アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

年別アーカイブ アルクマブログ

  • 2025 (8)
  • 2024 (21)
  • 2023 (16)
  • 2022 (7)
  • 2021 (4)
  • 2020 (8)
  • 2019 (54)
  • 2018 (45)
  • 2017 (51)
  • 2016 (45)
  • 2015 (35)
  • 2014 (169)
  • 2013 (184)
  • 2012 (299)
  • 2011 (95)
  • 2014年09月01日イベント

    8月28日(木)29日(金) しあわせ信州観光キャンペーン【秋】 JR名古屋駅

    やっと、
    やっと、、
    やっとかめに名古屋駅にやって来れましたー!
    よーけ待たせてゴメンなさい!
    こんにちは☆アルクマだよ。

    アルクマ、28日29日の二日間は、
    JR名古屋駅で開催された「しあわせ信州観光キャンペーン【秋】」の
    お手伝いをしてきました☆
    そう、今回はもう【秋】のキャンペーンなんですよー。
    魅力満載の“信州の秋”を名古屋のみなさんにご紹介するため、
    JR名古屋駅の中央コンコースに集ったのは、
    大町市、白馬村、小谷村、千曲市、木曽町、南木曽町、駒ケ根市、伊那市、売木村、飯田市です!!
    …うん、本当に集ったなぁ。
    さらにさらに、信州の秋の魅力をお伝えするため、
    アルクマのお仲間たちも信州からやってきましたよー☆

    小谷村の“たりたり”
    黒部ダムの“くろにょん”
    売木村の“うるのすけ”
    白馬村の“ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世”

    さっそくみんなと一緒にアルクマもお手伝い開始です!
    じゃんけん大会はもちろんアルクマじゃんけん。
    身体全体を使ったダイナミックなじゃんけんで勝負です!!
    (割かし負けてる気がするのはご愛嬌ご愛嬌)


    見事勝ったみんなにはアルクマのストラップや、
    長野県の温泉巡りの必須アイテムの“信州物味湯産手形”をプレゼント!!
    あ、この信州物味湯産手形のこと、いま「必須」って言ったけど、
    ホントね、おすすめですよ。

    お次はアルクマダンス!
    まずは“くろにょん”と“たりたり”と一緒に信濃の国を踊ります♪

    いっしょうけんめい踊った3人(?)に、
    駅を行く人々も足をとめ温かい拍手をしてくれました。

    …ふぅ。
    いや、さすがに畳み掛け過ぎたかな。
    さすがにちょっと休憩が…ん?

    あ、なんかこの体勢おさまりがいい(笑)
    “たりたり”には悪いけどちょっとこのまま一休みしちゃおうっと。

    …って、ぎゃーっ!

    うわぁ!?危なかった!!
    “くろにょん”ありがとう、助かったー!!
    案外やるなぁ“たりたり”。まさかきつついてくるとは…

    みたいな寸劇も交えつつ、次は、
    “うるのすけ”と“ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世”と踊ります♪

    はい。ここで皆さんにお知らせ。
    “(前略)村男Ⅲ世”さんはやる気はあるんですよ。
    そうは見えないかもしれないけど、ホントにやる気はあるんです。
    結構長時間ボードとか持ってくれたし…
    そこのところよろしくお願いしますね(フォロー?)

    みたいなことも交えつつ、最後はみんなで記念撮影をして
    今回の「しあわせ信州観光キャンペーン【秋】」は終了です。
    7月の豪雨災害で一時運転を見合わせていた中央本線の坂下駅~野尻駅間は、
    8月6日から特急「ワイドビューしなの」を含む全ての列車が運転再開しました。
    これからの信州は秋の魅力満載!
    紅葉に染まる信州の山々。
    アルクマも肥える秋の美食。
    ぜひぜひ、秋の恵みを見つけに信州へお越しください。

    ちなみにちなみに、アルクマは来週も名古屋へ遊びにいくよー。
    「ふるさと全国県人会まつり2014」に参加します!
    9月6日と7日の二日間は久屋大通公園にいりゃあせー♪

    Tags:

