年別アーカイブ アルクマブログ
5月22日(水) 第16回ツアー・オブ・ジャパン南信州ステージ 飯田市松尾総合運動場
こんにちは☆アルクマです(*^ω^*)
今日は国内最大規模の自転車レース「第16回ツアー・オブ・ジャパン」の
「南信州ステージ」飯田市にやってきました!!
大きな大会でね、堺→美濃→南信州→富士山→伊豆→東京の
全6ステージの総合時間の合計で順位が決まるステージレースなんだって!!
5月19日から26日までの8日間に6回のレースに出るなんて
選手のみなさんはすごい体力だね!!


アルクマはフィニッシュ地点の松尾総合運動場に設置された
生中継観戦モニターを見て応援したよ!!
すぐ後ろに実況席があってすごいライブ感♪
お姉さんがアルクマのことも実況してくれたよ(*´ω`*)
地元の保育園のおともだちがやってきて一緒に観戦♪
「がんばれー」って元気いっぱいに旗を振ったり
時には真剣にモニターを見つめながら応援しました!!


そしてドキドキのフィニッシュ!
フィニッシュ地点にはたくさんの人が応援に駆けつけて
「アルクマ入っていけない~」って思っていたら・・・
優しいお兄さんたちがアルクマに場所を譲ってくれました♪
アルクマとっても感動しました(´;ω;`)ありがとう
平均時速40km近いスピードで力走する選手達は
あっという間に目の前を駆け抜けていきました!!

それから表彰式・・・
新人賞の賞品にはなんとアルクマのぬいぐるみが!!!
あれ?この選手さっきも・・・あっ!
個人総合時間賞をもらっていた選手だ!!
アルクマのぬいぐるみ気に入ってくれるといいなぁ♪
このジュリアン・アレドンド・モレノ選手と同じチームNIPPO・デローザに所属する
飯田市在住の福島晋一選手も10位になって大声援を受けていたよ!!

プロの選手達が駆け抜けたこのコース、
名物のヘアピンカーブ「TOJコーナー」に挑戦しにみなさんぜひお越しください♪
景色がとってもキレイなのでサイクリングもいいですね(*^^*)
アルクマも自転車乗ってみたいな~♪
5月21日(火) 「ご当地キャラ総選挙2013」街頭PR in 伊那市駅 JR伊那市駅
「みなさ~ん、予備選挙での応援ありがとうございました!」

「ご当地キャラ総選挙2013」で地区予選に進出したアルクマ、
今日は街頭PRのため、JR伊那市駅にやってきましたよ(^O^)。


通勤・通学時間帯とあって駅前はこの人だかり。
早速、県の職員の皆さんと一緒に街頭PR開始です。
「ご当地キャラ総選挙で地区予選に進出したアルクマです!!」
「応援よろしくお願いしま~す!!」

朝の忙しい時間にも関わらず大勢の皆さんが足を止め、声をかけてくれたり、
一緒に写真を撮ってくれたり、みんなに応援してもらってとてもうれしかったよ。
今日は新聞社やテレビ局の皆さんも大勢取材に来てくれたんだ♪
ほら見て。

地元のケーブルテレビ局の取材を受けているアルクマ。
ちょっと、緊張しているでしょ(^^;)。
でも頑張ってPRさせてもらいました。
それとね、
なんと、アルクマ名刺の「総選挙バージョン」ができましたよo(^▽^)o


(小さくて見にくくてごめんね)
この名刺はキャラバン先や街頭PR会場で配ってますよ。
みんなアルクマの応援に来てくださいね。
(※各会場での配布数には限りがありますのでご了承下さい)
次の街頭PRは5月27日(月)にJR松本駅のお城口(東口)広場で行います。
時間は7時45分から8時30分までの予定です。
みんな、応援に来てくださいね。

5月19日(日) 須坂市ゲートボール&ニュースポーツフェスティバル 須坂市北部運動広場及び北部体育館
こんにちは。
アルクマねえ、おせんべい もらったよ?

