- トップページ
- アルクマブログ
アルクマブログ
アルクマが、訪問先でたくさんのお友だちと出会い、ふれあい、写真を撮るなど、たくさんの交流をしてきた様子をブログで紹介しています。
11月3日(木) 佐久市望月駒の里草競馬大会
みんな、こんにちは!
アルクマです!
今回は佐久市望月駒の里草競馬大会に行ってきました!
この望月という地域は平安時代から名馬の産地だったんだって
アルクマ、競馬を観るなんて初めてだよ!
どんな雰囲気なんだろう・・・ワクワクしちゃう!
そしてひそかな野望・・アルクマ、馬に乗ってみたいんだよなぁ。

この大会、もう第23回を数える秋の一大イベントなんです!
長野県内だけでなく県外からも騎手(乗る人の事ね)や馬主の方が参加
参加する馬はポニーに農耕馬、そして競走馬まで幅広く出走します。
大会はまず予選レースから!
まずアルクマはちびっこ部門のレースを観てみたよ!
服装もばっちりキメててカッコいいね!
小さなポニーが一生懸命走ってる姿はスッゴい可愛くて、ついキュンとしちゃった・・・(乗るならポニーがアルクマには似合うかな?でもアルクマの方が大きいから無理かな・・)

予選レースが終わるといよいよ本戦!ということでセレモニーに出席したよ。
その時に競馬のコースを歩いたんだけど砂でフカフカ、もしアルクマがココを走ったりしたらすぐに転んじゃうだろうなぁ・・。
セレモニー会場の近くにはたくさんの馬が出走を待っていたよ。
係りの人が言うには、馬はとってもデリケートな性格だからあまり近づかないでね。
とのこと・・・
う~ん、そうだったのか!それじゃぁアルクマ、騎手になるのは無理なのかなぁ・・。
確かに出走する馬にとってアルクマは珍しすぎちゃうもんね。色は緑だし、りんごかぶってるし・・・・・。
でも写真は撮ったから見てみてね!

本戦も始まるという事でいつのまにかお客さんがものすごい数に増えていたので
アルクマも前に進めないくらいになっちゃってました!
一緒に写真が撮れなかった皆さんゴメンね。
最後の決勝レースは白熱したよ!
目の前を競走馬が駆け抜けていく姿は自然と興奮しちゃう!
だってこんなにすごいスピードで馬が走る姿を初めて見たんだもん!
あっという間に通り過ぎちゃった・・・。


こんなに身近に競走馬のレースが見られるこの草競馬大会は毎年11月3日に行われているんだって!
ぜひみんなにも見て欲しいな。
では最後に会場で仲良くなった皆さんとの写真でお別れします!
まったねー!!


タグ:佐久市
11月3日(木) 富士見町 道の駅 信州蔦木宿そば祭り
秋深し おなかいっぱい 冬備え
こんにちは!!アルクマです
秋も深まる信州は収穫祭がめじろ押し!!
と、いうことで今回は富士見町の道の駅信州蔦木宿で
そば祭りにお邪魔してきました。
この道の駅信州蔦木宿は国道20号線沿いにある道の駅で、
直売所だけでなく温泉「つたの湯」もあります。
信州はいたる所に温泉があって旅の疲れを癒してくれます。
更に富士見町にはスキー場が二つもあってこれからの季節も満足させてくれますよ~


さて、そば祭り。
新そばの試食や豚汁のふるまいもあって長蛇の列!!
アルクマも一杯頂いちゃいました。
ん~、美味~
お漬物でも欲しいな~なんて思ってたら「長野県農村生活マイスター協会」の
お母さん達が『大根のビール漬け』なるものを試食させてくれました。
程よい甘みが美味~


歩き回っていると元気な子供の声。
落合小学校の子供たちが自分たちで育てた『食用ほおずき』を売っていました。
一粒どーぞと言うのでパクッ!
甘酸っぱい香りと味が口に広がって美味~
一緒に写真も撮ってもらっちゃいました。
最後に直売所でもらった抽選券でガラガラ・・・
飲むヨーグルトがあたりました~
これまた美味~


