アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2015年02月16日イベント

2月13日(金)14日(土)15日(日) 岐阜県観光物産展 東京シティアイJPタワーKITTE

あ、あのー!
13日、14日、15日の3日間にわたって開催された
「岐阜県観光物産展」でお手伝いをしてきましたアルクマですけど、
ちょっとその話題は後回しにしてもいいですかー!?

あ、いや、“岐阜県観光物産展”が本題ってのはわかってるんです。
当日のアルクマのあれやこれやを織り交ぜながらイベントの魅力をお伝えするのが、
このアルクマブログのメインテーマってのは重々承知してはおるのですけれど、
今日はどうしても先にお伝えしたいことがあるんです!
それは・・・、

この3日間、たっくさんのお友だちが
「ハッピーバレンタイン!」ってプレゼントをくれたってことー!

「大好きだよ」とか…
「おつかれさま」とか…
「今日もとっても可愛いよ」とか…
「いつも会いに来てくれてありがとうね」とか…
みんな優しくてあったかくて素敵なひとことを添えて渡してくれたんです。
プレゼントのことはTwitterでお伝えしたんだけど、

やっぱり。
アルクマからの感謝のおもいはとてもお伝えきれなかったので、
このブログでもあらためてお伝えさせていただきます。

みんな、本当にありがとう

あとね。
いつも会いに来てくれるお友だち、
そして、遠い遠いところからでもアルクマのことを応援してくれてるお友だちにも、
ありがとうを伝えたい。

ありがとう。
みんなの気持ち、ちゃんと届いてるよ

・・・うん。
これだけはどうしても伝えたかったので、
本題を後回しにするという暴挙に出ちゃいました。
「早くイベントのこと伝えなさい」って皆様、ゴメンなさいでした。
で、でも!
「今回のブログはお友だちのお写真で埋め尽くしちゃおうっかな」って
割りと本気で思ってたくらいだから、まだ大丈夫なほうなんだからねっ!! 笑( ^ω^;)

…さ、それでは本題始めますね。お待たせしました。
残りのページも僅かなので(なぜかしら?)、駆け足でいきます笑

今回は「岐阜県観光物産展」ってイベントなんですけど、「緑豊かな山々と清らかな水が流れる“清流の国”」の岐阜県に加え、いよいよ1か月後の3月14日に開通する「北陸新幹線」を使ってお出かけしちゃえるエリアから、今回は石川県と富山県と長野県が参加して各県の観光PRをしたんです。(引用部分あり)

でね、“観光PR”ってことはモチロン、各県からお仲間が大集合なわけです。岐阜県からは“ミナモ”と“おがっきぃ”と“ひだくん”が、さらに石川県から“ひゃくまんさん”、そして富山県からは“きときと君(ぶりと君も一緒だよ)”が参加しました☆

“ミナモ”と“おがっきぃ”がアルクマリュック(お兄さんお姉さん仕様)を背負ってくれたり、“ひゃくまんさん”はリンゴのかぶりもの(お兄さんお姉さん仕様)を頭にのせてくれたり、“きときと君(ぶりと君忘れ)”にぶりと君(きときと君忘られ)をお届けしたり、みんなといっぱい遊べてとっても楽しかったです♪

PRステージではクイズ大会やバケツ釣りゲームにも参加しました。バケツ釣りゲーム、最初はちょっと難しくて全然勝てなかったんだけど、練習も重ねて最後のあたりはかなり上手くなったと思うよー☆ま、勝ててはいないんだけどね(*ノωノ)

そして、最終日には岐阜県の知事さんや飛騨地域の市長さんや村長さんたちと一緒にパンフレットを配りながら観光PRもしました。お仲間も揃い踏みだったから、会場は大盛り上がりってだけじゃなく大混雑って感じもしたんだけど、ま、嬉しい悲鳴ってものだからイベントは大成功って感じでしたー♪

と、まぁ駆け足でお伝えしましたが今回はこんな様子でした☆
ちゃんと伝わったかな?
まぁまぁ、各県の魅力は実際に行ってみるのが一番だから、
そこは「北陸新幹線」を使って遊びに行ってみてくださいねー☆

…ヨシ。
最後はちょっと強引な締めだったけど、なんとか纏めれた…かな?
今回は多少イレギュラーな構成になっちゃったけど、
「ありがとう」ってどーしてもお伝えしたかったから、おゆるしを。

ま、エビフライは先に食べる派のアルクマのこと、
ぜひにおよばずということで(≧ω≦)ノ

☆アルクマ☆

Tags:

2015年02月09日イベント

2月8日(日) 北陸新幹線沿線6県共同観光PR展 あべのハルカス近鉄本店

北陸新幹線沿線6県っていったらもうおなじみだよね!?
だって北陸新幹線、長野~石川間開業までもうあと1ヶ月だよ~。

こんにちは☆アルクマです。
いよいよ開業する北陸新幹線、沿線6県の観光PRをしましょうっていうイベントのため大阪へいってきました~!
北陸新幹線沿線6県、おさらいするね。
まずはわれらが信州、長野県!そして埼玉県、群馬県、新潟県、富山県、石川県ですよ。

