アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

年別アーカイブ アルクマブログ

  • 2025 (8)
  • 2024 (21)
  • 2023 (16)
  • 2022 (7)
  • 2021 (4)
  • 2020 (8)
  • 2019 (54)
  • 2018 (45)
  • 2017 (51)
  • 2016 (45)
  • 2015 (35)
  • 2014 (169)
  • 2013 (184)
  • 2012 (299)
  • 2011 (95)
  • 2014年06月09日イベント

    6月8日(日) 信州カーフェスタ2014 エムウェーブ

    こんにちは、アルクマです♪
    今日はエムウェーブで開催された
    「信州カーフェスタ2014」にやってきました!

    この「信州カーフェスタ2014」のコンセプトは
    ~クルマの未来がここにある!エコ&セーフティ~
    国内外のメーカーの車が一堂に集結して、
    東京モーターショーにも出展されたコンセプトカーの展示や、
    エコカーの試乗会(その数なんと15台!)、
    さらには、警察による交通安全教室、自衛隊の車や献血車、
    修理点検用の車などの“はたらく車”なども集結して、
    まさに「クルマの全てがここにある!」って規模です。

    さらに、今回のカーフェスタは車の展示だけじゃないんです。
    トークショーや吹奏楽の演奏、ライブなどステージでのイベントも盛りだくさんで、
    来場者の皆さんを楽しませちゃうわけです。
    “皆さんを楽しませちゃうステージ”となればもちろん!
    そう、アルクマダンス信濃の国ですよね☆
    しかも今回は「ダンススタジオブロードウェイ」のみんなと一緒に踊ったんです♪
    ひさしぶりの共演に実はアルクマちょっと緊張してたんだけど、
    みんなと一緒に踊り始めたらそんな緊張なんてすっかり忘れるくらい楽しくて、
    思わずアドリブ決めちゃうくらい(!?)楽しんじゃいました(笑)

    ダンスの後はお仲間と一緒にステージPR!
    信濃毎日新聞社の「なーのちゃん」
    SBC信越放送の「ろくちゃん」
    NBS長野放送の「ハチポ」
    TSBテレビ信州の「マイチャン」
    abn長野朝日放送の「りんご丸」
    長野県民ならお馴染みのメンバーで会場を盛り上げます!
    もちろん、ステージだけで満足できるお仲間たちではないので、
    ステージを下りても来場者の皆さんと遊んじゃってました☆

    「信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。」
    で、お馴染みのアルクマですけれど、
    皆さんご存知の通り、アルクマにクルマは付き物。(ある意味あれもコンセプトカー)
    ここ信州でも梅雨入りを迎え雨模様な毎日ですけど、
    そんなときこそ、クルマにのってお出かけしましょう!
    自然の中をドライブ、結構気持ちいいものですよー♪

    あ、でもでも、エコドライブと安全運転だけは忘れないで!
    信州の自然代表(勝手に言ってます)のアルクマからのお願いです☆

    Tags:

    2014年06月09日イベント

    6月7日(土) ふるさとの森づくり県民の集い~第65回長野県植樹祭 富士見パノラマリゾート

    いつもより早くきた梅雨。今年はちょっと長いみたい。
    アルクマ雨は苦手。だってお外で遊べないんだもん。

    こんにちは☆アルクマだよ。
    梅雨入りしてから一番に来たのはここ、富士見パノラマリゾート。
    『ふるさとの森づくり県民の集い~第65回長野県植樹祭』が開催されたんだ。

    雨宿りしつつも記念撮影。
    アルクマの隣から、“諏訪姫” “マリコ” “八ヶ岳八っぴー”。
    みんなで「雨さん、やんでください。」と願います。

    雨宿りしていると、植樹に来たお友だちが到着。

    こうしちゃいられない。アルクマも準備しなきゃ。

    開会式が始まってもまだ、降り続ける雨。
    けど少し小降りになってきたかなぁ。

    そして、いよいよ植樹!
    あ!!雨やんでるよ。願いが通じた!?

    たくさんの人が参加してくれた植樹祭も無事に終了、
    戻ってきたみんなをお出迎え~。
    (“てんけんくん”も合流!)

