年別アーカイブ アルクマブログ
7月15日(日) 北信濃ふるさとインフォメーション 道の駅オアシスおぶせ 小布施町
みなさん、栗は好きですか?
この時期になぜ栗?と、思われるかもしれません。
信州には全国に誇る栗の産地があるのです!
こんにちは。
信州の素敵を発信していく、ご存知アルクマキャラバンです。
今回はそんな栗の名産地、小布施町で行われた
「北信濃ふるさとインフォメーション」に行ってきました。


この北信濃ふるさとインフォメーションとは、県内外各地で行われている
「信州の道ホットインフォメーション大作戦!」の北信濃版です。
この作戦名は皆さん耳にしたこともあるんじゃないですか?
そう、キャラバン隊でも何箇所かお手伝いをさせていただいた、
長野県で行っている素敵な大作戦です。
今回の目玉は北信濃の特産品や名産品などのあたる大抽選会のようです。
そしてその中にはアルクマグッズもあり、特賞はなんとアルクマのぬいぐるみ!
これはアルクマもはりきってお手伝いせねばなりません。
さっそくキャラバン開始です。


今回の会場となっているのは道の駅「オアシス小布施」。
オアシス小布施は小布施総合公園に隣接しており、
当日行われていた「小布施見にマラソン」のゴール地点になっていたため
県内外からのランナーの皆さんに向けたPRができるという好立地。
当日は3連休の中日ということもあり、早い時間帯からお客さんがいっぱいでした。
アルクマも走り終わってきた人や、ドライブの途中に立ち寄る人たちに
しっかりとPRをしています。
するとアルクマに駆け寄ってくる見覚えのある小さな女の子が・・・
お!この子はアルクマに何度も会いに来てくれるツムギちゃん!
いつもありがとう。
さらに、わざわざ横浜からアルクマに会いに
小布施まで来てくれたというお姉さんも!
皆さんの応援があるからアルクマも日々頑張っていけるようです。
本当にありがとうございます。


雨の苦手なアルクマも梅雨明けが待ち遠しい様子です。
梅雨が明ければ楽しい夏の到来です。
暑い夏は涼しい信州へ。
海もいいけどぜひ信州へ遊びに来てください。
おいしい信州の食べ物と、元気なアルクマが皆さんをお待ちしています。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ターシー」さんからの投稿☆☆
娘がアルクマの大ファンで、近くに来た時には会いに行っています。
前回会ったときは、別れたくないと大泣きしてしまいましたので
今回、会った時は、大変喜んでいました。
また近くに来た時は、会いに行きます!!

☆☆「裕子・なべぞう」さんからの投稿☆☆
7月7日の次はアルクマのふるさと信州で再会。
暑かった1日でした。
アルクマとキャラバン隊の皆さん、夏バテしないよう気を付けて下さい。

☆☆「丸山」さんからの投稿☆☆
キャラバン隊ブログいつも楽しみにしています。
アルクマの可愛いショットがいっぱいあって毎回キュンキュンしてます。
そんなアルクマと念願の2ショット!すごく嬉しかったです!
また会いに行きたいです☆

☆☆「アルチカ」さんからの投稿☆☆
小布施見にマラソンに出場しました。
ゴールした後偶然大好きなアルクマくんに遭遇!わーい。ラッキー。
記念に2ショットいただきました。
隠し撮りもたくさんしました♪

7月14日(土)・15日(日) 富山県・長野県観光キャンペーン JR名古屋駅
長野県と富山県ががっちりスクラムを組み、
中京圏の要、JR名古屋駅に狙いを定めた!!
そう、コンコースジャック!!!!
無血、非暴力、そこにあるのはただ、
さわやかな風と、何処からともなく聞こえてくるダムのせせらぎ…


アルクマキャラバン、名古屋駅にやってきました!!
あ、暑い!!!!!!!!!
聞きしに勝る名古屋の暑さ、前日の雨の影響もあいまって
湿度計の針は振り切れ、滂沱の汗が人々の心を乾燥させていく…
身体から湯気を立てて行き交う人たちに、なんとかさわやかな風を届けたい!!
富山県の「きときと君」と手をとり、
行き交う人たちに熱烈☆アピール!!
立山黒部の観光PRもしちゃうから、ダムの水しぶきが
感じられちゃうくらいだったはず!!