    2014年08月26日イベント

    8月23日(土)アサマスタークロスウォーク2014 小諸市大手門公園

    こんにちは☆アルクマです。

    今年で10回目のこのイベントは、
    「千曲川のほとりの小諸市から、高峰高原車坂峠を越えて、広大なキャベツ畑が続く高原を抜け嬬恋村まで、満天の星空を見上げながらウォーキングしよう」っていうもの。

    まずはスタート地点の『小諸市大手門公園』にやって来たよ!
    ノルディック・ウォーキング講習会に参加しスタートに備えます。

    あ、奥にちょっと見える緑のお友だちは、小諸市の“こもろん”です。
    今日は“こもろん”と一緒に参加者のみなさんを盛り上げます。

    第10回記念大会のスペシャルゲストは、
    2大会連続スキー・ノルディック複合金メダリストの荻原健司さんです。
    アルクマもちゃっかり写真撮らせてもらいました。


    オープニングセレモニーが始まる頃、参加者およそ920名が公園内に集まります。
    ご挨拶のあとは準備運動、あとはスタートを待つのみです。

    いよいよスタート !!
    アルクマは、お見送りです。



    アルクマワープ(^ω^)

    今回、
    『アサマ2000パーク』がゴールの17km コース、
    『嬬恋村つつじの湯』がゴールの31kmコースの2コース。
    どちらも標高差1,310km、
    星と月明かりだけが照らす夜の山道をひたすら歩きます。
    アルクマのワープ先は『アサマ2000パーク』です。
    17kmコースのゴール地点、
    31kmコースの中間地点です。

    先回りしてみんなの到着を待ちます。

    早い人が到着し始めた頃はもう真っ暗。
    周りが見えません。
    けど空を見上げるとたくさんの星がきらきら輝いています☆
    あんまり夜更かししないアルクマ、こんなにたくさんの星を見るのは珍しいから
    はしゃいじゃった☆☆

    17kmコースを歩き終えた人にゼッケンをかりて、
    アルクマもゴールしたかのように振る舞います。

    31kmコースのみんなはここからゴールに向かい再出発。
    アルクマは、ここで帰るけど、みなさん気を付けてゴールを目指してね!

    17kmコースのみんな、お疲れ様でした!

    Tags:

    2014年08月18日イベント

    8月17日(日) 信州道の駅ホットインフォメーション 美ヶ原高原美術館

    ちらっ。

    『信州道の駅ホットインフォメーション in 美ヶ原高原美術館』のお手伝いに来たアルクマです。
    ご一緒したのはご存知“信州上田おもてなし武将隊”の中から、
    “筧十蔵”さんと“和緋”さんです。

    お天気は霧!
    それでも美術館はたくさんのお客さんで賑わっていました。

    今展示されているのは「アルプスの少女ハイジ」。
    アルクマもちょっと見てみたよ。

    こんな写真が撮れます。

    あれっ!ハイジがいないということで。
    ・・・・。

    ブランコにも乗れます。

    遠くが見えません。

    夏なのに寒かったのであったまります。

    美術館の出口はとても狭かったです。

    あれっ?

    あれあれっ?

    !!!

    無事に出ることが出来ました。

    それからそれから、
    アルクマグッズがいっぱい売ってたよ。

    アルクマもたまらずお買い物です。

    わーお!おりんごバッグかわいいね。

    お天気が良かったら、きれいな景色も見ることができたかな(T_T)
    だけど、そんなの全然気にならないくらい楽しかったな(^o^)/

    そんな一日でした~。

    Tags:

    2014年08月18日イベント

    8月15日(金) 北陸新幹線飯山駅プロジェクションマッピング 北陸新幹線飯山駅

    いよいよ開業まであと200日!

