アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2013年04月30日イベント

4月27日(土) 駒ヶ根キャンプセンター祭り 駒ヶ根高原

こんにちは!アルクマです(^ω^)
駒ヶ根キャンプセンターにやってきました!
キャンプシーズン到来に合わせ
駒ヶ根キャンプセンターのオープニングイベントが
盛大に開催されました!!

すずらん牛乳アイス無料プレゼントや
手づくり五平餅のふるまい、ダッチオーブン教室
「駒゛(ごま)プロジェクト」PRブース、
ミニソースかつ丼販売などなど・・・
おいしいものがたくさん食べられるとあって
大勢のお客さんで盛り上がっていました♪

中でも1番の盛り上がりは
『ソースかつ丼&ソース争奪!じゃんけん大会!!』
4月27日は「駒ヶ根ソースかつ丼の日」ということで
今年設立20周年を迎えた「駒ヶ根ソースかつ丼会」から
アルクマとじゃんけんをして勝ったお友だちに
ソースかつ丼の業務用ソースなど豪華な賞品が送られました☆
「アルクマじゃんけん強いねー」って褒められちゃった(*´ω`*)

駒ヶ根の豊かな自然の中にあるキャンプ場
ステキなコテージもあって、キャンプ道具も充実している
駒ヶ根キャンプセンター☆

GW、夏休み期間もまだ空きがあるみたい!
急いで予約しなくちゃ~(>_<)

Tags:

2013年04月25日イベント

4月24日(水) 宮田中学校修学旅行先にて長野県観光PR活動 JR京都駅

今年最初の関西でのキャラバンはあいにくの雨模様(>_<)
でも、久しぶりに関西のお友達に会えるし、美味しいものもたくさん。楽しみだな~

こんにちは。アルクマです。
一年ぶりにJR京都駅にやってきました。
今日は長野県宮田中学校3年生が修学旅行先で村や県のPR活動を
行うと聞いて応援にやってきました。

宮田中の修学旅行先でのPR活動は今年で4回目なんだよ。
今年はなんと宮田村観光協会から「宮田村観光PR隊」に任命されて来たんだって。
責任重大だね。
「よーし、アルクマも一生懸命応援するからね。任せておいて!!」

早速、生徒のみんなとPR活動スタートです。
生徒さんたちは、村の名所や名物等を特集した手作りの新聞やパンフレットを手に
頑張って村の魅力をピーアールしていましたよ。

アルクマも応援に駆けつけてくれた「京都 長野県人会」の
皆さんと一緒にお手伝いしていると、

「アルクマ久しぶり~♪」
「やっと会えたね。京都に来てくれてありがとー(=^0^=)」
「待ってたよ★」
あいにくの雨にもかかわらず、温かく迎えてくれた関西の皆さんにアルクマ大感激(^O^)
「みんな本当にありがとう。キャラバン頑張るから応援してね!」

駅を行き交う大勢の人々、国際都市京都は海外からの観光客も大勢います。
すると、

なんとアルクマ、英語で話しかけられちゃいました!!

「写真とってもいい?」って聞かれたようなんで(*^_^*)...「OK」の合図。
英語の苦手なアルクマはちょっとドキドキしながらも笑顔で記念撮影。
しっかり国際交流に貢献?してきましたよ。

悪天候の中、生徒の皆さん本当にお疲れ様でした。
観光立県長野は、こうした故郷信州を大切に思う皆さんのこころに
支えられているんだね。
アルクマは決意を新たに信州の魅力発信の旅を続けていきたいと思いました。

そうそう!アルクマのリュックにはまだ空きがあるぞ。
そうだ、帰りに八つ橋買って帰ろうかな~( ̄▽ ̄)。

Tags:

2013年04月23日イベント

4月21日(日) 平成25年度立山黒部アルペンルートオープニングカーニバル「なかまち会場」大町商工会議所

さむ~い朝になりましたね。(´・_・`)
つい先日までお花見日和だったのに。。。
信州では雪の降った所もあってビックリ!

