年別アーカイブ アルクマブログ
11月19日(土) 駅からハイキング
皆さんこんにちは!
アルクマですっ!
今回は長野電鉄の須坂駅に「駅からハイキング」の応援に行ってきました!

アルクマ、このイベントは2回目。
ウォーキングイベントは歩くクマの真骨頂!・・・・・
と言いたいところなんだけど、雨がねぇ、降っちゃったんだよね・・・。
ご存知の通り、アルクマ雨には滅法弱いから心配なんだよね。
係りの方が言うには、ハイキングは行うけど参加者は少なくなってしまうだろう。との事。
なのでアルクマは須坂駅の参加者受付にお邪魔しました。
今回の「駅からハイキング」はこちらの清泉女学院大学の学生さんがコースを考案したんだって!


参加者の方にはこのマップやりんごが配られました。
須坂は蔵の街なんだね。あっ!須坂市動物園がコースに入ってる!
アルクマ、アカカンガルーに会ってみたいんだよね。
ちらほら参加者の方が見え始めましたがやっぱりちょっと少ないかな。
う~ん、返す返すも残念・・・、せっかくなのでアルクマは須坂駅の利用客の皆さんをお出迎えしました。
こちらの女のコ、みずきちゃんはアルクマの大ファンなんだよ!
ぬいぐるみを持っていて、いっつも一緒に寝ているんだって!
また夢で会えたらいいね☆

駅は旅立ちの場所、旅好きのアルクマはついついはしゃいじゃいました!
切符を拝見!


みなさんいってらっしゃい!寒いので気を付けてね!
あいにくの雨でしたが、最終的に40人程の方が参加されました。
前から思っていたんだけど、お見送りだけじゃ物足りないよ!
アルクマは歩くクマなんだから!次回のウォーキングには歩いてみようっと!!

この「駅からハイキング」実は全国各地で実施されています!
みなさんのお近くの駅でもあるかも?
ぜひ参加してみてね!
タグ:須坂市
11月18日(金)・19日(土) スキー100周年北信地域横浜駅キャラバン JR横浜駅西口前広場
Guten Tag!! Ich bin Arukuma☆(こんにちは、アルクマです)
おっとごめんね、急にドイツ語でちょっとびっくりしちゃったかな??
今回はスキー100周年のキャラバンということで
日本に初めてスキーを伝えたオーストリア人、
レルヒさん仕込みのドイツ語がちょっとでちゃったわけです。
あのオーストリアの空気をみんなに少しでも伝えられたらなぁ、って。
アルクマ 海外は行ったことないんだけどね…


さて、この週末は横浜駅前の特設ブースで
いよいよお気に入りのスノーバージョンを正式お披露目!!
このスノーバージョンがお目当てだってファンの人も
たくさん来てくれたよ☆ かっこいいとか、似合うとか、
もう!! アルクマ結構調子乗るタイプだから
ぐいぐいポーズとっちゃうよ~。
アルクマがプリントされたアルクマ☆スペシャル☆ボードに乗れば
みんなの歓声がまるでブリザードのようだ…
今、アルクマは、風になっている…
おっとおっと、ここは横浜、風は潮風だったね、うっかりしてました。
今回のこのキャラバンには木島平村、栄村、野沢温泉村、山ノ内町、
飯山市、中野市の6市町村が集まってそれぞれご自慢の
スキー場をピーアール!!
といってもぴんと来ない御仁には、
斑尾高原や志賀高原、戸狩、なんていったほうがわかりやすいかな??
まさに信州を代表するスノーリゾートを抱えた市町村が集ったんだよ!!
特に3月の震災で大きな被害を受けた栄村は、
現在も復興途上ながら、地元の人達の頑張りで今元気を取り戻してるんだ!!
そうだ!! 行こう、北信州!!
スキーの一滑り、温泉での一杯が復興の力になるんだ!! Danke!!!(ありがとう)
横浜駅西口ということで行き交う大勢の人達が
しばし足を止めてスキーのポスターやパンフレットに興味を惹かれてました。
会場では温泉の宿泊招待券や、スキー場の一日リフト券が当たる
大抽選会も開催されていて、毎回定員の100名にあっという間に達する盛況っぷり!!