    北陸新幹線飯山駅開業200日前イベントとして
    “プロジェクションマッピング”が開催されるってことで、
    今日は飯山市にやってきました。
    初めて観るプロジェクションマッピングにワクワクしてます、アルクマです!
    こんばんは☆

    アルクマ的には初体験のプロジェクションマッピングだけど、
    みんなはもう観たことあったりする?
    立体映像を建物の凹凸に合わせて投影することによって、
    大迫力の3D体験ができちゃうアレです。
    しかもね、今回はその“大迫力さ”が半端ないんです!
    なんてったってその建物が新飯山駅ですからね!
    幅120m高さ25mの大キャンパスに映し出されるわけです!
    想像できる?その大きさ!
    120m×25mっていったら、えっと、つまり、アルクマがひゃく…
    …んまぁ、かえって分かりづらいんで割愛しますが、
    「ちょっとwこの子結構大きいんですけどーw」
    で表されることの多いアルクマの比じゃないわけです!!

    日本でも最大級のプロジェクションマッピングを観ようと
    この日新飯山駅に集まった観客はなんと12000人!
    アルクマ含め、みんな大迫力のプロジェクションマッピングに大興奮でしたよー♪

    もうね、ホント飯山、サイコーでした!!

    …って、これじゃ、アルクマ、観客の一人(?)って感じですね。
    いや、もちろん存分に観客してたんですけどね。
    でも、もちろん、イベントのお手伝いもしてきましたよ!
    まずは飯山市のチアリーディングチームのみんなと一緒に
    アルクマダンス信濃の国を披露!
    「ようこそ!飯山駅へ」のかけ声で始まり、
    アクロバティックなラストでまさにチアリーディング!
    カッコよかったよー☆

    さて、お次は…と、いきたいところなんだけど…。
    うっ…、うぅぅ……。
    実はね、今までだまってたけど、今日は雨なの。
    しかもね、結構降っちゃって…。
    ホントはもっともぉっと、みんなと一緒に遊びたかったんだけど、
    ちょっと小降りになった隙に、
    端っこのほうに顔を出すのが精いっぱい。
    みんな、ゴメンね。
    会えなかったみんな、今度は一緒に遊ぼうねっ!

    残念ながらアルクマは雨に負けちゃったけど、
    先ほどもお伝えしたようにこの日の来場者は12000人。
    北陸新幹線飯山駅の開業への期待の大きさが伝わってくるよねっ☆
    開業は2015年春!!

    あと200日かー。
    ヨシ、みんなと一緒にアルクマもワクワクして今日は寝ます(笑)
    それじゃぁ、おやすみなさいっ☆☆

    ※信越自然郷のホームページにも今日のことが載ってるから、
     そっちもチェックしてみてねっ♪
     http://www.shinetsu-shizenkyo.com/

    Tags:

    2014年08月11日イベント

    8月9日(土)10日(日) 北アルプス山麓信濃大町フェア 東武百貨店池袋店

    I ♡ Tokyo!!
    アルクマだよー☆
    今回は、このキュートな後ろ姿でおなじみの
    “くろにょん”と一緒に東武百貨店池袋店にやってきました!

    “くろにょん”といえば黒部ダム!
    昨年2013年は黒部ダム完成50周年。
    そして今年2014年は関電トンネルトロリーバス開通50周年。
    記念イヤーが続く「くろよん50」に合わせて、
    今回はここ東京の街で北アルプス山麓信濃大町のフェアが開催されたんです。
    何かと記念行事に縁のあるアルクマとしては、
    やはりしっかりとお手伝いしなくては!
    それに、東武百貨店池袋店でのキャラバンは
    アルクマにとっても毎年恒例の記念行事ですからねっ☆(4年連続4回目)

    「会場では信濃大町の特産品があたる抽選会や
     親子体験教室のサンドアートづくりが開催中です」

    ふむふむ、なるほど。
    これはまずアルクマが率先してお手本を披露しないとな(←?)
    それではさっそく。
    ということで(??)、まずはサンドアートづくりにチャレンジ!
    「…くっ!この、小ささ、なかなか手強い!!
     しかもちょっとアルクマ的には手が届か…って、えっ!?」

