年別アーカイブ アルクマブログ
7月19日(土)入所者100万人突破記念事業 ポールウォーキング体験会&記念講演会 長野県望月少年自然の家
こんにちは☆アルクマだよ。
長野県も梅雨明けが発表されて、夏本番を迎えるのかな。
すでに真夏並みに暑い~、気がするよ。
みんなは今年から制定される『信州 山の日』って聞いたことある??
長野県民共通の財産で、貴重な資源である「山」に感謝し、
「山の恵み」を将来にわたり持続的に享受していこうと定める日で、
毎年7月第4日曜日、(今年は7月27日)が『信州 山の日』。
それに合わせ、7月15日から8月14日までの1ヶ月間を『信州 山の日月間』として、まさに今、いろいろなお山でたくさんのイベントがあるんだよ。
長野県は、県土の約8割を森林が占める全国有数の森林県。
アルクマの出身、“信州・日本アルプスのどこか”のような大きな山や、
たくさんの生き物が棲む高原には毎年、県内外から70万人を超える人たちが
来てくれるっていうんだから、アルクマもいろいろなお山に行きますよ~。


今日は、長野県望月少年自然の家で行われた、
『信州 山の日』制定記念イベント
「入所者100万人突破記念事業 ポールウォーキング体験と記念講演会」に参加。
早速開会式です。


ウォーキング前の準備運動もしっかりやります。
みんなで記念撮影をしてからお見送り。
「気をつけていって来てね~!」
アルクマはお留守番です。


お留守番中アルクマは・・・。
①近くの池でカヌーに挑戦!
・・・はアルクマサイズに合うカヌーがなくあえなく断念。
写真はばっちり撮ったから大丈夫!!
このカヌー、サッカーの本田選手の大叔父さんがプレゼントしてくれたものなんだって。
しかも、ここ長野県望月少年自然の家では無料でカヌーに乗ることができるんだよ。


②お池の鯉に餌やり!!


あれ、アルクマのお帽子になにかとまってるよ!
見えるかなぁ。
(アップの写真はFaceBookを見てね。
https://www.facebook.com/arukuma.caravan/photos/a.115499971981154.1073741829.105519446312540/258780287653121/?type=1&theater)
③マレットゴルフ

ここではいろいろ遊べるんだね。
遊びすぎたかなぁ。
大満足のお留守番を終え、ポールウォーキングから戻ったみなさんをお出迎えです。




みんなでストレッチをしてウォーキング終了。
いよいよお昼です。
やったー!待ってましたー!!お腹すいてたんだよー!!!・・・遊びすぎて。


お腹いっぱい!
午後からは講演会


あー。
お山はとっても涼しかったなぁ。
充実した1日はこれでおしまい。
また遊びに行きたいなぁ。


7月16日(水) 大阪駅観光キャンペーン JR大阪駅
こんにちは、アルクマでございます。
今回はJR大阪駅にて開催された観光キャンペーンイベントにて、
大阪駅をご利用の皆様に信州の観光情報をお伝えしてきました。
今回のイベントの主旨でありますが…
…
…おっと!
しまったしまった。なぜかビジネス口調になってしまった笑
もとい。

アルクマ、大阪駅にやってきたよー☆
ひさしぶりに大阪のみんなに会えるってことで、
正直、すっごくテンション上がってます。(とくに2日前からね)


そして今回は「信州上田おもてなし武将隊」の
「真田幸村」と「猿飛由炎佐助」のお二人も参戦して、
大阪の街をいつも以上に盛り上げちゃいます!

気心知れたお二人とですから。(2日連続2回目)

小粋なトークもふわと弾み、(アルクマは目で語る)

カメラに向かう姿や美麗。(誇張表現)

とまぁ、ちょっとカッコつけちゃいましたが、
大阪のみんなも足を止めてお写真撮ってくれたり、
アンケートに答えてくれたりと信州PR作戦は大成功でした♪


ひさしぶりに再会できた大阪のお友だちや、
大阪なのに会いに来てくれた長野のお友だちもいて、
アルクマ、ほんと大阪に来てよかった。
みんなに信州に遊びに来てもらいたいのはもちろんなんだけど、
アルクマもどんどん大阪に遊びに来たいなー…|ω・)チラッ
(facebookでお知らせします)

7月15日(火)16日(水) 長野県旅行商品造成商談会・長野県観光懇談会・長野県学習旅行誘致説明会 大阪第一ホテル・ホテルモントレ大阪
“来年、平成27年の…(以下略
こんにちは、アルクマだよ☆
お決まりのセリフ(皆さんご存知ですよね?)で始まるのはモ・チ・ロ・ン!
信州・長野県の魅力をどーんとお伝えしちゃう例のアレですっ☆
(正しくは、長野県への旅行商品造成の促進をテーマにした商談会です)


そして今回の舞台は…天下の台所、大阪!
物流、商業の中心地だったこの大阪で信州の魅力を熱くPRしちゃいましょう!!
…なんだけど。
うん、今年、平成26年の夏は大阪も暑い…(*ω*;
寒がりで通ったこのアルクマも、連日の真夏日と熱帯夜が続く西の地で
さすがに冷や汗みたいな滴が落ちそう…。だったんだけど、
でも、大丈夫!なんたって今回は心強い味方がいるのです!

