アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

年別アーカイブ アルクマブログ

  • 2025 (8)
  • 2024 (21)
  • 2023 (16)
  • 2022 (7)
  • 2021 (4)
  • 2020 (8)
  • 2019 (54)
  • 2018 (45)
  • 2017 (51)
  • 2016 (45)
  • 2015 (35)
  • 2014 (169)
  • 2013 (184)
  • 2012 (298)
  • 2011 (69)
  • 2011年12月30日イベント

    12月30日(金)  スノーフラッグ大会 中央道伊那スキーリゾート

    こんにちは、アルクマです。
    今回はスノーフラッグ大会のイベントで伊那スキーリゾートまでやってきました♪
    イ~ナちゃんが一緒だったよ。

    アルクマがゲレンデに出ると
    楽ちん☆レッスンというスキー講座が開かれていました( ´θ`)ノ

    ブーツの履き方や転び方、どうやって滑るかなどをインストラクターの方が
    無料で教えてくれる講座でスキー初心者の子がたくさん参加していました。
    みんな緊張しながらもしっかりと話を聞いて、実践していました。

    セイシロウくん、コウシロウくんはソリ楽しそうだったなぁ( ´ ω ` )

    そして、アルクマはリンゴを食べて休憩し、再びゲレンデへ!

    「楽ちん☆レッスン始めるよー。」
    ん⁇
    午後も楽ちん☆レッスンがありました。
    アルクマもイ~ナちゃんと一緒にみんなを呼んだよ♪

    楽ちん☆レッスンは午前と午後に1回ずつ無料であるのでスキー初心者はもちろん、
    久しぶりにスキーをするって人も気軽に参加してね。

    イ~ナちゃんもスキーに参加してました。
    アルクマは滑らなかったけど次は頑張るぞっ。

    そして、メインイベントのスノーフラッグ大会
    ピンポン玉を探してプレゼントを貰う宝探しイベントでした。

    みんな一生懸命探してて楽しそうだったよ(^^)
    豪華景品は貰えたかな?

    朝からずーっと一緒だったリョウタくん。
    アルクマを気に入ってくれたみたいですごくうれしかったよ( ´ ▽ ` )ノ

    もうすぐ2012年になりますが、
    スキーシーズンはまだまだ長~くあるのでぜひ信州に来てスキーを楽しみましょう☆

    アルクマが歓迎しますよっ\(^^)/

    Tags:

    2011年12月30日イベント

    12月29日(木)~30日(金) おんたけ2240スキー場PR 王滝村

    こんにちは。
    今年もあとわずか!!
    皆さんいかがお過ごしですか!?アルクマです!!

    今日は御嶽山の麓。王滝村の「おんたけ2240」スキー場にお邪魔してきました!!
    2240。このスキー場の最高地点。2240m。
    日本アルプス出身のアルクマには、見慣れた景色!!絶景!!
    でも寒いのは苦手。。裸のアルクマには厳しい季節です。。。。

    寒さに負けそうなアルクマとは逆に、スキー場に来る皆さんは元気いっぱい!!
    王滝村のキャラクター「クリピー」と一緒にお出迎え!!
    スキー・ボード、楽しんでってねー!!

    レストランでチョット休憩。
    やっぱり暖かいところは気持ちいいねー♪
    お昼しっかり食べてガッツリ滑ろーー!!!

    ファミリーゲレンデ上部にアルクマ出没。
    これから滑りますーー。みんな見てーー♪
    スノーモービルを先頭に、アルクマ大滑走ーー♪
    ゲレンデ内の人たちは「あ然」って顔してたけど、
    アルクマだって滑れます♪♪
    全長900m。今のアルクマの最長滑走距離!!

    おんたけ2240スキー場は、晴天率70%!!
    初心者にも優しい全長7kmコースもあります。
    みなさん是非お越しくださいね♪

    まだまだアルクマも滑れます!!みなさん一緒にすべりましょー!!
    それでは、またどこかのゲレンデで!!

