- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
5月17日(土)18日(日) 第3回ハイウェイぐるめ まちなか大集合! 名古屋久屋大通公園
照りつける日差し
空の青と新緑の葉も濃さを増すここ名古屋を舞台に
今年もまた熱い戦いが繰り広げられる…

さぁさぁやってきました、熱きまち名古屋!
第3回を迎えるハイウェイぐるめの祭典は、
今年から「ハイウェイぐるめ まちなか大集合!」へと名称を変え、
NEXCO中日本のSA・PAから28ものオリジナルぐるめが集う、
まさに、大・集・合!な規模で開催されたんです!

もちろん信州からもおいしいグルメが参加しました!
駒ヶ岳SA(上り)の「信州遠山郷豚ジン唐揚げ」
駒ヶ岳SA(下り)の「駒ヶ岳名物ソースチキンボール」
小黒川PA(上り)の「信州味噌漬チーズ鶏から」
小黒川PA(下り)の「アルプスフランク」
もちろんアルクマこの4品すべてご賞味したわけなんですけど(内緒ですけど)、
ホントね、どれもおすすめの逸品。
「名古屋のど真ん中、久屋大通公園に来てくださった皆様にも、
ゼヒともお召し上がりしていただきたい」
ここはアルクマ、応援に熱を出して頑張らないと!


と、そこへ可愛いポシェット下げた元気な犬の男の子、
NEXCO中日本の「みちまるくん」がやってきました。
この「みちまるくん」たいせつにしてる言葉があって、
「道(みち)を通じて感動を人へ、世界へ」なんだって。
うーん、なんだか近しいニオイがする♪
はじめましてだけどさっそく仲良しになったので、
一緒にみんなを応援してまわりました♪
すると、続々と集まってくるお仲間たち。
どうやら応援に熱を出してるのはアルクマだけじゃなかったみたい。
名古屋の「なごっぴー」、新城PAの「みそっち」、びわこからやってきた「三成くん」
みんな元気いっぱい応援してました☆


さらに今回はアルクマのお仲間たちだけじゃなく、
「ロコドル」と呼ばれる地域密着型のローカルアイドルの皆さんも参加して、
各SA・PAの応援をして会場を盛り上げていました。
ロコドルの皆さんのステージには多くのみなさんが集まり、
ちからづよい歓声が客席から上がって大盛りあがりです。
…ふむ、と。…ふむふむ、と。
まぁ、ある意味アルクマも「地域密着型のローカル(な)アイドル」ですから、
ここは一つ盛り上げ上手なところもみせないといけないですよねっ!
というわけで、今回もアルクマダンス披露しました☆
アルクマの踊りに合わせて手拍子してくれたり、
ちょっといっしょに踊ってくれたりする人もいてとっても楽しかったですよ♪

とはいっても、さすがはあついまち名古屋。
さすがのアルクマもちょっとだけ疲れちゃった。
三重県の「にいひめちゃん」といっしょにちょっと休憩します、ふぅ~。

ひと息いれて、いよいよフィナーレ。
今回のハイウェイぐるめのグランプリは…
…って、グランプリとか投票のこととか今日のブログで説明してなかった!
いま気づきました(笑)ゴメンなさい!
各ブースでお食事した回数だけ好きなグルメに投票できて、
さらに抽選会にも参加すると景品もいただけて、
最多得票を獲得したグルメがグランプリを受賞できるというシステムでした。(過去形です)

というわけで!
第3回ハイウェイぐるめグランプリは…
EXPASA御在所(下り)の「とんてきスティック」でした!
おめでとうございます!!
フィナーレのラストはみんなと記念撮影。
2日間いっしょに共演したロコドルの「名古屋CLEAR’S」のみなさん。
「みちまるくん」とNEXCO中日本のみなさん。
そして各賞を受賞したSA・PAのみなさん。
みーんなとっても素敵な笑顔でしたよ♪

信州のグルメは惜しくもグランプリを逃したけど、
おいしさはアルクマが保証します!
みなさん、高速を使って信州へお越しの際はぜひとも、
SA・PAにお立ち寄りください。
信州のおいしいグルメを味わいながら信州を楽しむ。
なかなか味わい深い思い出、つくれちゃうかもしれないよ♪


5月5日(月) イオン信州フェア イオン上田店
こどもの日はなぜだかうれしい!
こんにちは、アルクマだよー♪
今日はイオン上田店で開催中の「イオン信州フェア」にやってきました。

この“イオン信州フェア”というのは、えー、コホン。
「イオンと長野県の“ほうかつれんけいきょうていていけつ3しゅうねん”を記念して開催されたフェア」です。
よし、むずかしかったけど言えた!!
(正しくは“包括連携協定締結3周年”です。ありがとうございます)
長野県の特産品を一堂に集めた催しで、
信州のさまざまな“食”を楽しめたり、マイ箸づくりなどの体験コーナーがあったり、
そしてアルクマもお手伝いするステージイベントなど、
見どころ聴きごろ(?)遊びどころ満載な内容です。

というわけで、アルクマさっそくステージに登場!
“ハッピーワオン”と一緒にオープニングで皆さんにご挨拶。
続いてハッピーワオンが紹介してくれたのが
長野県内限定販売の「信州アルプスWAON」です。
このカードを使ってお買いものをすると、
ご利用金額の一部が長野県の山岳環境の保全に役立てられるという、
まさに、使うだけで長野県のためになるカード!
アルクマ、信州の山には並々ならぬおもいがありますからね、これは嬉しいです!


