- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
11月9日(水) 安楽寺八角三重塔60年ぶり屋根葺替
みなさんこんにちは!
アルクマですっ!
今回は上田市別所温泉にある安楽寺に行ってきました!
こちらにある国宝の八角三重塔の屋根の60年ぶりとなる葺き替え、さらに100年ぶりとなる塔頂上部分の補修が終わったということでお参りしてきました!
境内には参拝客の方や檀家さんがいっぱい。
ちびっこも来ていました!
どう?紅葉キレイでしょ。
平安時代に作られた八角三重塔、八角の屋根は本当に珍しくって木造で現存するものは日本でココにしかないんだって!
その塔はこのお寺のさらに上、石段を登った所にあります。
もちろんアルクマは塔まで登るつもりだよ!
実はアルクマ前に来たことあるんだよね。ポスターで見た人もいるかな?
まずお坊さんがお経をあげに先に登った後、他の参拝客の皆さんと出発!
登ってる最中たくさんの方に声をかけていただきました!
アルクマ、ご年配の方にもウケはバッチリ!
森の中みたいで気持ちいいなぁ・・。
ほら、ちっちゃいコも頑張って登ってるよ!
お経を待つ間に一緒にパチリ!
おぉっ!三重の塔が見えてきたね!あともうちょっと!
塔まで着いてみてビックリ!すごい人の数!
こんなにたくさんの人が登っていたの?
アルクマがおろおろしていると、係りの方が
「ほら、せっかくだからアルクマもお参りしていって!」
って言ってくれたので皆さんといっしょに手を合わせてみました。
それからコレ、おみやげにもらっちゃった!
ずっと屋根に使われてきた板と竹くぎでつくられたお守りです!
なんだかステキだよね。これからのキャラバンに持っていこうっと!
こちらの安楽寺、お庭もとてもキレイだし、雪が降ってもステキだと思うよ!
温泉も近くだし!
みなさんぜひ見に行ってみてね!
タグ:上田市
11月9日(水) 安楽寺八角三重塔60年ぶり屋根葺替
みなさんこんにちは!
アルクマですっ!
今回は上田市別所温泉にある安楽寺に行ってきました!
こちらにある国宝の八角三重塔の屋根の60年ぶりとなる葺き替え、さらに100年ぶりとなる塔頂上部分の補修が終わったということでお参りしてきました!
境内には参拝客の方や檀家さんがいっぱい。
ちびっこも来ていました!


どう?紅葉キレイでしょ。
平安時代に作られた八角三重塔、八角の屋根は本当に珍しくって木造で現存するものは日本でココにしかないんだって!
その塔はこのお寺のさらに上、石段を登った所にあります。
もちろんアルクマは塔まで登るつもりだよ!
実はアルクマ前に来たことあるんだよね。ポスターで見た人もいるかな?
まずお坊さんがお経をあげに先に登った後、他の参拝客の皆さんと出発!
登ってる最中たくさんの方に声をかけていただきました!
アルクマ、ご年配の方にもウケはバッチリ!


森の中みたいで気持ちいいなぁ・・。
ほら、ちっちゃいコも頑張って登ってるよ!
お経を待つ間に一緒にパチリ!


おぉっ!三重の塔が見えてきたね!あともうちょっと!
塔まで着いてみてビックリ!すごい人の数!
こんなにたくさんの人が登っていたの?
アルクマがおろおろしていると、係りの方が
「ほら、せっかくだからアルクマもお参りしていって!」
って言ってくれたので皆さんといっしょに手を合わせてみました。

それからコレ、おみやげにもらっちゃった!

ずっと屋根に使われてきた板と竹くぎでつくられたお守りです!
なんだかステキだよね。これからのキャラバンに持っていこうっと!
こちらの安楽寺、お庭もとてもキレイだし、雪が降ってもステキだと思うよ!
温泉も近くだし!
みなさんぜひ見に行ってみてね!
タグ:上田市
11月7日(火) 索道協会記者会見
皆さんこんにちは!
アルクマです。
今回は長野県庁にて行われる索道協会記者会見に
勇んで出動・・・・・!って
・・・・索道・・?
アルクマ、索道って何の事だかわからないよ・・・!
どうしよう!いきなり大ピンチ!
そこで関係者の方にうかがいました。
「索道というのはスキー場のリフトやゴンドラの事なんだよ。」
へぇ、なるほど!
と、いう事はスキー関連の記者会見だったんだね!
アルクマわかってなかったよ、いやぁお恥ずかしい・・。
よしっ!それじゃあさっそく記者会見場へ行ってみましょう!


