- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
川上村
アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月11日(木) 川上村 レタ助フレンドパーク
☆レタ助からのメッセージ☆
こんにちは!レタ助だよ♪
ぼくは、川上村のPRキャラクター!!
今日は、ぼくの名前がついた「レタ助ふれんどパーク」でアルクマと遊んだよ!とっても楽しかったワン!
みんな、ぼくの生まれた村、南佐久郡川上村は知ってるかな?
生産量日本一を誇るレタスと長野県の天然記念物の川上犬がいる村なんだ。その他にも千曲川の源流や、日本百名山の甲武信ヶ岳、金峰山があったりと自然がいっぱいあるんだよ。川上村の山に登ったことを証明する「登頂証明書」を発行するのはぼくのお仕事。たくさんの人に川上村の自然が素晴らしいことを知ってもらいたいな。
たくさんの人に川上村のことを知ってもらって、川上村好きになってもらえたらいいな。川上村がもっともっと元気になるように、そして、みんなが笑顔になるようにがんばるワン!
アルクマ、また川上村に遊びに来てね♪ レタ助より


小海町
アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月11日(木) 小海町 小海町役場
長野県の東部、南佐久地域のほぼ中央に位置し、東は北相木村、西は八ヶ岳連峰を境に茅野市、南は南牧村・南相木村、北は佐久穂町(旧八千穂村)にそれぞれ接しています。
町の中央を南北に流れる千曲川に沿って帯状の平坦地が形成され、ここを国道141号、JR小海線が走り、町の主要な交通路となっています。千曲川の左岸(西部地域)は八ヶ岳連峰の裾野が広大な傾斜地として広がり、右岸(東部地域)は秩父山塊の裾野の段丘帯となっています
森の妖精プティリッツァ
プティリッツァは、豊かな自然環境とすべての生命を大切にする温かい心のある土地にしか住めないと言われている、伝説の森の妖精です。北欧では古くから多くの人々に愛されてきました。
しかし、自然破壊や人間のモラルの低下が進む現在では、この先地球上のごく限られた地域にしか生存できないだろうと言われています。
私たちは、そんな彼らが生存できる小海の暖かな自然や温かい人々の心を後世まで維持し、郷土を愛する心を忘れないようこのプティリッツァを町のシンボルキャラクターとしました。