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「りかまる」さんからの投稿☆☆
    1歳になる娘はスキー場初体験でした。
    偶然遭遇したアルクマの大きな顔にビックリして泣いてしまいました。

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2011年12月30日イベント

    12月29日(木) 氷灯ろう 夢祈願オープニングセレモニー 鹿教湯温泉 

    皆さんこんにちは!
    アルクマは今回、長野県上田市にある鹿教湯温泉に行ってきました!
    ・・・・・・・・鹿教湯ってみんな何て読むかわかるかな・・?
    これ「かけゆ」って読むんだよ。
    なんでも伝承によれば鹿に姿を変えた文殊菩薩が猟師に教えたのが
    この温泉の始まりなんだって。だから「鹿の教えた湯」って名前なんだね。

    さてアルクマ何をしに来たかというと、「氷灯ろう 夢祈願」の
    オープニングセレモニーに出席するため!
    「氷灯ろう 夢祈願」とは日本でも珍しい屋根付きの橋である「五台橋」付近から
    文殊菩薩像の置かれた文殊堂まで並べられた氷でできた灯ろうにたいまつで火を灯して歩く、という
    とっても幻想的なイベントです。
    夢祈願ということもあって絵馬にお願い事をして氷灯ろうに飾る事も出来ます。

    アルクマさっそく会場の五台橋前までやってきました。
    寒がりですから待機中はしっかり温まっておかないとね!

    セレモニーにはこの方のお手伝いとして参加!
    そう上田が日本に誇る英雄「真田幸村」!
    参加者のみなさんのたいまつに火を灯せるように、大きなかがり火を焚いていよいよスタート!
    旅行者の方の他には小学生のクラスが参加したりと一気に五台橋周辺は大賑わい!

    辺りが暗くなるのと合わせるように灯ろうにも火が灯されていきます・・・。
    どう?キレイでしょ?この優しい明りになんだかアルクマなごんできちゃった・・。

    係の方がお話してくれてビックリしたのが、なんと今回のアルクマキャラバンに合わせて
    こちらの温泉に泊まりにこられた旅行者の方が何組かいたんだそうで、アルクマお礼の言葉をいただいちゃいました。
    いえいえ恐縮です・・・。観光PRキャラクターとして当然の・・・へへへ
    うれしいなぁ・・!

    そのうちの1組の方からお手紙をいただきました!
    東京からこられたご夫婦で、冬休みの温泉旅行先をアルクマに合わせてこちらの
    鹿教湯温泉に決められたんだって!
    みてみて!特製のアルクマカードだよ!ホントにありがとうございます

    こちらの鹿教湯温泉「氷灯ろう 夢祈願」は来年2012年1月31日まで
    16時30分から21時ころまで(ろうそくが消えるまで)毎日開催です。
    ぜひこの冬ならではの雰囲気を感じに、そしてお願い事をしに遊びに行ってみてね!

    Tags:

    2011年12月26日イベント

    12月25日(日) 白馬五竜スキー場 いいもりゲレンデ スノー☆ランド週末キッズイベント クリスマスナイトイベント とおみゲレンデ

    Merry Xmas♫
    みんなはクリスマス、サンタさんから何、もらった?
    今朝、アルクマ起きたらね、枕元にリンゴ100個おいてあったよ!!
    そして、雪も降らしてくれてサンタさんありがとう!!
    コンコンと雪が降る、もうそこは白銀の世界…
    真っ白な雪の妖精達に歓迎されながらまさにスノーワールド!!
    白馬五竜スキー場のクリスマスイベントにやって来ました!!
    午前中は、いいもりゲレンデでイベントを盛り上げました!!

    お友達とみんなで、甘ぁ~いチョコレートフォンデュ♬
    アルクマの大好物のりんごで一生懸命、チョコーティング♡?
    MCのいいもりゲレンデ観光大使、タレントの長江健次さんが
    あ~んって(笑)
    みんなとチョコレートフォンデュで大盛りあがりでした!!!

    そして、大忙しのアルクマは次のゲレンデ、白馬五竜スキー場、とおみゲレンデへ!!
    わぁお!!
    ゲレンデに着いたとたん、雪の妖精に囲まれたかと思いきや、
    地上の妖精達に囲まれちゃいました!!

    日も沈み、ゲレンデではぐぅーんと、ロマンチックなムードに♡
    まさに今宵は、みんなで祝おう♪クリスマスナイツ!!

    恋人同士はもちろん!!仲間達だけでもこんなにも盛り上がっているんだ!!