    およそ65年前、1回目の植樹祭で植えられた木々は成長して、今やっと、木材として使用できるようになったんだって。
    今回みんなが植えてくれた木も65年の時をかけて成長していくんだね。
    そのころは、みんなの孫が130回目の植樹祭に参加しているかもしれないね。

    アルクマはみんなの孫と写真を撮ってるかもよ~。

    Tags:

    2014年06月02日イベント

    6月1日(日) ABMORI 志賀高原旧前山スキー場

    あ、暑い……。

    まだ6月に入ったばかりだというのに、この暑さ。
    今日は全国各地で真夏日となり、猛暑日だったところもあるみたい。
    ここのところ「異常気象」という言葉を耳にすることが増えたけど、
    やっぱりそれってただごとではないですよね。
    “このままでは…”
    そう思ってきたアルクマだけど、
    でも今回は、
    “なにかできることは…”
    そう思ってきた人たちのプロジェクトに参加してきました。
    みなさん、こんにちは。
    今回は少しだけ見栄張ってブログ書きたい、アルクマです。

    「信州・志賀高原から始まる市川海老蔵『いのちを守る森』づくり」を
    コンセプトにした「ABMORI」は、
    昨今の異常気象や環境問題によって失われつつある日本の美しい景色に対して
    “なにかできることはないだろうか”そう考えた「市川海老蔵」さんと、
    その想いに共感したファンの“海老蔵の森をつくればいいじゃん!”
    という応援で始まったプロジェクトです。
    多くの想いが集まって生まれたプロジェクトということもあって、
    植樹会場の志賀高原旧前山スキー場には、
    県内外から1000人以上の参加者のみなさんが集まりました。

    地元の東小学校のみんなのコカリナ演奏で始まった開会式。
    志賀高原の「おこみん」と一緒にアルクマも参加しました。
    みんなのコカリナの演奏はとっても美しい音色で素敵でした。
    あ、あと、登場早々見得を切った山ノ内町の町長もステキでしたよ。。
    そして、世界各国で植樹を実践している横浜国立大学名誉教授で
    植物生態学者の「宮脇昭」さんの植樹指導のもと、植樹開始です。

    アルクマ、植樹へと向かうみなさんをお見送りしながら応援してたんだけど、
    やっぱり、みなさんが植樹しているところがみたい!!…し、
    そして、(物理的に)できることなら植樹したい!!…よね!
    なので予定にはなかったけど、急きょ植樹会場へ!!!!

    アルクマのこの立派に育ったボディが、
    本当にお邪魔だったら直ぐ戻ろうと思ったんだけど、
    みなさんとっても優しく迎えてくれたので、
    アルクマも思わずスコップとシャベル持って参加しちゃいましたよ♪

    植樹に打ち込むみなさんの顔はとっても生き生きとしていて、
    炎天下のなかの過酷な作業にもかかわらず、
    とても優しい表情をしていました。
    この日一日で10000本近くの植樹を行ったそうです。
    その一本一本に何かを変えようとする想いが込められている。
    ことあるごとに「寒がり、寒がり」いってきたアルクマだけど、

    ホントはね、暑いのだって、ツライです

    でも、ツライツライといってるだけでは何も変わらないですよね。
    何ができるか、何がどうなるかは分からないけど、
    身近なとこでも始められることはあるとおもいます。

    とりあえず、アルクマはリンゴの木でも植えてみようかな。

    なんて、ね♪

    ※市川海老蔵さんのblogにもアルクマとおこみん登場しちゃいました(*^ω^*)
    みんなも「ABMORI」に興味もってくれたらうれしいです♪
    ↓↓↓
    http://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/entry-11867731760.html

    Tags:

    2014年05月26日イベント

    5月24日(土)25日(日) 大信州展 上大岡京急百貨店

    ようこそ信州へ in 横浜!!

