。
いつも来てくれるファンのみんなも次々来てくれて、
久しぶり、また頑張ってね、って声かけてもらったよ。
会社の昼休みを利用して着てくれた人もいて、
はしゃぎまくりのアルクマでした。

始めてみる人も可愛いって声をあげてくれたし、
いやはや、☆アルクマ人気は衰え知らず!!ですな

信州は、朝晩と涼しくなってきて、秋の気配が近づいてきてるよ。
これから紅葉が観ごろの季節になってきました。

紅葉をみに来てくれるのを楽しみに待っているアルクマでした。

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「ぢゅうん」さんからの投稿☆☆
信州DCのポスターで一目惚れし、生アルクマに初遭遇したのが、2年9ヶ月前。
そしてキャラバン隊のお姉さんと初の3ショットに納まったのが、
昨年のこのイベントでした。それから更に1年。
沢山の方々に愛されるアルクマ♪アルクマの出没は私の明日への活力です!
これからも皆の前で愛らしい姿を見せて下さいね★

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2012年09月03日イベント

9月2日(日) 琴伝流大正琴第27回全国大会 長野市ビッグハット

暑さはまだまだ続いていますが、9月になりましたね。
みなさん「秋」といえば何を思い浮かべますか?
「スポーツの秋」?
「読書の秋」?
キャラバン隊はもちろん「食欲の秋」ですが、
今回は「芸術の秋」でいきます、こんにちは!

今日は長野市ビッグハットで行われた、
「琴伝流大正琴」の全国大会にやってまいりました。
みなさん、「大正琴」はご存知ですか?
よく知られている琴(箏)とは違い、鍵盤つきの琴で、
左手で鍵盤を押え右手で弦を弾く琴です。
大正時代に生まれた大正琴、今回キャラバン隊が参加させて頂いた
大会の「琴伝流」は数ある流派の中でも全国最大規模の流派で
全国に40万人以上の会員がいます。
その全国大会ともなれば、全国各地から参加者が集まり
9/1と9/2の二日間で出場したのは
なんと120チーム約7000名!!
キャラバン隊は9/2に参加しましたが、
9/2も54チームと多数の出場者の方が集まりました。
また今年は、大正琴が誕生し100年の節目の年。
“30年ほど前に開催していた「大正琴祭り」のように
賑やかでお祭りのような雰囲気の演奏会にしたい”と聞けば、
お祭り好きなアルクマキャラバン隊、
“全国からお越しになった皆さんにもっと信州を楽しんでほしい”
という熱い思いを胸に会場へ。

するとそこには見慣れた仲間たちが。
戸隠の「とがっきー」と、
山ノ内町の「シガ公」だ!
やはり仲間、胸に秘めた思いは同じだったようです。

演奏前の方々やすでに演奏を終えた方々で、
アリーナ会場のとなりに作られたお祭りエリアは大賑わい。
「あらー可愛いわねー、なんていう名前?」
アルクマ、自己紹介も兼ねてご挨拶をしてみると、
なんと、皆さん北海道からいらしたとのこと!
さすが全国大会。
そして宮城県からいらした皆さんには、
「アルクマキャラバンの方も頑張ってね!」と
声をかけて頂いて、キャラバン隊も嬉しかったです♪

琴伝流の演奏は、ソプラノだけでなく、
アルト、テナー、ベースを使ったアンサンブルで、
とても繊細で美しい演奏でした。
「秋=食」なアルクマキャラバンも
ちょっと別な秋の楽しみ方に目覚めた…かもしれません。

Tags:

2012年09月03日イベント

9月1日(土)・ 2日(日) 信州四季旅キャンペーン[秋] 東武百貨店 池袋店

8月も終わり、とうとう今日から9月。
今年も残り3分の1になりましたね。
残暑厳しいなか、皆さんいかがお過ごしですか?
こんにちは、アルクマキャラバンです。

今回は東京の皆さんに信州の秋の魅力をお伝えする
信州四季旅キャンペーン[秋]が、
8月にもお邪魔した、東京・池袋の東武百貨店で
行わるということで、信州の魅力をお伝えするとなれば、
いてもたってもいられないアルクマと一緒に
キャラバンしてきました。