今日のアルクマは、「立山黒部アルペンルートオープニングカーニバル【まちなか会場】」に参加する予定だったけど、
今朝の降雪の影響で出発を見合わせ、イベント実行委員会からの連絡待ちで待機です。

「大丈夫かな~。」
「アルクマを待っているみんなに早く会いに行きたいな~。」
アルクマの願いが通じたのか実行委員会より実施の連絡が入り、いざ!!大町市へ(^O^)

「ドンドンドーン!」「ドンドコドーン!」
会場では大町流鏑馬太鼓の威勢のいい太鼓の音が鳴り響いています。

ここは大町商工会議所に設置されたイベント会場。
立山黒部アルペンルートの大町市-富山県室堂間の開通を記念して
各所で行われているイベントの一会場です。

この「まちなか会場」には、イベントを盛り上げようと長野県内の
大勢のゆるキャラが集合するんだって!!
そうと聞いたら、もちろんアルクマも参加しないとね。

池田町の「てるみん・ふーみん」、松川村の「りん太・リンリン」など
顔見知りのゆるキャラが集まっている。
「みんな元気!今日もがんばろうね!」

ステージでは各地のゆるキャラPRタイムがスタート。
アルクマはもちろん春の信州の魅力を猛ピーアールしましたよ。
それとね...
実は今日が「ご当地キャラ総選挙2013」予備選挙の投票最終日なんだ。
地区予選進出を目指しているアルクマ、有権者の皆さんへ「最後のお願い」も忘れていませんよ!
しっかりPRさせてもらっちゃいました!

会場ではご当地の豪華賞品が当たる抽選会やゆるキャラとの写真撮影会など、
にぎやかに楽しくプログラムが進み、最後は信濃恋歌の皆さんとカラオケで大合唱!
アルクマも飛び入り参加しちゃいました。

黒部ダムは今年、完成50周年を迎えるそうです。
四季折々に表情を変える絶景に囲まれた雄大な黒部ダムはもちろん、
記念イベントも盛りだくさん!
是非遊びに来てくださいね。

あっ!いけない!
「黒部ダムカレー」食べてくるの忘れっちゃった~。
また今後食べに行こ~。

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「のり」さんからの投稿☆☆
念願のアルクマに会えました!!
とても元気で可愛いアルクマ、また会いたいな!!

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2013年04月22日イベント

4月20日(土) 長野道・上信越道開通20周年イベント 長野道姨捨サービスエリア(下り)

眼下に広がる善光寺平の大絶景。
ここは長野自動車道姨捨サービスエリア(下り)。
展望台からの夜景はさらにすばらしい眺めだそうです。

こんにちは。アルクマです。
今日は「おかげさまで20周年!長野道・上信越道開通記念イベントin OBASUTE」
にやってきました。
「安曇野IC」から「須坂長野東IC」間は、今年で開通20周年を迎えたので、今日はここ姨捨SAでさまざまなイベントが開催されるんだよ。

姨捨SAは首都圏・中京圏から北信方面にやってくるお客様の多くが立ち寄るとのこと。
これは信州の魅力をPRする絶好のチャンス!
よーし、いざ、キャラバン開始!!

すると、どこからか心やすらぐ音色が。。。
イベントオープニングとして、長野東高校吹奏楽部の皆さんが旅の疲れを癒してくれる
見事な演奏で旅人を迎えてくれたんだ。

今日は盛りだくさんのイベントが行われているんだけど、その一部を紹介するね。
まずは県内市町村による地元特産品の販売コーナーや観光PRコーナー。
たくさんのブースが軒を連ね、物産品を買い求めるお客さんや観光パンフを手にする人で大賑わい。
みなさん、しっかり地元の名産品や観光情報をPRしてくださいね。
アルクマも応援に駆けつけてくれた野沢温泉の「ナスキー」、JA中野市の「えのたん」、
ネクスコ東日本の「マナーティ」と一緒に写真撮影や賑やかしでお手伝い。

