アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

2012年04月16日イベント

4月14日(土) 佐久市子ども未来館

皆さん、大変おまたせしました!!
二週間ほどお休みを頂いちゃってたアルクマキャラバンです。
新年度もたくさんの場所を訪れて、しっかり信州をPRしていきます!!
近くに行ったときには会いに来てくださいね~!!

ということで、
今日は「佐久市子ども未来館」へお邪魔してきました。
JR小海線岩村田駅から歩いて5分のところにある近未来的なドーム型の建物で
入口からアルクマもワクワクマ!!
この「佐久市子ども未来館」の醍醐味はなんと言っても体験学習!!
アルクマもいろんなことを体験してみましょー!!

お、地震体験だって。アルクマでもOKみたいなのでさっそく体験。
モニターで地震の原理を見ながら床が揺れて、アルクマも地震をお勉強。
ブラキオサウルスに挨拶しながらグングンのぼっていって今度は
「スペーススタジオ」を体験。モニターを見てみて!!
アルクマが月にいるよ~。いつの日か本当に月を歩いてみたいね!!
え?「ムーンウォーカー」では体重が1/6になって月面を歩く気分が体験できるんだって!?
でもアルクマは大きすぎてダメなの・・・残念。

この日は特別企画展で「メビウスの卵展」をやっていて、
様々なアーティストや科学の先生の作品が展示されてました。
多くの作品が「ハンズ・オン(手にとることができる)」で、
不思議な科学の世界をアルクマも体験。
中でもアルクマのお気に入りは「光の色のシャボン膜」。
シャボン膜に光が当たってキラキラでとってもキレイ!!
5月6日まで展示されてるらしいので、どんな風に見えるか行って体験してみてね。

「佐久市子ども未来館」はプラネタリウムがあったり、実験教室も行なっていて
一日中いても遊びきれないかも!?
しかもゴールデンウィークは毎日実験教室を行なうそうなので、
HPで予定を確認して是非参加してみてね!!

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「ここちゃん」さんからの投稿☆☆
何も知らずに遊びにいったらアルクマがいてビックリ!
娘も大喜び。
帰りにキャラバンカーを見て「いたね、いたね」と言ってました。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257