長野から金沢まで、今まで3時間15分かかっていたのに、なんと1時間ちょっとで到着。富山までも45分で着くんだよ。とっても便利だよね。
今まで長野県は遠いからなぁ、なんて言ってたみなさん!もうそんなことないんです。

それにそれに、長野には新しい駅ができるんだよ。
そう、飯山駅。長野駅から飯山駅は、今まで45分、これからは11分で行けるんだから、これは県内も便利になりますねぇ。

イベントでは6県から代表のお友だちが来ていたよ。
(左からレルヒさん、ぐんまちゃん、アルクマ、チューリ君、コバトン、のとドン)
みんなでレルヒさんのうたに合わせて踊ったり、ぐんまちゃんダンスとかアルクマダンスもしたんだ。遊びに来てくれたお友だちもいっしょに踊ってくれて楽しかったなぁ。

長野県のPRタイムでは…んっしょ、とステージにのぼってアルクマダンスを披露!
そのあと長野県クイズもやったよ。
正解のみんなには・・・はい、アルクマカレンダープレゼント!!
わかった人、並んでくださーい。にたくさんの列!

すごーい。みんな答えわかったの??

長野県のパンフレットもちゃんとくばったよ。
あとはみんなと写真撮影!!
いつも思うんだけど、みんないい笑顔だよね。
アルクマ、嬉しくなっちゃうよ。

嬉しくなっちゃうっていえばもう一つ!
もうすぐバレンタインデー。
さっそくお友だちがおりんごのチョコくれたの(*^ω^*)ウマイ

長野県は、北陸新幹線開業や善光寺の御開帳など大きなイベントが続くのだ。
みんながいってみたいなって思ってくれるようにアルクマ、これからも観光PRがんばるぞー!!

☆アルクマ☆

Tags:

2015年02月02日イベント

1月31日(土)2月1日(日) 第10回記念新潟・長野物産展 東武宇都宮百貨店

----------
長野県PRキャラクター|
 「アルクマ」が   |
  やってきた!   |           (*^ω^*)

----------

「栃木県はもう東武宇都宮百貨店にしか来てない!」
といっても過言ではないくらい、
アルクマにとってはお馴染みの東武宇都宮百貨店さん。
今回もモチロン「新潟・長野物産展」です!
し・か・も、今回はちょうど10回目ということで、
「第10回記念」として例年以上に豪華に開催しているとのこと!
これは、アルクマもいつも以上に盛り上がっていかねば!!
ってことで、新潟の「塩引鮭」持ってパチリ☆

「さすが、似合うね~♪」の一声いただきました。
ヨシ、つかみはOK!
じゃ、この流れのまま物産展会場の中も覗いてみましょ☆

多くのお客さまで賑わってたけど、
とっても可愛い小さなお友だちが手を引いてくれたから、
会場内をクマなく歩くことができたよー☆ありがとねー♡

第10回記念に相応しく、
物産展の会場には新潟県と長野県の匠の工芸品や、
地元の美味し~いグルメがたっくさん並んでました。

しかも、ただ並べてるだけじゃないんです。
「実演披露」としてその場でつくってるんです!

鼻をくすぐる良い匂いだけでなく、まさか目でも攻めてくるとは…。
やむを得ない。
ここはひとまず休憩するしかないな…


…(*≧ω≦*)

…さて。
あ、そうそう「信州そば」といえば!
この2日間は先着100名様に「信州そば」をプレゼントしていたんですけど、
2日間とも10時の開店からわずか3分くらいで全部終わっちゃうっていう、
凄い人気っぷりでした。ありがとうございます!
並んでくれたのに貰えなかったみなさま、ごめんなさい。
でも、会場内でいただけちゃう手打ちそばはとっても美味しいので、
この機会にぜひ~♪

信州そばをプレゼントするお手伝いが予想以上に早く終わっちゃったので、
お次は「一日店長」さんたちと一緒に物産展のPRをしました。
こちらのかわいい「一日店長」さんたちは、
新年の福袋で選ばれたとっても幸運なみんななんだって。
アルクマもぜひともあやかりたい。
昨年のおみくじはアレだったし…。
あ、そういえば今年はまだおみくじひいてないな。
今度はイイのひきますよ~☆(フリじゃないよ)

本音:いいおみくじをひくために、(建前:物産展のPRをするために)
節分の豆まきにも参加してきたよー。
最初はちょっぴりこわかった鬼さんたちだけど、
みんなと楽しく豆まきしたあとはとっても仲よくなったので
じゃんけん大会したり一緒にお写真とったりしました♪