3連休と言うこともあって、前回来たときより
さらにたくさんの人が行きかう中、
ゆるキャラたちだけにはまかせておけない!!とばかりに、
ご存知、信州観光宣伝部長の「こてつ」さんと、
富山県住みます芸人の「ゴメス河田」さんも
涼しいトークで行き交う人たちを癒して??いたよ。


そして、忘れちゃいけない、信州アピールはアルクマ踊り!!
アルクマの体力は非常に消耗するけど、
だからこそ、信州を愛する熱い気持ちを伝えようと、
全身全霊をかけて県歌「信濃の国」を踊りあげるアルクマ。
終わったときには何重にも出来た人垣から歓声と拍手が。
やりきったね、アルクマ!!
ちょっと足元がふらついているのは、陶酔のあまり、かな??


2日間、たくさんの人が見に来てくれて、
用意してあったパンフレットもみんななくなっちゃった。
まだお仕事忙しいみんなも、学校があるみんなも、
夏はすぐそこ!!
涼しくてさわやかで、心を癒す、そんな信州に今年も絶対遊びに来てね☆
アルクマもまた名古屋に遊びに行くからね、待っててね!!


投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ひろぴ」さんからの投稿☆☆
その愛くるしい姿にファンになってしまいました。
関西にもキャラバン隊の皆さんとぜひPRに来てください!

7月14日(土) 戸倉上山田温泉夏祭り
祭囃子がきこえてくれば、夏の暑さも夢心地…
こんにちは、アルクマキャラバンです。
首都圏や中京圏は猛暑日のところもあるみたいで、
みなさん信州で涼みたくなってるんじゃないですか?
信州もいよいよ夏祭りシーズン。様々なイベントも盛りだくさん!!
アルクマキャラバン今シーズン一発目の夏祭りは戸倉上山田温泉!!
昭和の痕跡残る県内屈指の温泉街で、
太鼓や神輿に酔いしれてしまいましょ~


戸倉上山田温泉夏祭りは14、15日の二日間。
アルクマは一日目に出没してきちゃいました。
この日は神事や山車行列、夜は民謡流しと盛りだくさん!!
歩行者天国を我が物顔で闊歩するアルクマが何かを発見。
およ?皆さんが神輿と山車の準備をしてらっしゃる!!
ハッピ姿のたくさんの子供たちに囲まれて、
祭の熱気をガンガン感じている様子のアルクマ。
アルクマもお祭り用にハッピ作ってもらおうか?


そんなこんなで出発するってんで、アルクマもお見送り。
がんばってね~、いってらっしゃ~い!!
山車の出発を見届けたアルクマは先回り。
今度はゴールのちょっと手前でみんなの応援!!
子供たちだけじゃなくて、旅館の若旦那や芸妓衆もみんなで
わっしょい、わっしょい!!
アルクマもたくさんの御神輿に大はしゃぎ!!


アルクマがいけなかった二日目も太鼓に神輿に花火にと大盛り上がりだったようです。
みなさん、行きたくなってきたでしょ?
大丈夫、8月7日には「千曲川納涼煙火大会」が開催されます。
戸倉上山田温泉千曲川河畔に打ちあがる約一万発の花火…
東西を山に囲まれた場所ならではの迫力に圧倒されちゃってください!!
涼みながら花火見て、温泉浸かって、おいしい物食べて…
この夏は信州に酔いしれちゃいましょ~
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「祖慶 良実」さんからの投稿☆☆
夫婦揃ってアルクマファンなのですが、今までなかなか会うことができませんでした。
念願叶ってよかったです。

7月11日(水) 東京都庁長野県物産品PR 東京都庁
世界にその名を轟かせる大都市は数々ありますが、
東の島国にあるこの街ももちろん忘れてはいけません。
そう、日本の首都、東京。
多くの人があこがれ、多くの人が暮らすこの街。
その包容力はまさに大都会の名にふさわしい。
そんな大きな存在になりたい、アルクマキャラバンです。


というわけで、やってきましたのは最近よく出没しております東京です。
今回はそんな東京の中心、新宿にあります東京都庁にお邪魔してきました。
はてさて何故都庁に信州のキャラバン隊がやってきたのかといえば、
庁舎内にあります全国観光PRコーナーにおいて我らが長野県が
「さわやか信州~技と食2012~」を開催しているからです!
この「さわやか信州~技と食2012~」は
信州手描友禅や南木曽ろくろ細工、龍渓硯などの長野県の伝統工芸品の販売、
おやき、ジャム、そば、漬物などおいしい特産品の販売を、
長野県の観光PRと一緒に盛大に行うというもの。
そういうことならアルクマと一緒にキャラバン隊もお手伝いをしなければなりません!
さっそくはりきってキャラバン開始です。


