- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
8月18日(土)・19日(日) 「癒しの森の休日」 森と湖の信州信濃町 東武百貨店池袋店
今回お邪魔したのは東京は池袋、東武百貨店!!
いつ来ても人が多いことに驚きを隠せないアルクマ、
朝晩は寒いくらいの信州から来たから暑さにちょっぴりバテ気味??
でもお店に入ればしゃっきり、目も覚めたみたいで
お客さんたちに信州・信濃町をアピールするぞ~~☆☆


信濃町は信州の北にあって、野尻湖があり、
有名な俳人、小林一茶がうまれた場所でもある歴史あふれる町。
さらに、綺麗な水や空気と、寒暖差の激しい土地からうまれる
甘くておいしいとうもろこしが有名なんだって。
今回は百貨店でお買い物をした人対象の抽選会で
信濃町のおいしいとうもろこしや、
山間の井戸からくみ上げたまろやかな「黒姫山麓ひめの水」、
さらにいまや大人気!! なかなか手に入らない超レア!!な
アルクマぬいぐるみやストラップが当たるとあって、
お客さんも嬉しそうにクジをひいてました。
会場の一画は信濃町の森から持ってきた木や枝を使って
ネイチャークラフトの体験ができるようになっていて、
子供達が楽しそうに可愛いこものを作ってました。


久しぶりの東京凱旋ということもあって、アルクマを目当てに
来てくれたファンの人もいっぱいいたよ☆
東京砂漠で癒される、まさに「癒しの森」を体感するような一瞬・・・
差し入れをしてくれたり、がんばってね、と声をかけてもらったり、
みんなのおかげで今日もアルクマとキャラバン隊はがんばれるのです。
よくやった、アルクマ!! キャラバン隊!!


さらに今回はデパートの中も縦横無尽にお散歩しちゃった。
普段のぞけない高級ブランドの店員さんも、
みんなアルクマに目が釘付け。
アルクマのスター性はもはや一アイドルの域を超えた、
そういっても言い過ぎではないようなそんな熱視線・・・


さらに今回は東武百貨店でインターン研修中の大学生に
どっきりを決行!!?
東武百貨店ではいろんなイベントがありますよ~ってお話の
飽くまで一例としてちょっとのぞくだけの予定だったのが
可愛い!! 可愛い!! と大評判ですっかり撮影会に。
研修のお邪魔しちゃってごめんなさいね☆


2日間のPRを終えてアルクマは信州へ帰ります!!
だけど東京の皆さん!泣くことはない!!
なんとアルクマ、9月にもまた東武百貨店 池袋店に
お邪魔しちゃいま~~~す☆
それまで少しのお別れ、だけど
待ちきれない人はアルクマに会いに信州に来ちゃうってのもありじゃない??
信州へ帰る道は夕焼けが優しく山を照らし、
あぁ、夏が終わるな・・・ってアルクマをして
ちょっぴりセンチメンタルな気分にさせてしまうほど。
夏休みが終わるあの寂しさに少し似て、夏がゆっくり終わっていきます。
ちょっとさびしいけど、アルクマはまた会いに来るよ!!
それに夏の後は実りの秋。アルクマが一番好きな季節??だからね。
日中は少し暑いけど、朝晩の風には
少しばかり秋の気配を感じ始めるさわやか信州へ、
みんな遊びに来てね☆☆
そういえば今日8月19日は、一年前に
県庁で出発式をした日なんだよ!!
あれから一年、東京、大阪、名古屋、横浜、もちろん県内と
いろんなところを回っていろんな人に会ってきたアルクマキャラバン隊。
アルクマの知名度もじわじわ上がってきているみたいだし、
キャラバンの成果を感じながら、
これからもがんばるぞ!! って決意を新たにするキャラバン隊でした。
人去て行灯きえて桐一葉
一茶
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「あさひ」さんからの投稿☆☆
去年の冬にアルクマと出会って以来、恋人と一緒にアルクマに夢中です!
東京在住なのでアルクマとなかなか会うことはできませんが、
東京に来るときは予定を合わせて会いに行ってます。
写真はアルクマと僕たちです~!

☆☆「つん。」さんからの投稿☆☆
ずーーーっと会いたかったアルクマにやっと会う事が出来ました!!
本当に可愛い☆大好きです!!!

