- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
1月21日(土) スキーこどもの日。小学生以下リフト無料。 野麦峠スキー場
こんにちは。
アルクマ、今日は野麦峠スキー場にお邪魔しました!!


深々と雪が降っている。。。
今日はあいにくの天気。。
湿った雪。水分にとても弱いアルクマ。
少し心配だけど今日も気合を入れてがんばります!!
松本市の「アルプちゃん」と一緒にレストラン近くで記念撮影&盛り上げ!!
みなさん楽しそうですね~♪
アキちゃん、スズナちゃん。名前覚えてくれたかな!?


ソリにチャレンジ。
またがってレッツゴー!!
スゥーーー。。。ドテッ!!こけた。。。。
アルクマ、クマなので人間サイズのソリは難しい!!
そろそろスキーがしたい!!
スキー板、ストック、ゴーグル、マフラー、手袋。
フル装備のアルクマ、カッコイイでしょ~!?
いつもの様にリフトに乗れないアルクマは、
スノーモービルで上部へ。約600mを滑走。
ゲレンデ内で一緒に滑ってくれた皆さんありがとう!!
協力してくれたスタッフの皆さんありがとう!!


協力してくれたスタッフの一人。オッキーさん。
オッキーさんの所属している「Feeling Ski School」は
レストラン内に受付があり、無線を使ったイメージを大切にした
レッスンを実施しているそうです。
アルクマもレッスンを受けたい!!もっともっとスキーしたい!!
頭が大きくて無線がつくか分からないけど、入校できますか!?
野麦峠スキー場は、最大滑走距離約4000m!!
軽い雪が降り積もる、極上のパウダーが楽しめるゲレンデ。
「スキーこどもの日」「キッズサンデー」「NOMUGI祭り」などなど、
たくさんのイベントが開催されています。
詳しくは、野麦峠スキー場のHPをチェック!!
アルクマも、また出没するかも!?
それでは、また!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「コウくん」さんからの投稿☆☆
アルクマさんと一緒にスキーができて最高でした。
アルクマさんがとてもスキーが上手で、僕も頑張らないといけないと思いました。

1月19日(木) サークルK試食会 長野県庁
こんにちは!
食べるの大好きアルクマです!
今日は長野県スキー発祥100周年記念にちなみ、作られた
「ローメンPAN!と山賊焼PAN!」を食いしん坊のアルクマ、
試食してきたよ♪


こちら「ローメンPAN!と山賊焼PAN!」は辰野高校 商業科の学生さんと
松本大学観光ホスピタリティ学科の学生さんがご当地グルメをアレンジして
作り上げたローメンと山賊焼がサンドされたPANなんだ!
サークルKサンクスさんから、1/24(火)~2/20(月) 期間限定で販売されるんだ!
試食会は県庁で、信州観光宣伝部長のこてつのお二人や県職員のみんなも試食して、
その味に太鼓判!!


塩味でおいしいローメン(豚肉)と山賊焼の二大ご当地グルメが一度に楽しめちゃう!
このボリュームでセット、240円!!
しかも、持ち歩いて食べられるちゃうからいいね!
こりゃクマなく旅する時のおともにも
もってこいだぁ~!
さらには、キャンペーンで
クイズに答えてアルクマのぬいぐるみやストラップ、
長野県全スキー場共通リフト(1日券)引換券が当たるんだよ~!
学生のみんなが半年もかけて考えた、アルクマも一押しの
「ローメンPAN!と山賊焼PAN!」ぜひ試してみてね♬


1月18日(水) 長野県スキー発祥100周年記念式典 ホテル国際21
こんにちは!!
アルクマです。
今日は国際21で行なわれる
スキー発祥100周年記念式典にやって来ました


「アルクマ、長野県スキーの歴史を教えて下さい」
って、お客さんに聞かれてアタフタしてたら、キャラバン隊員がね、
答えてくれたよ!
「アルクマ、ここで長野県スキーの歴史のおさらいだよ!
長野県のスキーの始まりはね、明治45年(1912年)1月に新潟県高田連隊における講習会から帰県した市川さんが滑走したのが最初と言われているんだ!!そして、平成24年1月はそれからちょうど100周年を迎えるんだよ!」by アルクマキャラバン隊員
そうそう~♪長野県にスキーが伝わって100年目のお祝い、そしてこれからの100年後もスキー場にみんなのたくさんの笑顔と夢を乗せていこうっていう記念式典なんだぁ~
観光PRキャラクターとしてこの意見交換はしっかり聞いてアルクマもお勉強して
おかないと!(真面目)

わ~い
ところで、これはレルヒ少佐からもらった火だよ~!
これは太陽の光から採った「スキー発祥100年の火」なんだぁ!
長野県スキー発祥100周年記念式典・シンポジウムでは阿部守一知事や冒険家の三浦雄一郎さんやゲストの方々のお話しがあったよ!


お話しを聞いて、アルクマも100年後の長野県のスノーリゾートが
今よりもっともっとみんなの笑顔と夢が溢れるステージになるんだなって感動しちゃった!
アルクマの生まれ育ったこの豊かな大自然や、スキー場で働く
優しい人達にもらった元気を、みんなにもあげたいっ!!
アルクマ、約束しちゃう♫
だって、飯山戸狩小学校の慧(けい)君と晃佑(コウスケ)君と
(しかもそれぞれアルペンスキーとクロスカントリーチームのキャプテンだって!)
みんなの前で誓ったんだもん!!