アルクマが会場に出るとすぐに観光客らしき人々に取り囲まれてしまいました。
アルクマ人気も全国に響き渡っているのかなと思っていると、
聞こえてくるのは日本語じゃない・・・?
こ、これは中国語だ!
なんとアルクマの名もとうとう海を越えて海外進出!
かと思いきや都庁に観光にいらっしゃったツアーのお客さんだそうです。
よく見まわしてみると中国の人だけじゃなく、
韓国や欧米の人もいて、国際色豊かです。
皆さん次は絶対に信州に遊びに来てくださいね!!
さらに東京に行くたびに毎回会いに来てくれる
ファンの人にも会えてアルクマも感激の様子。
皆さんの応援でアルクマも元気が出るみたいです。


7月から長野県では「涼しい夏旅さわやか信州」の
キャンペーンを行っています。
梅雨明けには猛暑も予想されます。
節電が叫ばれる今年の夏、
さわやかで涼しい信州にぜひおこしください。


7月10日(火) 渋温泉ゲートボール大会 山ノ内町やまびこ広場
こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は、とんがり屋根の山ノ内町やまびこ広場で行われたゲートボール大会、その名も「三遊亭円楽杯 渋温泉ゲートボール大会」にやってまいりました!
はい、そうです。みなさんご存知、三遊亭円楽師匠の大会なんです。
師匠が三遊亭楽太郎の時から行われているこの大会、楽太郎として25回、円楽としては3回目、通算28回を迎えるという伝統ある大会なんですよ!


会場に入ってみると既に多くの皆さんがウォーミングアップ中。
さっそくアルクマもウォーミングアップを済ませて、いざ開会式へ!
…って、ちょ、ちょ、アルクマ!参加するつもりなの!?
皆さんの元気を感じてアルクマもやる気になっちゃったみたいです。
さぁスティック持って練習練習!
ルールもお勉強しなきゃ!
ゲートボールは初めて見たけど、まるでビリヤードとチェスを合わせたよう。
戦略性の高いスポーツってとこは分かったけど…
う~ん。これは来年までの宿題だ!
次回は参加できるといいね。でも今日は応援だよ!


というわけでアルクマ、競技の邪魔にならないように応援開始したわけですが、
元気な参加者の皆さんに優しい言葉をかけて頂いて、応援してるはずのアルクマですが逆に元気を頂いちゃいました。
ありがとうございます!!
とそこへ円楽師匠登場!
アルクマ、ドキドキしながらもご挨拶です。
試合直後だというのに、円楽師匠笑顔で写真ご一緒してくださいました。
ありがとうございました!


アルクマ今回は行けなかったけど、ここ山ノ内町は言わずと知れた温泉の町。
60近くの外湯と160近くの温泉宿があります。
冬の温泉も素晴らしいけど、青と緑のなかを巡る夏の温泉めぐりも素晴らしいよ!
涼しさ感じる山ノ内町へこの夏はぜひ!!


7月8日(日) 石井スポーツカスタムフェア ベルサール新宿
皆さん準備はお済みですか?
え?夏のじゃなくって…秋?そのあとの…
信州のスノーリゾートを楽しむ準備さ!!
こんにちは、アルクマキャラバンです。
石井スポーツカスタムフェアにアルクマが再び登場!!
今回は東京ファイナル!!
カスタムフェアに遊びに行くのは今年はこれが最後の予定。
アルクマも冬支度に身を包んで心を躍らせております。


アルクマ、まずは入り口で皆さんにPR!!
昨シーズンにゲレンデで会った人も大勢いて、
みなさんアルクマを覚えていてくれた様子。
ゲレンデでの出会いは雪のよう…なんて言ってた人もいたけど、
信州のスノーリゾートは一味違うのさ!!
そして会場の方へ…
様々なスキー場がPRしていて、
抽選会で今シーズンのリフト券プレゼントなんてのもあって
アルクマも欲しがってる様子…
大丈夫だよアルクマ、きっと今年も呼んでくれるよ!!
またたくさんの人たちと一緒に滑りたいね~


たくさんの来場者がいたので、
アルクマが会場内でニューアイテムを物色するのは断念…
しかし入口に展示してあるウェアを物欲しそうに見つめるアルクマ。
サイズ、ないと思うよ…
今度メーカーさんにアルクマモデルを相談してみようね~