    信州の魅力をまるごと楽しめちゃう毎年恒例のイベント
    「大信州展」に今年もまた遊びにきちゃいました☆
    こんにちは!そしておひさしぶり!!
    アルクマです♪

    というわけで「大信州展」といえばモチロンここですよねー
    横浜市の上大岡京急百貨店にやってきました☆
    アルクマのキャラバン歴史にもその名を残す「大信州展」
    たくさんの思い出をリュックとお腹につめこんだ「大信州展」
    この身に刻んだ数々の…って、さすがにちょっとしつこいか(笑)
    ゴメン!
    会場になってる7階の催事場にただようステキな匂いが
    アルクマのお鼻をくすぐるもんだから、つい、テンション上がっちゃったですよ。
    だって、長野県内各地のご当地グルメが、所せまし、、と並んで、、、そこから、、、、

    うん!今すぐ会場へ行きましょう(笑)

    と、会場入り口にはすでに行列が!
    どうやら限定100個の特別頒布品(はんぷひん)があるみたい。
    「りんごはちみつ」と「野沢菜たまり漬け」だって。
    これはさっそくアルクマの食指が、と思ったけどここはガマンガマン。
    一人でも多くの皆様に信州の御味を堪能していただきたいですからね。
    これでもアルクマわきまえてます。
    アルクマの生きがいは、信州の魅力を(以下略
    お・も・て・な・しの心です☆

    いちおう言っておくけど、並んだけど間に合わなかったからとかじゃないからね?
    アルクマが最後尾(101)だったとかじゃないからね?
    ホントだよ?

    …まあ、でも、待ってるだけじゃダメですよね。
    “受け”ではなく“攻め”
    やはり大切なのは積極的な気持ち。
    というわけで!じゃあさっそくアルクマを待つグルメのもとへ向かいましょう!
    って、もうすでに「完売御礼」の文字が!?
    完全に出遅れた…。
    けど、大丈夫。アルクマのウリは追い上げの力!!(だっけ?)
    では、と。
    “まずはパウンドケーキでしょ。信州のフルーツが入ってるあれね。そうそう、皮もいいアクセント出してるそれ。あ、フルーツといえばさくらんぼも食べたね。うん。甘酸っぱい感じが良かったよね。あと杏も。肉厚のね。もちろん甘いものだけじゃないよ。信州名物筆頭の…”
    …って、これ以上書いてると、なんだかまるでアルクマがただただ美味しいものを
    二日間に渡って食べ続けてただけみたいにみえちゃうよね。
    これが活字トリックっていうものですかね。
    うーん、言葉って奥が深いなぁー。。。

    …なーんか↑このあたりから物的証拠的な何か感じるけど、気のせいかな…?

    …ま、気のせい、だね。。うん。。。
    もちろん「大信州展」はグルメだけじゃないですからね。
    信州の素材を使ったり、信州の技術を活かした工芸品も
    たくさん展示・販売されていますよ。
    アルクマサイズの大きさのものはあんまりなかったから、
    ちょっとお買い物とまではいかなかったけれど、
    目利き(大きい)でならすアルクマとしてはオススメの品ばかりでしたよ。
    ぜひ一度その手(小さい)にとって感じてみてください!!

    信州の魅力をまるごと楽しめちゃう
    「大信州展」は5月28日の水曜日まで開催しています。
    アルクマ、今回は観にいけなかったけど
    3階の連絡通路では山岳写真のパネル展も行われていますよ。
    こちらは5月27日の火曜日まで!!
    見て、触れて、味わって、信州を感じてくださいね☆
    思わず信州に遊びにきたくなっちゃう、かも!?
    いや、なって!!
    ぜひ上大岡京急百貨店へ!そして信州へ!!
    まだ間に合いますよー♪

    2014年05月19日イベント

    5月17日(土)18日(日) 第3回ハイウェイぐるめ まちなか大集合! 名古屋久屋大通公園

    照りつける日差し
    空の青と新緑の葉も濃さを増すここ名古屋を舞台に
    今年もまた熱い戦いが繰り広げられる…

    さぁさぁやってきました、熱きまち名古屋!
    第3回を迎えるハイウェイぐるめの祭典は、
    今年から「ハイウェイぐるめ まちなか大集合!」へと名称を変え、
    NEXCO中日本のSA・PAから28ものオリジナルぐるめが集う、
    まさに、大・集・合!な規模で開催されたんです!