いや~満足。アルクマおなか一杯です。
まだまだ収穫祭は県内各地で行なわれる予定です。
皆さんも是非足を運んでくださいね~
11月3日(木) 歴史街道めぐりと秋は実りのみはらしまつり 伊那市駅&みはらしファーム
標高632m、長野県で三番目に広い町、ここは伊那市。3つのアルプスに囲まれた街。
そこに現れた赤いリュックに被り物をした緑色の熊……その正体は……
こんにちは!アルクマだよー。
『歴史街道めぐりと秋は実りのみはらしまつり』にやってきました。
長野県のあちこち沢山の場所で行われているスタンプラリー、
今回は伊那市駅から伊那街道伊那部宿、中仙寺などの名所、
そして温泉施設などがある会場、みはらしファームまでのコースを歩くみたいだ。
アルクマは出発地点で参加者の見送りにやってきました。
ドンドコドンドコと歓迎太鼓が鳴り響くなか、皆さんとってもいい顔で出発!
アルクマも一緒に歩いていきたかったけど、たくさんの方のお見送りをするために今日は我慢我慢。
アルクマの分も歩いて未知に触れてきてね!
すっごく優しそうなお父さんと娘さんに『アルクマさんがんばってね』と
差し入れをもらっちゃった!ミヤコちゃんありがとう、会いにきてくれてうれしかったよ!


そうそう、ここでアルクマメ知識 この太鼓を演奏している方々は
美舞打と言うグループなんだけど驚く事に普段は保育士さんなんだって!
お見送りの後、未知を知り尽くし、クマなくアルいているアルクマは未知のルートで
一足先にゴール先の会場まで移動して引き続き信州をPR。
こちら、みはらしファームは季節によってイチゴやブドウなどの収穫体験や
ダチョウやポニーと触れ合ったり、そば打ち体験出来たり、
アルプスを見渡せる温泉もある施設なのだ!!


リュックサックにアルクマ人形を入れている男の子を発見、
アルクマが来るのをずっと待っていてくれていたんだって、嬉しいな。
コースケ君待たせてごめんね。


会場にアルクマ登場!
すぐに子供に囲まれた!
いつも、いつも、アルクマ思うんだ。
子供達が元気に笑顔で駆け寄ってきてくれるとたまらなく嬉しくなっちゃうんだ。
これからも出会う度に仲良くしてね。
あ、だけど叩くのはやめてくれたら嬉しいな!
会場ではたくさんの方みんなで、ながーーい太巻きを作ったり、
りんごの皮むきの長さを競ったり大盛況でした!
更にアルクマが収穫してきた野菜をアルクマ自ら耕運機を運転して持ってきたよ!
え?違う?実は野菜は地元の農家の方が大切に育てて収穫してきたものです。
アルクマの手柄にしようとしてごめんなさい。
この野菜、なんとつめ放題なんだって!
皆さん工夫してパンパンになった袋を笑顔で持ち帰っていました。


早いもので暦も11月。
だけどまだまだ暖かい穏やかな日が続いています。
本格的な冬が到来する前に信州でリフレッシュはどうかな?
そして本格的な冬が来たら今度はスキーしに信州に。
あれ?結局信州尽くしだ!
みんな、信州でお待ちしています!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「くろる」さんからの投稿☆☆
「くまちゃんくまちゃん」と大喜びでした♪
今度会うときは「アルクマちゃん」と呼んであげてね。

10月29日(土) 長野県東京観光情報センター 観光PRキャンペーン(写真撮影会)
みんな、こんにちはっ!
アルクマですっ!
今回は有楽町の東京交通会館内にある、アルクマの東京のホーム
長野県観光情報センターに行ってきました!
ということで首都圏の皆さん、ただいまぁーっ!