2012年も半分が過ぎ、もう冬を待ってる人もいるのかな?
でも、その前に快適に過ごせる信州の夏!!
おいしいものがいっぱいの信州の秋!!
たくさんあります、信州のいいところ。
スノーリゾートを楽しみにしている皆さんも、
一年中、信州を満喫しちゃってください。
7月7日(土) 「さわやか八ヶ岳高原号」観光キャンペーン 小諸駅・小淵沢駅
線路は続くよ、どこまでも・・・
こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は小諸駅から小淵沢駅までをつなぐ小海線を走る
さわやか八ヶ岳高原号の出発式にお邪魔してきました。
この「さわやか八ヶ岳高原号」は7月と9月の毎週土曜日に
小諸~小淵沢間を運転する快速列車です。
ちなみにこの車両は電気とディーゼルで走る
ハイブリッドトレインだそうです。
このハイブリッドトレインは日本の最高地点を通る
小海線に世界で初めて営業運転をしたものです。
そんなハイブリッドトレインに乗って
八ヶ岳に寄り添って走る風光明美な夏の旅を楽しめるというもの。
なんと素敵な夏の思い出ができそうではありませんか!


キャラバン隊が小諸駅に着くとさっそく出発式が始まりました。
駅のホームで佐久の地酒の試飲があったり、
小諸馬子唄の披露があったりと盛大な出発式が行われています。
さらに大事なテープカットの瞬間にもアルクマの同席が許されて
アルクマも感激のご様子。
その後は出発まで少々時間があるようなので
アルクマも電車の中をのぞかせてもらえることに。
ちょっと頭が大きすぎてなかなか自由には動けないようでしたが
周りの人たちには喜んでいただけたみたいでアルクマも満足げでした。
そして発車の時間となり皆さんをお見送りです。
いってらっしゃーい。


小諸駅を出発する電車を見送ってから
キャラバン隊は山梨県の小淵沢駅へ。
こちらからも出発するダイヤがあるのでアルクマと一緒にお見送りです。
小淵沢駅では発車まで時間に余裕があったので
しっかりと電車の中を楽しませていただきました。
しかしこちらでも大きな頭とお腹が邪魔をして
自由に身動きが取れないようです。
次に電車に乗るまでに少しくらいダイエットが必要なのでは?
するとホームには東京方面から中央線に乗ってきたお客さんが到着。
アルクマを見てびっくりする人や一緒に写真を撮る人など
皆さんアルクマとふれあっていってくれます。
今度はぜひ信州にも遊びに来てくださいね!


さわやかな高原を走る日本最高地点のJR小海線。
八ヶ岳高原号は7月、9月の土曜日に運行されます。
暑い夏には、涼しい信州へ!
楽しい思い出と、アルクマが
皆さんのお越しをお待ちしております。
7月7日(土) 夏の北信州観光キャラバン JR大宮駅
ささ~のはさ~らさら~♪今日は「七夕」
こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は北信州の観光PRということで、JR大宮駅にやって参りました。
せっかくの七夕なのにこの日はあいにくの雨…
しかも大宮はすっごい暑い!!
これは大宮駅を行く皆さんに北信州の涼しい風をお届けしなくては!!
アルクマも張り切っている様子でございます。


この日は久しぶりに「なび助」と一緒♪
信州を代表するクマとライチョウが大宮駅に出没。
すると途端に人だかり!!
大宮駅には何度も来させていただいてるアルクマとなび助、
インパクトはさることながら知名度も上々の様子。
うれしい限りであります!!


さらに、北信州の涼しい風をお送りするパンフレットのご案内だけでなく、
北信州のイイモノが当たる抽選会も実施。
太っ腹だぜ、北信州!!
抽選会とアルクマとなび助。
こりゃもう足を止めないわけにはいかないさってんで、
大宮駅西口コンコースはすごい人。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました~


一年に一度のベガとアルタイル…
この日は見ることができなかったけど、
標高が高く空気の澄んでる信州は一年中、星たちも見頃です。
見たことないくらいの天の川に出会うこともできるかも?
涼しい北信州でみんなでキャンプなんてのもいいプラン。
自転車借りてサイクリングもオススメです!!
この夏の暑さ対策はどうします?
迷っているなら、涼しいところで快適に過ごしちゃってください!!
信州はみなさんをお待ちしてま~す。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「なべぞう」さんからの投稿☆☆
りんごのかぶりものと赤いリュックが可愛いアルクマ!
久しぶりに会えて嬉しかった!

