アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2012年08月06日イベント

8月3日(金) 道の駅ホットインフォーメーション大作戦 道の駅 美ヶ原高原美術館

爽やかに吹き抜ける風。
下界の暑苦しさを忘れさせてくれるような心地よい空気。
ここは標高2,000mの地。
そこにたたずむ神秘的な美術館。
いかにも信州といった感じですね。
そんな信州の魅力をお伝えしていく、アルクマキャラバンです。

今回は高地にある道の駅、美ヶ原高原美術館に行ってきました。
美ヶ原高原の山頂2,000mに位置し、
日本一標高の高い所にある道の駅であり、
屋内外に彫刻・美術品のある、
日本一標高の高い美術館も隣接しています。
また、この地域は国定公園にも指定されていて、
200種類以上の高山植物の宝庫でもあります。
山頂からは北、中央、南の各アルプスに加え、
秩父、八ヶ岳、立山連峰、富士山が見渡せる
360度の展望も大変魅力的です。
今回はここでホットインフォメーション大作戦が
行われるとのことで、キャラバン隊もお手伝いをしてきました。

まず現地に着くと、平成の世には
若干目立ちすぎる格好をした方々が。
なんと上田のおもてなし武将隊の
お二人がいらっしゃるではありませんか。
わざわざ上田城を飛び出して大作戦に加わってくれるようです。
これは拙者たちも負けてはいられないでござる!
ということで早速キャラバン開始です。

さすが高原というだけあって天気は良いながらも
風が涼しくてとても快適。
アルクマもとても過ごしやすそうです。
金曜日だったのですが、県内外からのお客さんが
たくさんいて、みなさんアルクマに興味津津です。
もちろん武将隊の二人とも協力してパンフレットを配ります。
二人と一匹(?)は写真にパンフレット配りにと大忙し。
さらにアルクマグッズの当たる抽選会も行われており、
アルクマの缶バッジやストラップの当たったお客さんたちは
大変喜んでおられました。
と、そこへアルクマ大好きという女の子が。
ぬいぐるみも持ってくれているということです。
本物に会うのは初めてとのことです。
これからもアルクマに会いに来てね。

涼しい信州の高原。
本当に今、夏か?と思うほどに快適であります。
気温は低いですが紫外線は強いので日焼け対策を
十分に気を付けてください。
魅力あふれる信州の山々にぜひおこしください。

Tags:

2012年08月06日イベント

8月2日(木) こどもたちだけのサマーキャンプin信州 乗鞍高原

暑い!!
都心ではアスファルトの温度が40度を軽く越え、
人々の使うクーラーの室外機は50度以上の熱を吐き出す。
様々な反射熱によって都会の気温はますますあがって、
人々は水気の失せた瞳を必死で閉ざすまいと歩きながら、
オアシスを探し続ける… 信州はどっちだ!!??

実は信州も最近は意外と暑くて、
かぶりもの大好きアルクマもちょっぴり夏バテ気味…??
そんなアルクマも一息つけるようなさわやかな高原、乗鞍にやってきました~~!!
熱気のこもる松本盆地から約1000m、標高約1500mの高原で、
いま子供たちがサマーキャンプしてるんだって!!

両親のもとを離れて子供たちだけで生活する3泊4日。
ただでさえ楽しいキャンプだけど、乗鞍で行われるサマーキャンプのテーマは
ずばり、「乗鞍! なりきりチャレンジ4DAYS!!」
アルクマがお邪魔した時いたのは「アウトドアマスター」を目指してやってきた子供たち。
アウトドアのプロからいろんなことを学んで、
マイ食器を作ったり、BBQをしたり、沢登りにイワナの手づかみ、
キャンプファイヤーにナイトウォーク、さらには真夏に雪遊びまで!!
しちゃうという超よくばり!! そして楽しそう~~♪♪な4日間。

今日で帰るという子供たちは、アルクマがのぞいた時には
お餅つきの真っ最中。
「わぁ、なんだ!!??」「可愛い~~!!」「でかい!!」
驚いたけど可愛いアルクマにもう夢中!!な子供たち。
みんながお餅つきをやめちゃったから
ここは冬の餅つきで鍛えた杵さばきを見せてやらねば!!
信州のクマとしてのプライドに火が付いた様子のアルクマ、
杵を持つとお餅に向かってえいや!!

