アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2014年09月08日77市町村めぐり

諏訪市

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月8日(月) 諏訪市 諏訪市役所

諏訪市は、諏訪湖や霧ヶ峰高原などの自然、豊富な温泉、諏訪大社をはじめとする歴史や伝統文化遺産、全国でも有名な諏訪湖の花火大会など、いつ訪れても新鮮な感動が待っています。

2014年09月08日77市町村めぐり

下諏訪町

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月8日(月) 下諏訪町 下諏訪文化センター

名前:やしまる
世帯主:下諏訪温泉旅館組合
本籍:長野県諏訪郡下諏訪町八島ヶ池
誕生日:8月4日(八島の日)
性別:不詳
種類:シュレーゲルアオガエル
好物:八島のおいしい空気、おいしい水
特徴:日本の音100選にも選ばれた、すばらしい声の持ち主

名前:万治くん
世帯主:下諏訪観光協会
本籍:長野県諏訪郡下諏訪町字石佛
誕生日:万治3年11月1日
性別:不詳
種類:石仏
好物:みんなの夢、願い事、笑顔
特徴:日々、下諏訪町を見守っている。特技はみんなの願いを叶えること。

2014年09月08日77市町村めぐり

岡谷市

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり
2014年9月8日(月) 岡谷市 岡谷市役所

岡谷市は長野県の真ん中諏訪湖畔に位置し、かつては全国一の生糸の生産地として発展し、「シルクの都」として栄えた街でもあります。また、岡谷市は全国的にもうなぎの消費量が高く、「うなぎのまち岡谷」としても有名です。「寒の土用丑の日」発祥の地としても知られています。

2014年09月08日77市町村めぐり

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり

アルクマチャレンジ☆77市町村めぐり

こんにちは☆アルクマです。

2014年9月からおよそ2ヶ月間、長野県内にある77の全市町村をクマなく歩いたアルクマ。
その時の思い出のお写真と、各市町村で聞いたオススメをまとめました。(・・・ほぼ完成。2015年2月5日現在)

この『アルクマチャレンジ☆』に合わせ、
アルクマに会いに来てくれたお友だち、
アルクマの到着を待っていてくれたお友だち、(ご当地のお友だちはなんと47体!!)
遠くから応援してくれたお友だち、
みんなのおかげで広い信州をクマなく歩くことが出来ました。
行く先々で撮ったお写真は全部で1,485枚、
その中からアルクマが選んだお写真をお届けします。

2014年09月05日イベント

9月2日(火)3日(水) 「信州伊那谷」観光と物産展 JR新宿駅西口広場

こんにちは☆アルクマだよ。

いきなりですが、新宿駅西口広場は天井が低いんです!!
だから、ちょっと高くなっている電気のところまで、かがんで移動します。

アルクマの立ち位置はここ !

普段うろうろしちゃうアルクマ。それが出来ないなんて!
みんなアルクマのこと見つけてくれるか心配…。

お!おお!!
そんな心配必要なかった。

みんなちゃんとアルクマのこと見つけてくれたよ。

今回のイベントは伊那谷の魅力をPRしちゃおうってことで、
伊那市、駒ヶ根市、辰野町、箕輪町、飯島町、南箕輪村、中川村、宮田村など
伊那谷の観光に関係する団体が参加。
会場には、きれいな写真やポスターが展示されていたり、
おいし~い、りんごや特産品が販売されてたり、
いろいろな工夫がされていたよ。

いっぱいの人が会場に来てくれて、午前中にはほとんど売り切れ状態のところも!

そうそう。ご紹介が遅れました。
動けないアルクマには、心強いお友だちがいたんです。
駒ヶ根市の“こまかっぱ”です。

アルクマの行けない遠くまで行って、たくさんのお客さんを連れてきてくれたり、
帽子を脱いでその場を盛り上げてくれました。

アルクマもその場で精一杯のかわいさアピール!
やれることを一生懸命やるってのが大事ですものね。
そんな2日間なのでした。

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257