次は地元保育園の園児と一緒に記念植樹に挑戦。
黄色のお揃いの帽子をかぶった元気いっぱいの子供達。がんばって植樹しましたよ。
みんなこの白樺に負けないように大きくなってね。

その他にも花の苗木プレゼントやパトカー展示と写真撮影会、お楽しみに抽選会など
大いに盛り上がった一日でした。

間もなくゴールデンウィークですね。
5月の信州も見所満載ですよ。
まだ行き先を決めていない皆さん。。。
是非、信州に遊びに来て下さい。アルクマも待ってますよ。

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「**マルクマ**」さんからの投稿☆☆
アルクマと4回目の記念撮影。
やっぱり娘は、嫌がった(^_^;)次回に期待!

☆☆「ちーず」さんからの投稿☆☆
アルクマ、えのたん、ナスキー、マナーティと一度にたくさん会えて
幸せでした~。。。み~んなゆる~くて、癒されました~・・・。

☆☆「あやめ」さんからの投稿☆☆
2人の娘にアルクマベビー服を着せて、今年最初で最後の長野旅行に行きました。
1歳半の姉に続き、2ヶ月の妹も晴れてアルクマデビューです。
姉は自分と同じ格好をした親分とでも思ったのか、アルクマのそばをずっと離れませんでした。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2013年04月15日イベント

4月14日(日) 第27回ツール・ド・八ヶ岳 八千穂高原

ここは標高1600mの高原。
美しい白樺林に囲まれ爽やかな風が吹き抜けています。

おはようございます。アルクマです。

今日はスポーツサイクルシーズンの幕開けを告げる「第27回ツール・ド・八ヶ岳」に
やってきました。
この大会は四半世紀の歴史を超える伝統ある大会で、スタート地点から標高2127mの
麦草峠(標高差1300m)までの25km(ハーフコースは15km。標高差800m)を
一気に駆け上がるヒルクライムレースなんです。

旅好きで信州をクマなく歩きまくっているアルクマ。
体力には自信があるけど、この標高差を自転車で駆け上がるの無理かな。。。
そこで、
ハーフコースのゴール八千穂高原スキー場で選手の皆さんを応援することに。
選手を待っているアルクマの前をぞくぞくと選手が通過。
その速さと人数の多さにびっくり。
この大会には、なんと1300人以上の選手が出場しているんだって。
苦しいレースの途中で、「アルクマ~」と笑顔で手を振ってくれる選手もいて、
アルクマも力いっぱい応援したよ。

レースのあとは豪華賞品があたるジャンケン大会が開催されました。
「いいな~。アルクマもほしいな~。」
と思いつつ、佐久穂イメージキャラクターのしらかばちゃんと一緒にお手伝い。
佐久穂町の名産品をはじめ豪華賞品があたるとあって、会場は大盛り上がり。
各所で歓喜の声があがっていました。

そして、最後は表彰式と記念撮影。
フルコース、ハーフコース合わせて15カテゴリーそれぞれに表彰式が行われました。
厳しいレースを終え栄冠を勝ち取った選手の皆さんの表情は、
喜びと達成感に満ち溢れていました。
皆さん本当におめでとうございました。

アルクマもスポーツを始めてみようかな~。
みんな何がいいと思う?
すぐには決まらないから、春の信州を旅しながらゆっくり考えまーす(*´ω`*)

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「峯浦留美、慧」さんからの投稿☆☆
アルクマ、やっぱり可愛いね~!
頑張ってね!

☆☆「は~まだデス。」さんからの投稿☆☆
八ヶ岳のサイクルレースにアルクマ来てました!
ゴール後にパチリ!坂道を歩く姿がメチャメチャ可愛いかったです!
これからも応援します!

☆☆「じょるじお」さんからの投稿☆☆
大好きなアルクマ♪
応援してくれてありがとう!
来年も頑張って麦草峠登るから、また応援よろしくね☆

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257