年別アーカイブ アルクマブログ
10月30日(日) 温泉文化・体感フェア in東京タワー2011
イェイ!アルクマです!
突然だけど、コレ!わかるかな?

そう!東京タワーに行ってきました!
今回アルクマは「温泉文化・体感フェア in 東京タワー2011」に参加しました。
このイベントは全国9か所、北は北海道、南は大分県までの源泉かけ流し温泉地域が集結して、もっともっと温泉を身近に感じてもらおうというもの
それぞれ地元の特産品も販売されるという事で色々美味しそうなものも見つかるかな?
さらにご当地キャラクターも来ていたのでちょっと紹介します。


左から大分県九重町のミヤちゃん(なんと今日デビュー)、東京タワーのノッポン(赤)、それに奈良県十津川の郷士くんですっ!
さすがにノッポン(赤)は自分の家(?)という事もあり堂々と他のみんなをおもてなししていたよ!
東京タワーには世界中から観光客がやってくるから、アルクマの事を知ってもらうには最高の場所だよね!
男のコにも女のコにもアルクマの第一印象はホントにイイ感じ!
みんなヨロシクね!

さて長野県の出展は野沢温泉村。なんてったって名前に温泉って付いちゃってるんだもんね!
なんと野沢温泉のブースには足湯と手湯があって、なんでも源泉を持って来ちゃったんだって!
でもアルクマは足湯に浸かれないので、こちらの仲良しファミリーと記念にパチリ!


それに野沢温泉と言えば野沢菜、「ナスキー」とも一緒にパチリ!
もちろん野沢菜も売ってたよ!それにりんごもね!
最近は行く先行く先りんごでいっぱいでアルクマ幸せですっ!

あとあと忘れちゃいけないのがスキーだね!
アルクマ温泉には入れないけど、スキーは出来るからね!
ホントはスキーを思う存分滑った後は温泉にじ~っくり浸かりたいんだけどなぁ・・・。
すっかり冬の話題になっちゃったね!
でも信州は冬も楽しい事でいっぱいだよ!
皆さんぜひ、冬も信州でお楽しみください・・・ってちょっと早かったね!
10月30日(日) 安曇野まつかわ秋祭り 収穫祭 松川村リンリンパーク
おっす!! アルクマです。
山の紅葉も秋の深まりとともにその色味を深め、
また、気づけば収穫後の田畑には はかない秋の調べを奏でる
楽しげな虫たちが青春を謳歌している、そんな秋ですね。
秋はちょっぴりしんみりしちゃう。
今年は山のどんぐりが不作ということで
空腹からかちょっと先走り気味なアルクマだったけど、
今日は楽しかったよ!! じゃーん、秋といえば収穫祭!!
テンションがあがってまいりました。
さて、秋の虫といえばスズムシ。
今日お邪魔した松川村はたくさんのスズムシが生息していて、
2010年にスズムシ捕獲禁止条例が可決され、
年々人口も、スズムシも順調に増えている、元気な村なのだ。


と・こ・ろ・が。当日は朝から生憎の雨模様。
最近張り切りだすと天候が変わりがちな雨クマ、アルクマ。
でも、こんな雨くらいに負けたりしない…スズムシさんが笑ってらぁ!!
ダッシュでテントにもぐりこんでりんごと戯れてみたりしました。
寒くて座っていたら、ユズキちゃんがずーっと
顔をなでなでしてくれた。うっとり。ありがとう!!!!!
その後はトラクターに乗ろうとしたら頭が大きすぎて入れなかったり、
胃腸の調子を整えようとウォーキングコースを歩いてみたり、
ほんと雨ってダメですね…何もできないよ。


でも餅つきがあるってんで張り切ったよ!!
合いの手をいれてくれるおじちゃんにも
「おっ、兄ちゃんうまいね!!」ってほめられたし。クマですけど。
小学生が育てたお米で作った餅投げにも張り切って入って、
ちゃんともちをget!!!してきたぞ!! 抽選で3名様にプレゼントだ!!
あ、だめだめ、どんぐりの不作に備えないと…
会場では宮城復興支援の秋刀魚が売ってたり、
野菜、つきたてのお餅、栗おこわやその場で握れるおにぎりコーナーがあって、
小さい子からお年寄りまで、みんな知り合いで和気藹々と楽しそうだったよ。
なんか、日本、これなら大丈夫かも…って
ちょっと未来に思いをはせてみたよ…信州大好き!!!


