- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
2月9日(土) バレンタインカップルナイト 白馬五竜スキー場エスカルプラザ
こんにちは!
寒いけど、二月も元気で活躍中のアルクマです☆
二月といえば大事な日がありますよね。
そう!2月14日の‘バレンタインデー’!!
そのバレンタインデー間近の土曜日は
‘ロマンチックな夜をゲレンデで迎えよう‘というイベント
「バレンタインカップルナイト」の行われた白馬五竜スキー場に行ってきました。

「恋人の聖地」第一号の白馬五竜スキー場はまさにバレンタインにピッタリ!
アルクマもなぜかちょっとドキドキ気分で会場へ向かうと
お客さんにチョコフォンデュが振舞われていました。


串に刺したトーストやマシュマロ、リンゴに
タワーの上から流れ落ちるチョコをつけてみんなおいしそうに食べているので
アルクマ、気になってドキドキ気分もどこかへ行っちゃったけど
みなさんと記念写真撮ってちゃんとお仕事しましたよ。

続いてエスカルプラザメインレストラン‘ハル’の特設ステージへ移動。
まずは信州観光宣伝部長「こてつ」のお二人のステージから。
アルクマは出番待ちしながら聞いてたけど
おもしろくて思わず声を出して笑っちゃうところでした。


そしてMCのお姉さんに紹介されてアルクマもステージへ。
「こてつ」のお二人のお手伝いで会場のお客さん達と‘大ジャンケン大会’をしました!
ビンディング付スキー板・スノーボード等
本当に豪華な賞品がズラーっと並んでいたので
アルクマもタジタジになるほどジャンケン大会は盛り上がりました!

そしてイベントの最後は‘打上げ花火’。
澄み切った夜空にきれいな花火が何発も打ち上がり
ロマンチックな夜を演出していました。

こんな素敵で楽しい夜のイベントのお手伝いができてアルクマ大満足!
気持ちよくスキー場をあとにしました。
白馬では「白馬雪恋まつり」のイベントが2月16日(日)まで行われていますので
みなさん是非白馬へお出掛けください。
2月8日(金) 岩岳感謝祭 白馬岩岳スノーフィールド
ここ白馬村はスキー伝来100年の記念すべき冬を迎え
「白馬雪恋まつり」が今日から始まります。
白馬の各スキー場が2月16日(土)までの9日間
「雪の白馬」を思い切り楽しんでいただこうと
計画したイベントです。

まずはトップをきって白馬岩岳スノ
ーフィールドでは
2013白馬岩岳感謝祭が行われました。
大釜豚汁や樽酒振舞いが始まり、小雪まじりの寒さのなか
みんな並んで食べてたよ!!身体があったまったみたい。
なんと2,000食も用意したんだって。


今日が初お披露目の白馬村の
「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」が登場!!
続いて「ガリガリ君」も登場。
三人(?)のイキはぴったり!!!
大勢のお友達が記念撮影をしてくれたよ。


大抽選会も行われ、来期のシーズン券、宿泊券、スキー板、ウエアなど
景品は1,000点の大盤振舞い。さすが白馬岩岳!!!
日頃の感謝を込めて、今年も盛大なおもてなし!! とのことです。


みなさん 「白馬雪恋まつり」は始まったばかり
アルクマも待ってるからぜひぜひ遊びにきてね。
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「よね(都も)」さんからの投稿☆☆
2年連続お会いできて光栄です。
チョコまでいただいて感謝。感謝。 遥々遠路から来たかいがありました(ToT)
リュックの中身が気になるとこですな。

2月1日(金) 春の関東甲信越静観光展 メトロポリタンプラザビル
…今日からもう2月かぁ…
えーっと…ふむふむ…“2月の時候の挨拶”は、
「春の陽気が待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごし…
…え!?あれ、もうブログ始まってるの!?!?!?
ご、ゴ、ゴメンなさい!ちょっと寝ぼけてました!!
暦の上に春は立ちながらも厳しい寒さが続いているので、眠気が…
…あ、はい。言い訳です。ゴメンなさいw
だけど、やはり春は待ち遠しい…、
だって春の信州には魅力が満載なんですもの☆
ということで、多少強引な展開ですが、今回のキャラバンの紹介といきましょう(笑)