会場を盛り上げるご当地ゆるきゃらに戸狩温泉の「とが坊」、
野沢温泉の「ナスキー」、そしていつもの仲良し、「信州なび助」の
3人も来てたし、ミス志賀高原のお姉さんもきてたし大盛り上がりだったよ。
まあ、輪の中心にはいつもアルクマがいたんだけどね…


そうそう、以前にも差し入れをしてくれたファンのお姉さんが
今回もまた アルクマのリュックにごそごそ…
なんと! 江ノ電サブレと愛のこもったお手紙をいただいちゃいました~。
ミニアルクマ用にスノーバージョンの着替えセットを
作ってきてくれた仲良しお姉さんもいて、
アルクマ…愛されちゃってますね
お姉さんたち、ありがと~!!


お出かけ途中の家族連れも多かった抽選会中には
コウタロウくん、サトシくん兄弟がアルクマの写真を激写!!
可愛いね、可愛いねぇ、と一緒にも撮ってくれたよ。
そしてユウキくんはアルクマと一緒にボードデビュー!!
今年は本当の雪の上でデビュー、しちゃってよね!!


横浜駅西口では、「昔よく行ったよ」と声をかけてくれる
方が多くいらっしゃいました。
「また来て!!」とお願いしたけど「もう年だからね…」なんて。
でも年だからなんておっしゃらず!!
ヨーロッパのほうじゃ小さい子供からご年配の方まで、
みんなでスキーを楽しむのが当たり前なんだそうですよ!!
(アルクマ海外行ったことないから耳学問ですけど)
さぁ、今年の冬はスキー場に行こう、みんなで…!!!

そんなわけで大賑わいだった横浜を後にしてアルクマは
おうちに帰ります。
なんだかもう、ちょっと横浜の人を恋しく思う自分がいる…
「秋かぜの信濃に居りて あを海の鴎を思う寂しきかなや」
牧水
なんて、今回も若山牧水な気持ちでしめてみちゃったりして。
また会いましょう、Tscheus!!!!!(バイバイ!!)
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「Yukiko」さんからの投稿☆☆
スノーバージョンのアルクマくんと撮った写真。
ボードには乗ってないけど、アルクマ君の滑ってる姿が決まってます!!

☆☆「ぴろみ」さんからの投稿☆☆
昨年の9月に帰省した際に一目惚れしたアルクマちゃんに、まさか横浜で会えるとは!!
とってもHAPPYな気分になれました。

☆☆「ののちゃん」さんからの投稿☆☆
御柱祭でアルクマちゃんのポスターを見てからずっと逢いたかったです。
横浜に来てくれてありがとう*^^*

11月18日(金) 文化放送生出演 東京
こんにちは!!アルクマです!!
今日は東京文化放送でラジオ生出演!!
これから本格的な冬に向かう信州の魅力を
電波にのせてたっぷりアピールしたいと思います!!


出演番組は『くにまるジャパン』
文化放送の社員の方にもアルクマ大人気♪特に女性に♪♪
みなさん今日はよろしくお願いします!!


おっ!?スタジオには扉から入るのか。。。
なんということでしょ~。スタジオinできなかった。。。
しゃべれないヨー。。。


長野県観光情報センター 小田切所長さんにピンチヒッターを
お願いして信州の魅力をPRしていただきました。
今シーズンは信州にスキーが伝わって100周年!!
「長野県スキー発祥スペシャルキャンペーン」と題して
県内各地のスキー場で、魅力的なイベントがたくさんあります。
冬の信州!!みなさんドンドンきてください!!
それではまた!!
11月16日(水) 平成23年度「スノーリゾート信州」プロモーション事業概要発表
みなさんこんにちは!
アルクマですっ!
今回は長野県庁で行われた、
平成23年度「スノーリゾート信州」プロモーション事業概要発表に出席しました!
長野県スキー発祥100周年という今シーズン。
この記念すべきシーズンをアルクマも精一杯盛り上げていくよ!
というわけで鼻息も荒く県庁にやってきたアルクマ。
でも興奮しているのはそれだけが理由じゃありません!
イラストでもう見たことがある人もいると思うけど・・あの噂の・・!
実物版アルクマスノースポーツバージョン・・!!!!がついに今日デビュー!!