☆☆「たむら あやかず」さんからの投稿☆☆
汐留に続き2回目でした
かわいいアルクマにドキドキです
10月には長野に会いに行きますね

8月18日(土) アサマスタークロスウォーク 2012 小諸市大手門公園
真夜中の信州を歩く。
暗闇という景色の中で彼らの目に映るのは
闇に照らされた足元とそして隣の仲間だけ…
こんばんは!
今回は小諸市~嬬恋村のナイトウォーク、
アサマスタークロスウォークの応援にやってきました。
今年で8回目を迎えるアサマスタークロスウォークは
17kmコースと31kmコースの2コースあり、
標高700mの小諸市大手町公園を19:00に出発し
17kmコースは標高1900mのアサマ2000パーク、
31kmコースはさらにその先群馬県嬬恋村を目指すという
かなりの過酷さ!!
にも関わらず回を増すごとに参加者は増え
今回は約700名のウォーカーが集まりました。


17:00の受付開始と同時に続々と受付に集まる参加者。
アルクマもさっそく受付のお手伝い…と思ったのですが、
ちょっと大きめの愛らしいボディは
どうやら受付作業には不向きだったみたいなので
アルクマは皆んなの応援に専念してました。
これから長距離を歩くというのに、
参加者の人たちは本当に元気いっぱい。
「アルクマ、ポーズ決めて!」
「目線ください!!」
ちょっとした撮影会のようです。


そうこうしているうちに開会式が始まる模様。
会場では「アルクマー、中央に来てくださーい。
開会式が始まりますよー」とアナウンスが。
今回はアルクマも開会式に参加させてもらえるということで
関係者の方々と共に会場中央へ。
ズラリと居並ぶナイトウォーカーを真正面から眺め
“うーん、みんないい顔してるなー”と
感慨深げなアルクマ。
やっぱり燃えてる人達はカッコイイ!
そしていよいよ出発のとき。
「信州小諸大浅間火煙太鼓」の迫力の演奏に
見送られ、夜の彼方へスタートです。
アルクマの前を颯爽と駆け抜けていく参加者。
アルクマもみんなとハイタッチしてお見送りしました。
今回はお見送りだけでしたが、
“いつかみんなと一緒に歩きたい”
そう思いながら、小諸のまちをあとにしたキャラバン隊でした。


投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「若菜ママ」さんからの投稿☆☆
アサマスタークロスウォーク2012の出発式会場でアルクマくんを発見。
記念に息子と写真を撮ってもらいました。
アルクマくん大好きな息子は大喜びでした。

☆☆「和美・かっさん☆」さんからの投稿☆☆
初めて参加したアサマスタークロスウォークのスタート地点でアルクマに会いました!
今回、赤いザックだったのでアルクマちゃんとお揃い。
あえて後ろ向きで写真撮ってもらいました♪
元気をもらい、31キロを完歩出来ました☆

☆☆「あさ丸」さんからの投稿☆☆
七夕の ごとき一日 会える人(熊?)昨年に続き、
アルクマちゃんに会えるのを楽しみにしていました。
今年は写真も一緒に撮れて、握手、ハグしてもらえて幸せでした。
ウォーキングも満天の星空で天の川も見えました。最高!!

8月16日(木) こどもたちだけのサマーキャンプin信州 白馬山麓
蝉の声がこだまする山間の村。
もしかしたら、人より蝉の方が多いんじゃないのかな??
重なり合うビブラートと熱気で、世界が優しく波打っている…
ように見えたらそれは熱中症かも、気を付けて!! アルクマキャラバンです。
今日は10周年を迎えて毎年盛況の
こどもたちだけのサマーキャンプin信州 白馬に来たよ!!
10周年記念ということで、乗鞍、蓼科、菅平…と巡って
最後の地白馬に向かったアルクマキャラバン。
さぞや涼しいだろう…と期待したのもつかの間、
あれ?? 今日の白馬は暑い!!
山も暑さでかすんでいるようです…


まずは入村式に来た子たちのお出迎え。
わーい、アルクマだぁ!!って歓声を期待してたら、あれ??
みんなぐったり…
東京からのバスでの長旅に加えて、思った以上に暑い
白馬のお日様に元気が奪われちゃったみたい…
木陰は涼しいんだけどね…
炎天下の入村式でクラクラしてたから、アルクマ、幻覚と間違われてたのかも??
砂漠の蜃気楼のようなはかない気持ちになって
今度は東京に帰る子たちのお見送りに行くよ!!


