- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
6月13日(水) 松本山雅vsアビスパ福岡 アルウィン 松本市
世間がワールドカップのアジア予選で賑わうなか、
信州松本の地でも心踊らす試合をするチームがある!
皆さん、ご機嫌いかがですか?アルクマキャラバンです。


というわけで今回は松本市のアルウィンで行われた、
松本山雅vsアビスパ福岡の試合に行ってきました。
今回で3回目となる山雅の応援、
そして今回はなんとオフィシャルマスコットの「ガンズくん」と初共演です。
このガンズくんは6月2日に就任したばかりの
初々しい素敵な御仁。
誰にでも優しいガンズくんはアルクマともさっそく仲良しです。
そんなガンズくんとまずは入場されてくるサポーターの皆さんをお出迎えです。
入ってくるサポーターはアルクマを見つけて
「アルクマ~!」と呼びかけてくれたり、ハイタッチをしてくれたり
アルクマもサポーターの皆さんにおぼえてもらって、
なかなかの好感触のようです。
そしてなんと山雅仕様にされた小さなアルクマや、
すてきにデコレーションされたアルクマをわざわざ持参してくれた
サポーターもいて、アルクマも感激の様子。
皆さん今日も張り切って応援しましょう!


その後は試合開始前にガンズくんとピッチを一周。
試合開始前とあってサポーターの温度も高まってきております。
そして気合いの入った人からガンズくんに無茶ぶりの嵐・・・
当然のようにアルクマにも・・・
サポーターの皆さんの愛を全身に感じて二人とも心温まる思いでした。
さらにハーフタイムにはガンズくんとホームクラブ応援コーナーという
スカパーの生放送に出演させていただけることに。
アルクマの大きな頭は全国のサッカーファンに届いたはずです!


そして重要な試合結果ですが、
まずは前半8分に木島選手のクロスに
塩沢選手が押しこみ華麗に先制!
しかしその後の15分にオウンゴールで同点になってしまいます。
さらに直後の16分、約60mのロングゴールを決められ
一気に逆転されてしまいます・・・
ところがどっこい、後半の25分に木島選手がドリブルで切り込んだ
ところをゴール前で倒され、PKを獲得!
それを木島選手がきっちりと決め同点にします!
しかし追加点を得ることができず、惜しくも引き分けとなりました。
一応アルクマ参戦で負け知らずという伝説は継続中です。
今年はオリンピックイヤーでスポーツに注目が集まっています。
山雅だけでなく信州のスポーツはどんどん盛りあがっています。
信州でさわやかなスポーツ観戦はいかがですか?


投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ちぃ」さんからの投稿☆☆
大好きなアルクマちゃんと念願叶ってツーショット!!
私の山雅仕様のアルクマちゃんのぬいぐるみを持ってもらいました。
アルクマちゃんは緑色だから、山雅のサポーターにも大人気です♪
かわいくてますます大好きです♪
またアルウィンに遊びに来てね!

6月10日(日) 石井スポーツカスタムフェア ベルサール汐留
夏の足音がきこえる東京は汐留…
そこに現れたるはゴーグルにマフラーに手袋はめた…アルクマだ~!!
こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は「石井スポーツカスタムフェア 汐留会場」に出没。
スキーニューモデルの発表予約会ということで、
アルクマも昨シーズンに大活躍した「冬支度」で登場させてもらっちゃいました。


会場にはバックカントリーからレースまで様々なスキー用品のニューモデルが並び、
その場で手に取って実感して予約ができちゃうっていうから来場者もすごい人数。
そんなスキー好きが集まるということで、信州のスキー場もPRにやってきたってわけです。
会場内を人混みをぬって進むアルクマ。
そんなアルクマを見つけると「よっ、久しぶり!!」と声をかけてくれる人たちが…
来場者の中に昨シーズン信州のスノーリゾートで
アルクマに出会い、しかも覚えていてくれた人がたくさん!!
しかも「また、スキー場でね」なんて言ってくれる人もいてアルクマ大喜びの様子!!