    とまぁ、こんな感じでくろにょんの見事な手さばきに
    ちょっと本気でビックリした後は抽選会へ。
    ま、ガラポンは回し慣れてるからね。
    しかもアルクマ、こういうの持ってるからね。
    結構、空気読まずに出しちゃうし。
    ま、では、ぐるぐるっと。
    …結果。
    まぁ、本当に空気読まずに当てちゃったりしたから、ね。
    ちょっと焦ったけど、まぁ、みんな笑ってくれたから結果オーライってことで☆

    さてと、お次は…
    「うん、この帽子はアルクマ(イヤー)にぴったり♪」
    「お、この時計はなかなか、、、あ、やっぱりくろにょんもそう思う?」
    「えへへー♪お揃いの傘ゲットー♪これで雨でも平気だね☆☆(嘘)」

    って、そろそろちゃんとお手伝いしなきゃですね、はい。
    「いらっしゃいませー」
    「かしこまりました。ただいまご用意いたします」

    「お届け物でーす」
    「タイムセール開催中ですっ!!」

    と、お店の手伝いもなんなくこなし、もちろん信濃大町フェアのPRも忘れません。
    (フィクション表現を含みます)

    アルクマもくろにょんも会いに来てくれたお友だちと
    楽しく遊んでいるうちに(遊んでるって言っちゃった笑)
    あっという間の2日間が終了。
    2日間とも大変なお天気だったけど、
    たくさんのお友だちが会いに来てくれて本当に嬉しかったです。
    「きをつけて帰ってね」なんて声をかけてくれたお友だち、ありがとう!!
    みんなもきをつけて帰ってね!!

    東武百貨店池袋店では9月3日(水)まで、
    長野県のキャンペーンを開催中です。
    涼しい信州の“秋”を先どりできちゃう情報満載でお待ちしております。

    もちろん“くろよんの夏”も真っただ中!!
    自然の宝庫、黒部ダムの麓に遊びに来てね~

    Tags:

    2014年08月04日イベント

    8月1日(金)2014年Sダイヤ 信州まつもと線初便セレモニー 大阪国際空港(伊丹空港)

    こんにちは☆アルクマだよ。
    アルクマは金曜日、大阪国際空港へ行ってきたよ。

    今回、2010年6月から運休となっていた大阪国際空港⇔信州まつもと線の運航が、
    季節運航便(8月1~31日)として4年ぶりに再開されることになり、
    記念すべく初便に合わせセレモニーが行われたんだよ。

    “大阪国際空港”から“信州まつもと”へ50分。
    !!!50分!?

    アルクマも松本へ飛び立ちま~す!

    はっ!アルクマは車だったー。

    出発前のお客さまと写真撮影!

    ちょうど到着したお客さまをお出迎えのあと、セレモニーが始まります。

    セレモニーが終わり“信州まつもと”へ飛び立つお客さまをお見送りです。
    「50分、あっという間につくんだね・・・。快適な空の旅を~。」

    その後アルクマは車で信州へ帰ったのでした。

    Tags:

    2014年07月28日イベント

    7月27日(日)「信州 山の日」制定記念イベント 国営アルプスあづみの公園

    ついに!この日がやってきた。
    「信州 山の日」

    アルクマの故郷も信州のお山だからかな、なんだか嬉しいんだよね。
    今日は左から“わさっぴ”、“ちるくま”と一緒にイベントを盛り上げます。
    “アルクマ”はちらっとのぞいてます。

    「信州 山の日」宣言や、信濃の国の合唱などが行われた午前の部、
    リレートークで「信州の山」の魅力を語った午後の部で構成された制定記念イベントの他に、園内にある池では、アスレチックができたり魚のつかみ取りができたり…
    見どころ遊びどころがたくさんのあづみの公園には来場者がたくさん。

    途中ちょっとだけ雨が降ってしまい残念だったけど、公園内にはみんなの笑顔であふれていたよね。

    遠くから来てくれたお姉さんが作ってくれたてるてる坊主!
    これのおかげで晴れたのかも。

    晴れてテンションあがったアルクマ。
    急に駆け出してどうしたの。

    自然いっぱいの“国営アルプスあづみの公園”はここにあるよ。
    お散歩も気持ちよかったな。

    貴重な財産である「信州の山」に感謝して、山を守り、育て、活かしながら次世代に引き継いでいくため制定された「信州 山の日」。

    毎年、「信州の山」について考える良い日になりそうだな。

    Tags:

    2014年07月28日イベント

    7月26日(土) 「信州山の日」しあわせ信州観光PRキャンペーン アルウィン

    ワンソウルッッッ!!