雨は降ったけど温かい気持ちになってアルクマは山に帰ってゆきました…
次の収穫祭、もといキャラバンも頑張るぞー!!
10月29日(土) 福島関所まつり
今日も元気一杯!アルクマです!!
気持ちのイイ秋晴れの中、木曽町で開催された『福島関所まつり』に行ってきました。
地元の木曽清流太鼓、なんちゃらほい、木曽太極拳倶楽部の皆さんによる、演奏演舞など、たくさんの催しがあり、会場内はとても盛り上がっていました。
木曽のゆるキャラの中、アルクマはアウェイに乗り込んだ気分。。。
でも!!アルクマも盛り上がるぞー・・・。間違えた。
盛り上げるぞー!!気合十分!!
右から、「福ちゃん」「アルクマ」「うめみちゃん」「木曽っ子」「義仲君」「巴ちゃん」
今日はヨロシク!!


最後に、アルクマと福ちゃんの真ん中にいる女の子
今日初めて外に出た「しまちゃん」。福ちゃんの妹!!
色白でピンクが良く似合う!!可愛らしいっ!!!これからもよろしく♪♪♪


アウェイだと思っていたのはアルクマだけ。
「かわいい~♪」
「好き♪♪」
「抱きしめたい♪♪♪」
たくさんの声援ありがとう!!アルクマ元気一杯!!
感謝の気持ちを込めて、アルクマも餅まきに参加させてもらいました!!
みんなに届けー!!


ちなみに、この祭に参加してくれていた「新宮連浜名湖大太鼓」の皆さんは、
静岡県から来てくれました。静岡県には、福島関所と同じ「天下の四大関所」の1つ
新居関所があり、木曽町とは深い繋がりがあります。
中仙道の福島関所。
東海道の新居関所。
江戸時代の有名な人達が通ったと思うと、感慨深いものがありますね~。
秋真っ盛りの信州の魅力を、アルクマしっかり吸収しました!!
皆さんも是非きてください!!
10月29日(土) 塩尻ワイナリーフェスタ2011 塩尻駅前
こんにちは、アルクマです。
今回は「塩尻ワイナリーフェスタ2011」、「ハッピーハロウィーンinしおじり2011」
のイベントで塩尻までやってきました。
まずは「塩尻ワイナリーフェスタ2011」!!
オープニング前から塩尻駅前には大行列。
ワインを飲みにこんなにもたくさんの人が来ていることにびっくり!!
ソウタ君、かっこいいポーズで一緒に撮ってくれてありがとう!!


会場からはシャトルバスが出ていてワイナリー巡りをする事ができましたが、
アルクマはバスに乗れず、駅前会場に陣取りました。


すると…樽に入ったワインを発見。
アルクマが飲んだら1樽なくなってしまうので我慢我慢でした。
会場ではワインが売られていたり、屋台が出ていたりで、賑やかでした。
ワインのチャリティオークションもあり、アルクマも入札に参加。
やったー!! お目当てのワイン落札!
大満足でした!!


そして次の会場、「ハッピーハロウィーン2011」へ向かいました。
仮装パレードにアルクマ登場!!
今回のアルクマはマントを羽織って仮装バージョン。
ここでもアルクマ大人気!!
仮装をしたいろんな子に囲まれ、音楽にのせての不気味な大行進でした。


たくさんの子供たちに囲まれ少し歩きにくく、
パニックなアルクマでしたが、なんとか生還し、ホッと一息。
「ハロウィーンなべ」をご馳走になりました。
味はおしるこのカボチャバージョンといった感じで
甘くてとてもおいしかったです。
そして今度は「ひっそりと登場」…が
すぐに見つかり、アルクマ大撮影会となりました。
たくさん写真を撮ってもらって大満足のアルクマでした。
今回のイベントもとても楽しく、まさに「ハッピーハロウィーン」でした。
寒くなってきましたが、風邪をひかないようにし、
もっともっと信州の観光PR頑張ります。
では どこかでまた会いましょう♪
10月28日(金) 青木小学校修学旅行観光宣伝 浅草駅
やぁ!こんにちは!
アルクマですっ!
今回はあの雷門や浅草寺で有名な浅草に行ってきました!
みんな知ってるよね?(写真が無くてごめんね・・)
常にお祭りのような華やかさとどこかレトロな雰囲気が独特で、ちょっと昔へタイムスリップしたような気にさせられる浅草の街。
その浅草の東武鉄道浅草駅で、いつものように信州の観光PRをしてきたんだけど
今回はアルクマとキャラバン隊だけでなく、なんと!
長野県の青木村立青木小学校の6年生のみんなと一緒にPRを行いました!


