アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

2011年12月22日イベント

12月20日(火) 『信州木曽発信プロジェクト 長野県木曽観光PR』 アトレ吉祥寺

クリスマスにお正月、イベントだらけの年末はなんだか街もそわそわ。
忙しくても浮き足だったらいけないよ!こんにちは、アルクマです。

今日はアトレ吉祥寺で行なわれた年越しそば打ち講座、木曽の観光PRイベントに
行ってきました。
信州といったらそば!信州にもたくさんのそばがあるけど、
今日のそば打ちに使われたそばは、木曽の開田高原で講師の方が
自ら種から育てて収穫したそばなんだって。
特に開田高原は、良質なそばが育つ条件である
「朝夕に霧がたち、昼夜の温度差が大きいこと」にぴったりなんだって。
よーっし、アルクマもおいしいそばを打つかな!

会場となったゆらぎの広場には、そば打ちのための道具がずらーり揃ってました。
麺棒、麺台、こね鉢にこま板、麺切り包丁と本格的だ!アルクマの席はどこかな、
一番端の空いている席でいいのかな。
アルクマの手でこねこね出来るかな・・・ドキドキ。

え?ここの席違うの?事前予約した方だけ?アルクマ予約なんてしてないよ!
うっかりしてたぁ・・・
アルクマも参加したかったけど吉祥寺の皆さんに楽しんでおいしいそばを
打ってもらったほうがアルクマも嬉しいもんな。よーし、皆さんが打つ姿を応援するかな!

皆さん講師の方の説明にメモをとったり真剣な様子、いざ、粉からまぜまぜこねこね。
しばらくすると参加者の皆さんきれいに粉が固まってきていました。そして次は伸ばす!
うーーーむ、見ているだけで結構難しいな・・・アルクマじゃ出来なかったかも・・・

そば打ち講座が開かれている間にアルクマは木曽のPRをお手伝いしてきたよ。
ゆらぎの広場からはなびの広場に移動するために駅ビルの中を歩いたんだけど、
お邪魔になっちゃうかと心配してたんだ。だけどお店の方もカフェを楽しむ方も
皆さん笑顔でアルクマと優しく接してくれて嬉しかったよ!
アトレ吉祥寺の皆様、ありがとう。

ゆらぎの広場につくと、アルクマを待っていてくれた方がたくさんいたね。
アルクマに会いにきてくれてありがとう。アルクマもみんなと会えることが嬉しい。
セイカちゃん、ミライちゃんアルクマ覚えてくれた?
モネちゃんもアルクマ気に入ってくれたみたいで、ありがとう!!
絵をかいてくれるの楽しみにしてるよ!
アルクマに差し入れのドーナッツもらっちゃた。とってもおいしかったよ!!

いつだって瞳にうつるのは 笑顔のあなたとアルクマ byアルクマ

ゆらぎの広場に帰ってくると、そば打ち講座は試食会をしていました。
自分で打ったそばは一味違うよね、アルクマも食べたかったけど
せっかく打ったそば、家族やご友人とお楽しみください!
そして良かったらお次は木曽にぜひおこしください。
木曽の開田で打つそばもまた違いますよ!

吉祥寺駅に集まってくれた皆さんが優しくて、アルクマはしゃぎすぎちゃった。
元気なアルクマも嫌いにならないで・・・
アルクマは信州のよさを一人でも多くの人に伝えたいんだ。
はりきって信州をPRし続けて、たくさんの方々と信州でこれからもお待ちしております。

暦の上では12月22日は冬至。この日を境に昼の時間はすこーしずつ長くなってくるね!
2011年も間もなく終了。だけどアルクマの旅はまだまだ終わりません!
クリスマス、年末年始とアルクマ県内の様々な場所に出没するよ。
ぜひ会いにきてください!
では、またどこかで!

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「まいくぅ」さんからの投稿☆☆
アルクマちゃんと一緒に写真を撮る前に娘は、アルクマちゃんに抱きついていました。
それに、大きな声で「アルクマちゃーん」と呼んでいる姿に、会えてよかった~と心から思いました。
いつか信州に行って、アルクマちゃんと自然を追いかけに連れて行ってあげたいです。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257