こちらで10月29日、30日の2日間、観光PRキャンペーンが行われました。
アルクマの出番は初日の29日。
この日はアルクマが主役!
なんてったってメインイベントはアルクマ写真撮影会(!!)&抽選会だったんだから!
観光情報センターの方によると、撮影会が始まるずいぶん前からたくさんのお客さんがアルクマの出没予定を確認に訪れていたんだって。
さらにこちらはポスターやぬいぐるみなどなど、アルクマだらけ!
う~ん、何だか自分がアイドルになっちゃったみたいな気分・・・。
よっし!!張り切っちゃうぞ!
ということで、アルクマが登場すると、もうすでにファンの皆さんでいっぱい!
写真撮影を待つ行列までできちゃっていました。
初めてアルクマに会えた!という方もいて、ホントに喜んでもらえてアルクマも大感激でした!
なんと!! わざわざ長野から来てくれた方も!
こんなに好きでいてくれてありがとう!嬉しすぎてアルクマ泣いちゃうかも・・・。


この2日間限定で、野沢菜漬けとりんごの販売もありました。
売られていたのは、りんご3兄弟のうちの2人(?)「シナノゴールド」と「シナノスイート」!

この黄色い「シナノゴールド」はイタリアにも進出が決まっているスゴいヤツ!
イタリア・・・・アルクマもくっついて行きたいな・・・。
もう1日中アルクマファンの皆さんが途絶えることがなくって、アルクマもビックリ。
アルクマ何だか有頂天・・・(笑)
応援のお手紙までもらっちゃった!
あとあとコレ!ハロウィンも近いという事でジャック・オー・ランタン!


「Trick or Treat!! お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!」
こうなったらカボチャのかぶりものも欲しいな!
来てくれた皆さん本当にありがとう!!!
また絶対会おうね!!
それではHappy Halloween!!
投稿写真はこちら↓↓
アルクマに出会ったよ!
☆☆「ぢゅうん」さんからの投稿☆☆
ポスター・看板・信州DCコマーシャルなどなど…アルクマにいっぱい囲まれた空間で、
アルクマファンのみんなと一緒に、動くアルクマを満喫しましたっ♪
アットホームで、本当に楽しい一時でした!!

10月30日(日) 温泉文化・体感フェア in東京タワー2011
イェイ!アルクマです!
突然だけど、コレ!わかるかな?

そう!東京タワーに行ってきました!
今回アルクマは「温泉文化・体感フェア in 東京タワー2011」に参加しました。
このイベントは全国9か所、北は北海道、南は大分県までの源泉かけ流し温泉地域が集結して、もっともっと温泉を身近に感じてもらおうというもの
それぞれ地元の特産品も販売されるという事で色々美味しそうなものも見つかるかな?
さらにご当地キャラクターも来ていたのでちょっと紹介します。


左から大分県九重町のミヤちゃん(なんと今日デビュー)、東京タワーのノッポン(赤)、それに奈良県十津川の郷士くんですっ!
さすがにノッポン(赤)は自分の家(?)という事もあり堂々と他のみんなをおもてなししていたよ!
東京タワーには世界中から観光客がやってくるから、アルクマの事を知ってもらうには最高の場所だよね!
男のコにも女のコにもアルクマの第一印象はホントにイイ感じ!
みんなヨロシクね!

さて長野県の出展は野沢温泉村。なんてったって名前に温泉って付いちゃってるんだもんね!
なんと野沢温泉のブースには足湯と手湯があって、なんでも源泉を持って来ちゃったんだって!
でもアルクマは足湯に浸かれないので、こちらの仲良しファミリーと記念にパチリ!


それに野沢温泉と言えば野沢菜、「ナスキー」とも一緒にパチリ!
もちろん野沢菜も売ってたよ!それにりんごもね!
最近は行く先行く先りんごでいっぱいでアルクマ幸せですっ!

あとあと忘れちゃいけないのがスキーだね!
アルクマ温泉には入れないけど、スキーは出来るからね!
ホントはスキーを思う存分滑った後は温泉にじ~っくり浸かりたいんだけどなぁ・・・。
すっかり冬の話題になっちゃったね!
でも信州は冬も楽しい事でいっぱいだよ!
皆さんぜひ、冬も信州でお楽しみください・・・ってちょっと早かったね!