駐車場では4日間のキャンプで仲良くなった友達や
キャンプの先生やリーダーと別れを惜しむキッズたち。
夏の思い出はカルピスの氷のようにはかなく、そして爽やか…
優しく見守るアルクマに気付いたキッズは
アルクマと写真を撮って、思い出の仕上げをして、
名残惜しそうにアルクマの頭を撫でて東京に帰ってゆきました…
東京でもまぶしい緑と、その中にいた可愛いアルクマのこと、忘れないでね!!
夏の体験って人を成長させるよね。
やっぱり夏の日差しの下では、思い出もほかの季節より
強く焼き付けられるのかな。
アルクマもなんだかこどもたちと一緒に一つ成長したような、
そんなサマーキャンプめぐりになりました。


8月15日(水) 榊祭り 佐久市 望月宿
信州の小中学生は、だいたい今週あたりで夏休みは終わりです。
ご存知でしたか?
みんな楽しい思い出を胸に学校に向かいます。
大人も負けてられないですね。
子供に負けない元気を持ってる、アルクマキャラバンです。
県内でも元気のある祭り「榊祭り」に行ってきました。
榊祭りは、火と榊によって一切の不浄を払い浄め、
五穀豊穣・無病息災を祈る祭りです。
闇夜に幻想的な松明、地面に激しく叩きつけあおりあう榊神輿。
大変激しく、豪快な祭りです。
そんな祭りの昼間に子供神輿が出るとのことで
アルクマと一緒に参加してきました。


まずは望月の支所前で開祭宣言が行われ、
アルクマもそこに参加。
神輿を担ぐ子供たちから、強そうなお兄さんたち、
来賓の方々が集まる中、みんなの視線を釘付けです。
早速、一緒に写真を撮ったり握手をしたりと大忙しです。
みんな頑張って神輿を担ぐんだよ!
と、激励していったんその場を離れます。
そのあとは子供神輿の通る道中にアルクマと出没。
お茶を飲んだり、お菓子をもらってエネルギーを補給する子供たち。
その時大きく神輿を振り回します。
なんとも荒々しい姿は将来の榊祭りを担う姿を感じます。


神輿が通り過ぎた後、アルクマは祭り会場を散策。
会場内のアナウンスでもアルクマが歩いていると
宣伝してくれていたので、アルクマの写真を撮る人がいっぱい。
露店のお兄さんたちにも好評でした。
信州にはおもしろい祭りが数多くあります。
壮大で力強く、とても神秘的です。
そんな魅力的なお祭りを探して、信州に遊びに来ませんか?
素敵な時間が過ごせることを、アルクマも保証します。


8月13日(月) 信州の道ホットインフォメーション大作戦 道の駅信越さかえ
やってきました新潟県との県境に位置する栄村。
ここはまさに信州の北の玄関口。
「いらっしゃいませ、ようこそ信州へ!」
ここ、栄村を訪れる皆さんにはうってつけの
「信州の道ホットインフォメーション大作戦!!」で
信州の魅力をドーンとお伝えしちゃいましょう!


今日のアルクマはいつにも増して元気いっぱい。
というのも、今日は久しぶりのじゃんけん大会があるのだ!
史上最多のメダルを獲得したロンドンオリンピックは
閉会したけど、アルクマの勝負魂は今も燃えたまま!
集まってくれた子供達に、勝負を挑むアルクマ。
「じゃーんけん、、、ポン!」
「あーいこで、、、しょ!」
「あーいこで、、、しょ!」
「おめでとう!これアルクマに勝った記念品の缶バッジだよ」
「ワーイ!やったー、ありがとう♪」
“うん、みんなが喜んでくれるから
じゃんけんに負けても悔しくないよ”
と、子供たちの喜ぶ顔が見れてアルクマも嬉しそうでした。


アルクマの周りを囲むのは子供だけじゃない!
さすがは北の玄関口、栄村。
駐車場にはズラリと並ぶ県外ナンバーの車が。
それもそのはず、ここ「道の駅 信越さかえ」には
「物産館またたび」や「栄村ふるさと市」があり
地元の特産品や採れたての野菜などが楽しめちゃうんです。
ホットインフォメーションのテントの隣では、
朝採れのとうもろこし(茹でたて)が
アルクマの鼻をくすぐります。
元気なお姉さんの「アルクマも食べる?美味しいよ?」
という、天使のような悪魔の囁きに
“ちょっとだけなら…”と、
心揺れ動いたアルクマでしたが、
そこはグッと抑えて(押さえられて)、
ホットインフォメーションのお手伝い。
両手にパンフレットを抱えたアルクマが、ところ狭しと走れば
誰もが笑顔で受け取りますよね♪
「へー、信州ってこんなところもあるんだ」とか
「あ!この温泉行ってみたい」なんて
声も聞けるのがホットインフォメーションのいいところ。
キャラバン隊もスタッフも思わず笑みがこぼれてました♪


「にほんの里100選」にも選ばれた美しい栄村。
昨年の震災では多大な被害を受けました。
しかし、村を流れるのは日本一の川、千曲川。
その名の通り曲がりくねったこの川も、
その流れは実に穏やかで美しい景色を見せてくれます。
栄村の美しさに心癒されたアルクマ、
思わず笑みがこぼれてました♪