アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

アルクマブログ

アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。

2012年04月23日イベント

4月20日(金) 首都圏観光キャラバン JR新宿駅

山々の色どりが移り変わってゆく道中…
信州はまだ冬の名残をとどめていたのに、
気づけば山は春のエネルギーを少しずつはきだして、
空気を柔らかな色に染め始めている…

アルクマキャラバン、久々の東京上陸です!!

今回は昼神温泉、早太郎温泉両温泉の方々と首都圏で春の観光PR!!
なんと首都圏から各温泉までのJR、バス、宿泊費が全部セットになって
15,000円から!! これはすごい!!
アルクマも思わず興奮して申し込もうとしたけど、
よく考えたらアルクマ、信州に住んでたね。東京の人はいいな~!!

久しぶりの東京ということで、
いつも来てくれるファンのみんなも次々来てくれて、
久しぶり、また頑張ってね、って声かけてもらったよ。
始めてみる人も可愛いって声をあげてくれたし、
いやはや、アイドル☆アルクマ人気は衰え知らず!!ですな、フフッ。

優しいファンの人には長旅の疲れを癒してね、って
入浴剤をもらっちゃった。
手書きのアルクマ似顔絵付のメッセージカードをくれる人もいて、
嬉しかったな~。

新宿駅は大きな駅です。
たくさんの人が忙しげに行きかう中、アルクマはちょっぴり
心細い気持になる時もある。
アルクマ、ちゃんと信州の観光PR出来てるのかな??
働きがたりないって阿部知事に思われてないかな??
そんな時、みんなが掛けてくれる、「アルクマだ!!」の声は
アルクマをもっと頑張ろうって気にさせてくれる。
アルクマを知ってた人も、始めて見た人も、
アルクマを見るとつい笑顔になっちゃうとき、
アルクマは観光PRを頑張って良かった、これからもがんばろう!!
って思うんだ。

昼神温泉の人にハワイとどっちが楽しいか聞こうとしたら
キャラバン隊のお兄さんに止められたけど、
やっぱり断然信州だよね!! アルクマ、心の底から言えるよ!!

たくさん配ったパンフレット、みんながそれをみて信州に来てくれるの、期待してるよ!!

惜しまれつつも退場したアルクマ、
暖かくなるにつれて動きにも切れが出てきたみたい☆
これからもいろんなところに行くよ、みんな待っててね~☆☆

投稿写真はこちら↓↓

☆☆「べにいも」さんからの投稿☆☆
仕事の休憩中にアルクマに逢いに行きました!
冬に長野にスノボに行った時にゲレンデで見たアルクマがかわいすぎて、
また逢いたいなーと思っていたので逢えて嬉しかったです。
アルクマかわいい!

タグ:アルクマに出会ったよ!(投稿写真)

Tags:

2012年04月20日イベント

4月19日(木)  宮田中学校 修学旅行における観光PR  JR京都駅

こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回はJR京都駅に出没。
なんでも、宮田村立宮田中学校の生徒さんが修学旅行先の京都で
ふるさとPRをするんだとか・・・
信州の観光PRの先頭をひた走るアルクマとしては放ってはおけないよね!!
ここは是非、観光PRが如何なものか教えてあげなくては!!

一足早く京都駅に着いたアルクマキャラバンは「京都 長野県人会」の皆さんと
中学生のお手伝いの打合せ・・・
そうこうしているうちにどうやら中学生が到着したみたい。
いい~みんな~観光PRってのはね~・・・え?
颯爽と信州ハッピを身に纏いパンフレットと
手作りの観光チラシを配りまくる宮田中学生。
すごーい・・・アルクマも思わず見とれてしまいました。

はっ!!アルクマも負けてはいられない!!
少しでも皆の力にならなくては!!
京都のみなさ~ん、信州からきました~。アルクマでーす!!
しかし、さすが京都。
他の修学旅行生や、外国からの観光客がたくさん!!
皆さん信州にも来てくださいね!!
アルクマや元気いっぱいの中学生がお待ちしてますよ~

それにしても、修学旅行へ行っても信州愛を忘れずに
観光PRをしてくれるなんてアルクマ感激!!
みんなのおかげで信州にお客さんが来てくれるんだね!!
信州の観光は信州人みんなで盛り上げていくんだと実感したアルクマでした。

Tags:

2012年04月20日イベント

4月18日(水)  高遠城址公園さくら祭り 高遠城址公園

みなさん、ぽかぽかしてきましたね。
こんにちは、アルクマキャラバンです。
今回は開花宣言が出されたばっかりの高遠城址公園にやってきました。
全国的にも有名な「タカトオコヒガンザクラ」ですが、
名前の通り群生しているのは高遠だけ!!
「ソメイヨシノ」よりも濃い色のさくらがなんと約1500本!!
わくわくしちゃうでしょ?

というわけでアルクマも「高遠閣」のある北側ゲートから入場・・・
ん~こっち側はもうちょっとかな?
でも、ほころびかけてるさくらも風情だね~
高遠まんじゅうの誘惑に負けずにずんずんと園内を闊歩!!
お・・・咲いてる咲いてる!!
美術館などがある南側はもうしっかり花がひらいてるよ。
アルクマもさくらの香りをクンクン・・・春だね~♪

天気がよく暖かいので大勢の観光客の皆さんや地元の小学生がさくらを
見に来ていて、平日だっていうのに高遠城址は大賑わい!!
さすがは天下第一のさくらの名所!!
アルクマもうれしくなっちゃって皆さんと記念撮影~
アルクマちゃんとおもてなしできたかな?