「信州上田おもてなし武将隊」の真田幸村と猿飛由炎佐助のお二人が
アルクマと一緒に信州の魅力をPRしてくださるのです!
頼もしいお仲間(ゆるくないほう)お二人と一緒に、
アルクマ、大阪の地を駆け巡ります!


気心知れたお二人とですから。

受付のお手伝いの合間には、
おやつ食べたり(facebook参照)、
十勇士へスカウトされたり(アルクマはアイコンタクトで返事しときました)と、
3人(?)のハートウォーミングなやり取りにまわりのみんなも
まるで「ここは長野県か」と思うほど盛り上がってました。

ま、もっともっと盛り上がってもらいますけどね。
そのために我ら馳せ参じているわけですからね。
ということで、今回も信濃の国踊りましょう!
しかも今回は幸村さまと由炎さんも一緒に踊りますよー!!


お見事!!!
この後幸村さまの演舞も行われ会場は大盛況となりました☆
今回も「みんなありがとうー!」って叫んじゃいました(心で)

こうして二日間に渡って大阪を満喫したアルクマだけど、
(実は大阪駅にも出没してます。その時の様子はこの後のブログで!)
やはり天下の台所はあつい!(いい意味で)
大阪のみんな、今度は信州へ遊びにきてね!
信州にもい・い・と・こ・ろ、たくさんありますよー♪
7月7日(月) 長野県旅行商品造成商談会・長野県観光懇談会 ホテルメトロポリタン(池袋)
“来年、平成27年の春は長野が熱い!!”(2週間と5日ぶり2回目)
とまぁ、今回もお決まりのセリフ(?)から始めますよー!

前回は長野県で旅行会社のみなさんをお迎えして
信州・長野県の“い・い・と・こ・ろ”をお伝えしてきたわけですが、
今日は東京へお出かけして長野県をPRしてきました。


ま、アルクマ前回もお手伝いしてきたわけですからね。
手慣れたもんですよ。
受付のお手伝いもなんなくこなし、

ステージでのトークも軽やかにおこないます☆

(このブログは幾らかの誇張表現を含みます、悪しからず)
が!ここからはノンフィクション!!
アルクマ、今回はステージで信濃の国を踊ることになってたんだけど、
急遽(本当のほう)スタッフのみんなも一緒に踊ってくれることになったんだ!

ってことで、控室でダンスレッスン!
「右手は…」「ここで左足を…」「このワシャワシャは…」
なんて話があったりなかったりしながら(?)いよいよ本番!

キメポーズもしっかり決まって会場からは歓声が上がりました。
「みんなありがとうー!」って思わず叫んじゃいましたよ(フィクション)

信州・長野県にはいいところがたくさんあります。
平成27年の春も、今年のウィンターシーズンも、そしてモチロンこの夏も!
ぜひぜひ信州へお越しください!

さてと、アルクマ次はどこへおでかけしよっかな☆彡
7月5日(土) 石井スポーツカスタムフェア 安曇野スイス村サンモリッツ
こんにちは☆アルクマだよ。
スキーニューモデル発表予約会ってことでこの日、
会場はスキー好きなお客さんで賑わっていたよ。


スキーと言えば長野県!
長野県と言えばアルクマ!!
県内外から訪れたお客様に長野県をPRでございます。


ん??
気づいてくれた?
そうなの!!アルクマね、
スノーバージョンどうしようかずっと悩んでいたんだ。
…黄色にしようかな…水色にしようかな。
…けど暑いからなぁって。
結局!
お色直ししたんだ。
中には「あれっさっきと色が違うね。」
なんて気づいてくれるお客さんもいて、嬉しかった~。


「長野県のパンフレットで~す。」

「アルクマのシールをどうぞ~。」

…ちょっと休憩。


黄色のときも、水色のときも、
どんなときだってみんなは変わらない笑顔でアルクマ~って呼んでくれるから、
アルクマはこれからもがんばっていけるなって思ったよ。




みんな!これからもアルクマの応援よろしくね☆

6月28日(土)29日(日) 第48回全国建具展示会 ビッグハット
長野に集う
木のぬくもりと
匠の技
こんにちは、アルクマです♪
28日と29日の二日間はビッグハットへ行ってきました。


全国建具展示会というのは、
「全国各地の建具職人が製作した伝統的技術による工芸的な作品、
実用的な作品などが多数展示され、一般公開されます」
というものです。(今回も引用から始めますよー)
で、建具というのは建築物の…
…
…いや、こういうのは実際にみるほうがわかりやすいですよね。
ではご覧ください!