会場は前回と同じ、5階の紳士服売り場。
おしゃれな小物や、ダンディーなスーツが並ぶなかを
大きな頭と真っ赤なリュックのアルクマが登場です。
会場にはすでにアルクマに会いに来てくれている
お客さんがちらほら。
「アルクマー、会いたかったよー」「久しぶりー」
「かわいいー」と、たくさんのお客さんに
話しかけられて、アルクマも半月ぶりの
東京の優しさをかみしめているようです。
アルクマはお客さんにパンフレットを手渡し、
きちんと信州のPRをしています。
パンフレットが置いてあるだけでなく、
5階でお買い物をしてくれたお客さんには、
お米やアルクマグッズの当たる抽選会も開催されていて、
信州の魅力が十分に伝わる雰囲気です。
また、「まゆ玉クラフトワーク」も行われていて、なかなか盛況です。
アルクマもやってみたいようでしたが、
手が大きすぎて細かい作業が捗らず断念しました。

お店の方から売場を歩いていいと許可をいただいたので、
アルクマはお買いもの気分を味わいながら、
ほかのお客さんにもPRです。
すれ違うお客さんと写真を撮ったりしてふれ合います。
アルクマが戻ってくると、
全身緑の服装に真っ赤なリュック、
頭にはりんごのかぶり物をかぶった男の子が。
また東京に来るから会いに来てくださいね。

これからの信州は実りの秋となり、
おいしいものがいっぱい。
また、紅葉のシーズンにもなり、山の多い信州は
色づく山々を楽しむには絶好のロケーションです。
夏休みが終わって仕事に追われる日々が続くと思いますが、
信州に来てほっと一息つきませんか?
都会にはない癒しの空気があなたを包み込んでくれますよ。

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「のっぽ 」さんからの投稿☆☆
半年ぶりにお会いしたアルクマさん。 やっぱり可愛かったです!!
「歩くポーズ」で一緒に撮ってくれました(*^_^*) また会いに行きますね☆

☆☆「Lica 」さんからの投稿☆☆
日に日にアルクマへの想いが強くなって、 ついに念願の初対面☆
とっても癒されました!!可愛い!!
駅やゲレンデ、各イベントでの再会を楽しみにしています♪

☆☆「ケンジ」さんからの投稿☆☆
アルクマくんに会えるのをすごく楽しみにしてました(^-^)
これからも応援していきます。
どうもありがとうございましたヽ(^o^)丿

☆☆「えみーご」さんからの投稿☆☆
ユーチューブでアルクマちゃんをみつけ、目が釘付けになりました!!
念願のアルクマちゃんと一緒に写真が撮れてとってもうれしかったです。
後ろ姿もかわいい☆
また、会いに行きまーす!

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2012年09月03日イベント

8月31日(金) 南信州秋キャンペーン in 浜松 浜松市「ソラモ」

みなさん、いかがお過ごしですか?
あなたに涼しさと安らぎを…
アルクマキャラバンです♪

暑かった8月も今日で最終日。
そしていよいよ、実りの秋。
秋の信州は食べ物も見どころも盛り沢山。
そんな秋の信州のおたのしみ、
県民だけで味わうのはもったいない!ということで、
今日はおとなり静岡県の浜松市にやってきました。
この「南信州秋キャンペーン in 浜松」は
南信地域の市町村など12団体が協力して
南信州の魅力をお伝えするというもの。
市町村ごとのブースでは、観光パンフレットや
温泉などの施設利用割引券の配布だけでなく、
今まさに旬の野菜や果物、加工品を提供する、
一石二鳥…否、一挙両得なキャンペーン!

“こんなおいしいキャンペーンに参加しないわけはない!”
と、この日は、天竜村から「おきよめっち」、
豊根村からは「ポンタ」と「ベリーちゃん」が
一緒にキャンペーンのお手伝いをしました。
アルクマも浜松のみなさんに南信州の魅力を伝えるため、
「生でも食べられるとうもろこし」や、お米を使った「米コロ」、
いよいよ出始めた「梨」や大好物の「リンゴ」など
各ブースの魅力的な誘惑をグッと堪えて、お手伝い。

すると、ガラス張りの向こうから手を振っているお姉さんがいる!
JR浜松駅と遠鉄新浜松駅の間にあるソラモには、
浜松のFM局「FM Haro!」のuponスタジオがあるんですね。
パーソナリティのお姉さんに素敵な声で
「頑張ってね」
と、応援してもらったアルクマ。
さらに元気いっぱい、張り切ってました。

この「南信州秋キャンペーン in 浜松」は
8/31と9/1の二日間に渡って行われました。
キャラバン隊は8/31のみの参加でしたが、
各市町村のブースは売り切れが出るほどの大盛況。
やはり「おいしいキャンペーン」だ!
ということでキャラバン隊、
次回の「南信州秋キャンペーン」にも参加します!
次回は9/16「in 豊橋」

豊橋の皆さんに会えるのを楽しみに、
浜松を後にしたキャラバン隊でした。

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257