    もちろん信州からもおいしいグルメが参加しました!
    駒ヶ岳SA(上り)の「信州遠山郷豚ジン唐揚げ」
    駒ヶ岳SA(下り)の「駒ヶ岳名物ソースチキンボール」
    小黒川PA(上り)の「信州味噌漬チーズ鶏から」
    小黒川PA(下り)の「アルプスフランク」
    もちろんアルクマこの4品すべてご賞味したわけなんですけど(内緒ですけど)、
    ホントね、どれもおすすめの逸品。
    「名古屋のど真ん中、久屋大通公園に来てくださった皆様にも、
    ゼヒともお召し上がりしていただきたい」
    ここはアルクマ、応援に熱を出して頑張らないと!

    と、そこへ可愛いポシェット下げた元気な犬の男の子、
    NEXCO中日本の「みちまるくん」がやってきました。
    この「みちまるくん」たいせつにしてる言葉があって、
    「道(みち)を通じて感動を人へ、世界へ」なんだって。
    うーん、なんだか近しいニオイがする♪
    はじめましてだけどさっそく仲良しになったので、
    一緒にみんなを応援してまわりました♪
    すると、続々と集まってくるお仲間たち。
    どうやら応援に熱を出してるのはアルクマだけじゃなかったみたい。
    名古屋の「なごっぴー」、新城PAの「みそっち」、びわこからやってきた「三成くん」
    みんな元気いっぱい応援してました☆

    さらに今回はアルクマのお仲間たちだけじゃなく、
    「ロコドル」と呼ばれる地域密着型のローカルアイドルの皆さんも参加して、
    各SA・PAの応援をして会場を盛り上げていました。
    ロコドルの皆さんのステージには多くのみなさんが集まり、
    ちからづよい歓声が客席から上がって大盛りあがりです。
    …ふむ、と。…ふむふむ、と。
    まぁ、ある意味アルクマも「地域密着型のローカル(な)アイドル」ですから、
    ここは一つ盛り上げ上手なところもみせないといけないですよねっ!
    というわけで、今回もアルクマダンス披露しました☆
    アルクマの踊りに合わせて手拍子してくれたり、
    ちょっといっしょに踊ってくれたりする人もいてとっても楽しかったですよ♪

    とはいっても、さすがはあついまち名古屋。
    さすがのアルクマもちょっとだけ疲れちゃった。
    三重県の「にいひめちゃん」といっしょにちょっと休憩します、ふぅ~。

    ひと息いれて、いよいよフィナーレ。
    今回のハイウェイぐるめのグランプリは…

    …って、グランプリとか投票のこととか今日のブログで説明してなかった!
    いま気づきました(笑)ゴメンなさい!
    各ブースでお食事した回数だけ好きなグルメに投票できて、
    さらに抽選会にも参加すると景品もいただけて、
    最多得票を獲得したグルメがグランプリを受賞できるというシステムでした。(過去形です)

    というわけで!
    第3回ハイウェイぐるめグランプリは…
    EXPASA御在所(下り)の「とんてきスティック」でした!
    おめでとうございます!!
    フィナーレのラストはみんなと記念撮影。
    2日間いっしょに共演したロコドルの「名古屋CLEAR’S」のみなさん。
    「みちまるくん」とNEXCO中日本のみなさん。
    そして各賞を受賞したSA・PAのみなさん。
    みーんなとっても素敵な笑顔でしたよ♪

    信州のグルメは惜しくもグランプリを逃したけど、
    おいしさはアルクマが保証します!
    みなさん、高速を使って信州へお越しの際はぜひとも、
    SA・PAにお立ち寄りください。
    信州のおいしいグルメを味わいながら信州を楽しむ。
    なかなか味わい深い思い出、つくれちゃうかもしれないよ♪

    Tags:

    2014年05月07日イベント

    5月5日(月) イオン信州フェア イオン上田店

    こどもの日はなぜだかうれしい!
    こんにちは、アルクマだよー♪
    今日はイオン上田店で開催中の「イオン信州フェア」にやってきました。

    この“イオン信州フェア”というのは、えー、コホン。
    「イオンと長野県の“ほうかつれんけいきょうていていけつ3しゅうねん”を記念して開催されたフェア」です。
    よし、むずかしかったけど言えた!!
    (正しくは“包括連携協定締結3周年”です。ありがとうございます)
    長野県の特産品を一堂に集めた催しで、
    信州のさまざまな“食”を楽しめたり、マイ箸づくりなどの体験コーナーがあったり、
    そしてアルクマもお手伝いするステージイベントなど、
    見どころ聴きごろ(?)遊びどころ満載な内容です。

    というわけで、アルクマさっそくステージに登場!
    “ハッピーワオン”と一緒にオープニングで皆さんにご挨拶。
    続いてハッピーワオンが紹介してくれたのが
    長野県内限定販売の「信州アルプスWAON」です。
    このカードを使ってお買いものをすると、
    ご利用金額の一部が長野県の山岳環境の保全に役立てられるという、
    まさに、使うだけで長野県のためになるカード!
    アルクマ、信州の山には並々ならぬおもいがありますからね、これは嬉しいです!

    お次はアルクマの出番。
    みなさんご存じアルクマダンスです!
    さらに今日は特別ヴァージョン。
    歌のおねえさん「ミッキー」おねえさんの歌う信濃の国にあわせて
    MCの「真紀」おねえさんと一緒に踊ったんだよ☆
    手拍子してくれたり、一緒に踊ってくれたお友だちもいて、
    アルクマ、ちょっとテンション上がっちゃった♪

    さぁさぁどんどんいきますよ。
    今度は長野県地産地消推進キャラクターの「旬ちゃん」と
    川上村の「レタ助」と一緒に握手会&撮影会です!
    アルクマ、旬ちゃん、レタ助。
    信州のおいしい風土(food)を代表するような3者の共演に
    握手会&撮影会には多くのお客様が参加してくださいました(他意はなし)

    他にも様々な催しやステージイベントがあり、
    大盛況のままエンディングを迎えたイオン信州フェア。
    最後は信州の特産品を景品としたじゃんけん大会です。
    当然、アルクマもアルクマじゃんけんしましたよ!
    だって、今日は一日中テンション上がってたからね☆
    アルクマのじゃんけんの強さが目立つシーンもあったけど(なかったかも)
    みんなとってもいい笑顔だったから、アルクマ的には大満足でしたよ♪

    「ミッキー」おねえさんの「信州の童謡ミニコンサート」で歌われた、
    「春の小川」や「ふるさと」の作詞をした高野辰之や
    「背くらべ」や「シャボン玉」の作曲をした中山晋平は、
    長野県で生まれたんですよね。

    二人が童謡を作っていたころは、どんな風景が映っていたのかな。

    なんて、ちょっとだけ童謡の別の楽しみ方に気づいたので、
    アルクマ、今日は「朧月夜」の一節
    「春風そよ吹く空を見れば 夕月かかりて匂い淡し」
    でも口ずさんで山に帰ることにしようっと。

    Tags:

    2014年05月07日イベント

    5月4日(日) 信州道の駅ホットインフォメーション in 雷電まつり 道の駅雷電くるみの里

    雷電の~里とくりゃぁ~ アルクマも~四股を踏む~
    ハァ~、ドスコイ、ドスコイ!!

    ということで、こんにちは☆アルクマです。
    今日来たのはここ。『道の駅 雷電くるみの里』
    いつ来てもたくさんのお客さんで賑わう道の駅。
    この地にゆかりのあるお相撲さん、覚えているかな?
    前にも紹介した豆知識おさらいしておくね!