どこでもらったかって?
うん♪ じゃ、お話しするね!
ニュースポーツフェスティバルっていうスポーツのお祭りで須坂に行ってきたんだ!


これはボウリングだよ。
遠くに並んだピンとやらを、ボールで倒すんだ!
アルクマ、ピンを狙って倒したはずなのに?
なかなか、ぜんぶのピンを倒すのは難しいね。

わ~い!お外だよ。
なんであんなにお空が青いんだろ?
青いお空とみんなの青春。
アルクマ、スポーツたましいに火がついちゃった!

みんな、クマがマサカー
サッカーするなんて思わない?
サッカー日本熊代表、アルクマキック!!
えぇい!!
わぁい?ゴールしちゃった!!
「素晴らしいシュートだ。アルクマ!!」
誰だ?ザッケローニ監督?

そう思ってたら、スポーツフェスティバル大会の会長さんだったよ!!
アルクマみんなとスポーツ出来て楽しかったよ!!
今、おせんべいをムシャリとしながら思い出してるよ。
おせんべいの味とお友達みんなとの青春の味は一緒だね!
また、一緒に遊ぼうね!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ウキウキ。」さんからの投稿☆☆
久しぶりに会えたアルクマと、熱い抱擁…
今日もかわいいね~!!

5月15日(水) 2013長野の酒メッセin東京 グランドプリンス高輪
こんにちは☆
アルクマです(^O^)
今日はグランドプリンス高輪で開催される「2013長野の酒メッセin東京」にやってきました。

このメッセは長野県酒造組合が主催し、長野の日本酒を楽しんでいただこうと
展示試飲会として開催され、今年10回目を迎えるそうです。
長野県の蔵元との交流が直接でき、日本酒に関する知識も深められると
毎年大勢の来場者で賑わっているそうです。
今回は長野県内の酒造会社56社から計300種類以上のお酒が出展され、お客様をお迎えしました。
早速、アルクマも会場へ。
会場内は既に大勢のお客様で大賑わい。
アルクマもなかなか先に進めないほどでしたよ。


午後4時からの乾杯にはアルクマもコップを持って参加させていただきました。
声高らかに「カンパーイ!!」

(念のため、お酒は入っていませんよ。アルクマはお酒は飲めないんです(^_^;)
りんごジュースなら結構いけますよ。。。。)
乾杯が終わるとアルクマは入口付近でお客様をお出迎え。
「長野県のアルクマで~す♪」
「信州の極上の旨酒を是非ご堪能下さ~い」

仕事帰りにグループで和気あいあいお酒を楽しむ皆さん、
お目当てのお酒をじっくりと飲み比べる方、
蔵元と楽しそうに日本酒談義に花を咲かせる方々、
皆さんとっても楽しそうに信州のお酒を味わっていました。


皆さ~ん、今度は是非、蔵元を尋ねて信州に遊びに来てくださいね!!。
おいしいお酒が造り出される長野県は自然の恵みの宝庫。
信州の銘酒を味わいつつ信州を旅してみてはいかがですか?
アルクマも待ってますよo(^▽^)o。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ノンちゃん」さんからの投稿☆☆
沢山の美味しい長野の酒をいただいて大満足のノンちゃんでした

5月14日(火) 亜細亜大学 県人祭 亜細亜大学
こんにちは、アルクマです(^ω^)
今日は武蔵野市の亜細亜大学にやってきました!
亜細亜大学では、今日から17日まで「県人祭」が開催されるんだよ。

「県人祭?」
県人祭っていうのはね、郷土や地方の事をより多くの学生に知ってもらう為に、
1週間を通して限定メニュー(郷土料理)を学食で提供したり、
お昼休みに伝統芸能を行う団体に伝統芸能を披露して頂いたりと、
学園祭の規模で郷土や地方のことを知ってもらうお祭りで、
今年は第42回となる伝統あるお祭りだそうです。
オープニングの今日は、ゆるキャラの親しみやすさを活かして、
より郷土に興味・関心を持ってもらおうと各地のゆるキャラが集まりました。

