- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
12月10日(土) 信濃大町駅「リゾートビューふるさと」キャンペーン
みなさんこんにちは!
アルクマですっ!
今回は長野県大町市におじゃましました!
久々にお天気も良くって白く色付いた北アルプスがバッチリ見えたよ!
さてアルクマ何をしにやってきたかというと・・・、
まずJR信濃大町駅でお客さんのお出迎えとお見送り!
いきなり現れたアルクマにみんなビックリしていたよ(笑)


電車が到着するまで時間があるので皆さんと待合室でまったり・・、
駅に来るとなんだか落ち着くなぁ。
この駅そばのお店のおねーさんもアルクマファンだったんだよ!


そうこうしてるうちに反対側のホームの電車の出発時間がやってきました!
よし!お見送りに行こう!
ちっちゃいコが車内から手を振ってくれて嬉しくなっちゃったので
ついつい電車を追いかけちゃった!(ホームは走っちゃダメだよ!)

さていよいよ真打ち登場!「リゾートビューふるさと」が入線してきたよ!
なになに?ハイブリッドシステムを搭載したリゾートトレインで、
展望室からは北アルプスや仁科三湖などの風景が楽しめます・・・へぇ~、
乗ってみたいけど、きっとまたアタマが入らないんだろうな・・・。
ちなみにこの「リゾートビューふるさと」到着時はこの太鼓がどんどんどんっ!!!
って打ち鳴らされます!


こんにちは~!
皆さん楽しそう!最近お天気悪かったもんね!
景色を楽しむのならこれくらい晴れてないとね!

白馬へ向けて出発する電車をお見送りをして、アルクマは次のキャラバンへ!
そう、大町・松川の国営アルプスあづみの公園へ行ってきまーす!
タグ:大町市
12月10日(土) 年賀状撮影 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
みなさんこんにちは!
アルプス生まれのアルクマですっ!
ということでやってきました国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
写真撮影会だから、どんなポーズもとれるようにしっかり柔軟体操していくよ!
以前アルクマがお邪魔したのは同じ国営アルプスあづみの公園でも
穂高・堀金地区の方で、こちらの大町の公園は深い森の中。
敷地がとても広いので園内はロードトレインという汽車の格好をした車がお客さんを運んでいます。


体験コーナーもあって、お正月用のしめ縄やクリスマスソングのオルゴールづくりも
できるんだって!
とっても楽しそうだけど今日のお仕事はモデルさんになる事!頑張ります!
今日のパートナーはこの公園のキャラクター「草太(そうた)」と「木子(もっこ)」
いっしょに撮影会に参加するよ!

こちらのステキなファミリー、以前アルクマに会いにいったら雨が降っちゃって
会えなかったんだって。


やっと会えたね、こうたろう君☆
ぜひ年賀状に使ってね!
やがておひさまが沈み夜の帳が森を包み始めると
この公園は幻想的な雰囲気に・・・。
イルミネーションが輝き始めてお客さんもぞくぞく増えてきました!
ちびっこもアルクマを見つけて集まってきたよ!
という事で、夜の部は場所を変えてフォトセッション!

夜になるとさすがに冷えてくるけど、このイルミネーションが
作り出す雰囲気とみんなの「楽しいっ!」っていう気持ちで
アルクマちっとも寒くなかったよ!
みんなもぜひこの冬にしか味わえない光り輝く森に遊びに行ってみてね!
12月8日(木) 「観光おもてなし宣言」登録件数2000件達成 上田市別所温泉 相染閣「あいそめの湯」
今回は「観光おもてなし宣言」登録件数2000件達成イベントで
別所温泉 相染閣「あいそめの湯」までやってきました。
「あいそめの湯」は小学校を改築して建てられた今年で3年目の温泉施設です。
神経や冷え性などに効能があり、また肌をなめらかにすることから
「美人の湯」とも呼ばれています。
これでアルクマもすっべすべだーい♪
イベント開始まで時間があったので館長さんと受付の方と気合いを入れてから
受付前にてお客さんのお迎えをしました。


すると途中でアルクマファンの方が!!
仲良くおしゃべり?を楽しんだよ。
そして「みどりの会」の方々も集まりイベント開始!
「観光おもてなし宣言」の登録件数が2000件目となり、
これを記念して2000件目の「みどりの会」に長野県観光部長さんから
宣言書・登録証の交付を行うという内容のイベントでした。


ちなみに「観光おもてなし宣言」とは
信州にお越しいただく皆さんを温かくお迎えするために行う取り組みで、
信州にもっともっと旅行に来てもらおうというものだよ(^O^)!
観光部長さんが!?という事でアルクマ緊張…。
ですが「みどりの会」の方々のより良い観光地にするぞ!!っという心意気に魅せられ、
アルクマも もっともっと観光PRを頑張ろう!!という気になりましたp(^^)q
そんな感じで緊張していたイベントもあっという間に終了。