    おっとっとぉ~
    みんなの熱いテンションで雪の妖精にやけど、させちゃうところだった~!!
    みんな!!冬眠なんかしないで、
    スキーしてもよし!
    スノボーしてもよし!
    スノースクートしてもよし!ロマンチックなゲレンデでアルクマと妖精達と一緒に
    レッツ スノー ダンーッス♬

    Tags:

    2011年12月26日イベント

    12月25日(日) クリスマスプレゼント 小海リエックススキーバレー

    こんにちは、アルクマです。
    今回はクリスマスプレゼントのイベントで小海リエックススキーバレーまでやってきました。

    会場に着くとすでにたくさんの人が!
    アルクマはリゾートセンター前でスキースクールに行く方々をお見送り。
    「いってきまーす。頑張るよー♪」ってみんなやる気満々だったね。

    そしてアルクマもスキーに挑戦
    ボーゲンでゆっくり滑ると写真を撮ってくれたり、
    「アルクマ頑張れー!」って応援してくれたり、
    アルクマ嬉しかったよ。
    スキーって本当に楽しいなって改めて実感しました( ´ ▽ ` )ノ

    午後からは雪も降り始めて、サンタさん登場☆
    サンタさんからお菓子のクリスマスプレゼントがあり、
    みんな「メリー クリスマス」って大はしゃぎでした。
    シュンスイくんもお菓子もらって嬉しそう( ^ ^ )/

    これからもっともっと練習してコブも滑れるようになるぞっp(^ω^)q

    コタツにみかんもいいけど
    スキー、スノーボードをしにゲレンデに出かけよう\(^o^)/

    アルクマも待ってるよ~♪

    Tags:

    2011年12月26日イベント

    12月24日(日) オープニング クリスマス カーニバル 峰の原高原スキー場

    サンタさんがつれてきたクリスマス寒波・・・
    さむいけどなんだかロマンチック~
    こんにちは、アルクマです。

    今回は根子岳の山麓に広がるペンション・ヴィレッジ、
    峰の原高原のスキー場に出没してきました~

    峰の原高原スキー場はどのコースを滑ってきても最終地点は同じなので、
    家族できても安心で滑りやすいスキー場です。
    クリスマス・イブでうかれながら、はりきってキャラバンへGO!!

    雪の中にアルクマ出没・・・
    ムムッ!とん汁のふるまいですと!?
    ゲレンデのとん汁は砂漠の水に等しいからね~
    みんな暖まってね!!
    ムムムッ!!ビンゴ大会ですと!?
    わーい、みんな集まってきた~
    せっかくだから皆で記念撮影!! バンザーイ!!

    みんなスキーうまいな~ アルクマ負けじと参戦!!
    一緒に滑ろうよー!! やっぱり楽しいよね!!
    アルクマはリフト乗れないから上までいけないけど、上のほうから滑りたいなぁ・・・
    上まで行くと槍ヶ岳が見えるんだって!!
    しかも、11月と2月は槍ヶ岳に夕日が沈んでむちゃくちゃきれいなんだよ!!
    2月は5日と6日にぴったり槍に刺さって見事なんだって!!
    アルクマもみたいなぁ・・・

    信州は雪もドンドン降り出して全面滑走OKのゲレンデも増えてきてるよ~
    年の瀬もせまってきてるけど、アルクマは年末年始も休まずキャラバンするからね!!
    信州のスノーリゾートでまってるよ~

    Tags:

    2011年12月26日イベント

    12月24日(土) 須坂アートパーク イルミネーションフォレスト

    みなさんこんにちは!
    さぁ、アルクマ今回は予告した通りまたまた須坂アートパークにやってきましたよ!
    何と言っても今夜はクリスマスイヴ!
    こちらのイルミネーションフォレストの点灯式だけじゃなくって
    本番に登場しない訳にはいかないよね!

    皆さん憶えているかな?こちらでアルクマテレビ出演した事を!
    今回再びこちらでテレビに出ちゃったんです。
    NBS長野放送さんの「土曜はこれダネッ!」
    今回はアルクマとイルミネーションフォレストのメインとも言える30メートルの
    光のタワーの共演(?)がお茶の間に放送されましたっ!

    放送終了後には何人もの方が「テレビを観て、遊びに来ました!」って来てくれました!
    テレビアピール作戦は見事大成功!だね!

    クリスマスイヴなのでお客さんもこの間とは比べ物にならないほど多くて、
    実はアルクマ今回は会場内をクマなく歩くのは無理だったんだよね。

    カップルにファミリーに、とアルクマは写真に引っ張りだこ!
    360度全てから「アルクマーっ!こっち向いて!」の声。
    中にはイルミネーションの裏側や光のタワーの中からもカメラを向けられちゃった!
    久々に野生の感覚の鋭さを思い出して声のする方する方へポーズ!ポーズポーズッ!!!

    暗いなか写真をとるのはなかなか難しいとは思うけど、皆さん素敵な写真とれたかな?

    寒い夜でもちびっこは元気いっぱい!
    みんなとってもはしゃいでいたけど・・・・あぁ!そうか!
    今夜はサンタさんがやってくるんだもんね!
    今日はアルクマ叩いたりしたらダメだゾ~!サンタさん来なくなっちゃうかもしれないよ?