「よーし、他のゆるキャラに負けないよう、しっかり信州をPRするからね」
スタッフの方に付き添われ、いざ県人祭会場へ!!
既に大勢の学生さんたちが集まっているよ。


さっそく、長野県の観光PRをしたり、記念撮影をしたりと積極的に動き回るアルクマ。
もちろん、ご当地キャラ総選挙の投票のお願いも忘れていませんよ。
プラカードも選挙用にリニューアルしてきました(^_^;)。


それにしても学生の皆さんは、明るくて、元気で、活気があって、
きっと、この素敵なキャンパスで、勉学にサークル活動にと充実した
毎日を過ごしているんだろうな(^O^)。
いつか、アルクマも学生の皆さんと一緒にキャンパスライフを経験してみたいな~♪
その時はよろしくお願いしますね!

学生の皆さんが今日の県人祭での出会いをきっかけに、アルクマのふるさと信州を訪れてくれたらうれしいな。
信州は四季を通じて見所満載!!
観光、レジャー、スポーツなんでも揃っているからね。
皆さん、信州で待ってるから、是非、遊びに来てくださいね(*゚▽゚*)。

5月12日(日) 馬曲温泉 望郷の湯 やまぶき祭り 馬曲温泉 望郷の湯
こんにちは☆アルクマです(^ω^)
「馬曲(まぐせ)温泉 望郷の湯」にやってきました!

今日は第15回やまぶき祭り!!
地元「下高井農林高校」の生徒さんや木島平観光株式会社、
やまぶき会のみなさんたちの手で
馬曲温泉公園内と内山・平沢から馬曲温泉公園までの「やまぶき街道」に
500本もの「やまぶき」の苗の定植作業が行われたそうです!
キレイな花が咲くのが待ち遠しいですね♪

お祭りでは蕎麦すいとんの振る舞いや餅つき大会、美咲やまぶきライブに
大ビンゴ大会と楽しいイベントが盛りだくさんです!
大町市黒部ダムの「くろにょん」も応援に駆けつけてくれたよ☆


餅つき大会ではアルクマもお餅つきのお手伝い
「ぺったんぺったんおいしくな~れ♪」
お昼前からたくさんのお客さんで賑わった会場では
蕎麦すいとんもお餅も、用意された100人分があっという間に
無くなっちゃったよ!!ビンゴ大会もこどもから大人まで
全員参加で大盛り上りでした!!

松本市出身のシンガーソングライター 美咲さんのライブでは
CMでもお馴染みの、SBC豊かな森林キャンペーン・イメージソング
「私の森の風」や、諏訪の御柱の歌などが披露されました
透き通るようなキレイな歌声にうっとりしちゃいました♪(*´ω`*)


うっとりといえばこの温泉・・・
北信州・木島平村の緑の山あいの中にある野天風呂からは
晴れた日には遠く北アルプスまで望むことができるという大自然の景観が評判です♪
高社山を眼前に、春の芽ぶきから秋の紅葉、冬の銀世界まで
四季折々の自然の中でゆったりと贅沢な時間が楽しめます
みなさんぜひお越し下さい(*^ω^*)

投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ゆみこ」さんからの投稿☆☆
待ちくたびれてご機嫌斜めの私を、やさしく慰めてくれてありがとう!
帰り際、駆け寄ってきてくれて本当に嬉しかったです。
かわいいだけじゃなく、やさしいアルクマに会えてよかった!
また会いにいきます☆

5月11日(土) みどり湖駅30周年イベント JRみどり湖駅
こんにちは☆アルクマです(*^ω^*)
みどり湖駅にやってきました!
今日は、今年開業30周年を迎えるみどり湖駅で
JR東日本の「駅からハイキング」のイベントコース
【みどり湖駅開業30周年】「北アルプスを望む菜の花畑としゃくなげ寺(常光寺)を歩く」が開催されました!!
みどり湖駅から塩尻駅までの約8km
北アルプス穂高連峰が美しく見える塩尻東地区をめぐるコースです
コースの途中には菜の花畑やしゃくなげ庭園のある常光寺、
強清水(こわしみず)という見事な水量を誇る湧水などがあり、
見ごたえたっぷりのハイキングコースですね!