7月4日(水) JR夏観光PR JR上野駅&立川駅
夏のボーナスの使い道、1位は国内旅行なんですってよ、奥さん!!
そんなあなたにぜひ知っていただきたいオススメな旅行先があるんです!!
長野!! いや、信州っていっちゃいましょうか、ねっ、
信州って言ってみて。 ほら、目を閉じれば涼しい風が、こう、
スーーーーーッとね!! 感じられちゃうでしょ~~~、奥さん!!
ボーナスのある方もない方も、節電の夏は信州の夏!!
暑いなら信州に遊びに来ちゃえばいいじゃん??
Welcome!! 熱烈歓迎!! Benvenutti!!
今こそ、信州の良さを伝えなきゃ!!
ということで夏本番を前にした蒸し暑い梅雨の中休み、
やってまいりました、JR上野駅。
どこかに故郷の香をのせて 入る列車の懐かしさ…
なんてね、ちょっぴり郷愁をかきたてられちゃうのが上野駅。
もう三回目の遠征ともなればここはもうホーム。
勝手知ったるプラットフォームをテクテク歩けば
電車の窓からアルクマをみて驚くお客さんたち。
懐かしいね~~、この感じ!!
突然駅の構内に現れた赤と緑の可愛いやつに、
上野人もインターナショナル観光客もみんな釘付け!!
用意していた信州観光PRのパンフレットもあっという間に終わっちゃった!!
アルクマパワー恐るべし!!!!???


暑いから無理しないで頑張ってね、なんて嬉しい声かけと、
雷おこしとカルピスの差し入れに、上野はいつもあったかい☆
と感激に打ち震える様子のアルクマ。
でも今日は忙しいのだ!!
感激に浸るのもつかの間、続いてはJR立川駅に移動しなきゃ!!
当然電車で移動できると思ったのに
アルクマはみんなのお邪魔になるから電車移動はNGってことで
残念がりつつ気を取り直して立川駅までひとっとび!!
立川駅は大きい駅なんだね!!
上野駅よりさらに広い構内でアルクマは人の多さに興奮して
やる気メーターがさらにアップしてきた様子!!
たちどころにアルクマを取り囲む人垣。
中にはアルクマのぬいぐるみを抱えた小さな女の子もいて、
アルクマが移動するたびにずっとついてきてくれてました。ありがとう!!


おっと、みんなアルクマに釘付けだけど、
今日のアルクマは信州観光のPRお手伝いに来てるんだ!!
あっつーーーーい一日だったけど、
みんなアルクマの絵入りバッグに入れられた
さわやか信州の情報をよーーーくチェックして、
夏のボーナスで信州に来てね☆


ちなみにボーナスの使い道、2位は「贅沢な外食」だそうだよ。
東京から信州なら近いから、
信州旅行の帰り道に贅沢な外食を楽しむこともできちゃうかもね☆
7月4日(水) 有楽祭オープニングイベント 東京交通会館
東京の最高気温が30℃に近づく中、なんと信州は26℃前後!!
しかもさわやかな風が吹き抜けるので体感温度はさらに…♪
この涼しさ、伝えたい!!
こんにちは、アルクマキャラバンです。
というわけで今回は有楽町の東京交通会館にお邪魔しました。
東京交通会館と言えば信州ツウの皆さんにはもはやおなじみ、
「長野県東京観光情報センター」がある複合施設。
信州の新鮮な情報はもちろん、アルクマグッズや信州のイイモノが売っていたりするので、
ぜひ一度足を運んでみてくださいね!!
さて、そんな東京交通会館のサマーフェア「有楽祭」のオープニングイベントを
他県のキャラクターもあつまって、みんなで盛り上げちゃいましょ~
ってんで、アルクマキャラバンも参加してまいりました。


まずはオープニング。
太鼓のパフォーマンスが鳴り響く中、
ほかのキャラクターと一緒に街ゆく人にご挨拶。
平日ということもあり、サラリーマン風のお兄さんや昼休み中のお姉さんがたくさん!!
みなさんアルクマのかわいさにやられてしまって暑い中でも足を止めてくれました♪


その後は各県持ち時間をもらって観光案内。
慣れない東京の暑さに戸惑いながらも、アルクマ必死のPR!!
さわやか信州への旅案内を有楽町の皆さんにお渡ししました~
アルクマに会いに来ていただいた方々、
足を止めて写真を撮ってくれた方々、ありがとうございました。


日に日に暑さが増していく今日この頃、お身体はいかがでしょうか?
この夏、アルクマキャラバンは暑さに負けず県内外を走り回ります!!
アルクマの出没スポットは、
トップページからキャラバンスケジュールで確認してください。
みなさんに信州の魅力をクマなくPRしていきますよ~

