アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

年別アーカイブ アルクマブログ

  • 2025 (12)
  • 2024 (21)
  • 2023 (16)
  • 2022 (7)
  • 2021 (4)
  • 2020 (8)
  • 2019 (54)
  • 2018 (45)
  • 2017 (51)
  • 2016 (45)
  • 2015 (35)
  • 2014 (169)
  • 2013 (184)
  • 2012 (299)
  • 2011 (156)
  • 2014年04月14日イベント

    4月13日(日) abn春まつり&春のアメドラフェスタ2014 エムウェーブ

    寒さ厳しい季節は移り変わり、
    暖かな日差しは優しく春の朝を告げてくれる。
    柔らかなぬくもり、鳥の歌声、甘い花のかほり。
    春の陽気は人々の足どりも軽くして、
    彩る世界へ出かければ思わず心も踊りだす。

    ・・・。

    うん。
    春の雅な感じを出そうとしたんだけどなんか別の意味で「春の陽気」ってのを感じさせちゃいましたね、ゴメンなさい。
    こんにちは、アルクマだよー♪

    今日はエムウェーブで開催された、
    「abn春まつり&春のアメドラフェスタ2014」にやってきました。
    そう、フェスタです。春まつりです!
    春を感じる事柄は数あれど、春にまつりは外せないですよね!
    エムウェーブはすでに多くの来場者でいっぱいになってます。
    ということで、アルクマもさっそく春まつりってのに参加しちゃいましょう!

    会場へと繰り出したアルクマを迎えてくれたのは、
    同じ陽気に当てられたお仲間たちです(笑)
    abn長野朝日放送の“りんご丸”
    松本市の“アルプちゃん”
    川上村の“レタ助”
    上田市の“ゆきたん”
    諏訪市の“諏訪姫”
    駒ケ根市の“こまぶぅ”
    大鹿村の“大鹿景清”と“大鹿鹿丸”
    …と、箇条書きにしていくとそれだけで今日のブログが埋まっちゃいそうなので、
    全員のお名前は紹介できないけれど、たくさんのお仲間も参加してました♪

    アルクマ、ステージに上ってみんなと一緒にアルクマじゃんけん大会したり、
    ふうせん片手にみんなと一緒にお散歩したり、
    仕事も忘れて大はしゃぎしちゃいました!
    でも、いいよね?
    だって春だもの。
    そういう陽気だもの。
    だから「りんご丸ーこっち向いてー!」って声がアルクマにかけられても全然平気。
    むしろりんご丸と一緒に遊んじゃう♡
    楽しんだもの勝ちだからね(^ω^)人(^ω^)

    てなことをしてたら、なんだか来場者のみなさんもとっても喜んでくれたみたいで、
    記念撮影したり、一緒にお散歩したりと、
    アルクマもお仲間たちも、しっかり春のおまつり満喫しちゃいましたよ♪

    あっという間に時間は流れて、
    楽しかったアメドラフェスタも終わりを迎えると、
    もっと遊びたかったとか、もうみんなとお別れしなきゃいけないのかなとか、
    寂しい気持ちがこみ上げてきて、
    ああこれが「まつりあと」ってものか、なんて思ってみたんだけど、
    でもね。
    実はこの「まつりあと」って、夏の季語なんだって!
    だけど今は春!
    そう、つまりこれってまだまだ遊べるってことだよね☆
    これから春のおまつりをいっぱい楽しんじゃうぞー♪
    みんなも、めいっぱい春を満喫してねー!!

    Tags:

    2014年04月14日イベント

    4月11日(金) 北陸新幹線飯山駅開業1年前イベント JR大宮駅

    今日はここ!JR大宮駅に来たよ。
    駅の前にあった桜はもうほとんど散っていて、すでに夏に向かって走っているような
    そんな暖かい日だったな。長野はまさに春なのにね。。

    こんにちは☆アルクマだよ。
    冬の間はずっとゲレンデに行ってたから、久しぶりの首都圏。
    アルクマしっかり長野県をPRできるかとっても不安だったんだ。
    だけど、今日は心強い味方がいるから大丈夫だよね!?