こちらの二作品は、
内閣総理大臣賞に輝いた作品と厚生労働大臣賞に輝いた作品です。
アルクマカメラ的なことでちょっとわかりにくいかもしれないけど、
本当に驚くくらい繊細な細工とかがされているんだよ!!
他にもからくり仕掛けの戸やからくり時計みたいなものもあったり、
なんと136点もの作品が展示されてました!!


アルクマも思わず作品に見入ってしまって、
あんまりお写真撮ってないけど本当にどの作品にも驚かされました。
職人の匠の技、恐れ入ったり!!!!


ただ、これで満足するアルクマではないわけで。(みなさんご存知ですね)
さっき会場に入ったときから実は気になってたスペースがあるわけで。
そう「ものづくり体験教室」ってとこです!!
アルクマ、こうみえても手先の細かさには自信あるからね。(ホントだよ)
さっそくチャレンジしてみましょうか!!





ちょっとだけ、ちょっとだけ。
ほぉんのちょぉっとだけ手伝ってもらったりもしたけど、無事完成!!
鍋敷きです☆カッコいいよね!!
アルクマも満足の出来栄えです。
皆さん多大なる御助力有難う御座いました(意味深)


長野県ものづくり人材育成応援キャラクターの
「わざまる」も遊びに来ていた今回の全国建具展示会。
日本の伝統的な技術を継承していくのは簡単ではないけど、
アルクマも参加した体験教室にいた小さなお友だちはみんな、
ちょっと照れながらだけどどことなく誇らしさもみえる笑顔で、
自分で作ったモノを見せてくれました。


なるほど。
モノづくりの素晴らしさはこういうとこにもあるんですね。
未来のマイスターたちから素敵なプレゼントをもらったから、
今日はいつもよりちょっぴり軽い足どりで会場を後にしたアルクマでした♪
6月21日(土)22日(日) 第9回食育推進全国大会~しあわせ信州食育フェスタ2014~ エムウェーブ
長野県は長寿日本一!!
だっておいしい信州ふーどがいっぱいあるから!!!!
おいしいものいっぱい食べてしあわせいっぱいだから、
(お腹の)テンションも3割り増しのアルクマです、こんにちは!!!

アルクマ、21日と22日は
エムウェーブで開催された「第9回食育推進全国大会」にいってきました。
初の長野県での開催に合わせた今回のテーマは
「健康長寿は食育から~食べる、学ぶ、楽しむ“信州の食”“日本の食”~」
“長生き”ではなく“健康で長生き”できるように、
食育を実践して「健康長寿」を実現しようってことなんだけど、
アルクマ的にはやっぱり“学ぶ”ってのがちょっと足りないかも。
あとの2つはもう、パーフェクトなんだけどねー笑
でも、大丈夫!
今回の食育推進全国大会では著名な方々によるパネルディスカッションや
多くの企業や団体、学校などが楽しみながら学べるブースを出展してて、
し・か・も、おいしいものまで食べられちゃうんです!
これはもう、エムウェーブをくまなく歩きまくらないとだよねっ!!


わあぁぁぁぁ!!
広いエムウェーブを埋め尽くさんばかりに多くのブースが出展してる!
学生さんもいっぱいいるなぁー。
調理教室や健康相談もしてたり、みんなスゴいね!
市町村のブースから漂う試食のいい香りにつられながらも、
アルクマも会場内を歩きまくります。

今回は講演だけではなく監修した食育が学べるウェブサイトのブースも
出展してる「服部幸應」先生にもお会いしましたよ。
思わずアルクマ記念写真撮っちゃいました☆


お、今度はクイズラリーのブースを発見!
信州のおいしいふーどに関するクイズに答えるのね、オッケー!
任せてよ!アルクマだよ?おいしいふーど。
しかも信州の、となれば全問正解ですよ、モチロン。えーっと、なになに、
「『おいしい信州ふーど(風土)宣言』は“プレミアム”と“オリジナル”ともう一つは何でしょう?」
・・・
…
ときどきパネル見ながら書いたりもしたけど、
なんとかアルクマ全問正解でガラポン抽選にチャレンジ!
見事アルクマシールをゲットしたよ♪(何等だったのかは伏せておきます)


と、ここでアルクマを呼ぶ声が。
エムウェーブに集まったお仲間たちとステージで○×クイズ大会だって。
まさに今アルクマ“学ぶ”を実践したところだから、がんばりますよー☆
多くの来場者の皆さんと○×クイズ。
全員正解するような簡単な問題から、
ステージに上がった関係者ですら悩むくらいの難問まで様々な問題が出たけど、
なんと全問正解するような方も何人もいましたよ!スゴイ!!


