アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2014年09月20日77市町村めぐり

軽井沢町

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月20日(土) 軽井沢町 軽井沢町役場

美しい自然に恵まれ、標高1000mの高原に広がる軽井沢は、明治21年に初めての別荘が建てられて以来、国際的保健休養地として、全国有数のリゾート地として発展してきました。
浅間山をはじめとする山岳、湖沼や滝などの自然、落ち着いたたたずまいの別荘地、周辺ののどかな山村など、軽井沢に居を構えた作家や画家たちが愛した風景は今も顕在で、四季折々に姿を変え、私達を魅了しています。

2014年09月19日77市町村めぐり

松本市

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月19日(金) 松本市 松本城

2014年09月19日77市町村めぐり

安曇野市

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月19日(金) 安曇野市 穂高神社

北アルプスの麓に広がる安曇野市。毎年9月27日には、遠く北九州に栄えた海人・安曇族に由来する穂高神社のお船祭りが開かれます。写真(左下)は制作途中のお船。この後、地域の皆さんの手により、何十枚もの着物やきらびやかな人形で飾り付けられます。平成28年5月には、7年に1度の「式年遷宮祭」が開催。古くから刻まれた歴史とロマンにぜひ触れてください。

2014年09月19日77市町村めぐり

池田町

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月19日(金) 池田町 池田町役場

・池田町は北アルプスの山々、のどかな田園風景が一望できる自然豊かな町です。
東京スカイツリーと同じ、標高634mの位置に広がるクラフトパークからの眺望は「サンセットポイント100選」「信州ふるさとの見える丘」に認定されています。
素晴らしい眺望のもとでのウォーキングイベントは、多くのみなさまからご好評頂いております。

・池田町は「花とハーブの里」です。
春には北アルプスの残雪を背景に各所で桜が、
新緑の季節にはラベンダーやカモミールの花が咲き誇ります。
夏にはホタル、秋には2万人以上が訪れる奇蹟の大樹・大峰高原の七色大カエデがみなさまをお待ちしております。

・てるてる坊主の作詞者:浅原六郎は池田町の出身です。
これにちなんで、池田町のご当地キャラクターは、
てるてる坊主の妖精「てるみん・ふ~みん」です!

ぜひ一度足を運んでみてください。みなさまのお越しをお待ちしております。

・信州池田町観光情報 http://ikeda.naganoblog.jp/
 池田町観光協会のブログです。随時更新中。

2014年09月19日77市町村めぐり

松川村

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月19日(金) 松川村 松川村役場

松川村は、美しい北アルプスと田園風景のある安曇野の原風景を今も残し、
訪れる四季ひとつ一つが美しい村です。
また、澄んだ空気と、北アルプスから流れ出る美味しい水が自慢。
そんな環境でしか育つことのできない「鈴虫」が村のシンボルとなっている「すずむしの里」でもあります。また、この度「男性長寿日本一の村」にもなりました。
絵本画家 いわさきちひろ とのゆかりも深く、村内には安曇野ちひろ公園、
安曇野ちひろ美術館があり、村民は無料で利用することができます。
また、充実した環境の中で、白馬村と松本市との中心に位置し、お仕事での都心へのアクセス、オフの時間のアウトドアやウインタースポーツといったライフスタイルをお楽しみいただけます。
環境条件、アクセス条件JR大糸線沿線、(村内には駅が3駅もあります)
安曇野ICより20分と、ともに良好な松川村へぜひいらして下さい。

  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257