    左から“とが坊”、“ナスキー”をはじめ、『信越自然郷』のみなさんと
    北信濃の魅力をPRしてきたよ。

    2015年春、北陸新幹線飯山駅の開業に合わせて作られた
    新しいブランド『信越自然郷』は、
    飯山駅を中心に、9つの近隣市町村(飯山市・中野市・妙高市・山ノ内町・信濃町・飯綱町・木島平村・野沢温泉村・栄村)が、
    観光はもちろん、歴史や文化などの地域資源を国内外に発信するために力を合わせようじゃないかっていうもの。

    今日のイベントではそんな『信越自然郷』を大宮駅のみんなに知ってもらうため、
    各地域の特産品が当たる抽選会が行われたんだよ。
    見てみて!たくさんの人!!

    なかには「長野県出身なのよ~」とか、
    「アルクマ久しぶり~」なんて声をかけてくれる人もいたり…
    イベントブースは大盛り上がり。

    “とが坊” “ナスキー”と一緒に、来てくれたお友だちと記念撮影。
    「“とが坊”ってな~に?ペンギン??」「違うよ。幸福を呼ぶふくろうだよ。」
    「“ナスキー”ってな~に?ピーマン??」「違うよ。筋が通った野沢菜だよ!!」
    「“アルクマ”はりんごなの??」「違うよ。りんごの帽子をかぶったクマだよ!!!」

    パンフレットもたくさん配れたし、しっかりPRできたよね。

    大宮駅から飯山駅まではおよそ90分。
    いままでより身近になる『信越自然郷』にみんな遊びに来てね!
    アルクマがいろんなオススメスポット、案内するよ~!!

    Tags:

    2014年04月07日イベント

    4月6日(日) SANスプリングサンクススリーデイズin八方尾根 白馬八方尾根スキー場

    4月になってあったかい日もふえてきたよね、アルクマだよ♪
    新生活や新学期がスタートしているお友達も多いんじゃないかな。
    4月最初のキャラバン、アルクマは白馬八方尾根スキー場に遊びに行ってきたよ!

    4月だね♪

    ・・・一瞬、冬に逆戻りしたのかと思っちゃうようなお天気・・・。
    アルクマはSANスプリングサンクススリーデイズをしめくくる
    閉会式にやって来たんだけど、
    冬もまだシーズンの名残を惜しんでいるみたい。

    アルクマは閉会式までちょっと寄り道~★

    みんなと遊んだり、格好いいスキー板を見たりしながら
    うさぎ平テラスに向かったよ。

    アルクマが閉会式の会場につくと、
    スプリングサンクススリーデイズに参加していたお友達が
    力いっぱい歓迎してくれました!
    閉会式の間も雪はずーっと降り続いていたけど
    おかげでゲレンデもかたまって、
    ウインタースポーツを楽しむみんなへの空からの贈り物だったのかもね!

    5月6日まで滑走を楽しめる白馬八方尾根スキー場をはじめ、
    信州にはゴールデンウィーク頃まで楽しめるスキー場も
    まだまだあるんだよー♪
    春のスキーやスノボも信州で、ぜひ楽しんでほしいな☆

    Tags:

    2014年03月31日イベント

    3月29日(土) スノーカーニバル2014 アサマ2000パークスキー場

    チェリーパークラインからの、このながめ!
    スキー場として国内トップレベルの標高をもつ、アサマ2000パークならではの絶景だよね。
    アルクマはこのいいお天気の中開かれた、スノーカーニバル2014に行ってきました♪

    春も近付くアサマ2000で雪遊びしちゃおうっていうこの催し、
    アルクマもさっそく雪上ビーチフラッグにチャレンジ!
    雪の上でフラッグを取り合う競争で、アサマ2000に住んでるウサギさんと対決だ!

    ウサギさんは強かった・・・。
    アルクマもがんばったけど、もう少しの所で負けちゃったよー・・・むぐぐ。
    もう一度勝負したい気持ちをぐっとおさえて、次は参加するお友達を応援したよ!
    賞品も出るとあって、みんな雪の上なのに熱いダッシュ!
    勝った小さなお友達にはお菓子やオモチャ、
    そして大きなお友達には一升瓶がプレゼントされたよ!