    東御市出身の雷電為右衛門(らいでんためえもん)は、江戸時代のお相撲さん。
    力士生活21年、36場所中黒星がわずか10!!
    生涯勝率9割6分2厘という驚異の強さを誇ったお相撲さん。

    さらに豆知識!
    雷電は「張り手」「かんぬき」「突っ張り」が禁止だったんだって。
    必ず相手に怪我させちゃうから。
    やっぱりすごいお相撲さんだったんだねぇ。

    雷電の強さはよぉ~くわかってもらえたと思うので、
    なぜアルクマ、ここに来たのかって話なんだけど…
    今日は毎年恒例の『雷電まつり』に来たんだ。
    お祭りでは地域のみなさんによるダンスの発表やコンサートが行われたり、
    信州の魅力をお伝えするブースがあったり、もう会場は大盛り上がり。

    アルクマはアンケートのお願いをしたり、みんなに長野をPR!
    ゴールデンウィーク中日、しかも日曜日ってこともあって
    県外から来てくれたお友だちもたくさんいたから、絶好のPR日和になったよね。

    『道の駅 雷電くるみの里』は温かい道の駅。
    訪れたお客さんをこの笑顔でお出迎え。
    思わず「ただいま!」って言っちゃいそうになるような…そんなところ。

    アルクマまたここに遊びにくるからね。
    きっと来てくれたみんなも同じ想いだよね。

    Tags:

    2014年05月07日イベント

    5月3日(土) 善光寺花回廊ながの花フェスタ2014 長野市中央通り・権堂アーケード通り

    アルストロメリア
    ・花言葉…未来への憧れ、持続、援助、幸福な日々、など。
    ・多彩な花色のバリエーションと花持ちの良さから万能な切り花として高い人気がある。
    ・本来は春から初夏の花だが、最新の技術や設備を駆使することで、
     長野県では一年を通して出荷されており、生産量は全国第1位、全国シェアの3割を占めている。

    トルコギキョウ
    ・花言葉…優美、希望、よい語らい、清々しい美しさ、など。
    ・八重種や大輪のフリル咲き種など、多彩で多様な品種が次々と生み出されている。
    ・国際園芸博覧会フロリアード2012で長野県産トルコギキョウが最高賞ほか上位を独占、
     大輪咲きの品種「コサージュ」シリーズは世界中の注目を集めた。

    はいはーい、みなさん!
    ちょっとガクジュツ的な入り方したけど、たまにはいいよね?
    (なぜだかわからないがこの花の説明は今しかできない気がしたので)
    アルクマですよー、こんにちは!(ついてきて)
    GWも後半の部がスタートした今日5月3日は、
    長野駅から善光寺へと続く中央通りを花いっぱいで飾っちゃおう!ってイベント、
    善光寺花回廊ながの花フェスタ2014へやってきました!

    今年のテーマは…
    「未来に広がる 花の輪 人の和」
    “新幹線金沢延伸と善光寺御開帳を翌年に控え、
    「花」を通じて長野のまちが一つになり、全国から訪れる方々をおもてなしいたします。”
    …です。(引用ありがとうございました)
    花の輪を通じて人の和をつくる。
    とっても素敵ですよね♪
    アルクマもその「わ」に参加できるように今日もめいっぱいがんばっちゃいましょう!

    晴れ渡る青い空。
    足元には色とりどりの花の絨毯。
    カメラの先には赤と緑のはしゃぐクマ。

    最盛期を迎えるアルストロメリア。
    世界一のトルコギキョウ。
    色とりどりのチューリップを使った花キャンバス。
    ベチュニア、マリーゴールド、コリウスを約2万鉢使ったタペストリーガーデン。
    子どもたちがデザインから取り組んだタペストリーガーデン。

    彩り豊かな花の香りが満ちる会場に、もはや説明はいらない。

    …といったら、カッコつけすぎかもしれないですけど、
    本当にそれくらい素敵な空間でしたよ。

    アルクマ、なぜだかよくわからないけど、
    花をみていたり匂いをかいでいたりしてると、
    とっても優しい気持ちになるんだよね。
    なんか不思議なんだけどね。
    でもこれって、もしかするとアルクマだけじゃないかも。
    だって今日アルクマが会ったひと、みんなとっても優しい顔してたんだ。
    不思議かもしれないけど、花にもそういうチカラがあるのかもしれない。

    まちを歩いているとき、ふと足をとめてみて。
    そこには何かの花が咲いているかも。
    そしたら、その花にちょっと顔を近づけてみて。
    もしかしたら、そのときあなたは優しい顔してるかも。
    そんなあなたをみて、あなたの周りのひとも優しい顔するかもしれないよ。

    もしかしたらだけど、ね。

    Tags:

    2014年04月30日イベント

    4月29日(火) 成田エクセルホテル東急 長野県フェア 成田エクセルホテル東急

    ゴールデンウィーク、今年は長い人で・・・11連休??
    すごい!!もし11連休あったら、飛行機に乗ってどこか遠くまで行きたいなぁ。

    こんにちは☆アルクマだよ!!