カーーン。
あれ。うすの端っこにあたってるよ。
子供たちは大笑い、ちょっと恥ずかしそうなアルクマ…
気を取り直してみんなでついたお餅をいろんな味で食べたら
すごくおいしかったよ!!
お餅を食べて荷物を片付けたら、みんなはそろそろ帰る時間。
アルクマともっと遊びたかったみたいだけど、
楽しい話をまってるお父さんやお母さんのところに帰らないとね☆
4日間お世話になった乗鞍のお父さん、お母さんにさよならの挨拶をして、
お礼の手紙を渡せば、お父さん、お母さんも寂しそう…

バスに乗って、地上からは届かなかったアルクマの頭を撫でたら
おうちに向かって出発!!
気を付けてね、また来年も来てね~~~!!!

寂しく思うのもつかの間、次はノリクライマーを目指す子供たちがやってきたよ。
「ノリクライマー」は乗鞍が誇る名峰、「剣ヶ峰(3026m)」を
登頂したキッズに与えられる称号!!
えっ!! 標高3000m級の山にのぼっちゃうの!!??
現れた子供たちは、やっぱりノリクライマーに挑戦するだけあって、
なかなか強そうな子供たち…
あ、アルクマをたたかないで!! リュックをのぞかないで!!
ついてすぐ、古道のトレッキングに出かけて2日目の
剣ヶ峰登山に備える子供たち、
この4日間でずいぶん大人になりそうだね。

アルクマはトレッキングはあきらめて、
乗鞍高原の爽やかな風にしばらく吹かれてました。

このサマーキャンプ、乗鞍高原以外に蓼科高原、菅平高原、白馬山麓で行われています。
開催10回目を記念して、乗鞍を皮切りに
各会場にアルクマが遊びに行くよ!!
信州でサマーキャンプを楽しんで、一回り大きくなる、
そんな夏の過ごし方もいいんじゃないかな??
と風を楽しむアルクマキャラバンでした。

Tags:

2012年08月02日イベント

7月31日(火) お舟祭 宵祭 下諏訪町

天下の奇祭、諏訪の御柱。
皆さんはもちろんご存知ですよね?
そんな祭りのDNAが流れる下諏訪の街に
今年も祭りの時期がやってきました。
祭り大好きアルクマキャラバンです。

そんなわけで今回は下諏訪町でおこなわれた
「お舟祭」の宵祭にお邪魔してきました。
このお舟祭は正式名称を「諏訪大社下社遷座祭」といいます。
御柱を除くと現在の下社最大のお祭りです。
下社の祭神は2月から7月までを春宮、
8月から1月までを秋宮に奉られます。
この祭神の春宮から秋宮への夏の遷座を
毎年、曜日に関係なく7月31日、8月1日に行います。
7月31日を宵祭りといい、
8月1日に柴で仕立てた大きな舟に乗って祭神が遷座します。
この柴舟、長さ8.1m、幅4.3m、高さ3.2m、重量5tもあるという
大変巨大なもので、この柴舟が曳行される様は実に壮大です。
また、柴舟とともに神輿や長持ち連が出たりと賑やかな祭りです。
その一方で冬に行われる遷座祭は、遷座の儀式と神主だけで
静かに行われるようです。
キャラバン隊が行ってきたのは31日の宵祭のみだったので
実際に柴舟を見ることができず少し残念でしたが、
宵祭の時から皆さん凄まじい熱気を放っていたので
負けじとキャラバン開始です。

会場には櫓が組んであり、その上で町長さんをはじめ、
来賓の方たちによる開会式が行われるそうで、
アルクマも姫さまと櫓の上に登らせてもらいました。
当日はお天気もよく、西日に映える真っ赤な頭がみんなの目を釘付けです。
その後もアルクマが会場に出るたびに写真を撮ったり
抱きついていってくれる人たちがたくさん!
この日もアルクマの手を引いてくれるお姉さんが二人もついてくれて
アルクマもキャラバン隊も大変助かりました。
あたりがすっかりと夜の闇に包まれる頃になると
長持ちの行列が出たり、子供たちの踊りの披露があったりと
会場のボルテージはまさに最高潮。
こんなに素敵な空間にもっと長くいたいと思いつつも、
キャラバン隊は後ろ髪を引かれる思いで現地を後にしました。

8月に入り、暑さも日に日に増していっています。
ただ暑いと言っているだけのそこのあなた!
信州では熱~い祭りが皆さんをお待ちしていますよ。
涼しい信州へ来て、おいしいものを食べて
おいしいお酒に酔いしれ、さわやかな空気の中で素敵な思い出を作ってください!