お次はアルクマの出番。
みなさんご存じアルクマダンスです!
さらに今日は特別ヴァージョン。
歌のおねえさん「ミッキー」おねえさんの歌う信濃の国にあわせて
MCの「真紀」おねえさんと一緒に踊ったんだよ☆
手拍子してくれたり、一緒に踊ってくれたお友だちもいて、
アルクマ、ちょっとテンション上がっちゃった♪


さぁさぁどんどんいきますよ。
今度は長野県地産地消推進キャラクターの「旬ちゃん」と
川上村の「レタ助」と一緒に握手会&撮影会です!
アルクマ、旬ちゃん、レタ助。
信州のおいしい風土(food)を代表するような3者の共演に
握手会&撮影会には多くのお客様が参加してくださいました(他意はなし)

他にも様々な催しやステージイベントがあり、
大盛況のままエンディングを迎えたイオン信州フェア。
最後は信州の特産品を景品としたじゃんけん大会です。
当然、アルクマもアルクマじゃんけんしましたよ!
だって、今日は一日中テンション上がってたからね☆
アルクマのじゃんけんの強さが目立つシーンもあったけど(なかったかも)
みんなとってもいい笑顔だったから、アルクマ的には大満足でしたよ♪


「ミッキー」おねえさんの「信州の童謡ミニコンサート」で歌われた、
「春の小川」や「ふるさと」の作詞をした高野辰之や
「背くらべ」や「シャボン玉」の作曲をした中山晋平は、
長野県で生まれたんですよね。
二人が童謡を作っていたころは、どんな風景が映っていたのかな。
なんて、ちょっとだけ童謡の別の楽しみ方に気づいたので、
アルクマ、今日は「朧月夜」の一節
「春風そよ吹く空を見れば 夕月かかりて匂い淡し」
でも口ずさんで山に帰ることにしようっと。

5月4日(日) 信州道の駅ホットインフォメーション in 雷電まつり 道の駅雷電くるみの里
雷電の~里とくりゃぁ~ アルクマも~四股を踏む~
ハァ~、ドスコイ、ドスコイ!!
ということで、こんにちは☆アルクマです。
今日来たのはここ。『道の駅 雷電くるみの里』
いつ来てもたくさんのお客さんで賑わう道の駅。
この地にゆかりのあるお相撲さん、覚えているかな?
前にも紹介した豆知識おさらいしておくね!
東御市出身の雷電為右衛門(らいでんためえもん)は、江戸時代のお相撲さん。
力士生活21年、36場所中黒星がわずか10!!
生涯勝率9割6分2厘という驚異の強さを誇ったお相撲さん。
さらに豆知識!
雷電は「張り手」「かんぬき」「突っ張り」が禁止だったんだって。
必ず相手に怪我させちゃうから。
やっぱりすごいお相撲さんだったんだねぇ。


雷電の強さはよぉ~くわかってもらえたと思うので、
なぜアルクマ、ここに来たのかって話なんだけど…
今日は毎年恒例の『雷電まつり』に来たんだ。
お祭りでは地域のみなさんによるダンスの発表やコンサートが行われたり、
信州の魅力をお伝えするブースがあったり、もう会場は大盛り上がり。


アルクマはアンケートのお願いをしたり、みんなに長野をPR!
ゴールデンウィーク中日、しかも日曜日ってこともあって
県外から来てくれたお友だちもたくさんいたから、絶好のPR日和になったよね。


『道の駅 雷電くるみの里』は温かい道の駅。
訪れたお客さんをこの笑顔でお出迎え。
思わず「ただいま!」って言っちゃいそうになるような…そんなところ。


アルクマまたここに遊びにくるからね。
きっと来てくれたみんなも同じ想いだよね。


5月3日(土) 善光寺花回廊ながの花フェスタ2014 長野市中央通り・権堂アーケード通り
アルストロメリア
・花言葉…未来への憧れ、持続、援助、幸福な日々、など。
・多彩な花色のバリエーションと花持ちの良さから万能な切り花として高い人気がある。
・本来は春から初夏の花だが、最新の技術や設備を駆使することで、
長野県では一年を通して出荷されており、生産量は全国第1位、全国シェアの3割を占めている。

