- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
10月29日(土) 長野県東京観光情報センター 観光PRキャンペーン(写真撮影会)
みんな、こんにちはっ!
アルクマですっ!
今回は有楽町の東京交通会館内にある、アルクマの東京のホーム
長野県観光情報センターに行ってきました!
ということで首都圏の皆さん、ただいまぁーっ!


こちらで10月29日、30日の2日間、観光PRキャンペーンが行われました。
アルクマの出番は初日の29日。
この日はアルクマが主役!
なんてったってメインイベントはアルクマ写真撮影会(!!)&抽選会だったんだから!
観光情報センターの方によると、撮影会が始まるずいぶん前からたくさんのお客さんがアルクマの出没予定を確認に訪れていたんだって。
さらにこちらはポスターやぬいぐるみなどなど、アルクマだらけ!
う~ん、何だか自分がアイドルになっちゃったみたいな気分・・・。
よっし!!張り切っちゃうぞ!
ということで、アルクマが登場すると、もうすでにファンの皆さんでいっぱい!
写真撮影を待つ行列までできちゃっていました。
初めてアルクマに会えた!という方もいて、ホントに喜んでもらえてアルクマも大感激でした!
なんと!! わざわざ長野から来てくれた方も!
こんなに好きでいてくれてありがとう!嬉しすぎてアルクマ泣いちゃうかも・・・。


この2日間限定で、野沢菜漬けとりんごの販売もありました。
売られていたのは、りんご3兄弟のうちの2人(?)「シナノゴールド」と「シナノスイート」!

この黄色い「シナノゴールド」はイタリアにも進出が決まっているスゴいヤツ!
イタリア・・・・アルクマもくっついて行きたいな・・・。
もう1日中アルクマファンの皆さんが途絶えることがなくって、アルクマもビックリ。
アルクマ何だか有頂天・・・(笑)
応援のお手紙までもらっちゃった!
あとあとコレ!ハロウィンも近いという事でジャック・オー・ランタン!


「Trick or Treat!! お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!」
こうなったらカボチャのかぶりものも欲しいな!
来てくれた皆さん本当にありがとう!!!
また絶対会おうね!!
それではHappy Halloween!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ぢゅうん」さんからの投稿☆☆
ポスター・看板・信州DCコマーシャルなどなど…アルクマにいっぱい囲まれた空間で、
アルクマファンのみんなと一緒に、動くアルクマを満喫しましたっ♪
アットホームで、本当に楽しい一時でした!!

10月30日(日) 温泉文化・体感フェア in東京タワー2011
イェイ!アルクマです!
突然だけど、コレ!わかるかな?

そう!東京タワーに行ってきました!
今回アルクマは「温泉文化・体感フェア in 東京タワー2011」に参加しました。
このイベントは全国9か所、北は北海道、南は大分県までの源泉かけ流し温泉地域が集結して、もっともっと温泉を身近に感じてもらおうというもの
それぞれ地元の特産品も販売されるという事で色々美味しそうなものも見つかるかな?
さらにご当地キャラクターも来ていたのでちょっと紹介します。


左から大分県九重町のミヤちゃん(なんと今日デビュー)、東京タワーのノッポン(赤)、それに奈良県十津川の郷士くんですっ!
さすがにノッポン(赤)は自分の家(?)という事もあり堂々と他のみんなをおもてなししていたよ!
東京タワーには世界中から観光客がやってくるから、アルクマの事を知ってもらうには最高の場所だよね!
男のコにも女のコにもアルクマの第一印象はホントにイイ感じ!
みんなヨロシクね!

さて長野県の出展は野沢温泉村。なんてったって名前に温泉って付いちゃってるんだもんね!
なんと野沢温泉のブースには足湯と手湯があって、なんでも源泉を持って来ちゃったんだって!
でもアルクマは足湯に浸かれないので、こちらの仲良しファミリーと記念にパチリ!


それに野沢温泉と言えば野沢菜、「ナスキー」とも一緒にパチリ!
もちろん野沢菜も売ってたよ!それにりんごもね!
最近は行く先行く先りんごでいっぱいでアルクマ幸せですっ!

あとあと忘れちゃいけないのがスキーだね!
アルクマ温泉には入れないけど、スキーは出来るからね!
ホントはスキーを思う存分滑った後は温泉にじ~っくり浸かりたいんだけどなぁ・・・。
すっかり冬の話題になっちゃったね!
でも信州は冬も楽しい事でいっぱいだよ!
皆さんぜひ、冬も信州でお楽しみください・・・ってちょっと早かったね!
10月30日(日) 安曇野まつかわ秋祭り 収穫祭 松川村リンリンパーク
おっす!! アルクマです。
山の紅葉も秋の深まりとともにその色味を深め、
また、気づけば収穫後の田畑には はかない秋の調べを奏でる
楽しげな虫たちが青春を謳歌している、そんな秋ですね。
秋はちょっぴりしんみりしちゃう。
今年は山のどんぐりが不作ということで
空腹からかちょっと先走り気味なアルクマだったけど、
今日は楽しかったよ!! じゃーん、秋といえば収穫祭!!
テンションがあがってまいりました。
さて、秋の虫といえばスズムシ。
今日お邪魔した松川村はたくさんのスズムシが生息していて、
2010年にスズムシ捕獲禁止条例が可決され、
年々人口も、スズムシも順調に増えている、元気な村なのだ。


