アルクマブログ
4月24日(火) 第8回志賀草津高原ルート雪の回廊ウォーキング 志賀高原
町にはところどころコイのぼりも翻って
季節の移り変わりの早さに、驚きを隠せない今日この頃。
年をとったのかな、なんて珍しく感傷的な気分で降り立ったその地は、
まだ冬だった…
志賀高原!! アルクマキャラバンです。
標高1830mから国道最高地点2172mを通って
最長10.7kmを歩く、第8回雪の回廊ウォーキングにやってまいりました。
昨年は雪で再考中止となったこのイベントだけど、
今年はさすがのアルクマパワー、快晴のもとでの開催と相成りました。
今回の参加者は300人を超え、最高齢は91歳!!
遠くは沖縄県那覇市からの参加者もいて大盛況。
地元山ノ内町の聖獣、「シガ公」も加わって開会式から登場しました!!


アルクマキャラバン、キッズには比較的人気があると自負しておりますが、
平均年齢○○歳のお兄様、お姉さまには…
やっぱり人気でした☆ 天性のアイドルってやつかしらん。
リュックが可愛い、お尻が可愛いとちやほや、ちやほや。
いやー、みなさん、本当にお元気!! お若い!!
アルクマが逆にパワーをもらってるみたい。


開会式の後はいよいよ今日歩く志賀草津高原ルート(国道292号)のゲート前へ。
実はこの道路がオープンするのは明日、つまり4月25日(水)から。
オープン前の車が通らないときに歩いちゃおうってわけですな。
ゲートを開けてグループごとに出発!!
県内をくまなく歩き回っているアルクマキャラバンとしては一緒に歩きたい気持ちは
十分すぎるほどあったんだけど、
今日はポイントポイントで参加者の皆さんを勇気づけるという
大役があったので「シガ公」と二人、一足お先にちょっと上のビューポイントへ。
上ってくるみんなに手を大きく振った後は渋峠ホテルへ。
ここはなんと群馬県と長野県の県境上にたつホテル!!
ホテルの中も群馬と長野に分かれていて、それぞれのエリアでは
上州弁と信州弁が飛び交っている。気がする。


ここでお昼ご飯を食べるグループ、群馬側から上ってきて休憩するグループなど
たくさんの参加者のみんなに残りもがんばって歩けるように
アルクマから愛嬌♡パワーをお分けして、
久々に会った「ぐんまちゃん」、草津温泉観光大使、ミス志賀高原、「シガ公」と
記念撮影。


そしてここで残念なお知らせが…なんとイベント名にもなっている雪の回廊は
ちょっと離れてるのでアルクマ、「シガ公」、「ぐんまちゃん」は
行かなくていいということに…
な、なんですって!! 8mくらいの高さになっているという噂の
雪の回廊には行けぬまま、キャラバン隊はみんなを見送って下山。
残念だった、しかしまた来ればいいのである!! 待っていたまえ、雪の回廊君!!!
志賀高原はとっても寒くって、アルクマ、一瞬冬眠しようかと思ってしまったようだけど
山を下りればそこが春。
咲き乱れる花々、ほころぶ新芽がアルクマキャラバンを優しく迎えてくれたよ。
「めでたさも 中くらいなり おらが春」