どう?すごいでしょ!
スノーボードもアルクマ仕様なの!
とってもかわいくてアルクマもお気に入りなんだよ!(これなら寒くない!)
早くこれを着て雪山で遊びたいよ!!・・と、はやる気持ちを抑えてお行儀よく記者発表に。

会見では「信州はスノーリゾートの新世紀へ!」というキャッチコピーの発表
それから県内のスキー場すべてで展開される100周年キャンペーンの内容に加えて
我らアルクマキャラバン隊のスキー場訪問も発表されました。
それからそれから、アルクマを全面(!)に押し出したキャンペーン用のポスターもお披露目されました!


写真ちょっと小っちゃくてごめんね、駅などでたくさん見れるようになると思うのでぜひ近くで見てみてね!
やっぱりこの冬装備は皆さんビックリしたみたいだね。
すっかり報道陣に囲まれてフラッシュの嵐!
アルクマ、ボードの選手みたいだよね。
ということでこんなポーズを!↓

というわけで、これからウィンタースポーツのイベントにはアルクマこのスノースポーツバージョンで登場する予定だよ!
もちろんスキー場もね!
ぜひぜひ、冬に向けてパワーアップしたアルクマに会いに来てね!

ではアルクマスノースポーツバージョンをご紹介!
スキーはブルータイプ!ゴーグルもバッチリ決まってるね!


スノーボードはイエロー!


アルクマ仕様のボードはコチラ!


タグ:長野市
11月13日(日) 駅ナカ縁日 佐久平駅構内プラザ佐久
松本、伊那、佐久、善光寺、四つの平は肥沃の地…♪(県歌「信濃の国」より)
鯉料理で有名な街、新幹線が止まる街、
八ヶ岳、浅間、荒船、蓼科、優しい山々に囲まれた街…
今日はそんな佐久の中心、佐久平駅プラザ佐久内で行なわれた
駅ナカ縁日にお邪魔してきたよ☆ ボンジョルノ・トゥッティ~!!
イタリアン・デ・アルクマです。 元気にしてるかな~??
縁日なんて楽しい響きだねー♡
朝は駅長さんの出発進行!! じゃなく 開会宣言で縁日スタート!!
佐久ちびっこがたくさん詰め掛けて、プラザ佐久内に設けられた
たくさんのブースで縁日を楽しんでたよ!


すごいんだよ!! 会場には無料のポップコーンや綿あめ、
大人には地酒の試飲会(アルクマは大人だけど仕事中は飲みませんよ)、
子供から大人まで楽しめる鉄道模型コーナー。
ペーパークラフトで新幹線を作れちゃったり、
お菓子がもらえる射的があったり、アルクマ、全部試そうと大忙し~~!!
ときどき、佐久のゆるキャラ「こめこめっち」や「rice man」も出てきて、
アルクマ、最初「こめこめっち」分身の術かと思ったよ。怖い怖い!!
ところで銃を見るとなぜか本能的に逃げようとしてしまう、
不思議な習性のアルクマだけど、いつまでもこんなことじゃいけない!!
ガシっとつかむ銃身に、体温が伝わるにつれ つのっていく不思議なチカラ…
今ならアルクマには何でもできる!!!!
当ててみせる、ヨーグルト菓子!!!!!!!
…あれー、アルクマ、引き金がひけなかったや…
キャラバン隊H君に代わりにとってもらったけど、
ちょっと不完全燃焼だよね…


たーくさんのちびっこに可愛がってもらったけど、
プリキュアのお洋服が光ってた「カレン」ちゃん、
またアルクマに会いに来てねー!!
プラザ佐久内にはFM佐久平の収録スタジオもあったりして、
アルクマは興味津々。
「rice man」と二人、ブースを覗き込んでいたら
パーソナリティの人もビックリしてたよ。
アルクマもラジオに出演したかったなぁ…いつかきっと!!!


そんな感じで一日縁日をエンジョイ!!してきました。
JRの駅員さんたちも、プラザ佐久の人達も
アルクマの活躍を温かい目で見守ってくれたし、
佐久ちびっこもアルクマ、アルクマーって歓待してくれたし、
思い残すことはない!!ってくらいだよ。
一人さびしく帰っていく日本アルプスは
そろそろ紅葉を終えてゆっくりと冬支度を始めているよ…
幾山河 越え去りゆかば 寂しさの 果てなむ国ぞ 今日も旅行く…
若山牧水がしみいるような、秋のアルクマでした。
また、会いましょうぞ。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「マリッペ」さんからの投稿☆☆
初めてアルクマちゃんに会いました!
念願だったのですごく嬉しかったです(・∀・)
しぐさやポーズもかわいくてますます好きになりました!