クイズ大会の後は「おいしい信州ふーど(風土)」のCMソング、
「モグモグのうた」を歌う「蓮香亜依」さんが登場。
お仲間たちと一緒に歌に合わせて踊ったんだけど、
一緒に踊ってくれたお友だちもいてとっても嬉しかったよー♪


二日間に渡って開催された「第9回食育推進全国大会」
次回は来年の6月20日21日に東京都墨田区で開催されます!
ぜひ皆さん足を運んでくださいねー☆


最後になりましたが、
おいしい信州ふーど(風土)宣言、残りの一つは“ヘリテイジ”
「伝統的・地域固有的価値」です。
これってつまり“信州に出没するアルクマ”みたいなこと、、、だよね?
日本一の長寿県の代表として、これからも信州・長野県のいいところを
もっともっとみんなに伝えていきたいって思うアルクマでしたー♪


6月20日(金) ふるさと観光展 金沢駅
金沢駅コンコース内に設置されたブースで行われたこのイベントには、
長野県の他に、埼玉県、山梨県、群馬県、静岡県、新潟県、神奈川県、
千葉県、栃木県、東京都が出展。
この中で埼玉県、山梨県、群馬県、静岡県、新潟県は長野県に隣接してるんだよ。
(長野県は隣接する県が全部で8県あるんだけど、あと3県、どこだかわかる??)


今回行われたこのイベントは、
夏の観光シーズンや、北陸新幹線延伸に向けて長野県をPRすることが目的。
19日~21日までの開催の中、アルクマは20日に参加したんだ。
この日参加したお友だちは…
埼玉県行田市から、忍城甲冑隊から“成田長親”“柴崎和泉守”が出陣。

群馬県からは右から“ぐんまちゃん”と前橋市の“ころとん”。

新潟県十日町市からは“ネージュ”。
(後ろに羽がはえてる!!フランス語で雪っていう意味なんだって。)

あとは栃木県からは“とちまるくん”。

みんなでイベントを盛り上げます。


金沢駅を利用する沢山の人にパンフレットを渡すことができたし、
みんなといっぱい写真が撮れて、アルクマは大満足。




最後に『とちまるくん体操』を踊り、アルクマは会場をあとにしました。
北陸新幹線延伸後、長野駅~金沢駅は約1時間。
ぐんっと縮まるこの距離を利用して、長野へ遊びに来てほしいから、
アルクマ、これからもどんどん長野県をPRして行くぞ!

6月18日(水) 全国旅行商品販売促進会議 ホテル国際21
来年、平成27年の春は長野が熱い!!
北陸新幹線延伸 飯山駅開業でしょ!
7年に一度の善光寺御開帳でしょ!!
今日はそんな長野県を旅行会社のみなさんに知ってもらい、
全国各地のお客様を連れてきてもらおうっていう会議があったんだよ。
長野県をPR!?
ここはぜひアルクマのことも知ってもらわなきゃと乗り込んで来たよ。


「長野県はいいところです。アルクマもいます☆」


みなさん、
たくさんの人に長野をPRして、たくさんの人を長野に連れて来てください。
どうぞよろしくお願いします!!
善光寺さん、
御開帳で長野を盛り上げましょう。
アルクマもがんばります。

6月14日(土) 信州なかのバラまつり 一本木公園&土びなもサミット展 中野勤労者福祉センター
こんにちは☆アルクマだよ~。
梅雨も中休み、気持ちのいいお天気の中やってきたのはここ!
バラのまち信州なかの!!
まずは、一本木公園で開催中の『信州なかのバラまつり』へ。
早速きれいに咲き誇るバラを楽しみます。
「いい香り~☆」


この前作ったてるてる坊主のお陰で(本当か?)、ホントいいお天気。
たくさんのお友だちが遊びに来ていたよ。


バラ鑑賞や写真撮影、お手伝いと大忙し。




その後、『土びなもサミット展』が行われている中野勤労者福祉センターへ移動したアルクマ。
ここでは土びな抽選販売会のお手伝いをしたんだ。


お手伝いも無事に終わって、会場内を見て周ります。


土びなを見に来ていたお友だちとも記念撮影。


今日も1日が無事に終わり、一安心。
長野の“素敵”な場所や物をこれからもみんなにお伝えしていくね。