- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
3月4日(日) パラダキッズレース
みなさんこんにちは!
アルクマですっ!
今回はもうお馴染み、佐久スキーガーデンパラダにやってきました!
お天気もバッチリ!
パラダって晴天率90%なんだよね!さすが!


今回こちらでは「パラダキッズレース」が開催されると聞き、応援にやってきました!
レベルを気にせず参加できる大会という事で、小学生以下のコから小学6年生まで
4つのカテゴリーでタイムを競うんだって。
スキーは任せて!って感じにウェアもレース仕様のコから初めて大会にでるよ!
って感じの初々しいコまでたっくさん!
アルクマは開会式で参加者のみんなを激励!


「エイ、エイ、オーッ!!」
みんな頑張ってきてね!!
アルクマは大会開催中のゲレンデへは行けないという事で、後はキッズゲレンデへ!
パラダは車でとっても行きやすいという事でファミリーがいっぱい!
ちびっこもたくさん・・・、みんないいコばっかりで・・・アルクマうれしかったな。
そういえば、この間アルクマが宇都宮に行ったときに出会ったコとも再会しました!
しかも偶然なんだって!すごいね!


アルクマ、パラダでとっても楽しい時間を過ごさせてもらったんだけど、
実はこの後別のスキー場行く予定になってるんです。
う~ん、今や売れっ子?
いやいや・・、謙虚な気持ちを忘れずにこの後もがんばるよ!
それじゃぁ、またね!
タグ:佐久市
3月4日(日) 菅平高原スノーボールバトル2012&戦国雪合戦真田冬の陣 上田市菅平高原国際リゾートセンター 第49回湯の丸スキー大会 湯の丸スキー場
こんにちは、アルクマです。
大人気アルクマ!今回は2つのイベントに行ってきました。


まずは菅平高原スノーボールバトル2012&戦国雪合戦真田冬の陣のイベント会場
上田市菅平高原国際リゾートセンターへ☆
上田市の市長 、真田家14代現当主、上田のゆるキャラ「ゆきたん」、「かり丸」と一緒に
開会式に参加しました。
「正々堂々と戦います。」と選手宣誓、いざスノーボールバトル!!
アルクマもブロックに隠れる練習をしたよ。
よいしょっ…ん?
頭が隠れないよー∑(゜∀゜ノ)ノ
大会には参加できそうにないので応援を頑張るよ♪


どのチームも本気で雪玉を投げあって旗を取って熱い戦いです!
そんな中アルクマはみんなの為に雪玉を作りました。
青い機械でガチャンガチャンと頑張ったよ!
しばらくすると大勢の仮装をした人が!!
戦国雪合戦真田冬の陣も始まりそうです。
仮装した人達による立ち振る舞いがまるで戦国時代に戻ったような雰囲気で、
楽しむことができました。


真田軍の皆さんと写真も撮れてアルクマも大満足だったよ♪
最後まで雪合戦を見ていたかったけど大忙しのアルクマは菅平高原を後にし、
次のイベント会場の湯の丸スキー場へ
霧隠才蔵直伝、雲隠れの術!! ドロン!!
ハイッ!! ・・・ここは群馬県!!??
との県境にある湯の丸スキー場。
ふと目をあげると、見るだけで首の痛くなるような急斜面を
猛スピードで滑り降りてくる人・人・人。
すわ、敵襲か!? と思いきやもう戦国ムードはおしまい、
こちらは戦いは戦いでも時間、そして己との戦い、
第49回湯の丸スキー大会でした。


アルクマは表彰式におじゃまして、みなさんの健闘をたたえました。
みんな、いい笑顔だね!!
青空の下、日に焼けた顔をほころばせ、
誇らしさに胸を張る人々・・・
アルクマも滑りたかったな!!
子ども部門の一位にはなんと小賀坂のスキー板が賞品で羨ましかったな。
アルクマが出場してたら、きっと賞品総取りだったのに。みんな良かったね!!


今日のアルクマは雪玉の的にされたりして大変だったけど、
最後は大好きなスキー場のゲレンデでみんなと写真をとって
可愛がってもらったので元気復活!!
今日は一日お天気が良くて、
だんだん雪が解け始めてきちゃった・・・
スキーが出来なくなるのはちょっとさびしいけど、
スキー場に生えてる木々にも、気づけば新芽の息吹・・・
雪深い、まだ寒い信州だけど、
生き物たちの動き始める春はもうすぐ!!
残り少ない冬だけど、最後までスノーリゾート、
楽しんでね!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「POCさんのヘルメット」さんからの投稿☆☆
湯の丸スキー場に来てくれたアルクマ。
当日は湯の丸スキー大会で、表彰式のお手伝いもしてくれました。
大好きなアルクマと記念撮影が出来てご満悦な娘でした。

3月4日(日) スキーこどもの日&にこにこサービスデー 北信州木島平スキー場
3月だってバリバリすべれるのさ、だって信州のスノーリゾートだもん。
こんにちは、アルクマです。
今回は北信州木島平スキー場に出没。
広いゲレンデに長いソリコースもあってファミリーからストイックスキーヤーまで
幅広いお客さんに人気のこのスキー場。
近くに絶景の雪見風呂が楽しめる馬曲温泉があるのもポイント♪
今回も楽しい出会いがまってるかな?
それじゃ気張って・・・レッツ・キャラバン!!


