- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
1月12日(木) スキー伝来100周年記念ナスキーと一緒に餅つき大会
みなさんこんにちは!
アルクマですっ!
1月12日はスキーの日!!
長野県スキー発祥100周年のスキーの日というホントにスペシャルな日!!
アルクマは野沢温泉スキー場にて行われたお餅つき大会に参加しました!
みてみて!この青空!
お天気もスキーの日をお祝いしてるみたいじゃない?
山の上までよく見渡せて、シュプールが描かれたゲレンデがキラキラ輝いていたよ!


アルクマも当然お餅つきに参加します!
だっていまや特技の一つだもんね!
もちろん野沢温泉といえば「ナスキー」!
なんたって「ナスキーといっしょにモチつき大会」っていうのが今日のイベント。
アルクマは仲良しのナスキーを名脇役としてサポートするよ!
アルクマもナスキーもキッズにモテモテ・・・。
なかには札幌や茨城から来られている方もいました!
こちらのアルクマと一緒にダンスしているコは
オーストラリアから来たエマちゃん。

一目ぼれしてくれたみたいで、プレゼントまでもらっちゃいました!
Thank you Emma!!
平日という事もあってなんだかゆったりとした雰囲気・・・。
・・・・だったんだけどやっぱりお餅つきが始まるとヒートアップしちゃうんだよね!
とくにコチラ↓


アルクマとナスキーが2人(2匹?)でお餅をつくとこの迫力!!
なんだかお互い負けじとちょっとムキに(笑)なっちゃってないかな?
みんなでついたお餅はすぐその場でおしること、あべかわ餅にして振る舞われました。
当然アルクマとナスキーもちゃっかり列に並んで自分でついたお餅を頂きました!
アルクマが選んだのは・・・・
アルクマ色したきな粉をまぶしたあべかわ餅!


う~ん、楽しかった!
みなさんと和やかな時を過ごせてアルクマ大満足でした!
来てくれた皆さん、それから招いてくれたナスキー、どうもありがとう!!
とっても良いスキーの日になったよ!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「滑走猿」さんからの投稿☆☆
野沢温泉スキー場の餅つきイベントでアルクマとナスキーと一緒に3ショット☆
口に餅が入ってますが気にしないでください(笑)

1月12日(木)「1月12日・スキーの日」 レルヒ少佐顕彰会 上越市 金谷山公園
こんにちは、みんなのアイドル アルクマです!!
さて!! 1月12日は日本にスキーが伝わった記念すべき一日!!
101年前のこの日、オーストリア・ハンガリー帝国の軍人
テオドール・フォン・レルヒ少佐が
高田(現上越市)にあった陸軍歩兵第58連隊に日本で初めてスキーを指導したんだって!!


翌年には少佐の指導を受けた旧制飯山中学校(現・飯山北高)の教師、
市川達譲(たつじょう)先生が飯山でスキーを始めたことから
今年2012年は長野県にスキーが伝わって100周年ということになるわけ。
ちなみにレルヒさんはスキー以外にも
「リュックサック」、「ヒュッテ」というドイツ語も日本に伝えたんだって。
なんと、アルクマがいつも信州の未知を詰め込んでいる
このリュックもレルヒさんのお世話になっていたとは…!!!!
そのレルヒさんの功績をたたえ、
今年スキー伝達100周年を迎える長野県のスーパー☆キャラ、アルクマに
スキー発祥100周年の火を分火するのが今回の顕彰会。
ボン、ボン!! !!!!!猟友会の皆さんか!!?? と身構えたのもつかの間、
これは顕彰会の始まる祝砲でした。アルクマ、お茶目さん!!
それから一本杖スキー研究委員会による一本杖スキーの披露。


そしてレルヒさんの大きい立像に出席者が献花した後は
黄色い帽子のレルヒさんからスキー発祥の火を分火してもらうよ!!
この火は、昨年の1月12日「スキーの日」に
金谷山で凹面鏡を使って採火されたもの。
スキー100周年の歴史が、今新潟から信州へと託されたのだ!!!


何度かご一緒している軍服姿の粋な明治男、
長野県とスキーを心から愛する彼に スキー発祥の火は
預けることにしたよ。
ふふっ、彼は本物の信州愛に溢れているからね…
そもそも、ランプの持つところ、アルクマには小さすぎたからでもあるんだけどね…


最後はレルヒさん、アルクマを囲んで
来賓のみなさんと記念撮影!
今日は時々雪が舞うけどすぐに晴れて絶好のスキー日和だったよ!!
まあ 週の半ば、お仕事を頑張っている皆さんのことを思うと
アルクマもあんまり大きな声で滑りたいとは言えなかったから
こっそり雪をなめただけで帰る事にしました。
新潟の雪は純米酒の味がしました…


今年は長野県にスキーが伝わって100年!!
みんな!! 今シーズンは100回はスキーをしましょうね!!
次はどこのゲレンデで皆さんにお会いできるかな~??
Auf Wiedersehen!!!! (またね!!!)
1月9日(月) お楽しみジャンケン大会 駒ヶ根高原スキー場
こんにちは、アルクマです。
今回はお楽しみジャンケン大会のイベントで
駒ヶ根高原スキー場までやってきました。
スキー場はとてもいい天気でたくさんの人で賑わっていました。
駒ヶ根で人気のゆるキャラの「SPEED太郎」と「ヒッヒー」が
スキー場の案内をしてくれました
「SPEED太郎」「ヒッヒー」のおかげでアルクマ大人気で
いろんな方と写真を撮ることができて嬉しかったよ\^^/
そしてあまりにもいい天気だったからアルクマも滑っちゃったよ♪


応援してくれる子達もたくさんいてアルクマ頑張れたよ!
けど下手でごめんね(;0;)
もっと頑張るね。
ずっと応援しててくれたヨシタカくんありがとう(*^^*)


気を取り直してお楽しみジャンケン大会
景品はなんと…3DSです☆
アルクマも欲しくて参加しましたがすぐに負けてしまい
スティッチの着ぐるみを着たお兄さんのお手伝いをして会場を盛り上げたよ。
たくさんの人が参加してくれて盛り上がってよかったなぁ♪
アルクマ効果かな??