    今日来た成田エクセルホテル東急では毎月、日本各地の旬をお届けする企画
    『日本の旬!旨いもん探し』を開催していて、4月はなんと“長野県フェア”。

    これは長野県をみんなに知ってもらう大チャ~ンス!
    そうなるとアルクマ行かないわけにはいかない!よね。

    イベントでは、ホテル内にあるレストラン「ガーデニア」、中華料理「蓬莱」、日本料理「あづま」が、
    長野県の食材を利用した美味しいお料理を提供。
    そのほかにも長野県のおいしい野菜を買うことができる朝市やワインの試飲会、
    大町市、須坂市、松川町、木曽町の物産展示即売会が行われ、
    たくさんのお友だちが遊びに来てくれたよ。

    ホテル内が長野県一色。
    アルクマだけじゃ応援しきれないよ。なんてこと思っていたら、みんなが駆けつけてくれたんだ。

    左から“旬ちゃん”“義仲くん”“アルクマ”“おおまぴょん”
    あと、写真にはいないけど“Mr.ヌーキー”
    みんなで長野県のPRをたくさんしたんだよ。

    ふー。ちょっと休憩。
    休憩はホテル内にある日本庭園。

    あ!鯉

    あ!飛行機

    さぁ、休憩ばかりしていられない。

    レストランでも長野県をPR。

    ホテルのお手伝いもしたよ。

    最後は、今日お誕生日というお客様にお花をあげるという大役が!

    「お誕生日おめでとうございます!」
    うん。良かった。喜んでもらえたみたいだね。

    今日も一日忙しかったけど、
    たくさんのお友だちに会えてアルクマとっても嬉しかったなぁ。

    ゴールデンウィークはこれからが本番!
    まだどこへ行こうか決めていないお友だち!!
    飛行機に乗らなくても来られる長野へ遊びに来てね。

    アルクマは毎日いろんなイベントへ参加する予定なので、
    みんなと遊べるの今から楽しみにしているよ~。

    Tags:

    2014年04月28日イベント

    4月27日(日) 浜名湖花博2014 浜名湖ガーデンパーク

    こんにちは!アルクマだよ!
    春の陽気に誘われて、ここ浜名湖花博にやってきたよ♪

    静岡県は花の生産額が全国4位。
    四季を通じて、多彩な花を楽しめる環境も整っていて、
    花の豊かな資源を活用しながら「花の都」を目指しているんだって。
    この「花の都」づくりの第一歩として“浜名湖花博2014”が開催されているんだ☆

    アルクマも長野県・南信州観光PRをしてきたよ!
    ステージでみんなと信濃の国を踊ったり、
    駒ヶ根市からは新しいお友達の“こまかっぱ”くんが来ていたり、アルプスホルンの演奏があったり、
    イロトリドリのきれいな衣装の方々が松川町広報大使の“にゃんたぶぅ”さん達で、
    長野県PRソングの素敵な歌声を聴かせてくれたりと盛り沢山で、
    みんなで長野県の魅力を伝えたよ☆

    長野県のPRハウスで、たくさんのお友だちが集まってくれたよ♪

    駒ヶ根市で有名な、ソースかつ丼用のソースと
    松川町のほお好きラスクが販売されていたよ。ホオズキのラスクって珍しいよね。

    きれいな花々を見て、たくさんのお友だちに出会えて、1日めいっぱい遊んだよ。

    浜名湖花博は6/16まで開催しているよ!みんなも美しい花々を是非見に来てね♪

    Tags:
    • GoNAGANO

    アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

    お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

    〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
    電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257