アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

2012年09月19日イベント

9月18日(火) 佐久地域PRイベント 佐久市

こんにちは。
「食欲の秋」から「身肥ゆる秋」へ。
「グルメ三昧」って言葉に夢を感じる
アルクマキャラバンです♪

今日はそんなアルクマキャラバンの
夢を叶えたような企画に参加してきました。
キャラバン隊にとって、もはや東信のホーム
といっても過言ではない佐久市。
今回はその佐久地域の6つの施設を巡って
各店の自慢のグルメを紹介しちゃおうという取材の
お手伝いをしてきたんです!
地元で採れた新鮮な食材たちで作った魅惑のグルメを味わいながら
この東信の秋の魅力をお伝えしちゃう今回の企画。
…はー、まるで夢のよう…♪
アルクマキャラバン、やる気いっぱいでいざ佐久市へ!!

今回アルクマキャラバンは4つの施設での
取材をお手伝いしてきました。
まずは佐久市布施にある「味処こまがた」
「味処こまがた」自慢の一品は「駒月みそかつ丼」
“サクサクの衣に包まれた柔らかーいお肉に
濃厚だけどほのかな爽やかさのある味噌ソースを
かけて頂くこのみそカツ丼は、まさにカツの宝石ば…
…と、そういったグルメなコメントは
プロにお願いしましょう。
今日は「まちゃの信州グルメ日記」というブログを
書かれている「まちゃ」さんが参加していますので、
読者がキーボードの上に思わず涎垂らしちゃうような
素敵なグルメリポートは「まちゃ」さんにお願いしましょう♪
アルクマはお店の可愛いおねえ様や
元気な子供達と触れ合いながら取材を進めてました。

次にキャラバン隊が向かったのは「佐久平PA」。
佐久といえば佐久鯉といっちゃうくらいのキャラバン隊
オススメの一品「佐久鯉のうまにそぼろ重」と、
信州みそ発症の地といわれる佐久市一押し、
「安養寺ラーメン」をご紹介です!
アルクマ、今回は屋外での撮影ということで
背景の向きを変えたりしながら何度も撮影。
いつしか微動だにしなくなったアルクマ。
いよいよモデルの心得を掴んできたのか、
と思いきや、撮影スタッフから
「なんかアルクマよだれ出てるみたい(笑)」と。
目の前に置かれた美食たちに見蕩れちゃったみたいです♪

次に向かうは佐久平PAからすぐそこにある「パラダ」です。
佐久市を一望できる高台にあるパラダで紹介するのは
安養寺みそをたっぷり使った「安養寺みそピッツァ」です!!!!
「えー、ピザに味噌ー?味噌はどうかなー?」
なんておっしゃってるそこのアナタ。
甘い、甘い。
ピザと一緒に出たパラダ特製のフルーツジュースくらい甘い!
いや、まあ、あのジュースは物凄く美味いんですけどね☆
ピザと安養寺みそは本当に相性抜群!
トッピングのネギ(!!)も絶妙な風味を醸しだし、
ピザでありながら胃にもたれる感じのない、
それでいて香りとコクが濃厚な味わいを出す、
そんなピザなんですよー!!!!
…って、ついグルメリポートしちゃいましたが、
佐久平を眺めながら食べる「安養寺ピッツァ」は
グルメで(お腹を)鳴らすキャラバン隊をして大満足でした♪

そして最後に向かったのは佐久ICの手前
「佐久乃おぎのや」の「信州きのこ天ぷらそば」です。
今日一日、幸せな気持ちで佐久を巡った
グルメ三昧もいよいよ最後かー、と
ちょっと残念な気持ちで現場入りしたアルクマ。
するとそこには「待ってたよー」の声が!
アルクマ、ちょっと大御所気取りでスタッフさんを
お待たせしちゃったのかと焦りましたが、そうではなくて、
なんと埼玉からアルクマに会いに来てくれたお友達が居たんです。
“今回のような取材形式のキャラバンにも
アルクマに会いに来てくれたお友達がいる。”
熱くこみ上げてくるものを感じたのか、
最後もやっぱり微動だにせず、
じっと目の前で食される天ぷらそばを眺めてました♪

今日は佐久平の美味しいグルメを満喫したキャラバン隊。
秋の信州は、やっぱり「食欲の秋」なしでは語れない。
ちょっとぐらい肥えたっていいじゃない♪
それが秋ってもんですよー☆☆☆

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「さいたま市見沼区のアルクマファン」さんからの投稿☆☆

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257