と・こ・ろ・が。当日は朝から生憎の雨模様。
最近張り切りだすと天候が変わりがちな雨クマ、アルクマ。
でも、こんな雨くらいに負けたりしない…スズムシさんが笑ってらぁ!!
ダッシュでテントにもぐりこんでりんごと戯れてみたりしました。
寒くて座っていたら、ユズキちゃんがずーっと
顔をなでなでしてくれた。うっとり。ありがとう!!!!!
その後はトラクターに乗ろうとしたら頭が大きすぎて入れなかったり、
胃腸の調子を整えようとウォーキングコースを歩いてみたり、
ほんと雨ってダメですね…何もできないよ。


でも餅つきがあるってんで張り切ったよ!!
合いの手をいれてくれるおじちゃんにも
「おっ、兄ちゃんうまいね!!」ってほめられたし。クマですけど。
小学生が育てたお米で作った餅投げにも張り切って入って、
ちゃんともちをget!!!してきたぞ!! 抽選で3名様にプレゼントだ!!
あ、だめだめ、どんぐりの不作に備えないと…
会場では宮城復興支援の秋刀魚が売ってたり、
野菜、つきたてのお餅、栗おこわやその場で握れるおにぎりコーナーがあって、
小さい子からお年寄りまで、みんな知り合いで和気藹々と楽しそうだったよ。
なんか、日本、これなら大丈夫かも…って
ちょっと未来に思いをはせてみたよ…信州大好き!!!


雨は降ったけど温かい気持ちになってアルクマは山に帰ってゆきました…
次の収穫祭、もといキャラバンも頑張るぞー!!
10月29日(土) 福島関所まつり
今日も元気一杯!アルクマです!!
気持ちのイイ秋晴れの中、木曽町で開催された『福島関所まつり』に行ってきました。
地元の木曽清流太鼓、なんちゃらほい、木曽太極拳倶楽部の皆さんによる、演奏演舞など、たくさんの催しがあり、会場内はとても盛り上がっていました。
木曽のゆるキャラの中、アルクマはアウェイに乗り込んだ気分。。。
でも!!アルクマも盛り上がるぞー・・・。間違えた。
盛り上げるぞー!!気合十分!!
右から、「福ちゃん」「アルクマ」「うめみちゃん」「木曽っ子」「義仲君」「巴ちゃん」
今日はヨロシク!!


最後に、アルクマと福ちゃんの真ん中にいる女の子
今日初めて外に出た「しまちゃん」。福ちゃんの妹!!
色白でピンクが良く似合う!!可愛らしいっ!!!これからもよろしく♪♪♪


アウェイだと思っていたのはアルクマだけ。
「かわいい~♪」
「好き♪♪」
「抱きしめたい♪♪♪」
たくさんの声援ありがとう!!アルクマ元気一杯!!
感謝の気持ちを込めて、アルクマも餅まきに参加させてもらいました!!
みんなに届けー!!


ちなみに、この祭に参加してくれていた「新宮連浜名湖大太鼓」の皆さんは、
静岡県から来てくれました。静岡県には、福島関所と同じ「天下の四大関所」の1つ
新居関所があり、木曽町とは深い繋がりがあります。
中仙道の福島関所。
東海道の新居関所。
江戸時代の有名な人達が通ったと思うと、感慨深いものがありますね~。
秋真っ盛りの信州の魅力を、アルクマしっかり吸収しました!!
皆さんも是非きてください!!
10月29日(土) 塩尻ワイナリーフェスタ2011 塩尻駅前
こんにちは、アルクマです。
今回は「塩尻ワイナリーフェスタ2011」、「ハッピーハロウィーンinしおじり2011」
のイベントで塩尻までやってきました。
まずは「塩尻ワイナリーフェスタ2011」!!
オープニング前から塩尻駅前には大行列。
ワインを飲みにこんなにもたくさんの人が来ていることにびっくり!!
ソウタ君、かっこいいポーズで一緒に撮ってくれてありがとう!!


会場からはシャトルバスが出ていてワイナリー巡りをする事ができましたが、
アルクマはバスに乗れず、駅前会場に陣取りました。


すると…樽に入ったワインを発見。
アルクマが飲んだら1樽なくなってしまうので我慢我慢でした。
会場ではワインが売られていたり、屋台が出ていたりで、賑やかでした。
ワインのチャリティオークションもあり、アルクマも入札に参加。
やったー!! お目当てのワイン落札!
大満足でした!!


そして次の会場、「ハッピーハロウィーン2011」へ向かいました。
仮装パレードにアルクマ登場!!
今回のアルクマはマントを羽織って仮装バージョン。
ここでもアルクマ大人気!!
仮装をしたいろんな子に囲まれ、音楽にのせての不気味な大行進でした。


たくさんの子供たちに囲まれ少し歩きにくく、
パニックなアルクマでしたが、なんとか生還し、ホッと一息。
「ハロウィーンなべ」をご馳走になりました。
味はおしるこのカボチャバージョンといった感じで
甘くてとてもおいしかったです。
そして今度は「ひっそりと登場」…が
すぐに見つかり、アルクマ大撮影会となりました。
たくさん写真を撮ってもらって大満足のアルクマでした。
今回のイベントもとても楽しく、まさに「ハッピーハロウィーン」でした。
寒くなってきましたが、風邪をひかないようにし、
もっともっと信州の観光PR頑張ります。
では どこかでまた会いましょう♪