今日は池袋メトロポリタンプラザビルで行われた、
「春の関東甲信越静観光展」にやってきました!
アルクマ、昨年も参加しました、
千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・山梨県・長野県・新潟県・静岡県の
8県が集合した“あの”春の観光案内です☆
今回の「春の関東甲信越静観光展」は、2/1と2/2の二日間で行われ、
アルクマがお手伝いした2/1には、
山ノ内町、駒ヶ根市、上田市が参加しました。
「会場の皆さんに春の信州の素晴らしさを伝えましょう!」
という思いを胸にアルクマも一緒にPRのお手伝いです☆


まずは山ノ内町の「ミス志賀高原」と「おこみん」による
「志賀草津高原ルート 雪の回廊ウォーキング」のPRです。
「この雪の回廊ウォーキングというのは、
標高1830mからスタートして国道最高地点2172mを通り、
群馬県まで雪の回廊を最長10.7km歩くというものなんです。」by アルクマ
…どう?アルクマ詳しいでしょー♪
アルクマ、この「志賀草津高原ルート 雪の回廊ウォーキング」に、
参加したことあるんだよっ☆(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、実はそのときは歩けなかったんだけどねw
で、そのとき一緒に参加した「ぐんまちゃん」も、
今日は一緒にPRしてくれたんです!ありがとう「ぐんまちゃん」


続きましては、
長野県のブースの前で駒ヶ根市のPRのお手伝い。
春の駒ヶ根市といえば、まずは光前寺のしだれ桜!
そして中央アルプスの美しい景色ですよね!
「アルプスレディ」のお姉さんと一緒にお伝えしました☆
あ、駒ヶ根市のご当地グルメ「ソースカツ丼」のソースもちゃーんとPRしてきたよー♪

お次は上田市!
上田市といえばもちろんこの方々ですよね。
「信州上田おもてなし武…って、あれ?いない!?
聞いてみると、明日2/2からの参加なんだって。ちょっと残念…。
だけど武将隊とはまたすぐ会える気がするし、(たぶん明々後日くらいにw)
今日は「真田忍軍」のお二人が来ていたので、一緒にPRしました♪
春の上田市といったら、やっぱり「上田千本桜まつり」ですよね☆
城と桜の美しい景色、今から楽しみだなー(*´ω`*)

各市のPRが終わったところで、最後は長野県全体のPR!
今日のアルクマの最後のお手伝いは
いよいよこの春からサービスが始まる
「楽園信州ファンクラブ」の紹介です!
皆さんはもちろんご存知でしょうが、(…よね?w)
一応、説明させてくださいね。(…あれ、今ホッとした?w)
この「楽園信州ファンクラブ」に入会すると、
県内各地の「おもてなしスポット」に指定された施設で各種の割引や優待など、
会員ならではのサービスが受けられるというものなんです。
…ということを、会場の皆さんにもお伝えしてきたんです☆
“特別なおもてなし”を受けられるこの「楽園信州ファンクラブ」。
紹介しているうちに「アルクマも入会出来るかな?」とか思ったんだけど(結構本気でw)、
「アルクマは“おもてなす”側じゃないか!」ということを思い出し、
で、さっき“最後のお手伝い”って言ったけど、
まだこの後に会場の皆さんに感謝を込めて豪華景品の当たる
抽選会があることもついでに思い出したので、(失礼w)
抽選会に参加してくれた皆さんとお写真撮ったりして、
最後のお手伝いも無事終えることができました。

帰りの電車に乗るはずの人も足を止めて話を聞いてくれたり、
わざわざアルクマに会いに来てくれたお友達もいたり、
遠く離れた街にも信州やアルクマのことを想ってくれる人達がいて、
そしてその温かさに触れて、アルクマ、なんだか少し早い春の訪れを感じました♪
なので、今日の結びの挨拶はこれにします。
それでは、みなさん。
春の訪れを楽しみにすることにいたしましょう。
アルクマでしたー♪
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「よっち」さんからの投稿☆☆
寒くても元気いっぱいのアルクマに、私も元気を頂きました!(^^)!