物産展の会場でも、お友だちといっぱいお写真とりました~☆
2日間とも会いに来てくれたお友だち。
遠くから会いに来てくれたお友だち。
「わぁ!お久しぶりね~」なお友だち。
「ふわふわで大好き~」っていってくれたお友だち。
ホントにたくさんのお友だちと会えてアルクマもとっても楽しかったです♪
みんな、ありがとうー☆

ほんじゃね~♪

☆アルクマ☆

Tags:

2015年01月20日77市町村めぐり

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり 番外編

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
77市町村をクマなく歩いたアルクマの様子はどうだったかなぁ。
ここではそれ以外のお写真をアップするね。

県庁の廊下にはってもらったよ♪

2015年01月19日イベント

1月18日(日) こてつ☆スノーステージ 白馬五竜スキー場いいもりゲレンデ

青い空!
白銀のゲレンデ!
本日は絶好の滑り日和なり!!

ヤッホーー♪アルクマです☆
「ファミリー、キッズからエキスパートまでみんなが楽しめる!」
白馬五竜スキー場いいもりゲレンデにやってきましたーー♪

前日までの悪天候はどこへやら。
雲一つない青空の下、
暖かな日差しが照らす白銀のゲレンデには新雪のパウダースノー。
最高のコンディションの白馬五竜スキー場いいもりゲレンデで、
今日はみんなにスキーやスノーボードを存分に楽しんでもらい…ません!!(笑)
初っぱなから“絶好の滑り日和”なんていったけど、
滑らせません。滑りません。
だって今日はあの「こてつ☆スノーステージ」だもの!!

…なんて、いきなりハードルあげちゃったけど、
大丈夫、大丈夫。今日は(←)大丈夫。
なんてったって今日はイベント内容が(←)豪華。
まずは白馬村の「MHS hiphop dance school」のみんなと
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」さんがダンスでOPを飾ります。

うん!何度見てもやっぱり凄い。
本気スイッチ入った村男さんのダンスはキレッキレ!
あ、アルクマもちょっとだけ踊ってみたんだけど、
お客さんに「なんかわちゃわちゃしてて可愛いー」っていわれたよ?

そのあとの「こてつ」のお二人のトークライブに続いて開催されたじゃんけん大会。
これがまた豪華な景品揃いだったんですよ!
“りんごの詰め合わせ”に始まり、
いいもりゲレンデの“レストランの食事券”や
“マッスルカレー”の引換券に、
さらには白馬村スキー場の“共通リフト券”、
そして“カンパーニュ白馬(貸しコテージ)の宿泊券”など
なんと合計17品もの景品がもらえちゃうんです。
そりゃあもちろん大盛況ですよね☆
大勢のみなさんが参加してくれましたー!

…ん?
あ、これだとメインイベントが何かわからないですね。
うん、さっきはサラッと流しちゃったけど、
「こてつ」のお二人のトークライブももちろん盛り上がりましたよ!
アルクマの缶バッジを賭けて白馬村の○×クイズをしたり、
白馬村に全然関係ないなぞなぞ出したり、
(例えばこんな連想クイズ
 “お腹” “でかい” “終わる”
 この動物なーんだ?とかね)
こちらも大勢のみなさんが集まってました。

そしてこのイベントのラストは、
もうお馴染みの信濃の国ダンス!
村男ⅢとMHSのみんなほどのキレはなかったけど、
アルクマも「こてつ」のお二人もがんばりました。
ホント、がんばりました。
目いっぱい踊りました。
なのでランチは豪華に(笑)

・焼きチーズカレー
 目の前でとろとろチーズを焼いてくれた!
 ちょっと辛めのキーマカレーと溶けたチーズの組み合わせ、素敵☆
・チキン南蛮丼
 タルタルソースが甘辛いタレに絡んであっさりしてるのに濃厚~♪
 肉汁溢れる鶏肉を思わず口の中で二度噛みした。
・マッスルカレー
 いいもりゲレンデを代表する総重量1.5kgの巨大カレー。
 トンカツ、山賊焼き、ウィンナー、玉子、サラダと豪華なトッピング…にも負けない、
 信州牛のスネ肉が煮込まれたカレーもおいしいです◎

と、まるで全部アルクマが食したみたいにみえるけど、
ちゃーんとみんなでシェアして食べましたからね(笑)
あ、でも「最近はマッスルカレーを完食する女子も多いんですよね♪」って、
スタッフのお兄さんが言ってたなぁー。
「しっかり滑ってガッツリ食べる!」
それもスキー場の正しい楽しみ方かもね☆

ファミリーもキッズもエキスパートもみんなが楽しめる
白馬五竜スキー場いいもりゲレンデは
まだまだイベント盛りだくさんで皆さんをお待ちしてます。
ぜひぜひ信州でスノーシーズンを楽しんでください!

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257