- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
4月29日(日) 駒ヶ根高原大沼湖畔桜まつり 駒ヶ根高原 大沼湖・光前寺
ゴールデンウィークになったら桜ももう終わりだな~
なんて思っていませんか?
今年は花も長いし、信州は標高が高いところが多いのでまだまだ見頃♪
ということで駒ヶ根高原にいってきました。
こんにちは、アルクマキャラバンです。


駒ヶ根高原大沼湖畔にある桜は
赤穂小学校の1930年の卒業生が67年に200本植樹。
その後、2000年から東京駒ヶ根会などが170本ほど植樹して
現在のように花満開の湖畔になったそうです。
「10年たったら大沼湖の桜の下で花見をしよう…」
そんな約束をして今年で12年。
念願かなって今回が初めての桜まつり…
なんだかすごいドラマティックなお話でアルクマも興奮気味かな?


式典の後は野天でお茶をいただいたり、
大正琴やハーモニカ、フルートの演奏なんかもあって会場は大盛り上がり!!
やはりみなさん様々な思いがあるようで、実に楽しそうでした。
さて、せっかく駒ヶ根高原にやってきたアルクマキャラバン。
大沼湖から歩いて10分ほどのところにある光前寺の
しだれ桜も見頃ということなので、そちらにもお邪魔しちゃいました。


ここ光前寺のしだれ桜も満開で、観光のお客さんがたくさん!!
アルクマキャラバンもはりきってPRしちゃいました!!
光前寺といえば「霊犬早太郎伝説」
早太郎という犬が静岡県の方まで悪いヒヒを退治しに行って、
どうにかヒヒを倒した後に傷だらけになりながらも駒ヶ根まで帰ってくるというお話。
アルクマも信州をPRしまくって「霊熊アルクマ伝説」なんて語り継がれたりして…笑
中央アルプスの玄関口、駒ヶ根高原。
散策してみるとさまざまなドラマが見つかるかも…
ちょっと足をのばして、ロープウェイでまだ雪の残る千畳敷まで行くのもアリですよ~
ぜひ、遊びに来てくださいね!!
4月29日(日) ゆるキャラ天国inりんご並木 飯田市
春の陽気を通り越し、
夏のような気温の日々が続いております。
皆さん、お元気ですか?
アルクマキャラバンです。
今回は飯田市のりんご並木で行われた
「ゆるキャラ天国inりんご並木」に出没してきました!
当日はお天気も良く、絶好のゆるキャラ日和!
アルクマ以外にも、飯田市の「ぽぉ」をはじめとして
総勢21組のゆるキャラたちが参加しました。
わざわざ大阪から来た方もいたり、
会場は大盛況!!


まずはゆるキャラ達勢ぞろいでオープニング。
そして個別のご挨拶です。
各ゆるキャラが舞台に出てくると
子どもたちに大人気!
アルクマも多くの子どもたちに囲まれつつ、
皆さんにご挨拶しました。


その後、
ステージでは松川町の生ゆるキャラ「にゃんたぶぅ」のショー、
下條村の「カッセイカマン」のショーが次々と行われ、
アルクマも出演する、
ゆるキャラ小劇場「ゆるキャラレストラン」の時間となりました。
このレストランはゆるキャラがおもてなしするレストランで、
小谷村の「たりたりOTARI」
下條村の「カッセイカマン」から「怪人ネンキンホーカイ」と「戦闘員A」
愛知県愛西市の「あいさいさん」、岐阜県岐南町の「ねぎっちょ」
岐阜県多治見市の「うながっぱ」、南箕輪村の「まっくん」
飯田市の「ぽぉ」、そして我らのアルクマが出演しました。
とても愉快な劇のようですが、
内容はゆるキャラたちが順番に料理にされ
食べられていくという、なんとも痛々しいもの…
アルクマも頭のりんごをすりおろされてしまいました…


劇の後は会場内を歩き回り皆さんと交流させていただきました。
各ゆるキャラのブースがあり、
皆地元のPRに必死です!
アルクマも一緒になって信州の観光PR頑張ってきました。


信州では多くのゆるキャラたちが
皆さんのことをお待ちしております。
ぜひ、信州に訪れてくださいね。
4月28日(土) 信州の道ホットインフォメーション大作戦 シーズンイベント春 飯島町 道の駅「花の里いいじま」
春まっさかり!!みなさん、楽しんでますか?
こんにちは、アルクマキャラバンです。
ゴールデンウィーク初日の今回は「信州の道HI大作戦」ということで
道の駅「花の里いいじま」へやってきました~
県内外からのお客さんが多く立ち寄る道の駅でのキャラバンに
アルクマもワクワクしてるみたい…
では、キャラバンいってみましょ~


二つのアルプスが見える伊那谷。
朝からぴっかぴかに晴れていたので「花の里いいじま」からも
中央アルプスと南アルプスがドーンとみえちゃいます。
まだ雪が残る千畳敷カールが陽に照らされてとってもきれい♪
そんな景色に誘われて道の駅に訪れたお客さんにアルクマが信州をPR!!
アンケートに答えてもらったり、パンフレットを配ったり、大抽選会も開催したり…
アルクマ今日も大活躍!!