    雪上ビーチフラッグでお腹のすいたアルクマ、
    ゲレンデをただよう良い匂いにさそわれて歩いていくと
    焼き立てのパンやおやき、そして豚汁を売っているテントを発見!おいしそう・・・!
    ついついじーっと見ていたら、「アルクマ、豚汁食べる?」ってやさしい声が!
    わあい、いただきまーす!

    高峰高原ホテルの人たちが作ってくれたおいしい豚汁とおやきで体と、
    ウサギさんに負けたショックのまだ残る心をあたためたアルクマ。
    午後からは、チャレンジ0っていうイベントを応援したよ!
    コースを2回滑り降りて、2回のタイム差が少ないお友達の勝ちなんだって。
    たくさんのお友達が参加してたけど、みんな格好いい!
    アルクマも板を持ってくれば良かったなあ。
    上位に入ったお友達には豪華賞品や、やっぱり一升瓶がプレゼントされたよ♪

    高い標高にあるはずのアサマ2000パークも
    閉会式の頃にはみんながいっぱい遊んだせいか何だかぽかぽかあったかくて、
    本当にもうすぐ春なんだなあ・・・。

    アサマ2000パークスキー場は4月13日、日曜日までスキーが楽しめます。
    本格的に春が来る前に、もうひとすべり遊んじゃおう!

    Tags:

    2014年03月24日イベント

    3月23日(日) ゲレ食バトル入賞スキー場PR 戸隠スキー場

    ヤッホー、アルクマだよ!
    今日は50周年を迎えた戸隠スキー場に行ってきたよ。

    3連休最終日もとってもいいお天気で、
    早い時間からたくさんのお友だちがスキーを楽しんでいたよ。

    ここ戸隠スキー場にはゲレ食バトルで4位になった
    『高千穂牛のステーキ丼』もあるんだよ!
    これはぜひ食べなきゃね!

    さすが入賞したステーキ♪
    柔らかくて、ジューシーで、しかもボリューム満点!
    アルクマ大満足!
    他にも、本格的な味わいでまろやかな“スープカレー”、
    たくさんのきのこが入った“きのこソバ”など、おすすめメニューがいっぱい!
    どれも美味しすぎて、アルクマとっても幸せな気分になっちゃった~☆

    長野県出身で史上初の全日本技術選手権大会9連覇スキーヤーの
    松沢聖佳さんのデモンストレーション滑走があったよ。
    カッコいい滑りだったなー
    記念に松沢さん戸隠の“とがっきー”と3人で、写真を撮ってもらったよ!
    凄く嬉しかった♪

    宝探し大会もみんなとっても楽しそうで
    当たったプレゼントを嬉しそうにアルクマにみせてくれたよ!
    ありがとね♪

    今日もたくさんのみんなとお友だちと遊べて楽しかったよ!

    戸隠スキー場は4/6まで営業予定で、まだまだ雪もたくさん!
    ぜひ遊びにきてね!

    Tags:

    2014年03月24日イベント

    3月22日(土) 雪上大運動会 野沢温泉スキー場

    暖かな日差しに春の息吹を感じるこの頃。
    皆さんいかがお過ごしですか?

    こんにちは、アルクマです♪
    見てみて、この青空!!   こんな春の日差しを浴びたら、
    思わずからだを動かしたくなるよねー♪(アルクマだけにね)
    ってことで!
    今日は「第二回ナスキー杯争奪雪上大運動会」が開催される
    野沢温泉スキー場にやってきました!!

    アルクマ、でっかいナスキーを目印にさっそく会場に飛び出すと、
    おー、いますね、いますね。
    元気いっぱいのみんなが会場に揃ってます。
    コレ、コレ、この雰囲気、まさに運動会!
    と、そこに野沢温泉スキー場の「ナスキー」も登場!
    ゲレンデに映えるグリーンな二人で、
    精いっぱい体を動かしてみんなを応援します!

