アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2012年05月28日イベント

5月27日(日) 明治学院大学戸塚まつり

こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は小諸の観光PR&物産展ということで、
明治学院大学横浜キャンパスに出没してきました~
国際色豊かな学校でアルクマ大奮闘!!
学園祭は初めてなので、キャラバン隊員もドキドキ…
それではキャラバンいってみましょ~

そもそもなんで明治学院大学に小諸市が出店しているかというと
「小諸なる古城のほとり」「千曲川のスケッチ」…
そう、島崎藤村ゆかりの地、小諸。
そして島崎藤村は明治学院大学の第一期卒業生なのです。
その縁で明治学院大学と小諸市は「協働連携に関する基本協定」を締結。
学園祭に出店する以外にも、さまざまな取り組みを行っているのです。

さて、小諸のブース前に登場したアルクマ…
明治学院大学は地域密着型キャンパスなので地域住民の方々がたくさん。
アルクマを見つけるなり走ってきてくれるお友達に元気よくご挨拶!!
せっかくなので物産展も見ていってください~
って言ってる間におやきや朝採りアスパラなどは完売してしまいました…さすが小諸市!!
忙しく動き回っている大学生たちもアルクマを見つけるとついつい足が止まる様子。
アルクマ、明治学院大学生にも人気のようです!!やったね!!

小諸といえば島崎藤村や懐古園など、
ちょっと渋い観光地だと思われている方も多いようです。
もちろん歴史的建造物や文化が多く、年配の方にも楽しんでいただけます。
しかし人気アニメ「あの夏で待ってる」の舞台になっていることもあり、
「聖地巡礼」で訪れる若い人たちも多いみたい…
首都圏からでもそれほど遠くはないですよ~
今年の夏はさわやかな信州・小諸の高原で過ごしてみるのはいかがですか?
アルクマも待ってる!!

2012年05月28日イベント

5月27日(日) 高島城祭 諏訪市 高島城

夏のような日差しの週末でしたが
皆さんいかがお過ごしですか?
暑くなっても元気なアルクマとキャラバンしております、
アルクマキャラバンです。

今回は諏訪市の高島城で行われた高島城祭に出没しました。
この高島城祭は昭和45年に高島城の天守閣が
復興されたのを記念したお祭りです。
毎年お天気が悪かったようですが今年は驚異のアルクマパワーか、
大変気持ちのいいお天気となりました!

会場では、諏訪市の推奨土産品などの各種販売、
新茶、樽酒、アイスクリームの無料サービス、
短歌・俳句・川柳等の展示、
砲術・舞踊・太鼓などなど21団体もの催し物の披露、
さらには高島城天守閣の入場料が無料となっており、
県内外からのお客さんで大盛況でした。

アルクマも会場内に入るとまずは「諏訪姫」を発見。
鉄砲を持った「諏訪姫」と記念撮影させてもらいました。
時代が時代ならこの関係は築けなかったのでは…?
そこからはお客さんたちと記念撮影のラッシュ!
多くのお客さんに相手をしてもらってアルクマ人気も
不動のものになったような感じです!

お昼には「わざまる」と一緒にステージにて、
スワサイクルプロジェクトの紹介をしてきました。
スワサイクルプロジェクトは諏訪の強みである「ものづくり」を
活かして環境にやさしく、健康に役立つ
「諏訪でしか乗ることのできないオリジナルモデル」の
自転車を開発し、諏訪地域が自転車産業集積地となるための
プロジェクトとのことです。
そして今回お披露目になったのが、
長野県産の木材と諏訪地域の加工技術を使って、
なんと木製フレームの自転車を開発したとのこと!
諏訪地域の高い技術力は素晴らしいですね。

高い技術力と、豊かな観光資源を持つ諏訪地域。
夏には諏訪湖で盛大な花火大会も行われます。
これからの時期にさわやかな諏訪湖畔で、
サイクリングなんかもいかがですか?
楽しさ無限大な信州でアルクマとお待ちしております。

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「garanpoop」さんからの投稿☆☆
いつもはアルクマくんを見ると喜んでいるのに、今回は、
高島城祭の大砲の音や甲冑を着た人がうろついていたことから、
怖くて泣き顔での写真となってしまいました。
本当は、本物に会えてうれしかったのに・・・
心と表情が裏腹な1枚となってしまいました。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2012年05月28日イベント

5月26日(土) 談合坂SA下り線 PRイベント

旅行をするなら車と電車、あなたはどっち派?
もちろん徒歩派のアルクマキャラバンです、こんにちは。
今回は談合坂SA下り線で信州をPR!!
これから信州方面に出掛ける皆さんにオススメスポットをご紹介。
天気もいいし、いざキャラバン!!

さすがEXPASA談合坂。
広いのに朝から駐車場待ちがでるくらい…
やっぱり皆さん、でっかいSAは興奮するよね。
ささアルクマ、せっかくたくさん人がいるんだからPR,PR!!
パンフレットやスポットの紹介だけじゃなく、物産展もやってますよ~
中央道を通ってくなら、信州で一休みや二休みしてってくださいね~
たくさんの人に写真をとってもらえて興奮気味のアルクマキャラバン!!
大抽選会もやっちゃいましょ~
みんな~せっかくだから引いていってね~

そうそう、みなさん中央道が全線開通して今年で30年って知ってました?
名古屋に行くにも東京に行くにも、信州人には大切な高速道路。
その30周年を記念して、なんと東京・名古屋エリアから長野県中南信エリアまでの
高速道路往復と中南信エリア内の指定IC内が二日間乗り放題のプランが登場!!
ありがとう、NEXCO中日本。
事前登録が必要なので、詳細をNEXCO中日本のホームページで確認してみてくださいね。
さらに連動企画として「信州ハイウェイ周遊スタンプラリー」も開催されます!!
指定SA・PAの二か所のハイウェイスタンプを押して応募すると素敵なプレゼントが
抽選でもらえちゃいます!!しかも長野県内宿泊施設に宿泊でWチャンスも!!
応募台紙はSA・PAや長野県内の道の駅などにあるので、是非チャレンジしてくださいね。

今は春から、夏に向けての助走期間。
もう計画を立てている方もいるのかな?
今年の夏もお得なプランを目一杯使って、
アルクマが待ってるさわやか信州にいらっしゃ~い!!