☆☆「麗子」さんからの投稿☆☆
大好きなアルクマが来ていたので、思わず1枚撮影してもらいました。
家に連れて帰りたいと思いました。

11月13日(日) やまのうち自転車エコツアー2011
みなさんこんにちは!
アルクマですっ!
今日は長野県山ノ内町で行われた「やまのうち自転車エコツアー2011」の
応援に行ってきました!
と言ってもレースではなく、みんなでサイクリングを楽しもう!というもので
今年で2回目なんだって!
コースは湯田中渋温泉郷!とっても風情があってステキな温泉街や周辺のりんご農園などを走り抜けます。
いいなぁ!とっても気持ちよさそう!


スタート地点は山ノ内町役場。
もう参加者のみなさんが準備を進めています。
へぇ~、本格的なロードバイクだけじゃなくて、折り畳み自転車や普通の自転車もある!
みなさん気軽に楽しめる感じなんだね!
アルクマも参加したいけどアルクマの足の長さ(!)じゃペダルが漕げない・・・
というわけでアルクマはお見送り!
みなさん気を付けていってらっしゃい!

アルクマは次に参加者のみなさんがやってくる渋温泉へ移動!
渋温泉は九つの外湯に入ると厄が落ちるというのが有名なんだけど、サイクリング中に
九つも入るのは難しいということで、そのかわりに4件のおまんじゅう屋さんを巡って
温泉まんじゅうをもらってきて厄除け!というイベントが行われるんだって!
アルクマも一緒に参加してきてね!といわれちゃってもう大感激!
う~ん!とっても楽しそう!!
おまんじゅうはこの縦長の箱「いとをかし箱」に入れるんだって、面白いね!


では足湯「休足処 信玄」を出発!
なんだかアルクマ御一行様って感じじゃない?

あぁ~、いいなぁこの雰囲気。
あちこちから湯気が立ち上り、ステキな温泉宿が並んでいてアルクマすっかり夢心地・・・・。
お天気もバッチリだしね!
アルクマ温泉玉子発見!固めの黄身にトロトロの白身が最高だったよ!


途中県外から来たお客さんに会いました。しかもアルクマファンの方でちょうど話題に上っていたところ遭遇したんだって!すごい偶然だね!
さぁおまんじゅう屋さんに到着!温泉まんじゅうくださぁーいっ!
なんだかテレビの旅行番組みたいになってきちゃった・・!
「アルクマと行く信州渋温泉、温泉まんじゅう巡りの旅」って感じ?

イベントを終えた参加者の皆さんは一足先にゴール地点の役場に出発。
アルクマもゴール地点へ移動してみなさんにごあいさつ。
一緒に渋温泉を巡ってすっかり仲良しになれたので、お別れするのはちょっとさみしかったな。
でもみんなとても楽しかったみたいでアルクマもうれしいよ!
温泉は一年中入れるし、秋は自転車、冬はスキー、楽しみ方って色々あるんだね!
渋温泉、みんなもぜひ遊びに行って欲しいな!
それじゃぁ、またね!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「彩」さんからの投稿☆☆
山ノ内町エコサイクリングツアーにて、一緒に撮っていただきました!

☆☆「彩」さんからの投稿☆☆
サイクリングツアー前に、アルクマとおばと私で!
☆☆「律子」さんからの投稿☆☆
姪のミス志賀高原と一緒にサイクリングツアーに参加しました!楽しかったです!

11月12日(土) 小海町農産物直売所 根菜祭り&ランタンフェスティバル
こんにちは、アルクマです。
今回は「根菜祭り」「ランタンフェスティバル」という事で小海町までやってきました!
まずは根菜祭り。
小海町農産物直売所にやってきました。


直売所では大根やごぼうなどの根菜だけでなく、他の野菜やジャムなどの加工品もたくさんあり、
野菜目当ての人やアルクマ目当ての人で賑やかでした。
なんと豚汁・わたあめ・ポップコーンが無料!
食いしん坊なアルクマはお腹いっぱい食べちゃったよ♪
そして歩道に出て呼び込みもしてみました。
アルクマ効果でたくさんの人が足を運んでくれたかな?
ちょっと疲れたアルクマはベンチで一息(〃´o`)=3
紅く色づいた紅葉も落葉し始め、なんだかしんみり。
だ け ど
近くの山に視線を移すととってもきれい!
今度はうっとり(*´д`*)
長野県は自然が豊かだなぁ!