    「親子で燃えろ!パン食いソリレース」
    「みんなで入れよう!雪玉入れ競争」
    「ここ掘れナスナス()~!雪中宝さがし」
    と、家族で参加できる競技で会場は大盛り上がり!
    アルクマも雪玉作ったりして応援したんだけど、
    みんな真剣に雪玉投げてたから気づかなかったかもね(*^ω^*)

    楽しいときはあっという間に過ぎるもの。
    表彰式のあとはみんなで記念撮影をしました。
    青い空、白い雪、緑の仲間と、弾ける笑顔。
    とってもステキな思い出がまた一つできたかなと、
    心もちょっとあったかくなってアルクマは野沢温泉スキー場を後にしました♪

    3月31日から「まだまだ滑れる!春山サービス期間」がスタートする
    野沢温泉スキー場は5月6日まで営業します。
    「まだまだ滑り足りない!」という皆さん、まだまだ間に合いますよー!
    ぜひ野沢温泉スキー場にお越しください。

    ゲレ食バトル2013初代グランプリを獲得した、
    「野沢菜ビーフステーキライス」も楽しめるのは野沢温泉スキー場だけ!
    ガーリックと野沢菜とステーキの絶妙なバランス。
    ぜひ一度ご賞味あれ!!!
    (あ、お腹もあったかくなってたのばれちゃったかな…♪)

    Tags:

    2014年03月24日イベント

    3月21日(金) ゲレ食バトル入賞スキー場PR Hakuba47

    見ての通りゲレンデは雪。風が強くて凍えちゃったよ。
    けど、ゲレンデには風を吹き飛ばすくらい元気なお友だちがいっぱいp(^-^)q
    みんながアルクマと遊んでくれたから、寒いのなんか忘れちゃったよ。

    なかには、アルクマに積もった雪をはらってくれる優しいお友だちもたくさんいて、
    とっても嬉しかったよ。
    アルクマはね、頭が大きくて手が届かないから大助かり!

    外でたくさん遊んだあとは、お待ちかね!
    ピザハウス“Luis”で食べることができる『照り焼きチキンピザ』。
    う~ん、いい匂い~。

    ソースはガーリックソースか特製トマトソースの2種類から選べるんだ。
    アルクマはトマトソースをチョイス!
    とろけるチーズに特製ソースが絡まって…うん。間違いないね!

    あ~おいしかったなぁ。
    レストランのお友だちともたくさん遊べたし、楽しい1日でした。
    Hakuba47は5月6日まで営業予定。
    今日降った雪も、いいゲレンデ作りにはかかせないもんね。
    信州にはまだまだ楽しめるスキー場がたくさん。
    アルクマはあと何回遊びに行けるかな。

    Tags:

    2014年03月17日イベント

    3月16日(日) ゲレ食バトル入賞スキー場PR 開田高原マイアスキー場

    青っっっ空!

    こんにちはアルクマです♪
    見てください、この澄んだ青空!
    そして白く輝く御嶽山!!
    こんな景色が見れるスキー場といえば、、、

    はい!標高2120mからの滑走で有名な開田高原マイアスキー場ですよね♪

    こんな景色を前にして居ても立っても居られないと、
    さっそくゲレンデへと向かいます。
    すると、「アルクマ、待ってたよー」と嬉しい歓声が。
    『ありがとう!アルクマもみんなと会えるの楽しみにしてたよ!』
    小さなお友達や大きなお友達といっぱい遊べて、
    アルクマも本当に楽しかったです♪

    ゲレンデでたくさんのお友達と遊んだあとは、
    「チョコのお家をみんなで食べよう!」のお手伝いです。
    アルクマ、1月に来たときもお手伝いしてるからね、
    このチョコのツリーを、ってあれ!?
    前回はチョコのツリーだったけど今回はチョコの家になってるよ!
    なんとこのチョコのお家、
    約20kgのチョコレートを使ったマイアシェフのお手製なんですって!