青木小学校のみんなは修学旅行で東京を訪れていて、そのプログラムに自分たちの地元の観光PR活動が含まれているんだとか。
それを今回アルクマがお手伝い!
信州の観光情報パンフレットに加え、みんなの手作りのチラシを封入したアームバッグを配りました!
みんな最初は緊張ぎみだったみたいだけどすぐに大きな声で通りかかる人たちに声をかけられるようになったみたい。
アルクマも観光PR活動の先輩として負けてられないね!
でもみんなの勢いがスゴくて、あっという間に配り終わっちゃった!


う~ん、アルクマ本領発揮できず・・・。
でもいっか!観光PRは大成功だったし、みんなとっても楽しそうだったしね!
最後にみんなの手作りのイラストパネルも一緒に記念写真!
なかなか貴重な体験だったよね!

信州は奥が深い!!! アルクマもまだまだ勉強中!
さらに信州をクマなく歩いて学んで、もっともっとたくさんの人達に信州の素晴らしさを伝えていけるように頑張ります!
10月25日(火) 信州を味わう夕べ 椿山荘
こんにちは、アルクマです。
「おいしい信州ふーど(風土)を味わう夕べ」のパーティーイベントで
東京は椿山荘までやってきました。
まずは会場前で旬ちゃんと一緒にお出迎え!
すると…たくさんの紳士&淑女で受付に大行列が!
信州のグルメを食しに来る方がこんなにもいる事にアルクマ感激!!
会場にたくさん人が集まった所でアルクマステージ登場。
お笑い芸人の「こてつ」さんと信州のPRをしました。
都会の人たちに信州の自然の豊かさを見せつけたアルクマは自慢げでした♪


その後もステージでは大鹿歌舞伎の公演やアルプホルンの演奏があり、
パーティーは盛況でした。
近くで見ることができた大鹿歌舞伎はとても迫力があり、
ポーカーフェイスのアルクマもたじたじでした。
大鹿歌舞伎の方と阿部知事と一緒に写真も撮りました。
伝統ある大鹿歌舞伎の方と写真を撮ることができ、
アルクマまたまた感激!!


そして夜だったため、眠くなったアルクマは信州の山奥へ静かに帰って行きましたとさ…
めでたし めでたし♪
信州にはとても美味しい食べ物がたくさんあります。
ぜひ信州に遊びに来てね(^O^)
アルクマより★
10月23日(日)~24日(月) 長野県観光地復興事業 野沢温泉村アリーナ
皆さん、こんにちは!!
長野県商工会連合会により開催された、『信州観光地絆宣言』のレセプションと
セレモニーに参加してきました!!
信州各地の商工会の皆さんが集う会場の受付で、お出迎え!!
皆さんスーツで、アルクマちょっと緊張。。。


緊張しながらレセプション会場に着席。。。心臓バクバク。。。
ん!?隣におなじみの『こてつ』のお二人が!!力強い味方を発見して一安心。
会場の壁には、長野県商工会連合会に所属している全ての商工会旗が掲げられて、
みんなで信州を盛り上げよう!!という意気込みを感じました。


『栄ふるさと太鼓』のみんな!!
『Satia(サティア)』の皆さんの演奏で、
会場は大いに盛り上がっていました。みんなお疲れ様でした!!


セレモニーでは、阿部知事のお話を近くで聞き、被災地等の観光地の復興は
みんなの繋がり、『絆』が大切であると改めて感じました。
長野県商工会連合会矢崎会長による信州観光地絆宣言にも参加させてもらいました。
少しでも力になれるように、アルクマもがんばって協力させてもらいます!!
皆さん、たくさん信州に来てくださいね!!
10月23日(日) 秋の収穫祭 野沢温泉村
皆さん、こんにちは!!
食欲の秋!!野沢温泉村、ふるさと物産センター『ねんりん』秋の収穫祭に参加してきました!!
大きなお鍋で作ったキノコ汁が配られ、いい匂いが会場中に広がっていました。
野沢温泉村の名物発見!!道祖神!!アルクマ、ちょっとクールにキメてみました!!
いつもの雰囲気とちょっと違ったポーズ!!皆さんいかがでしょーか!?


たくさんの家族が寄ってきてくれて、アルクマ感謝♪感激♪♪
アルクマ知名度は???って感じだったけど、皆さん覚えていただけましたか!?