午前中で直売所を後にし、近くの小学校に移動。
ランタンフェスティバル♪
体育館のはしっこで小学生にバシバシ叩かれ…°・(ノД`)・°・
けど最後はみんなではいチーズ★
仲良くなれたかな?


アルクマは夜まで一緒にいることができず
小学生の作ったランタンを見ることはできなかったけど、
たくさんの小学生と仲良くなれて?嬉しかったよ!
次はどこに旅に出かけようかな♪アルクマを見かけたら一緒に写真を撮ったり、
握手したりしてね(^O^)!!!
それではまた会う日までー★
11月12日(土) 青木村産業祭2011
みなさんこんにちは!
アルクマです!
今回は長野県青木村、「道の駅あおき」にて行われた青木村産業祭にお邪魔しました!
ちょぉっと雲っててお天気が心配なんだけど・・・・
お祭り大好きのアルクマがお日様を呼ぶつもりで張り切っちゃうよ!

会場に着いてみると大きな四角いステージが!
コレってもしかしてプロレスのリング!?
どうやら今日は「信州プロレス」のショーがあるみたい。
さらにお祭りのオープニングでアルクマをリング上で紹介してくれるんだって!
という事でアルクマいよいよリングへ・・!
それもフォークリフトで登場!レスラーみたいでしょ(笑)


そして今日はこの青木村のマスコットキャラクター「あおきのこちゃん」がデビュー!
ちょっと恥ずかしそうにしてて、初々しくてアルクマ先輩はついほっこりしちゃいました。
それにしてもチビッコ多いなぁ
「アルクマ大根買ってぇ。」って学校で育てた野菜を売りに来たコがいたんだけど
ゴメンね。アルクマお金持ってないんだよ・・。
この前浅草で一緒に観光PRをした青木小学校の6年生とも再会したよ!
ご年配のみなさんも元気いっぱい!
「アルクマ!アルクマ!」っていっぱい声をかけてもらっちゃいました。
お店のテントをのぞくたびに熱烈歓迎されちゃって、みなさんどうもありがとう!


今日は新そば祭りも行われています!
みんなアルクマの好きなものは知ってるよね?
りんごにおそば!
というわけで新そば、いただいちゃいました!
「そばはどうだい?おいしいかい?」っておそばを打ったおじさんに
「とってもおいしい!」ってお伝えしたときのおじさんの笑顔がとっても印象的でした。
さてお昼の後はショータイム!いつの間にかお天気もよくなってます。
信州プロレスのハチャメチャなショーにみんな大興奮!
おサルの麻績吉(おみきち、レスラーの名前ね)にはアルクマのプラカードを奪われちゃった・・!
最後にレスラーのみなさんと写真を撮ったよ!
信州プロレス代表のグレート☆無茶さんとアルクマって実はりんごのマスク(?)同士なんだよ!


なんだかみんなの「楽しい」っていう気持ちがシュワシュワはじけていて
とっても楽しいお祭りでした!
この思い出を連れてアルクマはまた旅立ちます!
ではいってきまーっす!
タグ:青木村
11月10日(木)~12日(土) 信州産直市 上野駅
こんにちは!!アルクマです。
今日のアルクマ信州PRのため上野駅に出没!!
駅構内では、『信州産直市』が3日間開催され、
野菜・きのこ・りんごなどなど、信州の秋の味覚がたくさん!!
いっぱい買い物をしてくれた人には「りんご数当てクイズ!!」
クイズに正解してくれた人の中から豪華商品の当たる抽選会も開かれました!!


毎度お世話になります。司会は「こてつ」のお二人。
「なび助」と一緒に3日間会場を盛り上げるため、特設ステージで信州PR!!
信州のアルプスからやってきました!!