各スキー場ブースでは抽選会や冬のPRのほかに、グリーンシーズンのPRなどもしていて信州は冬ばっかりっていうお客さんに新鮮な情報もご案内していました。
アルクマも昨シーズンいけなかったスキー場に猛烈PR!!
今年の冬はよんでくださいね~
いつも会いに来てくれてる皆さんもカスタムフェアに来てくれていて、
季節外れのアルクマの冬支度をたっくさん撮っていってくれました。
いつも、ありがとうございます~。


石井スポーツカスタムフェアは
6月23、24日に松本・長野会場、安曇野スイス村サンモリッツ大ホール。
7月8日に東京ファイナル、ベルサール新宿にアルクマが出没予定。
お近くの方は是非会いに来てくださいね~
ニューモデルをみて、信州のスノーリゾートにもワクワクしちゃってください。


もちろん、信州のスキー場はグリーンシーズンも元気いっぱい!!
国内有数のスノーリゾートの新しい一面も発見しちゃってください!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ゆーり」さんからの投稿☆☆
アルクマくんの大きさにちょっとビビりながらも、手をつないでハイポーズ!!
あたしも今冬はゲレンデデビューするぞぉ(^_^)v

☆☆「4405」さんからの投稿☆☆
事前にキャラバン隊の方にお電話でスケジュール確認しちゃいました!
予想以上にかわいかった・・・

6月9日(土) 第63回長野県植樹祭 野沢温泉百番観音つつじ祭り 野沢温泉村
こんにちは、アルクマキャラバンです。
「平成24年度ふるさとの森づくり県民の集い~第63回長野県植樹祭~」
ということで長野オリンピックバイアスロン会場の
野沢温泉村オリンピックスポーツパークへやってきました。


野沢温泉道祖神太鼓の演奏に誘われ、続々と集まる参加者の方々。
主催者の阿部長野県知事のあいさつで式典が始まり、
多くの来賓の方々の祝辞の後大会テーマの表彰式。
地元の小学生から集まった作品の中から選ばれたのは「鈴木かのん」さんの作品。
「育てよう 未来へつなぐ 森づくり」
さらに緑の少年団による「みどりのふれあい宣言」や
猟友会のキジの放鳥があり、いよいよ植樹。


この日のために地元の方々が育成したノザワツバキやユキツバキ、スギのほか
昨年の震災の復興を祈願してオオヤマザクラが祈願ザクラとして植栽されました。
さてさて、アルクマもお手伝い…と思ったら皆さん手際よく作業をしていて
アルクマ出る幕なし…でも、みんなの応援と最後の踏み固めをして満足そう…
一緒に記念撮影もしてもらっちゃいました!!
植樹が終わったら汁物の配布やチェーンソーアートの実演、
コカリナ演奏のアトラクションもあり、アルクマも楽しそうにみて回ってました~


植樹祭会場をあとにしたアルクマキャラバンは温泉街へ…
せっかく野沢温泉にきたのでひとっぷろ…ではなく。
実はこの日は温泉街の北にあるつつじ山ののぼり口、
外湯「真湯」の周辺でつつじ祭りが開催されているので
そちらにも出没しちゃおうってわけです。
「真湯」の前の通りには特産物を販売するテントが並び、
さらに足湯体験なんてのもあって、アルクマも興味津々。
足湯に肩までつかろうとするのを必死に止めるキャラバン隊でした。


野沢温泉村の「ナスキー」もやってきたので、
せっかくだからつつじ祭りをPRしながら温泉街を練り歩こうと一緒に出発!!
「真湯」から出て「熊の手洗湯温泉街」を横目に見ながら「大湯」の方へ。
途中カラコロと下駄を鳴らす人たちと記念撮影しながら「大湯」到着。
温泉に入ろうとするアルクマをなだめながらグルっと廻って再び「真湯」へ。
坂の多い野沢の温泉街、アルクマもナスキーも疲れちゃったかな?
でもたくさんの人と写真撮って、つつじ祭りにも来てくれたみたいだよ。


アルクマの棲むアルプスも新緑の季節。
たくさんの木々に囲まれながらゆっくり森林浴もできますよ。
もちろん、歩き疲れた身体を休める温泉もたくさんあります!!
緑の多い信州。
それを支えているのは行政や地元の人はもちろんのこと、
信州に来てしっかり山々を楽しんで、
この自然を未来に残したいと思ってくれる人たちです。
信州の大自然を皆さんも満喫してくださいね!!
6月9日(土) 信州佐久観光PR 上信越道 横川SA 下り線
ガタン、ガタン・・・
車窓から見える山の新緑は、
一息吹毎にエネルギーを吐き出すかのように力強く、瑞々しい。
眩しい陽光に目を細めていると、電車がガタン、と音を立てて止まる。
「お弁当いかがですか~~」
「あっ、峠の釜飯1つ下さい」
どっしりとした益子焼きの、ひんやりとした心地よい重みを楽しみながら
再び目を外に向ける。
ここは横川、どうやらあの美しい新緑は、「ぐんまちゃん」の勢力下にあるらしい・・・
なんて電車旅も今は昔、新幹線の開業に伴って
旅情緒溢れる横川駅での駅弁売りはなくなってしまったみたいだけど、
今回は電車に乗らずにやってきました、上信越道・横川SA!!
勿論あの有名な峠の釜飯はここ、横川SAでも買うことが出来ます。
SAの外に出されている、釜飯の器入れが往年の風景を
ふと感じさせる、そんな横川SAで今日行なわれるのが
信州佐久観光PR!!