☆☆「さいたま市見沼区のアルクマファン」さんからの投稿☆☆
いつもは信州に行ってアルクマと会うと決めていたのですが、2月の日程はここしか予定が立たなかったため、池袋へ行ってしまいました。
首都圏で初めてアルクマとお会いしましたが、東京でも凄い人気でビックリしました。
何人かゆるキャラが来てましたが、やっぱりアルクマが一番です。

2月4日(月) 「楽園信州ファンクラブ・ファンの集い」 JR有楽町駅前特設ステージ&東京交通会館12階「カトレアサロンA」
みんなー!お待たせー!!
元気だったかーい?
アルクマはみんなの顔が見れて、も・ち・ろ・ん、サイコーだよー!!
今日はここ、有楽町っていう東京のど真ん中を、
みんなのチカラで信州長野県一色に染め上げちゃおーう!!!!
…あれ?
ちょっとテンション高すぎました?(/ω\*)
でもでも、今日は「楽園信州ファンクラブ・ファンの集い」ですよ?
県内各地からたくさんのお仲間が集まって、
「楽園信州ファンクラブ」の魅力を目一杯お伝えして、
そして、信州へと旅をしていただこうっていうイベントですからね。
今は軽く「たくさんのお仲間」って言いましたけど、
はっきり言って「お仲間」のレベルではないんです、ええ、はい。

ま、それは後ほどのお楽しみといたしまして、
先ずアルクマが向かいましたのはJR有楽町駅前の特設ステージ!
県内各市町村のPRをお手伝いしました。
松川町の環境大使「にゃんたぶぅ」さんのステージに参加して、
歌に合わせて一緒に踊ったりトークショー(!?)で盛り上がったりしたんだよー☆

そして次のステージでは、
伊那市観光大使の「オトメ☆コーポレーション」のみんなと一緒に、
じゃんけん大会をしました☆
したら、2回も勝利した韓国出身のお姉さんがいて、
じゃんけんの強さには定評のある「オトメ☆コーポレーション」のみんなも、
もちろん、アルクマもびっくりしちゃいましたよ。
お姉さん、ぜひ信州に遊びに来てね♪
さらにさらに、ステージにだけには留まらないとばかりに
ステージの前に飛び降りると(←誇張)、見覚えのある赤揃えが!
「信州上田おもてなし武将隊」の真田幸村様と根津甚八様(海賊の…ってもういいかw)だ!!
“やっぱり”会えましたね(詳しくは2/1のブログでw)


そしてそして、登場いたしましたのは、
阿部守一長野県知事です!
…ね、「お仲間」レベルじゃないでしょ。
そのくらい豪華なイベントなんですよ、皆さん。
しかも、さらにスペシャルゲストが…って、それはまた“おいおい”ということでw

阿部県知事からは「楽園信州ファンクラブ」の紹介が行われ、
そしてここでJR有楽町駅前の特設ステージから、
東京交通会館12階の「カトレアサロンA」へと移動です。
そしていよいよ満を持して登場しました、
本日のスペシャルゲストは…
なんと、なんと、「峰竜太」さんです☆☆☆

凄いでしょ!本当にスペシャルなゲストでしょ!!
普段はちょっと煽り気味のアルクマですけれど(←自覚アリw)、
今回は正真正銘のスペシャルです!
なぜ「峰竜太」さんがこの会場にいらっしゃったのかといいますと、
今回、初代「長野県観光大使」に任命されたからなんです!
任命式のあとは阿部県知事と「峰竜太」さんのトークショーが行われ、
お二人からは数々の“長野県の日本一”が紹介されました。
初めて聞く“長野県の日本一”がたくさん出てきて、
アルクマ、勉強不足を実感。。。
「もっともっとクマなく歩かないと」って決意を新たにしました!

