アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2012年05月15日イベント

5月12日、13日  御堂筋フェスタ2012  ヤマダ電機LABI1なんば

今回のアルクマは…大阪!!
ヤマダ電機LABI1なんばで行われた御堂筋フェスタ2012関連イベント
『大阪で結ぶ地域の絆「地域観光・文化・物産展」』に出没。
全国各地から集まった観光物産展やキャラクターたち…
我らがアルクマは信州代表としてどこまで食い込んでいくのか…
注目のキャラバンがいま、始まる!!

というわけで、大阪までやってきたアルクマキャラバンです。
ヤマダ電機LABI1なんばの中にあるイベントスペースには、
所狭しと各地の名産品が並べられていてアルクマも大興奮!!
まずは街ゆく皆さんにイベントとアルクマを知っていただくために
会場を出て隣にある大型商業施設との連絡通路へ…
人の流れに圧倒されながらも、必死にPRするアルクマ!!
ご当地グッズが当たる抽選会も行われていて、すぐに人だかりが…
関西でも知名度が上がってきていることをジンジン感じてアルクマもご満悦な様子。
いつも以上にはりきってキャラバンしちゃってました!!

会場に戻り、今度は長野県ブースの周りをウロウロ…
物産展には阿智村の「ちさと東」さんが参加。
蕎麦はもちろん昼神温泉の隠れた名品、煮卵の「いちど食べたらもうたま卵」や
日本ミツバチのはちみつ、大鹿村のブルーベリーソース等が販売されていて大盛況!!
おーい、アルクマ~そろそろステージの時間だよ~
各地のキャラクターと一緒に大集合!!
総勢12体のキャラクターが集まるとやっぱり圧巻だね~

さらに各県のPRタイム!!
「ちさと東」の南澤さんと信州PRをした後は
アルクマタンブラーが当たるじゃんけん大会を開催!!
ステージを飛び回り、はしゃぎまくっているアルクマの姿に会場も大盛り上がり!!
みなさん、タンブラー大切にしてくださいね~
あっという間にPRタイムが終了。
アルクマはまだまだPRし足りなさそう…
そこで、無理いって二日目に信州のPRタイムを追加!!
ご当地アイドルやご当地ヒーローのステージショーの合間に
アルクマじゃんけん大会を再び開催!!
二日目も大盛り上がりの会場をアルクマはあっちへこっちへ歩きまわってました~

久しぶりに訪れた大阪の地にアルクマ大はしゃぎな二日間でした。
でも、やっぱり大阪の人たちにはまだまだ信州は遠いイメージがあるみたい…
もっともっと信州をPRして、身近に感じてもらえたらな~
みなさ~ん、アルクマキャラバンはまた関西に伺います!!
それまでアルクマのこと忘れずに待っていてくださいね。
そして、アルクマも皆さんのことを信州で待ってますよ~

Tags:

2012年05月15日イベント

5月12日(土) 伊那市駅開業100周年セレモニー  伊那市

世間は五月病なんて言葉が蔓延しておりますが、
「五月病?何それ、おいしいの?」
そんな心意気で日々過ごしております。
皆さんご機嫌いかかがですか?
アルクマキャラバンです。
さて、今回は伊那市の伊那市駅で行われた
伊那市駅開業100周年セレモニーに
お邪魔してまいりました。

伊那市駅は明治45年に伊那町駅として開設し、
古くから伊那の玄関口として
多くの人々が利用してきました。
そして今年でなんと開業100周年!
そんな記念すべき式に
アルクマも参列させていただけるなんて…

当日の朝、駅に着くと多くの人々が
列を作り何かを待っています。
なんと限定販売の「記念乗車券」の
販売開始を待つ人々とのこと!
そして、この記念乗車券は
当日用意されていた200枚が
なんと25分で完売してしまったそうです!
アルクマも欲しかったかな?

駅には伊那市の「イーナちゃん」もいて
一緒に式に参列しました。
そして、なんとアルクマも一緒に
くす玉を割らせていただけると!
アルクマきちんとできるかな?
先にひっぱっちゃって割れたりしないかな?
そんな周りの不安をよそに、
きちんと仕事をこなすアルクマ。
さすがに仕事はきっちりやります。
その後は地元の中学校の吹奏楽部による演奏があり、
式典は無事に幕を閉じました。

最後に駅員さんと
記念撮影させていただきました。
皆さんもぜひ飯田線を使って伊那市に
遊びに来てください。

Tags:

2012年05月11日イベント

5月10日(木) 山ノ内南小学校観光PR  JR長野駅コンコース

こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は山ノ内南小学校の6年生が長野駅で山ノ内町の観光PRをするというので、
キャラバン隊もお手伝いに行ってきました。

駅に着くともうみんな準備万端の様子…
掛け声をかけて、いざPRスタート!!
お手製の山ノ内町観光パンフを駅構内を歩く人たちに
アグレッシブに配っていく姿にアルクマも惚れ惚れ…
いやいや、お手伝い、お手伝い!!
アルクマキャラバンもアグレッシブに動き回りました!!

ん、「シガ公」だ、「シガ公」がいる…
山ノ内町応援キャラクターの「シガ公」も応援に来ているのを発見!!
「シガ公」と友好を深めようとするアルクマ。
と、その時長野駅に新幹線が到着!!
ふたりとも~PRチャンスですよ~
新幹線の改札を抜けてくるたくさんの人に小学生と一緒にPR!!

