アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

2012年09月03日イベント

9月2日(日) 琴伝流大正琴第27回全国大会 長野市ビッグハット

暑さはまだまだ続いていますが、9月になりましたね。
みなさん「秋」といえば何を思い浮かべますか?
「スポーツの秋」?
「読書の秋」?
キャラバン隊はもちろん「食欲の秋」ですが、
今回は「芸術の秋」でいきます、こんにちは!

今日は長野市ビッグハットで行われた、
「琴伝流大正琴」の全国大会にやってまいりました。
みなさん、「大正琴」はご存知ですか?
よく知られている琴(箏)とは違い、鍵盤つきの琴で、
左手で鍵盤を押え右手で弦を弾く琴です。
大正時代に生まれた大正琴、今回キャラバン隊が参加させて頂いた
大会の「琴伝流」は数ある流派の中でも全国最大規模の流派で
全国に40万人以上の会員がいます。
その全国大会ともなれば、全国各地から参加者が集まり
9/1と9/2の二日間で出場したのは
なんと120チーム約7000名!!
キャラバン隊は9/2に参加しましたが、
9/2も54チームと多数の出場者の方が集まりました。
また今年は、大正琴が誕生し100年の節目の年。
“30年ほど前に開催していた「大正琴祭り」のように
賑やかでお祭りのような雰囲気の演奏会にしたい”と聞けば、
お祭り好きなアルクマキャラバン隊、
“全国からお越しになった皆さんにもっと信州を楽しんでほしい”
という熱い思いを胸に会場へ。

するとそこには見慣れた仲間たちが。
戸隠の「とがっきー」と、
山ノ内町の「シガ公」だ!
やはり仲間、胸に秘めた思いは同じだったようです。

演奏前の方々やすでに演奏を終えた方々で、
アリーナ会場のとなりに作られたお祭りエリアは大賑わい。
「あらー可愛いわねー、なんていう名前?」
アルクマ、自己紹介も兼ねてご挨拶をしてみると、
なんと、皆さん北海道からいらしたとのこと!
さすが全国大会。
そして宮城県からいらした皆さんには、
「アルクマキャラバンの方も頑張ってね!」と
声をかけて頂いて、キャラバン隊も嬉しかったです♪

琴伝流の演奏は、ソプラノだけでなく、
アルト、テナー、ベースを使ったアンサンブルで、
とても繊細で美しい演奏でした。
「秋=食」なアルクマキャラバンも
ちょっと別な秋の楽しみ方に目覚めた…かもしれません。

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257