会見では長野県スキー発祥100周年にともない次の100年に向けて「100年宣言」の実施、
そして全県のスキー場合同のキャンペーン内容が発表されました。
主だったものとしては、
まず優良レンタル宣言。もし古いウェアや整備されていない用具でスキーやスノーボードを始めたら
楽しい思い出にはならないよね、だからレンタル業者さんは一定の品質基準をクリアしましょう。
というもの。


それから県内の小学生にリフト無料券の配布!
もっと地元の子供達にスキーに親しんでもらおう、と去年から実施されているんだって!
県内には約13万人の小学生がいるんだけど、去年使ってもらえた無料リフト券は約1万枚・・・。
みんなぁ~!もったいないよぉ!
近くにスキー場いっぱいあるのに!
アルクマは今シーズン、あちこちのスキー場へ行きます。
そして一緒に滑ろうよ!
なんだったらアルクマがスキー教えちゃうから!
・・・・という事で少し興奮気味のアルクマが長野県庁よりお伝えしました!
タグ:長野市
11月5日(土)6日(日) ウィンターリゾート2012
みなさん、こんにちはー!!
今回アルクマは池袋サンシャインシティで行われた
「ウィンター リゾート 2012」に参加しました!
11月の4,5,6日と3日間開催されたこのイベントは、
日本中のスキーどころが一堂に会して、地元のスキー場のPR!
長野県も負けられない!っということで大張り切りのアルクマは5,6日の2日間参加しました。


そう、なんたって2012年は長野県にスキーが伝来して100周年!
こんな記念すべきタイミングにアルクマも参加できちゃうんだから、燃えないわけないよね!!
さっそくアルクマは長野県のブースに突撃!っとちょうどそこには・・・・

「レルヒさん」!!
わぁー!!久しぶりっ!会うのは赤坂サカス以来かな?
長野県のブースのお向かいにはお隣の県、新潟県のブースがありました。
アルクマは長野県ブースからさらに奥に歩いてみてビックリ!!
だって白馬、野沢温泉、志賀高原、北志賀、斑尾、戸狩、八千穂、蓼科・・・っと
長野県のスキー場ブースばっかりだったんだよ!スゴイよね!!
この中に皆さんの行ったことのあるスキー場はあるかな?
信州生まれのアルクマにとってスキーは身近なものなんだけど、首都圏の皆さんのスキー熱には圧倒されちゃいました!
スキーリフト券やアルクマグッズの当たる抽選会を開催したんだけど、30分も前から行列ができるほど。
あまりに人がすご過ぎて、アルクマも近くには行けないくらいだったんだよ!


お父さんお母さんに連れられて来場したキッズクンもたくさんいたよ。
なかでもやぁっっ・・・っと!アルクマに会えた!!というアオイちゃん!
アルクマを見るなりもの凄い勢いで駆け寄ってきてくれて、ハグしてくれました!
アルクマのおなか、気持ちいいでしょ?
アルクマもキミに会えてとっても嬉しいよ!

会場では「長野県スノーリゾートマップ」を配ったんだけど、コレすごいんだよ!
長野県マップと県内70か所のスキー場の場所がわかりやすく載っているだけじゃなくって
長野県スキー発祥100周年にちなんだ、各スキー場のスペシャルキャンペーン情報が載っています!
たとえば野沢温泉スキー場ではスキー場内に隠されているクイズに答えて応募すると・・・100年間(!!)使えるシーズン券プレゼントだって!!・・・・・・って100年!?


ということでアルクマは今冬、スキー場にも行きます!!
寒さなんか無視(笑)してスキーもしちゃうつもり!!
せっかくの100周年だもんね!
みんなもぜひ長野県のスノーリゾートに来てね!
そしてアルクマと一緒にスキーしよっ!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「あおい」さんからの投稿☆☆
ブログにこれまで二回載せていただき、有難うございました。
アルクマが出てくるなり、抱きついて離れない程アルクマが大好きで、先月車山高原に行った帰りにも、アルクマグッズを捜して茅野と諏訪の駅に行きました。
今月下旬のゆるキャラサミットにも会いに行きますっ♪

11月6日(日) 秋色感謝祭・新米祭り 売木村
ここ最近、週末雨が多いのはキャラバン隊に強烈な
雨男がいると思っているアルクマです。こんにちは!!
「秋色感謝祭・新米祭り」に参加するため、売木村「うるぎふるさと館」
にお邪魔してきました!!


村長さん、地元のみんな!!ヨロシクね!!
アルクマが大好きなリンゴのプレゼントありがとー。
残念ながらちょっと雨が。。。
アルクマはテントの中でPR!!


名古屋から来てくれたみんな♪
アルクマの名前覚えてくれたね!!
また会ったら大きな声で呼んでね~。


巨大五平餅!!なんと8升の売木米を使った五平餅!!
おいしそう。。。アルクマも1人前もらっちゃいました♪
珍しい食べ物発見!!「米コロ」。なんだか分かるかな!?
お米のコロッケです!!売木米100%!!
ファストフード感覚で食べれるお米って新感覚!!そしておいしい!!
「うるぎふるさと館」で食べれるので、みんな食べに来てね~。
最後に一言。
雨ニモマケズ・・・
風ニモマケズ・・・
キャラバン隊員ノ雨男ニモマケズ・・・
雨に弱いアルクマですが、これからも全力で信州PRします!!