    こんにちは!アルクマだよ☆
    J2松本山雅のホームスタジアム“アルウィン”にやってきました!

    今日はここアルウィンで行われる
    “松本山雅FC vs 東京ヴェルディ”の試合に合わせて、
    いよいよ明日に迫った「信州山の日」のPRをしちゃおうってイベント、
    その名も…
    「明日(7月27日)は信州山の日 みんなで信州の山・高原に行こう!!」(仮)←
    の、お手伝いにやってきたんですよー☆

    まぁ、アルクマ、ここアルウィンは何度も来てるからね。
    もうね、ホームといってもいいくらい。(名前も似てる…し)
    勝手知ったるアルウィンで今日もみんなを盛り上げちゃいましょう!

    まずは太鼓の響きで鼓動を熱くッ!(太鼓はお借りしました)

    そしてお次は、入場ゲートで皆さんをおでむかえ!
    …と、その前にちゃんと信州山の日のPRもしなくちゃ。
    「明日は信州山の日~(中略)~今日は入場ゲートに信州山の日PRブースを設置しました。『信州山の日』に関するクイズ、信州山岳高原ロープウェイ・ゴンドラ乗車券や朝日のあたる村音楽祭チケット、そしてアルクマグッズなどが景品の抽選会も開催します。ぜひご参加ください!」
    …よし、噛まずに言えた。(フィクションです。本当は噛みました。←そっち!?)

    さぁ!入場ゲートに設置された信州山の日ブースの前でおでむかえ!!
    松本山雅FCの「ガンズくん」
    東京ヴェルディの「ヴェルディ君」
    と一緒にみんなを盛り上げるよー♪(華麗な踊り付き)

    盛り上げ上手なお三方のおかげか(?)信州山の日のブースで行われていた
    抽選会へ参加してくれる人も多くて、
    予定していた時間よりも早く景品が終わってしまいました。
    参加できなかった皆さん、ごめんなさい!!(嬉しい悲鳴)
    アルクマももうちょっといたかったんだけどねー。

    …はい、そうなんです。
    今日はアルクマこれにて山へ帰るのです。
    試合、観れないんです(´・ω・`)
    う…ぅぅぅ~…
    って、本当は明日の準備があるからなんだけどね笑

    いよいよ明日は信州山の日!!
    アルクマもこれだけ「信州山の日」っていってたからね(今日は10回)
    信州山の日のPRは十分だ…よね?(+1)
    何はともあれ、明日は信州山の日!!(しつこい?)
    今日はしっかり休んで明日に備えようっと(実は暑かった)
    (^ω^)ノ

    おっと、最後に。
    今日の“松本山雅FC vs 東京ヴェルディ”の試合結果は、
    1 – 1 の引き分けでした。
    アルクマの不敗伝説、再びッ!!
    とまでは言えないけど、今度は最後まで応援したいな…|ω・)
    だってアルクマは勝利のめ…め?…もとい。
    幸せの青い(green)クマ、アルクマも勝利に貢献できるはずっ!!(ハードル上がったな)

    Tags:

    2014年07月25日イベント

    7月23日(水)南アルプス林道の自然を満喫~信州登山案内人と行く親子登山 南アルプス林道 北沢峠

    『アルクマお山に帰らせていただきます!!!』

    冒頭からすみませんでした。
    これからもアルクマは信州をクマなく歩いて、
    信州の魅力を世の中にクマなく広めたいです。
    今後ともよろしくお願いします。

    え~それでは。
    そろそろ今回のblog始めたいと思います。

    今回アルクマが訪れたのは南アルプス林道、北沢峠です。
    ここは一般の車が通れないので林道バスで来ます。
    バス乗り場がここ。

    アルクマもバスに乗り込みます。
    ……当然乗れず、車で北沢峠へ向かいます。

    「南アルプス林道の自然を満喫~信州登山案内人と行く親子登山」に参加のみなさんを
    応援するのが今回のアルクマのお仕事!!