Tags:

2012年07月31日イベント

7月30日(月) 収音祭-YAMADAMA 山形村アイシティ21

こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は山形村で行われた収音祭-YAMADAMAのイベント、
「ゆるキャラを探せ~!!inアイシティ」にやってまいりました。
その名の通りアイシティ内に隠れているゆるキャラ達を探し、
各ゆるキャラのスタンプを集めてゆるキャラグッズをゲットしよう!
というスタンプラリーです。
子供心も燃え上がるそんなイベントに参加するために県内各地から
8体のゆるキャラが、ここアイシティに集いました。

地元山形村の「やまっち」、木曽福島の「福ちゃん」、平谷村の「ちんえもん」、
小谷村の「たりたりOTARI」、伊那ローメンクラブの「ウマカロー」、
南箕輪村の「まっくん」、長野技能五輪アビリンピックの「わざまる」
そして我らが「アルクマ」と、豪華メンバーです。

みんな揃っての挨拶が終わるや否や、さっそくかくれんぼ開始!
アルクマは日本アルプス出身ですからね、
山育ちはかくれんぼ得意なんですよーと、自信満々に隠れたアルクマでしたが、
「アルクマ見つけたー!」の声と共に駆け寄ってくる子供たち。
「あ、危ないから走らないでね」なんて声かける間もなく
見つかってしまいました。
最近の子供たちは元気がないとか言われてますけど、どうかな?
そうは思えなかったですよ(笑)
スタンプラリーを揃え終えた後はアルクマとずっと一緒にいてくれた子もいて、
アルクマもかくれんぼするのを忘れちゃうくらい楽しそうでした♪

楽しい時間は早く過ぎるもの。
スタンプラリーの時間もあっという間に終わり、
最後はかくれんぼしていたゆるキャラ勢ぞろいで
楽しい時を過ごしたみんなとお別れをしました。

スタンプラリーは子供だけでなく大人も楽しめるもの。
ここ信州には数多くのスタンプラリーのイベントがあります。
スタンプラリーに参加して信州をまわるのもいいかも♪

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「めるも」さんからの投稿☆☆
アルクマに会いたい!と言って、喜んで会場まで行ったのですが、
人見知りなお兄ちゃんが、初めて見るたくさんのゆるキャラにビックリして近づけず、
2階から記念撮影・・・ 上から目線になっちゃいました。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2012年07月30日イベント

7月29日(日) 信州佐久観光インフォメーション 上信越道 佐久平PA 下り線

こんにちは、佐久鯉!!
いまや東信のホーム、佐久にやってまいりました!!
本格的に夏がはじまった最初の日曜日ということもあり、
佐久平PAはこれから出かける人たちで大賑わい!!

佐久を含めた東信地域の各種パンフレットを取りそろえた
「信州佐久観光インフォメーション」特設テントは
パンフレットを求めてたくさんの人が集まってきてます☆
おや、アルクマがひょっこりと頭をのぞかせましたよ。
ちょっぴりもじもじしているみたい。
久しぶりにあった佐久の人たちに、ちょっと照れてるのかな??

ぴょこんと飛び出た真っ赤な林檎頭、明るい7月の陽光に、
照らされたヘタの緑が人々の目を射ります。
トイレに行こうと足を早めていた人も、お腹がすいて目もくらみそうだった人も、
ソフトクリームをなめていた舌も、
時が止まったかのように魅入られる、高原のアルクマ。
再び時が動き出した時、アルクマの周りにはあっという間に人だかり。
これから軽井沢にいくんだ、とか、山に登るんだ、とか、
みんなうれしそうにアルクマに話しかけてくれました。

涼しくて楽しい、そんな信州にみんなが来てくれるように
アルクマはパンフレットもお勧め。
今日いかないところも、また違った魅力があるんだよ。
たくさんパンフレット見て、たーーくさんの信州の未知、探しに来てね ☆
ふぅ、今日も暑い一日でした。

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「丸山」さんからの投稿☆☆
またアルクマに会えてとても嬉しかったです!
天気が良く気温が高い中、様々なポーズをしてくれて
アルクマのお宝画像がたくさん増えました♪
キャラバン隊の皆様、ありがとうございました。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257