    なんて思っていたらアルクマの所にもちゃんとサンタさんが来てくれるのか不安になってきちゃったよ・・・
    良いコにしてたと思うんだけどなぁ。
    という事で念のため、願いが叶うと言われる光のタワーにお願いしておきました。

    このイルミネーションフォレストは翌25日で終了になっちゃうんだけど、
    きっとまた来年も須坂アートパークは輝く森に変身するはず!
    今年行けなかったっていう方はぜひ来年行ってみてくださいね!
    もう来年のクリスマスが楽しみになっちゃってる気の早いアルクマでした。
    それではまたねーっ!

    タグ:須坂市

    Tags:

    2011年12月26日イベント

    12月23日(金) 愛の鐘クリスマスイベント 信州大芝公園

    互いの手のぬくもりを感じながらひく一本のロープ
    おごそかに漏れ出す柔らかな響きが湖面を静かに広がっていく…

    それにしても寒いですね、アルクマですよ!! よいこのみんな、こんにちは!!
    今回アルクマがお邪魔したのは信州大芝公園で行なわれた
    愛の鐘 クリスマスイベントです。
    このイベントは 夫婦やカップルが愛を誓って
    大芝公園内にある愛の鐘を二人で鳴らし、恋人証明書をもらうという
    クリスマス前にぴったりなロマンティックなイベント。
    さらに希望者はウェディングドレスにタキシードも着れるとあって
    アルクマだって参加したい! 誰かと!! っていうイベントなんだ。
    ん??  これは、本当にアルクマ お邪魔なのではないだろうか…

    なんてちょっとさびしい不安を抱きつつもイベント会場へ。
    湖畔を見下ろす小さな丘に建てられた愛の鐘は
    「恋人岬」で知られる静岡県土肥町(現伊豆市)と
    南箕輪村が姉妹都市提携を結んだ翌年の1992年に同町から贈られたそうだよ。
    今 あちこちに出来ている「恋人の聖地」のいわば先駆けだね。

    ちょっとつられてうきうきした感じに愛の鐘へ行ってみる。と。
    そこにはゆるきゃらグランプリで見事最下位に輝いた!?
    南箕輪村のまっくんが!! とうもろこしにしか見えないけどまつぼっくりなんだって。
    まっくんと二人でウェデングドレスとタキシードのカップル登場を待つ。

    赤いカーペットの上を歩く純白の二人…いいね!! 幸せそうだね!!
    鐘をならす二人…愛の鐘を三回鳴らすと二人の恋が叶うという話なんだ。
    1回…2回…3回…4回…あれ?…5回…????
    なんと愛の鐘を3回でとめるのは意外と難しいみたい。
    まぁ3回以上なら愛情も二倍ってことだよね!!

    たくさんのカップルが楽しそうに鐘をならしてたから、
    さびしいもの同士、まっくんと鐘をならしてみたよ。
    1回しかならなかったけど…

    そしてこの日はクリスマスイブ・イブ!!ということで
    特別にサンタさんも会場に。ちびっこたちにお菓子のプレゼント。
    そこではスズコちゃんと仲良くなったよ。
    リンゴのかぶりもの、最近大人気なんだ!! アルクマとおそろい、みんなもかぶろう!!
    そして…あっ、あの子は!! アルクマグッズ満載のリュックが目印の
    コースケくんとも再会しました!! おじいちゃんとわざわざ来てくれてありがとう!!

    アルクマはウェディングドレスの裾を持ち上げてお手伝い。
    時々裾を踏んづけちゃったけど、皆喜んでくれてよかった、よかった!!

    最後の組はもう日も暮れ始めて、池のまわりでは
    きれいなイルミネーションが輝き始めました…
    風も冷たくなって寒そうだったけど、幸せそうな二人の笑顔が
    アルクマとまっくんの心を暖めてくれました…

    世界にメリーーーーークリスマス!!
    みんなが楽しいクリスマスを過ごせたこと、アルクマは心から願ってます。

    ここで1句。

    「愛の鐘 独りでならす 冬のクマ」  byアルクマ

    愛の鐘の横にあった 「まっくん投句ポスト」に
    そっとなげこんできたよ。
    詩心も満たして、アルクマは楽しいイブ・イブ!! でした!!

    Tags:

    2011年12月26日イベント

    12月23日(金) 富士見パノラマスキー場&富士見高原スキー場

    クリスマスイブ!!のイブ!!
    プレゼントはリンゴが欲しいと思っています。
    アルクマです。こんにちは!!