それともう1つ、塩尻東地区の「きらめき菜の花ウォーキング」という
ウォーキングイベントも同時開催されていましたよ
小雨の降る中でも元気いっぱい!
カッパを着て準備万端のたくさんの参加者の方が
みどり湖駅に訪れていました!
アルクマ、みんなの元気に負けないように
受付やコース説明のお手伝いをがんばったよ!!


それから、駅のすぐ近くにある
デイサービスのふれあいセンター「みどりの郷」に
おじゃましちゃいました♪
おじいちゃん、おばあちゃん、スタッフのお姉さんたち
みんなとってもステキな笑顔でアルクマのことを迎えてくれました(^ω^)
お隣の塩尻東保育園のこどもたちも遊びに来てくれて
うれしかったよ!みんなありがとう~(*´ω`*)


今度お天気のいい日にはアルクマもハイキングしたいな~♪
5月6日(月) 御代田町 浅間しゃくなげ公園まつり
こんにちは☆アルクマです(^ω^*)
連休最終日の今日は御代田町塩野にある
「真楽寺」の隣に昨年できたばかりの新しい公園で
初めて開催された「浅間しゃくなげ公園まつり」にやってきました♪

スタンプラリー、飲食屋台、魚つかみどり、太鼓の演奏など
家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさんでした!
そして大人気だった「ご当地キャラクター大集合」
司会をしてくれたのはおなじみの信州観光宣伝部長「こてつ」さん!
各キャラクターの紹介やじゃんけん大会を盛り上げてくれたよ~♪


キャラクターのストラップやぬいぐるみ等がもらえるとあって
こどもから大人までたくさんのお友だちが参加していたよ!
大盛り上りのじゃんけん大会だったけど・・・
なぜか勝ち残るのはこどもだけ・・・ふしぎだね(*´∀`*)笑

そのあと、キャラクターみんなで手をつないで登場~
みんなで写真撮影やふれあいを楽しみました♪

それにしても、御代田町観光キャラクターの「みよたん」の
かわいさと人気の高さには圧倒されました!!すごいなぁ(*゚∀゚*)
みよたん、去年このしゃくなげ公園に「やまゆり」を
たくさん植えたんだって!!夏にはきれいな花が咲くみたいだよ♪

しゃくなげ公園のしゃくなげは
例年ではGW前後に咲き始めて5月中頃まで楽しめるそうですが
今年は遅霜の影響で花芽がほぼ全滅してしまったようです。。。
来年はキレイなしゃくなげがたくさん咲いているところが
見られるといいな♪来年が待ち遠しいね♪

あっという間にGWも終わってしまったけど
みんなどんな連休を過ごしたのかな?
アルクマは大勢のお友だちと会えて、とても楽しいGWだったよ(*^ω^*)
5月11日からはご当地キャラ総選挙の地区予選が始まります!
アルクマがんばるから、みんな応援よろしくね!!(*´ω`*)
5月5日(日) 銀座柳まつり
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「くみ」さんからの投稿☆☆
アルクマにまた会えてうれしいな!
一緒に写真を撮れて最高のお誕生日お祝いになりました☆
ありがとう♪

☆☆「たむら あやかず」さんからの投稿☆☆
久しぶりのアルクマ
ぬいぐるみを持った人も多かったなぁ~
週末の東京にいっぱい遊びに来てねぇ~