    途中“歌宿”で記念撮影です。
    ここは、“鋸岳”がきれいに見える絶景スポット!

    ちょっと雲がかかってるけど、わかる かなぁ?
    肉眼だともっときれいにみえました。

    ここから最終目的地“北沢峠”へ向かいます。

    アルクマはあとから合流ですよ。

    今の時期はこんなかわいいお花が咲いてます。

    “北沢峠”に到着。
    ここでも記念撮影です。

    『がんばって登山してきてね。』
    ってこんなちっちゃい子も!?すご~い☆

    他にもちょうど登山を終えた中学生やこれから登る一般のお客さんもいて
    アルクマ、みんなに声をかけたんだ。

    『あ!!見て!晴れてるよ』
    登山を終えて帰っていくみんなをお見送りして、
    アルクマの1日は終わりました。

    それにしても、アルクマはやっぱり山が一番似合うかも(^ω^)

    Tags:

    2014年07月22日イベント

    7月21日(月) 信州登山案内人と行く親子登山in御嶽山 御岳ロープウェイ

    ♪木曽のおんたけさんは ナンチャラホーイ♪♪
    ♪夏でも寒い ヨイヨイヨイ♪♪

    なんて、木曽節でうたわれる御嶽山の御岳ロープウェイにやってきました。
    寒いのは苦手だけど暑いのも実は結構苦手なアルクマだよー☆
    おはよう!

    この「信州登山案内人と行く親子登山」っていうのは、
    信州の山にとーっても詳しい「信州登山案内人」と一緒に登山をして
    もっともっと山のことを好きになってもらおうってイベントなんですけどね、
    まぁそしたら当然アルクマもお手伝いしないわけにはいかないじゃないですか。
    だってほら「信州の山といったらアルクマ!」みたいなとこありますし(初耳)
    アルクマ、信州の山生まれですし(こっちは本当)
    だからね、涼しさにつられて御嶽山に来たわけじゃないからね?(後述)
    お花畑で遊びたかったわけでもないし、(アルクマどーこだ?)
    無料試食販売のおそばを食べに来たわけでもない。(ホントおすすめ)

    今回はイベント参加者のみんなを応援するために来たんです。
    まずは参加者のみんなと一緒に山登りの説明を聞きます。
    「信州登山案内人」から注意事項など山に関する詳しい説明を受けて、
    いよいよ出発です。
    本当のこというとアルクマもみんなと一緒に山登りしたかったんだけど、
    山頂駅までいくロープウェイにアルクマのれなくてね。。。(本当のこと)
    ので、今回はみんなへエールとしてひと踊り披露しました。(木曽節じゃないけどね)
    “みんなーアルクマの分も楽しんできてー!!”

    ま、参加者のみんなが信州の山を楽しんでいるあいだに、
    アルクマもアルクマで楽しんでたんですけどね♪(前述)
    名古屋や大阪など関西からきた皆さんも結構多くて、
    “来月あたり行くかもしれないよー”
    「待ってるよー」
    なんて会話があったりなかったりして(?)楽しいひと時過ごしてました。

    参加者のみんなが戻ってきたらみんなで記念撮影。
    下界で思う存分楽しんでたアルクマだけど、
    ちょっぴりカッコいいみんなの笑顔見てたら、
    やっぱり山登りしたくなっちゃいましたよ☆(予定は未定)

    梅雨明けとともに訪れた真夏の暑さを伝えるニュースもどこ吹く風。
    標高1570mにある山麓駅の鹿ノ瀬駅の気温は15℃、
    そして標高2150m山頂駅の飯森高原駅の気温はなんと10.5℃!!(am5:00)
    木曽節に偽りなし!
    いよいよ本格的な夏が始まるけど、暑いときこそ信州へ!
    木曽で涼しい夏のひととき、いかかですか?

    Tags:
    • GoNAGANO

    アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

    お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

    〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
    電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257