大きな波が去ったところでみんなが合唱を披露。
コンコースに響く美しい歌声に多くの人が足を止めて聴いてくれました。
ん~さすが山ノ内っ子。
物怖じしない姿勢とフットワークの軽さでしっかりふるさとをPRしちゃいました!!
山ノ内南小学校のみんなは5月30日に都内でも観光PRを行なう予定。
もちろん、アルクマキャラバンもお手伝いに行っちゃいます!!
是非会いにいてくださいね~

投稿写真はこちら↓↓

アルクマに出会ったよ!

☆☆「チーキク」さんからの投稿☆☆
長野駅に行ったらアルクマと子供たちが志賀高原のパンフレットを配っていました。
子供たちの手作りの紹介パンフレットはとてもかわいらしく、
わかりやすく山之内町の紹介が書いてありました。
アルクマと一緒にパンフレットを配る子供たちの様子はとても可愛く、元気でした。

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2012年05月07日イベント

5月6日(日) 佐久バルーンフェスティバル2012 佐久市千曲川スポーツ交流広場

大空をきれいに彩る気球のように
各地を華麗に飛び回ります。
こんにちは、今日はどこ行くアルクマキャラバンです。

そんなわけで、今回は「佐久バルーンフェスティバル2012」に
お邪魔してきました。
この「佐久バルーンフェスティバル2012」は
「2012熱気球ホンダグランプリ第2戦」と「第29回熱気球日本選手権」が
同時に開催され、今年で20回目となります。
気球は朝と夕方しか飛ぶことができないらしいので
競技の様子は見ることができませんでしたが、
会場に着くと何機もの気球が係留されていました。
アルクマもいつかは気球に乗った旅をしたいのかな?

また、会場内の広場には大きな凧が飾ってあったり
かっこいい車があったり
限定販売の「さくしドロップス」が売ってました。
この「さくしドロップス」の販売をアルクマもお手伝いすることに。
ちゃんと売り上げに貢献してきました。

その後はお天気が悪くなってしまったので
屋内で行われた閉会式に参加させていただきました。
アルクマもステージの脇で受賞者の方に
賞状を入れる額を渡す大役を務めてきました!

佐久のバルーンフェスティバルは
毎年行われております。
佐久の空を彩る数々のバルーンは必見です!
ぜひ皆さん佐久へお越しくださいね!

Tags:

2012年05月07日イベント

5月5日(土) いいやま菜の花祭り 飯山市菜の花公園

菜のは~な畑ぇにぃ、いぃ~りぃ~日 うすれぇ~♪
相撲甚句じゃないよ、菜の花畑にいます アルクマキャラバンです。
今日お邪魔したのは飯山市の小高い丘に位置する菜の花公園。

今年は寒いお天気が続きまして、菜の花が咲かないかもしれない…なんて
危惧されていたけど、そこはさすがのアルクマパワー、
この日は真っ青に晴れ上がった空の下、
今を盛りとばかりに4ha、800万本の菜の花が満開に咲き乱れる、
まさに絶好のキャラバン日和!!

北信にも春が来ているな~。
スキーシーズンの豪雪を思い出すと、何だかずいぶん時がたった気がします…

さてさて、今日はアコーディオン奏者、「フレンチカフェ」のお二人と
仲良し「信州なび助」、お久しぶりの「旬ちゃん」とみんなで
菜の花公園内をパレード。

なぜか「フレンチカフェ」のお二人がイタリアのマスクをしていたため
ちょっと怖がって泣いちゃう子供もいたけど、
アルクマ可愛い~!! とあっという間の人だかり。
わざわざアルクマに会いに来てくれたファンの方もいて、
アルクマ隊長大はしゃぎ。

会場には屋台が軒を連ねる菜の花商店街、11時からは
ステージで各地の太鼓演奏、管理等付近ではもちつきも行われて、
早朝からいたお客さんも、日が昇るにつれどんどん増えて菜の花祭り、大賑わい。
後で聞いたら今日は一万人近い人が来ていたみたい!!
アルクマ隊長ももみくちゃにされるわけだ…

黄色い菜の花をバックに、赤い頭をひときわ目立たせて、
アルクマはゆくよ、アコーディオンの音とともに…

ちなみにこのあたりの菜の花は、一般的に菜の花と呼ばれるアブラ菜ではなくて
なんと信州名物・野沢菜なんだって!!
実は野沢菜、もともとは「天王寺蕪」という蕪だったんだけど、
信州に持ってこられた際、信州の風土で変化して野沢菜になったらしい。
この野沢菜を蕪ができて花が咲くのを待つと、
今回目にしたような黄色い菜の花が咲くんだって。知ってました??
野沢菜もアブラ菜科に属しているため、野沢菜だけど
咲いた花は菜の花で間違ってないそうですよ~。豆知識!!
(菜の花祭りのパンフレットより…)

楽しい音楽と美しい景色、気心のしれた仲間との
春の一日はまさにゴールデン!!
ビバ、ゴールデンウィーク!!

春風そよ吹く空を見れば
夕月かかりて においあわし

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「エリ・ベ」さんからの投稿☆☆
長野が大好き!アルクマ大好き!な私達は東京から会いに行きました。
菜の花が一面に広がる中にアルクマを発見☆ また会いに行くよ~。

☆☆「ちゃまー」さんからの投稿☆☆
「なのはなまつり」でアルクマちゃんに会えました。
お天気にも恵まれ菜の花もほぼ満開、陽気なパフォーマーの音楽にあわせて
アルクマちゃんが登場してきました。
素敵な一日を奥信濃で過ごすことができました!

☆☆「あゆ」さんからの投稿☆☆
アルクマが大好き!!

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257