お!?はじめましてのお友達かな?
飯島町のキャラクター「いいちゃん」が登場!!
アルクマと一緒に信州と飯島町をPRしちゃいました~


「花の里いいじま」はその名の通り花でいっぱい!!
山菜もたくさん並んで春の香りに包まれてます。
飯島町名物のさくら丼も食べられますよ~
せっかくのゴールデンウィーク、
ゆっくりじっくり伊那路を旅して新しい発見しちゃったり、
ご当地グルメに舌鼓うっちゃったりしてください!!
4月28日(土) 信州の道ホットインフォメーション大作戦! シーズンイベント春 長野自動車道 梓川SA下り
世間じゃ黄金週間なんて名前のついた大型連休がスタートするとかしないとか。
長い人はなんと9日間もお休みだとかそうじゃないとか。
アルクマキャラバンはここがアピールの正念場とばかり本当に頑張ってます!!
今回キャラバン隊がお邪魔したのは
長野自動車道随一のにぎわいを誇る梓川SA下り線!!
さわやかに晴れた土曜日とあって朝からSAは大賑わい。
そこに現れたのが我らがキャラバン隊の切り込み隊長、アイドル☆アルクマと
かわいらしさでは隊長と互角の信州なび助。
今日はここ、梓川SAで信州をこれから満喫する皆さんに
お得な情報をお伝えしてさらに信州を楽しんでいただくのだ!!
これぞ信州の道ホットインフォメーション大作戦!!!
地元ナンバーに交じってたくさんの県外ナンバーを付けた車で
いっぱいの駐車場。アルクマ隊長、早くも気合は十分!!
そこに現れたのはなんとつい先日、今年度の観光宣伝部長に再び任命された
「こてつ」のお二人じゃありませんか。お疲れ様です。
心強い味方を得て、アルクマ隊長、邁進です!! 進め!!
会場の一画ではアルプスの山中にいるかと思うような
荘厳なアルプホルンの調べ…


アルクマキャラバンはここで久しぶりに抽選会も開いちゃいました。
たくさんのお客さんが列を作ってくれて、抽選会は大盛況!!
商品のアルクマタンブラーと、奈良井宿の木曽漆塗り箸は大好評。
旅行に行く前からお土産を獲得するなんて、強運の持ち主ばかりですな。
たくさんのパンフレットを持って、今日いけないところも
いつか行ってみるね、と出かけて行ったみなさん、
どうぞお気をつけて、そしてよい旅を!!


アルクマは青葉が目立ち始めた桜の木の下でなび助と
アッという間に去りゆく春を惜しむかのようにしばらく佇んでいたのです…


黄金週間はまだまだ続きます。
アルクマキャラバン隊はいろんなところに出没します。
本当は県内とか国内じゃなく、海外にそろそろ進出したい
キャラバン隊です。(海外、近場でいいですよ!!)
みなさん、楽しい休日を~!!!
4月24日(火) 第8回志賀草津高原ルート雪の回廊ウォーキング 志賀高原
町にはところどころコイのぼりも翻って
季節の移り変わりの早さに、驚きを隠せない今日この頃。
年をとったのかな、なんて珍しく感傷的な気分で降り立ったその地は、
まだ冬だった…
志賀高原!! アルクマキャラバンです。
標高1830mから国道最高地点2172mを通って
最長10.7kmを歩く、第8回雪の回廊ウォーキングにやってまいりました。
昨年は雪で再考中止となったこのイベントだけど、
今年はさすがのアルクマパワー、快晴のもとでの開催と相成りました。
今回の参加者は300人を超え、最高齢は91歳!!
遠くは沖縄県那覇市からの参加者もいて大盛況。
地元山ノ内町の聖獣、「シガ公」も加わって開会式から登場しました!!


アルクマキャラバン、キッズには比較的人気があると自負しておりますが、
平均年齢○○歳のお兄様、お姉さまには…
やっぱり人気でした☆ 天性のアイドルってやつかしらん。
リュックが可愛い、お尻が可愛いとちやほや、ちやほや。
いやー、みなさん、本当にお元気!! お若い!!
アルクマが逆にパワーをもらってるみたい。


開会式の後はいよいよ今日歩く志賀草津高原ルート(国道292号)のゲート前へ。
実はこの道路がオープンするのは明日、つまり4月25日(水)から。
オープン前の車が通らないときに歩いちゃおうってわけですな。
ゲートを開けてグループごとに出発!!
県内をくまなく歩き回っているアルクマキャラバンとしては一緒に歩きたい気持ちは
十分すぎるほどあったんだけど、
今日はポイントポイントで参加者の皆さんを勇気づけるという
大役があったので「シガ公」と二人、一足お先にちょっと上のビューポイントへ。
上ってくるみんなに手を大きく振った後は渋峠ホテルへ。
ここはなんと群馬県と長野県の県境上にたつホテル!!
ホテルの中も群馬と長野に分かれていて、それぞれのエリアでは
上州弁と信州弁が飛び交っている。気がする。


ここでお昼ご飯を食べるグループ、群馬側から上ってきて休憩するグループなど
たくさんの参加者のみんなに残りもがんばって歩けるように
アルクマから愛嬌♡パワーをお分けして、
久々に会った「ぐんまちゃん」、草津温泉観光大使、ミス志賀高原、「シガ公」と
記念撮影。


そしてここで残念なお知らせが…なんとイベント名にもなっている雪の回廊は
ちょっと離れてるのでアルクマ、「シガ公」、「ぐんまちゃん」は
行かなくていいということに…
な、なんですって!! 8mくらいの高さになっているという噂の
雪の回廊には行けぬまま、キャラバン隊はみんなを見送って下山。
残念だった、しかしまた来ればいいのである!! 待っていたまえ、雪の回廊君!!!
志賀高原はとっても寒くって、アルクマ、一瞬冬眠しようかと思ってしまったようだけど
山を下りればそこが春。
咲き乱れる花々、ほころぶ新芽がアルクマキャラバンを優しく迎えてくれたよ。
「めでたさも 中くらいなり おらが春」