さて
温泉にゆっくり浸かってから山に帰ろうかな♪
男湯か女湯かって?
… ひ み つ (^3^)/
ではでは
またどこかで~☆
12月6日(火) ウィンター ガールズコレクション 恵比寿LIQUID ROOM
ランウェイ(花道)をゆくモデルたち…
絢爛な舞台の上、彼女たちは眩しい笑顔を弾けさせ、
舞台下の人々を狂喜させる…
お元気ですか? アルクマです!!
アルクマは信州をくまなく歩いて
日々いいところを探している そんなクマなんですが
な、なんと今回は恵比寿LIQUID ROOMで行なわれた
ウィンター ガールズコレクションにお邪魔しちゃったんですよ!!
まさか日本アルプスの父母も夢にも思わなかっただろう…
夢のアルクマ☆オン☆ランウェイ!!
もしかして このままパリコレなんかもお邪魔して……!!!


開場の17時にははやる気持ちを抑えられずに会場に来るみなさんのお出迎え。
まさかクマが、アルクマがいるとは思わないみんなはびっくりしてたけど、
後できっともっとびっくりするよ…ふふふっ!!!
そしていよいよ18時、開演だ~~~!!
かっこいいウェアを着たダンサーのお兄さんが踊り、
可愛いウェアを着たモデルのお姉さんが微笑み、
実は長野県出身だという 綺麗な司会者、上倉万奈さんが盛り上げて
会場の熱気も上がってきた!!
今こそ、アルクマの出番が来た!!!!!!
意気揚々とステージへ向かうアルクマの後ろから忍び寄る怪しい人影…
なんと以前 テレビ信州の「ゆうがたGet!」で一緒になった
100年前から来たあの人じゃないか!!??
明治から来たこの方、信州を愛する気持ちはアルクマと同じ、
いやもしかしたらそれ以上かもしれない…
語る言葉は尽きることを知らず、アルクマは
マイクパフォーマンスはあきらめて、モデルとしての本懐をとげるため、
いざランウェイへ!!!!!


「かわいいー!!」「アルクマー!!!」
観衆の声援が、場の温度をさらに上げてゆく…
素晴らしいグルーヴ感…山では味わえないこの感動…


今 アルクマは世界の中心にいる!! 愛を叫ぶ!!!
「信州 大好きーーーー!!!!!」


なーんて、ちょっといい気になってランウェイを走り回っていたら
帰るよ、って呼ばれちゃった☆
でも ショーの最後には
素敵な歌とともに、モデルさんやダンサーのみなさんと再びステージへ。
最後まで嬉しいアルクマはぴょこぴょこ飛び跳ねては
隣のお姉さんに頭をぶつけたりしてました、ごめんなさい。


ショーの後は舞台裏でモデルのみなさんと記念撮影。
可愛いスノーウェア、今度はぜひぜひ
信州で着てみてね!! 雪に映えるスノーウェアのよさは
東京じゃなかなか伝わらないからねっ!!!
いつもとは違うキャラバン、だけどすごく楽しかったよ!!
ゲーテも言ってます、
「喜んで行い、そして行なったことを
喜べる人は幸福である」と。
アルクマはクマだけど、キャラバン隊のみんなと
いろんなところに行って、いろんな人に会えて本当に幸せ!!
次の幸せを探して~♪
アルクマは今日も行く~♪(アルクマ自作の歌:キャラバン隊の歌より)
12月4日(日) 年賀状撮影 長野市トイーゴ広場
もういくつぅ~寝ると~
お正月ぅ~

長野市のTOiGOで年賀状撮影会がありました

アルクマはりんごかぶっていたから寒くなかったけど、
寒い中、みなさんお待たせしちゃってゴメンなさい!
年賀状撮影会、はじまりました


わ~
お客さんからおもち、もらったよ~

これ、どうやって、食べるんだ?
とかげ、乗ってる…

違うよ…笑
アルクマ……来年は辰年で龍が乗ってるんだよ!!
鏡もちは元来、年神様へのお供えへするんだよ。
鏡もちの飾り方はそれぞれに意味があって、基本は一緒だけど
家庭によってアレンジが違う事もあるんだよ。
( by キャラバン隊の隊長)
何なに?
アルクマんちもおもちの上にりんご、乗せてたよ?
って…笑
アルクマ家の飾り餅はやっぱり、りんごなのね…(~0~;)

皆さん!年賀状にアルクマ使ってくださいね!!!
12月も、いよいよ残りわずかとなりました。
キャラバン隊一同、年末の雰囲気をひしひしと、感じております。
年末でお忙しいと思いますが、
風邪など引かぬように、寒がりのアルクマのように帽子などかぶり、
しっかり暖かくしてお過ごしください
では、またね
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ゆめ」さんからの投稿☆☆
アルクマが大好きな3歳です。
サンタクロースに、もう一度アルクマさんに会えますように・・・と
お願いしてました。
登園かばんにも、アルクマのマスコット付けて先生にアピールしているようです。
アルクマさん!これからもたくさん長野を盛り上げてくださいね!