駒ヶ根高原スキー場はまた1月14日にも行きます!
次のジャンケン大会までにジャンケンを鍛えて
アルクマ頑張って景品GETしちゃうからねっ♪(´ε` )
信州のスキー場は
雪質良好!イベントたくさん!!アルクマが来る!!!の3拍子揃って最高です。
ぜひぜひ信州へ遊びに来てください。
ではまたどこかで~☆
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「こたつかめねこ」さんからの投稿☆☆
スキーをしていたら あるくまがいた。
りんごの帽子をかぶっていたのでかわいかった。

1月9日(月) きそふくしまスキー場PR
みなさん、こんにちは!!
元気モリモリ、アルクマです。
スキーヤーオンリー。きそふくしまスキー場。
今日も元気にレッツゴー!!
お出迎え。リフトに乗る皆さん。
今日も一日楽しくスキーしてくださいね~♪


ネット際のアルクマ。
アルクマ。ネット。お客さん。
単語だけ並べると動物園みたい!!
アルクマ捕獲されてるわけではありません!!
皆さんのお出迎えをしているところです♪
アルクマの最近の得意技。子供達とたわむれる。
キッズパークに出没。スキーにチャレンジ!!
コンベアで上まで行っちゃいました。
みんな!!アルクマについてきてね!
ソリにも挑戦。ちょっとカッコ悪いけど
こけてる訳ではありません。滑ってるんですよー♪

託児所にもお邪魔しました。
外は寒いけど、ここは暖かい~♪
コタツを発見!!落ち着きますね~。。


何やら楽しそうな集まりを発見。
雪上ボーリング!!親子ボーリング大会。
ピンを倒して商品をGET!
コロコロ。。ドカーン!!
アルクマのこと狙わないで下さい!!


きそふくしまスキー場では
親子ボーリング大会など、工夫をこらしたイベントが、
シーズンを通して開催されています。
親子で来たら、とても楽しいイベントたくさんあります!!
皆さん遊びに来てくださいねー♪
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「MINYAYON」さんからの投稿☆☆
アルクマちゃんカワユイ!
アルクマちゃんとウエアの色がおそろいでいいでショ?

☆☆「こ・はる」さんからの投稿☆☆
せっかくのスキーが雨で中止。がっかりしていたところに、アルクマの登場。
子供たちはのテンションは一気にあがりました。
そして今日、ブログに写真が!子供たち、大興奮!!アルクマさん、お姉さん、ありがとう!

1月8日(日) 佐久スキーガーデンパラダ
パー!! ラー!! ダー!!!!
ダー!! アルクマです!!
お正月に引き続き、今日も佐久はスキーガーデンパラダ
北パラダにお邪魔しました☆
今回はお正月を更に上回る人出!!
人が多すぎて雪の部分が見えないくらい!! というのはおおげさだけど
本当にゲレンデは家族連れで大賑わい。
駐車場には関東近県のナンバーをつけた車がひしめきあってる…


さぁ、今日は滑るぞー!!
なんて張り切ってきたものの、人が多いから滑れない…
でもセンターハウス前に登場したら
あっという間に子供たちに囲まれちゃった。
ミキノちゃん、可愛いウェアでアルクマの分もガンガン滑っちゃってよね!!


それにしても 緑と赤って雪に映えるよね☆
遠くからでも「なんだあれっ!!??」って駆けつけてくれるひとがたくさんいたよ。
だけどここでもう一回、
アルクマですよ~!! りんごちゃんでも、りんごまるでもないですよ~!!
さて、本日のメインイベントは
折り畳み自転車や遊園地の招待券、リフト券や
お父さんに嬉しいビールパック、食事券などなどがあたるビンゴ大会!!
スキーを楽しんで更に商品までもらえるかもとなれば
やるしかない!だよね、みんな!!??
アルクマも一枚カードをもらって参加。
なんだかルールはよくわからないけど、キャラバン隊員に手伝ってもらって
穴を開けるよ!! 開けたいよ!! …なかなか開かないよ????
読上げられる数字はアルクマのカードにぜんぜんのってないのばっかり、
その横では続々とビンゴの名乗りを上げるお客さんたち…
結局アルクマはぜんぜん穴の開かなかったカードをさびしく握り締めて
ちびっこたちと写真をとったさ。ほしかったな、折り畳み自転車…
前回遊んだそりゲレンデも今回は子供たちで満員!!
たかーく飛べるスカイトランポリンなんておもしろそうなのもあったけど
アルクマは頭が大きすぎてハーネスが付けられなかった・・・残念!!


三連休の中日、晴天のパラダは
ゲレンデ中に幸せそうな笑顔が溢れてました。
「パラダ(PARADA)」とは、
イタリア語で楽園をあらわす「PARADISO」
贈り物をあらわす「DATO」からの造語で、
「楽園からの贈り物」と言う意味が込められているそうだよ。
まさに楽園からの贈り物を満喫して、
アルクマは山に帰ります!!
Ciao tutti!!! Ci vediamo!!!!!! (みんなまたね!!)