「高遠城址公園さくら祭り」は4月30日まで開催。
暖かくなってきて満開になる日も近いかな!?
高遠城址公園のある伊那市のHPからライブカメラで
生の映像も見られるのでチェックしてみてね!!
今から計画立てて、週末にお出かけでもまだまだ間に合いますよ~
春だから満喫できる信州を是非楽しんでくださいね~

Tags:

2012年04月16日イベント

4月15日(日) 第14回長野オリンピック記念長野マラソン 長野オリンピックスタジアム

こんにちは、アルクマキャラバンです!

今回は長野市にて行なわれた「第14回長野オリンピック記念長野マラソン」に
お邪魔してきました!!
あ、アルクマがマラソン走ったわけじゃないですよ(´・ω・`)
ゴール地点のオリンピックスタジアムで行なわれている
マラソンタウンに出没しました~。

今年の長野マラソンは過去最多の8769名が参加されたようです。
当日はお天気も良く、絶好のマラソン日よりとなりました。

8時30分に長野運動公園をスタートした長野マラソン、
速い選手は2時間ちょっとでオリンピックスタジアムまでやってきました。
さすがのアルクマもこれにはびっくり。
そして9割近くのランナーの方が42.195㎞を
完走されたそうです!
アルクマも足腰の強化をして、来年は挑戦しよう!

また、
マラソンタウンには地元の名産品のブースや
観光PRのブースが盛りだくさん!!
中には外国の方のブースもあり、
とっても楽しかったです☆
会場にはアルクマ以外にもゆるキャラがいっぱい来てました!
たくさんの仲間たちに囲まれて、
負けじと信州の観光PR頑張ってきました!!
会場の皆さんと一緒に写真を撮ったり、
表彰式を覗かせていただいたり。。。
外国人の皆さんとも写真を取らせていただきました!
これでアルクマも世界進出かな?

これからドンドンと温かくなっていく信州。
待望の行楽シーズンの到来となってきます!
皆さん信州でお待ちしております!!

Tags:

2012年04月16日イベント

4月15日(日) ツール・ド・八ヶ岳  八千穂高原

標高1600mの高原から見下ろす雲海は、優しく下界を包み、
そこからのぞく峻険な頂は厳かに、美しく世界を見守っている…

春ですね!! アルクマキャラバンです!!
やってきたのは冬には三回もスキー場にお邪魔した懐かしの八千穂高原。
今回は第26回を迎えるツール・ド・八ヶ岳にお邪魔しました♪

こうみえてアルクマ、結構スポーツは好きなんだ。

このツール・ド・八ヶ岳、春を告げる自転車大会として
四半世紀を超える歴史があります!!
今回は前日降った雪が30cmも!! つもって朝まで残ったので
フルコースの一部が使えず、残念ながらみんなハーフ(15km)でゴールすることに。

アルクマも自転車に乗ってみたかったようだけど、
スタート地点(標高830m)からゴールの八千穂高原スキー場(標高1625m)までの
高低差800mはさすがにきついな…ということで
ゴール地点の八千穂高原スキー場で選手の皆さんを待つことに。

スタートから約30分、さすがにまだ誰も来ないだろう・・・なんて
山の春をくんか、くんかしていたら、な、な、なんともうトップ選手がゴール!!
高低差800m、15kmを37分、平均時速約24km!! すごい!!
これからアルクマも、歩かないで自転車に乗せてもらおうかな・・・??

そこから次々と選手の皆さんがゴール。ゴール!! …ゴ、ゴール!!!
気づけばゴール周辺は道にはあふれんばかりの人、人、人…
なんと今回のツール・ド・八ヶ岳には1700人を超える選手が参加してたんだって。

チームマトリックスやプジョーなど、プロ選手チームも招待されていて
プロの走りを見ることもできるし、会場の一画では豪華賞品が当たる
ジャンケン大会も開催されていて、会場は大盛り上がり。
ジャンケン大会の景品には、地元佐久穂町の名産品や、
なんとぴかぴかの自転車まで!! 用意されていて、
参加したかったけど、人が多すぎて断念…。
当たった人がうらやましい~…

最後は表彰式。
なんと、男子チャンピオンの部では優勝者に
プジョー308SWの半年間無料貸与券が贈られる!!!

想像してごらん。高原を走り抜ける赤いプジョー308SW。
残雪と新緑に映える、小粋な可愛いやつ、それはアルクマ…ん??

表彰式ではみんなの健闘を称え、これからの
自転車シーズンに向けてみんな意気込みを新たにしていたよ。

最近アルクマ、メタボ、メタボってみんなに言われるから
真剣になにか運動でも始めようかな・・・
歩くとご飯がおいしくなっちゃうからなかなか難しいんだよね。

レースを終えて峠を軽やかに下っていく自転車の群れを見送りながら
アルクマもおそばは冷たく??やっぱりまだ温かく?? なんて
考えてました。

山桜のかすかに色づき始めたつぼみを見守りながら、
春のキャラバンもがんばろーっと。

Tags:
  • GoNAGANO

アルクマブログ|アルクマ オフィシャルサイト

お問い合わせ 長野県観光部観光誘客課

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2
電話 026-235-7256 FAX 026-235-7257