トルコギキョウ
・花言葉…優美、希望、よい語らい、清々しい美しさ、など。
・八重種や大輪のフリル咲き種など、多彩で多様な品種が次々と生み出されている。
・国際園芸博覧会フロリアード2012で長野県産トルコギキョウが最高賞ほか上位を独占、
大輪咲きの品種「コサージュ」シリーズは世界中の注目を集めた。

はいはーい、みなさん!
ちょっとガクジュツ的な入り方したけど、たまにはいいよね?
(なぜだかわからないがこの花の説明は今しかできない気がしたので)
アルクマですよー、こんにちは!(ついてきて)
GWも後半の部がスタートした今日5月3日は、
長野駅から善光寺へと続く中央通りを花いっぱいで飾っちゃおう!ってイベント、
善光寺花回廊ながの花フェスタ2014へやってきました!

今年のテーマは…
「未来に広がる 花の輪 人の和」
“新幹線金沢延伸と善光寺御開帳を翌年に控え、
「花」を通じて長野のまちが一つになり、全国から訪れる方々をおもてなしいたします。”
…です。(引用ありがとうございました)
花の輪を通じて人の和をつくる。
とっても素敵ですよね♪
アルクマもその「わ」に参加できるように今日もめいっぱいがんばっちゃいましょう!


晴れ渡る青い空。
足元には色とりどりの花の絨毯。
カメラの先には赤と緑のはしゃぐクマ。


最盛期を迎えるアルストロメリア。
世界一のトルコギキョウ。
色とりどりのチューリップを使った花キャンバス。
ベチュニア、マリーゴールド、コリウスを約2万鉢使ったタペストリーガーデン。
子どもたちがデザインから取り組んだタペストリーガーデン。


彩り豊かな花の香りが満ちる会場に、もはや説明はいらない。
…といったら、カッコつけすぎかもしれないですけど、
本当にそれくらい素敵な空間でしたよ。
アルクマ、なぜだかよくわからないけど、
花をみていたり匂いをかいでいたりしてると、
とっても優しい気持ちになるんだよね。
なんか不思議なんだけどね。
でもこれって、もしかするとアルクマだけじゃないかも。
だって今日アルクマが会ったひと、みんなとっても優しい顔してたんだ。
不思議かもしれないけど、花にもそういうチカラがあるのかもしれない。


まちを歩いているとき、ふと足をとめてみて。
そこには何かの花が咲いているかも。
そしたら、その花にちょっと顔を近づけてみて。
もしかしたら、そのときあなたは優しい顔してるかも。
そんなあなたをみて、あなたの周りのひとも優しい顔するかもしれないよ。
もしかしたらだけど、ね。

4月29日(火) 成田エクセルホテル東急 長野県フェア 成田エクセルホテル東急
ゴールデンウィーク、今年は長い人で・・・11連休??
すごい!!もし11連休あったら、飛行機に乗ってどこか遠くまで行きたいなぁ。
こんにちは☆アルクマだよ!!
今日来た成田エクセルホテル東急では毎月、日本各地の旬をお届けする企画
『日本の旬!旨いもん探し』を開催していて、4月はなんと“長野県フェア”。
これは長野県をみんなに知ってもらう大チャ~ンス!
そうなるとアルクマ行かないわけにはいかない!よね。


イベントでは、ホテル内にあるレストラン「ガーデニア」、中華料理「蓬莱」、日本料理「あづま」が、
長野県の食材を利用した美味しいお料理を提供。
そのほかにも長野県のおいしい野菜を買うことができる朝市やワインの試飲会、
大町市、須坂市、松川町、木曽町の物産展示即売会が行われ、
たくさんのお友だちが遊びに来てくれたよ。
ホテル内が長野県一色。
アルクマだけじゃ応援しきれないよ。なんてこと思っていたら、みんなが駆けつけてくれたんだ。


左から“旬ちゃん”“義仲くん”“アルクマ”“おおまぴょん”
あと、写真にはいないけど“Mr.ヌーキー”
みんなで長野県のPRをたくさんしたんだよ。


ふー。ちょっと休憩。
休憩はホテル内にある日本庭園。


あ!鯉

あ!飛行機

さぁ、休憩ばかりしていられない。
レストランでも長野県をPR。




ホテルのお手伝いもしたよ。


最後は、今日お誕生日というお客様にお花をあげるという大役が!


「お誕生日おめでとうございます!」
うん。良かった。喜んでもらえたみたいだね。
今日も一日忙しかったけど、
たくさんのお友だちに会えてアルクマとっても嬉しかったなぁ。
ゴールデンウィークはこれからが本番!
まだどこへ行こうか決めていないお友だち!!
飛行機に乗らなくても来られる長野へ遊びに来てね。
アルクマは毎日いろんなイベントへ参加する予定なので、
みんなと遊べるの今から楽しみにしているよ~。