    チョコのお家、とっても可愛くて、
    やっぱり壊してしまうのがもったいないって思うんだけど、
    すべては楽しみにして並んでくれてるお客様のため!
    アルクマもハンマーでチョコのお家を砕くお手伝いをしました。
    並んで待っていてくれたみんなが笑顔でチョコを食べてるのを見てると、
    『アルクマもみんなと甘い思い出を一緒に作れたかなー』
    なんてちょっとスイートな気持ちに浸ちゃったです♡

    ま、スイートな気持ちに浸っても、やはりお腹が空くのがアルクマ(笑)
    だってここはマイアスキー場ですよ。
    マイアスキー場といったらアレがあるじゃないですか。
    そう、今回のゲレ食バトル2013でも堂々の2位になった「特製味噌チゲ」です!
    コレを紹介しないわけにはいきませんよね♪
    コクのあるお味噌とチゲの相性が抜群です。
    皆さんおススメですよ!

    開田高原マイアスキー場ではスキー子供の日を開催中です。
    3月23日(日)、29日(土)、30日(日)は、
    なんと中学生以下の皆さんはリフト代が無料なんです。
    まだまだ極上の雪質の開田高原マイアスキー場にお越しください。
    永遠に記憶に残る体験が出来ますよ♡

    なんてね♪

    Tags:

    2014年03月10日イベント

    3月9日(日) こてつスノーステージ 白馬五竜スキー場

    こんにちは。アルクマだよ。
    今日は白馬五竜スキー場に遊びに来たよ!

    アルクマがよく遊びに来るスキー場で、
    2月にも来ているんだけど、美味しい食べ物いっぱい♪
    ゲレンデはね、コースが色々あって、
    初心者から上級者までみんなで楽しめちゃうんだ。
    「エスカルプラザ」に入ってすぐ温泉もあるから
    遊んだ後にのんびりリフレッシュできちゃうんだ♪

    今日はいろんなことをして遊んだよ!
    こてつさんとお友達とみんなでじゃんけん大会をしたんだ。

    勝ったお友達にはプレゼントをあげたんだけど、
    みんな喜んでくれて嬉しかったな。

    ゲレンデでは、ぺったんぺったんお餅つきもしたよ!
    ちっちゃなお友達からおっきなお友達までいっぱい集まってくれて、
    みんなの嬉しそうな笑顔をみれて幸せだったよ。

    白馬のお友だち「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」とも
    再会出来て嬉しかった♪

    お土産コーナには、長野県のお土産や白馬ならではのお土産など、
    品揃え豊富だったよ。
    ステキな店員さんとも、たくさん仲良くできて嬉しかった。

    今日も楽しい1日だったな。
    これからまだまだイベント盛りだくさん!
    アルクマもまた遊びに行くよ。

    Tags:

    2014年03月10日イベント

    3月8日(土) ゲレ食バトル入賞スキー場PR やぶはら高原スキー場

    こんにちは!アルクマだよ。
    あったかい日もふえてきて、春ももうすぐだね。
    寒がりのアルクマにはうれしい季節が近づいてきて、ますます元気いっぱい!
    はりきってやぶはら高原スキー場に行ってきたよ!

    やぶはら高原スキー場は、ゲレ食バトル2013で入賞した
    煮込みハンバーグ定食もあるスキー場なんだ。
    着いた時にはちょっぴりくもり空だったけど、
    ゲレンデに出るととっても良いお天気!

    アルクマカンパニーがはじまって初めてのアルクマキャラバン、
    なんだか良いスタートが切れそうだなあ。
    そんなことを考えていると、さっそくたくさんのお友達が!

    気持ちいい青空の下で、みんなと思いっきりやぶはら高原での土曜日を楽しんだよ!

    と、いっぱい遊んだところでちょっぴり一休み。

    センターハウスではスタッフのみなさんもアルクマをあったかく出迎えてくれました。

    楽しい思い出とゲレ食……アルクマは寒いのは苦手だけど、
    あったかくなるのといっしょに、だんだんシーズンの終わりが近付いて来る気がするのは
    ちょっとさみしいなあ……。

    ……いやいや、でもまだ3月ははじまったばっかり!
    お日様の下でスキーやスノボを楽しむには、これからが最高のタイミングだよね♪
    それにやぶはら高原スキー場では、3月からは高校生と大学生のお友達は毎日!
    1日リフト券が半額なんだって。
    みんなで雪のシーズンを、めいっぱいまで楽しもー!

    Tags:
    • GoNAGANO

    アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

    お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

    〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
    電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257