アルクマブログ
10月30日(日) 安曇野まつかわ秋祭り 収穫祭 松川村リンリンパーク
おっす!! アルクマです。
山の紅葉も秋の深まりとともにその色味を深め、
また、気づけば収穫後の田畑には はかない秋の調べを奏でる
楽しげな虫たちが青春を謳歌している、そんな秋ですね。
秋はちょっぴりしんみりしちゃう。
今年は山のどんぐりが不作ということで
空腹からかちょっと先走り気味なアルクマだったけど、
今日は楽しかったよ!! じゃーん、秋といえば収穫祭!!
テンションがあがってまいりました。
さて、秋の虫といえばスズムシ。
今日お邪魔した松川村はたくさんのスズムシが生息していて、
2010年にスズムシ捕獲禁止条例が可決され、
年々人口も、スズムシも順調に増えている、元気な村なのだ。


と・こ・ろ・が。当日は朝から生憎の雨模様。
最近張り切りだすと天候が変わりがちな雨クマ、アルクマ。
でも、こんな雨くらいに負けたりしない…スズムシさんが笑ってらぁ!!
ダッシュでテントにもぐりこんでりんごと戯れてみたりしました。
寒くて座っていたら、ユズキちゃんがずーっと
顔をなでなでしてくれた。うっとり。ありがとう!!!!!
その後はトラクターに乗ろうとしたら頭が大きすぎて入れなかったり、
胃腸の調子を整えようとウォーキングコースを歩いてみたり、
ほんと雨ってダメですね…何もできないよ。


でも餅つきがあるってんで張り切ったよ!!
合いの手をいれてくれるおじちゃんにも
「おっ、兄ちゃんうまいね!!」ってほめられたし。クマですけど。
小学生が育てたお米で作った餅投げにも張り切って入って、
ちゃんともちをget!!!してきたぞ!! 抽選で3名様にプレゼントだ!!
あ、だめだめ、どんぐりの不作に備えないと…
会場では宮城復興支援の秋刀魚が売ってたり、
野菜、つきたてのお餅、栗おこわやその場で握れるおにぎりコーナーがあって、
小さい子からお年寄りまで、みんな知り合いで和気藹々と楽しそうだったよ。
なんか、日本、これなら大丈夫かも…って
ちょっと未来に思いをはせてみたよ…信州大好き!!!


雨は降ったけど温かい気持ちになってアルクマは山に帰ってゆきました…
次の収穫祭、もといキャラバンも頑張るぞー!!