アルクマファンの皆さんならきっと覚えているでしょう、
先月下旬、中央道双葉SAで行なわれた信州佐久観光PRのことを!!
そう、今回も信州佐久の観光地目白押しのたくさんのパンフレットや、
SA内でお買い物をした方が参加できるガラポン抽選会など
信州へ向かうお客さんの心を狙い撃ち!!
するイベントが盛りだくさんだったのだ。
だけど今日は残念ながら生憎の雨模様。
今日から関東甲信越、入梅なんだってさ・・・
雨の苦手なアルクマは雨にぬれないように、佐久の人たちと
テントの中からみんなにアピールをしていたんだけど、
ええぃ、まどろっこしい!!
トレードマークの赤と緑がかすんでしまうじゃぁ、ありませんか!!
とばかり、えいやっと外に出ちゃうアルクマ。
幸い雨は小雨から霧雨へと変わり、
老いも若きも、男の子も女の子も、みんなアルクマを見て笑顔に。


お出かけする人たちは、たくさん信州の観光パンフレットをもらって、
お買い物したレシートで抽選会をして、
アルクマに触れて写真を撮って、
みんな楽しそうないい顔で目的地にむかって出発していきました。
でもきっと、当初の目的地を信州に変えた人も中にはいたに違いない・・・!!
これぞまさにアルクマ☆パワー!!


梅雨入りしちゃったけど、これはめぐみの雨。
草木が、田畑の作物が、ぐんぐん力を蓄えて、信州はいいところ!!
信州においで!!って声をあげているよ。
曇天でも気持ちは快晴、アルクマも信州でみんなが来るのを待っている!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ひーちゃん」さんからの投稿☆☆
今日はアルクマちゃんに初めて会えてとても嬉しかったです。
ずっとずっと会いたかったです(#^.^#)
群馬に住んでいるけど、信州の山や人が大好きで、よく遊びに出掛けています。
本物のアルクマちゃんはとっても可愛くて、写真をたくさん撮ってしまいました。
ツーショットは宝物です。
また会いに行くね、元気でね!!

6月3日(日) 信州夢街道フェスタ 2012 信州スカイパークやまびこドーム
こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は松本市のやまびこドームで開催された「信州夢街道フェスタ 2012」に出没。
諏訪地方観光連盟のお手伝いしてきました!!
会場内は県内の特産はもちろんのこと、
全国からご当地自慢の味覚や物産が一堂に会して多くの人で賑わっていました。


アルクマはまずステージへ登場。
昨年の「三角八丁」(アルクマも行ったよ!!)の姫コンテストで選ばれた
「しもすわ観光宣伝大使」と一緒に諏訪地方のPR!!
クイズ大会も行われて、正解者にセロリをプレゼント!!
諏訪郡の原村はセロリの名産地で「夏場のセロリは原村が仕切ってる」と言われるほど。
気難しいセロリ達も諏訪の涼しい気候だと言うことを聞いてくれるんだって!!
これからの季節、ぜひご賞味あれ!!


さて、ステージを降りたアルクマは諏訪地方観光連盟のブースへ。
岡谷の特産品まゆだまを使って、まゆだまアートが作れる体験コーナーや
まゆだま石鹸が売っていたりしてとっても賑やか!!
さらに諏訪地方のキャラクターグッズなんかもあってアルクマも興奮気味かな?
先ほどの原村の「セルリン」や富士見町のポジティブ人形「マリコ」
「諏訪姫」フィギュアとSUGERA!プロジェクトの「阿弥陀万里」フィギュアなど
アルクマもいつか会ってみたいね!!


最後はエンディングに再びステージへ。
各地のミスや「わざまる」「やまっち」など、
多くの出展者の人と歌って踊ってと感動のフィナーレに参加させて頂いちゃいました!!
たくさんの来場者の方とも触れ合えたし、
ステージにも登場させてもらえて、アルクマ大満足の様子…
これからの季節、諏訪と言えばやっぱり諏訪湖の花火かな~
8月に入ると毎日800発打ち上げ、メインは15日の諏訪湖祭湖上花火大会!!
そして、10月には「全国産業観光フォーラムinおかや」が岡谷市カノラホールで行われ、
宇宙飛行士の山崎直子さんの講演会や、産業観光の現場を巡るツアーなどもあるそうです。
諏訪地方はものづくりの歴史が古く、工場見学や博物館を回るのも面白いですよ!!
アルクマも、諏訪地方に“ものづくり”体験しに行っちゃいますか!?