    今日は富士見町のスキー場に出没!!
    まずは富士見パノラマスキー場へ。

    アルクマはチケット売り場前にてお出迎え♪
    スタッフのみなさん。今日はよろしくお願いします。

    今日1日、ケガなく、楽しく、面白く!!!
    スキー場を楽しんでってくださいねー♪♪♪
    ・・・アルクマの心の声、聞こえましたか??

    ゲレンデ下部にも登場ー!!
    青いパンツのサンタさんを発見。
    ワンポイントレッスンで有名なスノーモブのみなさんですねー♪
    プレゼントを配っていて大盛り上がり♪♪

    富士見パノラマスキー場の名所。恋人の聖地をご存知ですか!?
    ハート型のシンボル。夜にはライトアップされている場所です。
    ロマンチックな場所ですねー。恋人と行きたいですねー。
    性別不明のアルクマは行く相手がいませんが。。。
    恋人同士でこの場所を滑ると、永遠に幸せになれる!?かもー!!

    インターチェンジからのアクセスも良く、初級~上級まで楽しめるゲレンデ。
    恋人達も幸せな気持ちになれるゲレンデ。イベントもたくさん開催されています。
    是非ホームページをチェックしてスキー場に来てくださいねー♪

    続いて富士見高原スキー場にお邪魔しました。
    スキーヤーオンリーのスキー場。そして今日がオープン初日!!
    冷たい空気。青い空。。真っ白な雪。。。
    スノーバージョンのアルクマ!!滑るしかないですね!!
    レッツ ゴー♪♪
    ・・・リフトに乗れないアルクマ。自分で上るしかありません!!
    グイグイッと登って滑ってきましたー。
    やっぱり気持ちイイー♪♪

    んっ!?遊んでばかりではいけませんね。。。
    ゲレンデに来てくれたお客さんを盛り上げなければ。。。。
    アルクマアピールタイム!!
    スキー姿のアルクマ!!ドンドン写真とってくださーい!!
    ツバサちゃん、ハルカちゃん、今日は上手に滑れたかな!?

    富士見高原スキー場は八ヶ岳の麓。
    八ヶ岳ではその昔「低緯度オーロラ」という珍しい自然現象で
    オーロラが見えたそうです。それにちなんで、
    昨年から「オーロラ伝説」というイベントが開催されています。
    とっても幻想的な空間になるそうです。
    アルクマも見てみたい!!みなさんも来てくださいね♪♪♪

    今後のアルクマ、キャラバン隊と共にスキー場をメインに出没します。
    冬のアルクマ!!見に来てくださいねーー!!

    投稿写真はこちら↓↓

    ☆☆「ぶりよてお」さんからの投稿☆☆
    アルクマくん、家族で大ファンです。
    JRの駅に貼ってあるポスター頂けないか駅員さんにいつも聞こうと思いながら躊躇しています。
    こんどはかぶりものバージョンのアルクマくんにも遭遇したいです。

    タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

    Tags:

    2011年12月26日イベント

    12月23日(金) 空からサンタがやってきた in 佐久市労働者福祉センター

    ジングルベア~♪ジングルベア~♪
    メリークリスマス~
    こんにちは!アルクマだよ!

    今日は佐久勤労者福祉センターでサンタさんと一緒にイベントを盛り上げたよ!!

    サンタさん、
    空から気球に乗ってやってくるはずだったんだけど、
    この日はトナカイさんの「そり」に乗せてもらって来たんだって。
    それでね、アルクマもサンタさんのお手伝いしたよ!!

    サンタさんの乗り物である気球をひっぱるお手伝いをしたら、サンタさんがアルクマとお友だち
    み~んなに、サンタさんの魔法を見せてくれたよ~!!

    ガスバーナーで熱をおくるんだ!!
    そうして、気球はあの夢いっぱい希望いっぱいの空に向かって
    みんなの思いを乗せて飛んで行くんだぁ~!!

    アルクマも、気球にいつか乗りたいな…

    「ここ佐久では、夏頃に佐久バルーンフェスティバルっていう気球のお祭りがあるんだ!!アルクマもおいでよ!!いつか」(by サンタ)

    サンタさんと夏に気球に乗れるのかな~ってアルクマ、期待してたら
    サンタさんは夏は南半球でお仕事だって~!!
    みんなのおうちにはサンタさん来てくれたかな♬
    メリ~クリスマス~

    タグ:佐久市

    Tags:
    • GoNAGANO

    アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

    お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

    〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
    電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257