そして、まだまだ終わらない今夜の宴…いや、イベント!
節分の“福はうち”に合わせて開催された
“豆まき”ならぬ“飴まき”では、
アルクマのリュックの中に入れた“飴まき”の飴を、
「オトメ☆コーポレーション」のみんなに渡すというお役目をしっかり果たしましたよ!
また“飴まき”には、この度「楽園信州ファンクラブ」の第1号となった
「峰竜太」さんの息子さんの「下島兄」さんも参加して、
みんなで大盛りあがりでした☆☆☆


そして信州の宴の最後の締めといえばもちろん、
「万歳三唱」ですよね!!
ステージにはみんな勢揃いで、そして会場の皆さんも一緒に
「万歳三唱」をして見事に締めました!!

長い一日だったけど、終わってみるとあっという間で。
「まだまだ伝えたりない魅力がいっぱいあるなぁ」
って思う、祭りのあと。
伝えきれない魅力はみんなに直に触れてもらうしかないよね!
この春はぜひ信州へ遊びに来てください!
そして旅のお供に「楽園信州ファンクラブ」
特別なサービスも受けられるからお忘れなく!
ではではアルクマでしたー♪
2月3日(日) 北信州木島平スキー場50周年感謝祭 北信州木島平スキー場
こんにちは!アルクマです☆
今回は‘北信州木島平スキー場50周年感謝祭’のお手伝いに行ってきました。

木島平スキー場は北信州の名峰、標高1,351mの高社山の北斜面に広がるスキー場で
ワイドな山岳眺望も楽しめる開放感が魅力。
トップ部に上級者向き、下に行くにしたがって中~初級者向きのゲレンデが広がります。
半世紀の歴史を持つスキー場のお手伝い。
しっかりやらねば!
ということで、まずは「早朝大滑走大会」の表彰式から。


「3位の人が見当たらない」「1位の人が帰ってしまったらしい」
などのハプニングもありましたが
楽しい雰囲気の中で男性・女性・子供等の各部門の表彰が行われました。
アルクマはステッカーを渡してお祝いしました。
みなさん、おめでとうございます!


続いて「宝探し」のお手伝い。
景品交換所でお友達と記念撮影です。
たくさんのお友達が喜んで写真を撮ってくれました!
みんなが喜んでくれると、アルクマ本当に元気になります☆
ありがとう!この後のイベントも楽しもうね☆!


次は「ビンゴゲーム」のお手伝い。
会場テント横にずらーっと並んだ賞品!
豪華なスキー板をはじめ、いろんな種類のものがありました。
これだけ豪華でたくさんの賞品ということで
たくさんの人が集まって盛大なビンゴゲームになりました。
アルクマは‘ビンゴ’した人と握手したり写真を撮ったりしてお祝いしました。


この他にも一日中イベントがあって
スキー場はいつまでも熱気であふれていました。
アルクマももっとみんなと一緒にいたかったけど
そろそろ帰る時間に。
親切にしてくださったスタッフのみなさんに見送られて
スキー場をあとにしました。

木島平スキー場は上信越自動車道‘豊田飯山IC’から20分という近さ!
50周年記念で小学生以下のリフト料金が無料だったり
土日を中心に記念イベントや大会もまだまだ催されます。
アルクマも2月24日(日)にまたお邪魔するので
ぜひ木島平スキー場で会いしましょう!
お待ちしています!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ナナ」さんからの投稿☆☆
アルクマかわいい!大ファンになりました!!
マスコットストラップほしーーい!!