この日はきのこ汁の振る舞いがあって、ゲレンデには長蛇の列。
ふふっ、アルクマは行列キライじゃないの。
だって、待ってるみんなとゆっくり触れ合えるんだもん!!
一人ひとりと握手して、アルクマ楽しい~
小さなお友達にはピンバッチをプレゼント!!
つけて滑ってね~


アルクマ今度はスノーモービルに飛び乗りこどもひろばへ!!
皆すぐに仲良くしてくれて、アルクマうれしい~
こちらでは雛あられ等をプレゼント!!
みんな喜んでくれたかな?


そしてまたスノーモービルに乗り、ゲレンデを登っていくアルクマ。
いやー楽ちん楽ちん。
アルクマ基本的には歩くんだけど、スキー場だとリフトやスノーモービルに
助けてもらうことが多いんだよね。
皆さんのご協力でアルクマは楽しくキャラバンできてます。
感謝!!
アルクマまだまだスノーリゾートにお邪魔しちゃう予定!!
是非スケジュールをチェックして会いにきてね~
3月3日(土) 第8回ぶらり北信濃ひな巡り ひいなの祭りやまのうち 山ノ内町楓広場
こんにちは、アルクマです。
今回は「第8回ぶらり北信濃ひな巡り」のオープニングイベントに出るため
湯田中駅前「楓広場」に出没。
この日は甘酒の振る舞いがあったので、イベントが始まるまで甘酒でほっこり♪
セレモニーには人形作家の高橋まゆみ先生もいらしていて、
多くの方がご覧になっていました。


セレモニーの後はコカリナや太鼓の演奏。
なんといっても山ノ内町はコカリナ発祥の地。
美しい音色が広場を包み込みました。
太鼓の演奏は陽気な曲で、信州を代表するお祭りクマのアルクマは
ついつい一緒に踊っちゃいました~


福まきも行なわれて、アルクマも撒かせて頂いちゃいました。
その後女将さんたちが街中をパレードするというので、アルクマはお見送り。
ん?あ!高橋まゆみ先生だ!! 先生!写真よろしいですか?
と、記念撮影。思い出になりました~


「ぶらり北信濃ひな巡り」は期間中、女将たちのひな飾りや
高橋先生のひな人形が展示されたりとイベント盛りだくさん!!
また、今回お邪魔した「楓広場」には旧駅舎をつかった「楓の館」や
日帰り入浴のできる「楓の湯」等があり、お風呂上りに窓の外を見ると
電車が駅に入ってくるのが見えたりするちょっとおもしろい温泉。
山ノ内町はスノーモンキーでおなじみの地獄谷温泉をはじめ、
多くの有名温泉がある町。
お雛様を見た後は、ゆっくり温泉につかってってくださいね!!
3月3日(土) 信州須坂 しあわせ雛祭り 三十段飾り千体の雛祭り 須坂アートパーク
こんにちは、アルクマです。
今回はすざかでさがす「信州須坂 しあわせ雛祭り」にお邪魔してきました。
3月1日から4月3日まで行なわれているこのイベントは、期間中スタンプラリーや
ガイドウォークなどお楽しみがいろいろ♪
そんな中でもやっぱり須坂の雛祭りといえば「アレ」を見ないと始まらない
ってことで、アルクマは「須坂アートパーク」へいってきました~


「アレ」を目指してずんずん歩いていくと、何やら気になるモニュメント・・・
そうなんです。ここ「須坂アートパーク」は恋人の聖地に選定されていて、
一見何の変哲もないモニュメントはお昼頃になるとハートマークの影がでるんです。
春分と秋分の日に一番キレイに影が出るそうなので、そこを狙うのもオススメ!!


モニュメントから顔出したりひな飾りから顔出したりして遊んでばっかりの
アルクマに見えますが、ちゃんと観光パンフレットの配布もお手伝い。
ちょうど3月3日ということもあって、
県内外からいらっしゃったお客さんがいっぱい。
皆さんに信州と須坂をPR!!
でも、アルクマ「アレ」がみたいの・・・
なのでアルクマ人形博物館へ突入!!
たくさんのひな飾りの中を進んでいくと・・・・・・あったー!!
アルクマがすごくみたかった・・・三十段のひな飾り!!
高さ6m、1000体の雛人形がどどーん!!
すごーい・・・予想以上に大きくてキレイ・・・・・・
アルクマ大満足。すっかりいい気分になっちゃいました~


なんとアートパーク全体では6000体の雛人形が飾られているそうです。
須坂全体だといったい何体あるのかな~?・・・たぶんすごい数だよね。
更に5月には15段の五月人形が飾られるんだって!!
アルクマそっちも気になる~
また来ることを心に決めながら、アルクマは次のキャラバンに向かうのでした。