これは何!?とりあえず持たせてもらいましたが、これは吹くものだったんですね。
「乗鞍アルプホルン愛好会」のみなさん。心地のいい音色♪
アルプスにとっても良く合いますね~


心地のいい音色といえばアコーディオン奏者の「KAZU」さん!!
これも大きな山が似合う音色♪
気持ちの良いリズムで会場が大変盛り上がりました!!
松本市のゆるキャラ「アルプちゃん」と一緒に写真!!
かわいいですね~


ちょっとお散歩。
りんご被り物ならぬ、りんごでできたアルクマがっ!!
2個重ねた2頭身。これがホントのリ○ゴちゃん!?
「木曽節」懐かしくなるような、ゆっくりとしたリズムの踊り。
アルクマも自然と体が動き、飛び入りで輪に入っちゃった♪
気持ち良い~ リズムで~ 踊りましょ~~♪♪♪


駅を歩いていた、たくさんの人と触れ合いました。
アルクマの知名度が以外に高いことにビックリ!!
セナちゃん、ミラちゃん。また見に来てね♪
名前は覚えてくれたかな!?


アルクマアピールタイムin上野駅!!
もっともっと知名度を上げるために、グッズプレゼント抽選会。
たくさんの参加ありがとう~
アルクマうれしい事がありました。
「前回の上野で一緒に写真とってもらいましたー!!」
「池袋で見て、好きになりました。」
「横浜ではじめて見て、また見に来ました!!」
たくさんのリピーターの人に出会えました。ホントに嬉しい。。
アルクマキャラバンの活動を見守ってくれている人達がたくさん居ると実感。
これからもよろしくお願いします~♪
さて次はどこに出没するかな!?
またどこかで会いましょー!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「まお」さんからの投稿☆☆
今日はありがとうございました(*^_^*)娘も私も楽しかったです☆☆☆
久しぶりに会ったアルクマくんに娘ははじめびっくりしていましたが、大興奮して走り回ってました。またアルクマくんに会いに行きます~。
暖かくなったら長野にも行きます!

☆☆「Otomuraneco」さんからの投稿☆☆
気さくなアルクマで良かったー。

☆☆「まさと」さんからの投稿☆☆
学校の帰り 上野駅で発見!
友達と一緒に撮影しました。

☆☆「愛美」さんからの投稿☆☆
子供のお迎えに 上野駅で

☆☆「きのごんり」さんからの投稿☆☆
上野駅でのひとコマです。
外は雨でしたが、修学旅行生に囲まれたり、元気いっぱいのアルクマさんでした。
アルクマさんとツーショット!と、
プラカードを持ってポーズをとったらなび助さんもスーっと寄って来てくれて
豪華なスリーショットとなりました。

11月9日(水) 安楽寺八角三重塔60年ぶり屋根葺替
みなさんこんにちは!
アルクマですっ!
今回は上田市別所温泉にある安楽寺に行ってきました!
こちらにある国宝の八角三重塔の屋根の60年ぶりとなる葺き替え、さらに100年ぶりとなる塔頂上部分の補修が終わったということでお参りしてきました!
境内には参拝客の方や檀家さんがいっぱい。
ちびっこも来ていました!
どう?紅葉キレイでしょ。
平安時代に作られた八角三重塔、八角の屋根は本当に珍しくって木造で現存するものは日本でココにしかないんだって!
その塔はこのお寺のさらに上、石段を登った所にあります。
もちろんアルクマは塔まで登るつもりだよ!
実はアルクマ前に来たことあるんだよね。ポスターで見た人もいるかな?
まずお坊さんがお経をあげに先に登った後、他の参拝客の皆さんと出発!
登ってる最中たくさんの方に声をかけていただきました!
アルクマ、ご年配の方にもウケはバッチリ!
森の中みたいで気持ちいいなぁ・・。
ほら、ちっちゃいコも頑張って登ってるよ!
お経を待つ間に一緒にパチリ!
おぉっ!三重の塔が見えてきたね!あともうちょっと!
塔まで着いてみてビックリ!すごい人の数!
こんなにたくさんの人が登っていたの?
アルクマがおろおろしていると、係りの方が
「ほら、せっかくだからアルクマもお参りしていって!」
って言ってくれたので皆さんといっしょに手を合わせてみました。
それからコレ、おみやげにもらっちゃった!
ずっと屋根に使われてきた板と竹くぎでつくられたお守りです!
なんだかステキだよね。これからのキャラバンに持っていこうっと!
こちらの安楽寺、お庭もとてもキレイだし、雪が降ってもステキだと思うよ!
温泉も近くだし!
みなさんぜひ見に行ってみてね!
タグ:上田市