Tags:

2012年05月28日イベント

5月26日(土) 信州佐久観光PR 中央自動車双葉SA 下り線

山が緑のもこもこに覆われて、新緑のエネルギーが空に満ちる土曜日、
行楽に向かうあなたを狙い撃ち!!
アルクマキャラバンです。
あなたの心を癒し、信州への愛に満ち溢れさせ、
かつ信州へ呼んでしまう魔性のクマ、アルクマが
本日やってまいりましたのは中央道双葉SA、下り線。

下り線…つまり首都圏から信州方面へ向かうお客さんをキャッチ!!して
信州への愛と関心を高めたうえでリリース!!
するとお客さんは今まで行こうと思っていた所は忘れて
みんな信州に来てしまうという素晴らしい作戦、
名付けて信州佐久観光PR大作戦!!

快晴の空の下、双葉SAはこれから遊びに出かける人たちで大賑わい!!
もちろん、これから信州に行くよ~って人もたくさんいて
アルクマが登場するなりわっと人だかり。
なんとその中には東御市、雷電くるみの里に
何回も来てくれたつむぎちゃんの姿も!!
アルクマに会えるのを楽しみに早起きしてきてくれたんだって。
待望のアルクマにあえて満面の笑みの「ツムギ」ちゃん、
それを見るアルクマも朝からテンションが上がってきたみたい。
東京から来てくれたいつものファンにスペシャルサービスショットを
連発してみたり、
(お二人はその後諏訪に行ったんだよ。信州を愛してくれてありがとう!!)
山本勘助や由布姫の顔ハメに顔を入れて遊んでみたり、
ちょっとした行楽気分??

佐久、周辺市町村のパンフレットがおかれた
特設テントは引きも切らないお客さん、
SA内でお買い物した人は抽選会に参加できるとあって
アルクマとの相乗効果か大賑わい。
各市町村の名産品やアルクマタンブラーが当たる抽選会は
好評につき、予定時間を大幅に早めて終了。
当たった人、おめでとう!!
当らなかった人、信州に来て名産品を直接探してみてね!!

さらに歩き回っていたアルクマにびっくりプレゼント。
以前にもお手製の編みぐるみでアルクマのお人形を
作ってきてくれたお姉さんが、
今回は大きなアルクマの顔の編みぐるみをプレゼントしてくれました!!
最初アルクマはりんごの差し入れかと勘違いしてたみたいだけど、
実は自分の顔と知ってびっくり!!
すごく丁寧に編まれていて、アルクマへの愛の深さを
しみじみ感じたのでした。

この日の双葉SAは晴れてもう暑いくらい。
日差しはじりじり厳しいけど、
遊ぶにはベストなシーズンになってきたね。
標高が高いから紫外線は強いけどさわやかな初夏の信州、
日焼け止めはしっかり塗って、帽子もかぶって遊びに来てね☆

Tags:

2012年05月28日イベント

5月25日(金) 東急百貨店吉祥寺店 信州物産展

ぬくもりの里 信州から、自慢の味わいと技を一堂に…
第16回信州物産展!!!! in 東急吉祥寺店
というわけで国内有数のおしゃれな街、吉祥寺にやってきた
アルクマキャラバンです、こんにちは。

信州の東西南北様々な地域から集められた選りすぐりのモノが
販売されるということでこれはアルクマも黙っていられないと
観光パンフレットをもっていざ出陣と相成りました。
開店直後から数多くの吉祥寺マダムにご来店いただき、
アルクマもはりきってPR!!

ってアルクマ?
観光ブースを離れどんどん販売ブースの方へ…
あぁ、いい匂いに釣られてしまったんだね…
わかる、わかるよ~
この日は信州といえば!!のそばやおやきや野沢菜はもちろんのこと
小布施の栗おこわや軽井沢のヨーグルトなんかもあって
信州各地の名品が所狭しと並べられていました~
なかでも目を引いていたのは七味、一味の調合実演販売。
普段は善光寺の大門町店でしか行っていないのですが、
物産展などでは特別に調合実演販売も行うそうです。
自分好みに調合された七味ってのもおしゃれですよね~
他にも食べ物だけでなく、様々な工芸品も販売していて
ご来店くださった皆さんにも満足していただけたんじゃないでしょうか?

そんな物産の誘惑と闘いながらアルクマは必死に信州をPR!!
わざわざ会いに来てくれたお客さんもいて、アルクマ大喜びの様子!!
やっぱり物産展は楽しいね!!

でも、そんなおいしい食べ物や工芸品がどんなふうに作られているか気になりません?
気になった方はぜひ信州へ!!
遠くで信州にふれて思いを馳せるのもいいですが、
信州で生の信州にふれるのもこれまた格別ですよ~

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257