午後から、雨が。。。急にドシャブリ。。。
最近雨に降られることが多いのは、キャラバン隊の中に強烈な雨男が居るのかな!?
アルクマ消化不良のまま、残念ながら退散しました。
この野沢温泉村も、3月に大きな地震が発生し被害を受けました。
道路に亀裂が入ったり、観光客の足並みが途絶えたり、大きな影響があったそうです。
しかし村民の皆さんは、それを感じさせない力強さを持っていました!!
アルクマも皆さんに負けないように、力強くキャラバン活動していきます!!
『ねんりん』では、5月、6月、8月、10月に大きなイベントを開催しています。
また、随時いろいろなイベントを開催しているそうです。
毎年1月15日には、重要無形民族文化財に指定されている『道祖神祭り』が開催されています。
皆さん是非お越し下さい!!
それでは、また!!
10月23日(日) 第22回 信濃の国 楽市楽座 やまびこドーム
皆さんこんにちは!
いっつも笑顔、アルクマですっ!
今回は「第22回信濃の国 楽市楽座」の会場である松本市やまびこドームに行ってきました!
アルクマはまずやまびこドームの大きさにビックリ!
そして日本各地からの出展ブースの多さにビックリ!
お祭り大好きのアルクマは早くもテンション上がりっぱなしです
このやまびこドームは外の光を取り入れて、穏やかな明るさ。
森の中にいるような気分になっちゃいます!


さて、今日のアルクマのホームは長野広域連合さんのブースです。
北信地域の市町村の観光情報や物産販売の他に、いろんな体験コーナーがありました。
中でも特に盛況だったのがリンゴの種類当てクイズ!
信州のリンゴ3兄弟「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」をそれぞれ試食して当てよう、というもの。
でも、リンゴ大好きアルクマは当然答えがわかっちゃう!
どれもスッゴく美味しいから、見かけたら食べてみてね!
アルクマのオススメは「シナノゴールド」


それからこの会場、とっても広いのであちこち歩いて見てみたよ!
すると・・・「わざまる」に遭遇!
来年この松本で長野技能五輪、開催だもんね。お互いPR頑張ろうね!
それにしてもスゴイ数のブース、ドームの中と外を合わせて113ブース!
特に日本の各地の美味しそうなものがたくさん!
昨日はラーメン食べれずじまいだったしなぁ・・・・。


毎年恒例のイベントでもあり、県外からのお客さんもたくさんだったけど、地元のチビッコもいっぱい!
でもアルクマの事を初めて知ったよ!って言うコもまだまだいました。
う~ん、信州の代表としてもっともっと精進せねば・・・!
そうそう、岡谷から来た女の子にウチの小学校に来てって言われちゃったけど・・・ぜひ先生、呼んでくださいね!
最後にアルクマ、スゴい人に出会いました。
宝を探し求める海賊です!

安曇野市 ジャック スパ郎船長!記念撮影ありがとう!
アルクマもロマンを求めて旅を続けます!
みんなもどんどん旅に出て、ステキな宝物見つけてね!
タグ:松本市
10月23日(日) とっこ館秋まつり 上田市塩田の里交流館 とっこ館
はい!どーもアルクマです。
今回は「とっこ館秋まつり」のイベントで上田市塩田の里交流館「とっこ館」までやってきました。
会場に着き、たくさんの農産物や屋台で賑わっていてびっくり!
そんな中いきなり子供に囲まれてアルクマデレッデレ(´pωq`)
仲良しのマナちゃんマキちゃんとっても可愛いかったね♪
そして人かと思いきやカカシでまたびっくり!!
けどちゃっかりさんなアルクマは真似っこしちゃうよーだ!


この会場では「みのりの秋 直売所めぐり スタンプラリーin上小」のゴール会場でもあり、アルクマも買い物をしてくじ引きをしました。
すると…大当たりの上小地方事務所所長賞!!
お蕎麦をもらってアルクマ大喜びでした。
その後も屋台をまわって、輪投げに挑戦もしました。
手首のスナップがうまくきかずアルクマ一つも入らず!なんでやねんっ!!!
けど屋台の人と仲良くなれたからまぁいっか♪


ステージでは腹話術や昔の着物のファッションショー!
アルクマも興味津々。着物着てみたかったなー(;o;)
館内では「おもしろ農産物コンクール」の作品展示もあり、アルクマ的には「怪じゅう」がツボ!
信州の豊かな土壌からは「怪じゅう」も生まれてしまうという。
信州は素晴らしい!!!!!


そして最後に会場スタッフのみなさんとパチャリ。
今回のイベントも楽しかったなぁ♪
さて、景品のおいしいお蕎麦を食べようかな。
それじゃあ またね~★