100年先も、世界中のお友達に雪と遊ぶ楽しさを伝えてゆく事を
ここにアルクマも誓うよ!!
さぁアルクマもレルヒさんから受け継いだスキー発祥の火がずっとずっと続くように
今シーズン、PR頑張りますっ!!
応援よろしくね!!
1月15日(日) Mt.乗鞍 地元中学生による蕎麦おやきのふるまい
こんにちは、アルクマです。
今回のアルクマキャラバンはMt.乗鞍に参上。
さぁはりきって、レッツ・キャラバン!!


今日は圧雪車の展示やスノーモービルの乗車体験、
スノーモトのデモンストレーションなんかもやっていてゲレンデは大賑わい!!
Mt.乗鞍の「さんぞくっく」と一緒にアルクマもゲレンデへ!!
雪上車の前でポーズ!!
Mt.乗鞍では雪上車のツアーもやってるんだって!!
アルクマもいつか乗ってみたいな~


キッズゲレンデにお邪魔して、さんぞくっくはソリ、アルクマはスキーで滑走!!
あ!!さんぞくっくが転んじゃった!!
アルクマが助けてあげるよ~
でも、転んで雪と戯れるのもスノーリゾートの醍醐味だよね!!


いよいよメインイベントの大野川中学校の生徒さんの蕎麦おやきのふるまい!!
種をまくところからみんなでやったんだって!すごーい!!
中に何も入れずに焼いて、味噌で食べるのが蕎麦おやきの特徴なんだって~
一緒に蕎麦羊羹もふるまってくれて、アルクマも頂いちゃった。
蕎麦の風味が濃くておいしかった~
どっちも大人気ですぐ終わっちゃったけど、みんなまたイベントやってくれるかな?


Mt.乗鞍はバックカントリーから初心者コースまでの充実したコースや、
「超巨大100人山賊バーガー大親分」なんてイベントも盛りだくさんで
みんなで楽しめるスノーリゾート!!
アルクマもまた出没する予定だから、みんな会いに来てね~
1月15日(日) スキー場で働く車大集合!! 湯の丸スキー場 & みんなで巨大雪像をつくろう! 八千穂高原スキー場
こんにちは、アルクマです!!
スキー場で働く車ってなんだろ!!??
今日はまず、湯の丸スキー場で行なわれたキッズイベントにお邪魔してきました。
ちょっと時間が早かったので働く車が来る前に
ちょっぴりゲレンデをお散歩。
それにしても雪原にアルクマカラーは映えるよね!!
遠くから「りんごまるだ!!」「リンゴちゃ~ん!!」「しゅんちゃ~ん!!」??
なんて声が聞こえてきて、
子供たちが走りよってきたよ。
広いゲレンデでみんな気持ちよさそう!!


10時からは圧雪車、スノーマシン、スノーモービルが終結!!
いろんな商品が当たる抽選券の入った
色とりどりの風船をスノーマシンで飛ばす
お宝風船飛ばしはアルクマも大興奮!!
だけど あっという間にとられちゃって結局一個もとれなかった…残念!!


そのあとはスノーモービルの後ろにつけたソリにのって
ぐるぐるあたりを回ってもらったよ。
アルクマ この冬ですっかりスノーモービルに乗りなれたな…
この調子で行けば今年の夏は
苦手な海でもジェットスキーで華麗なターン、決めれちゃうかもね!!


今日はこの後 八千穂高原に移動をしなきゃなので
アルクマはここでみんなとバイバイ。
午後からは子供そり大会もあって、ソリ大好きなアルクマとしては
ぜひ!! 参加したかったけど
次回 2月のイベントでもまた来れるから
その時にリベンジ果たすぞっと!!
そして午後は八千穂高原スキー場へ。
アルクマとジャンケンして勝ったら
佐久穂町の特産品がもらえるジャンケン大会開催~!!


いつぞやのかえる君も一緒に、レッツジャンケン!!!
みそ、しょうゆ、たくあん、野沢菜、リンゴジュース、
そしてアルクマストラップ!!
当たったみんな おでめとう~。


そしてゲレンデに出てみると、ムムッ!! 怪しい建造物発見・・・!!
午前中に作られた巨大な蛇の雪像が!!
これは佐久穂町に代々伝わるおめでたい蛇で、
触るとその年の健康運、金運、恋愛運、勉強運、家庭運、
諸々があがるといわれている最強の雪像なんだって!!
と、いうのはアルクマの想像ですが、
雪像の前でアルクマの来るのを待っててくれた
佐久穂キッズと記念撮影。
八千穂高原スキー場にくるのももう3回目、
すっかり ホームな気持ちでゲレンデを見渡してしてみたよ☆
みんなも八千穂高原の蛇に触りに来てね~!!


今日はそれぞれのスキー場にちょっとずつしか居れなくて残念だったけど
逆に楽しいキャラバンを二回分、一日で出来たからラッキーだったよね!!
これからもアルクマはマメにスキー場を回るから
みんなも遊びに来てね☆
雪原の可愛い赤と緑はアルクマ!! しゅんちゃんじゃないんだよ!!
木々の間から漏れる遅い午後の光が牧水を連想させたね…
「寒き空より漏れ来し午後の日の光 よろこび居れば百舌鳥とほく啼く」
それではまた、いずことなくお目にかかりましょう!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ミーコ」さんからの投稿☆☆
東京都在住で地元は長野県です。
普段JRに乗っているので、駅でアルクマのポスターを見ると癒されます。
冬場にスキー場に行った際にアルクマに出会い、子供ばかりが写真を撮っているなか、
私もお願いしました。かわいいです。
これからも長野の素敵なところをかわいく紹介して行ってください。
