アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2014年09月26日77市町村めぐり

高森町

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月26日(金) 高森町 高森中学校

特産品は長野県を代表する特産品「市田柿」。
緑豊かな自然と都市の機能が調和した元気もりもりあったかもり町です。

2014年09月26日77市町村めぐり

喬木村

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月26日(金) 喬木村 喬木村役場

2014年09月26日77市町村めぐり

飯田市

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月26日(金) 飯田市 飯田市役所

「りんご並木と人形劇のまち」として知られる飯田市は、天下の名勝とうたわれた天龍峡をはじめ、天竜川の川下り、元善光寺、しらびそ高原などが観光名所として知られていますが、近年では体験教育旅行や、銘桜を巡る桜守の旅、グリーンツーリズム・エコツーリズムの取り組みなども全国から注目されています。
また「環境モデル都市」に認定された飯田市は、おひさまともりのエネルギーを地産地消のグリーン電力として利用した先進的な取り組みを、市内や全国に向けて発信しています。

2014年09月25日77市町村めぐり

下條村

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月25日(木) 下條村 下條村役場

2014年09月25日77市町村めぐり

泰阜村

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月25日(木) 泰阜村 泰阜村役場

「風水薫るときめきの郷 やすおか村」
泰阜村は長野県の南部に位置する人口1750人ほどの小さな村です。村名の泰阜村は、漢詩にある「泰山丘阜(たいざんきゅうふ)」からきており、 泰阜の「泰」は、水路を自分の両手で拓くという意味があり、「阜」は、豊かで盛んな様を意味しています。
信州のなかでも比較的温暖で雪は少なく、北部ではりんごや梨が、南部で柚子やお茶、また春には山菜や竹の子、秋には松茸も採れるところです。
泰阜村は遠州や三河方面、中京圏からも近く、春にはドライブやツーリングライダーで賑わいます。今は秘境駅ブームで飯田線で村内の秘境駅を目指す 旅人も多くなってきました。
現在、地域おこし協力隊が地域の住民と一緒になりさまざまな体験イベントを実施し村の活性化になっています。
詳しくは村のホームページをご覧に なり、小さくてもキラリと輝く美しい、福祉の村、泰阜村へお出かけください。
HPはこちら →http://vill.yasuoka.nagano.jp/

  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257